シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 14
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. >

XenDesktop7.5でシャットダウンスクリプトを動作させたい

XD75_BB 2014/08/08 14:09:08

XenDesktop 7.5 を使用しており、
MCS (Machine Creation Services) にて仮想デスクトップを展開しています。

仮想デスクトップの利用終了時にシャットダウンスクリプトを実行することで、
仮想デスクトップ内のファイルを別端末へ転送させようとしておりますが
なぜかシャットダウンスクリプトが動きません。

XenDesktop 7.5の管理から外れた仮想マシンではシャットダウンスクリプトが
正常に動作します。

シャットダウンスクリプトは Active Directory の GPO より実行しています。

仮想デスクトップにおいて、
シャットダウン時 (またはログオフ時) にスクリプトを動作させる方法をご存知でしたら、ご教示ください。

【環境】
■ 使用製品
  ・Citrix XenDeskop 7.5
  ・Citrix XenServer 6.2
 
以上、宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5 StoreFront Receiver で接続できない

まるまるまる 2014/07/30 12:46:04

以下の要件
XenApp 6.5
StoreFront
ActiveDirectoryドメイン
AD認証局
ドメコンとXenAppは別のサーバー
クライアント環境は
ルーター向こうにあり(社内ネットワークのみです)
Receiver最新版
ADドメインには不参加

で環境構築したのですが、Receiver から接続することができません。
ブラウザからの接続である Receiver Web からは接続、および
公開アプリの実行は出来ます。
また、XenApp 自身の Receiver だと、https://〜 の接続を
受け付けてくれ、動かすことができます。
XenApp , StoreFront とも、自習書的なマニュアルを参考にインストしました。

Receiver Web で運用は出来ているのでなんとかなっていますが
パスワードを省略できないのが不便で、アブリ側にもパスワードがあるので
アブリを使うために複数回のパスワード認証が必要です。

XenApp は数年に一度の構築頻度なので
触れる度に大きく形を変えていて大混乱です。
情報も意外と少なく、現在、どこを確認すればいいのかもわからない状態です。

なにかお知恵をお貸しください。

ney 2014/07/31 13:08:07

Receiverは Enterpriseを使用していますか?

まるまるまる 2014/07/31 16:54:09

Enterprise は使用していません。
http://receiver.citrix.com/
でダウンロードしたものを使用しています。
これではダメなのでしょうか?

Enterprise 版は Windows 8/8.1 でも動作するのでしょうか?

Reppa 2014/09/01 10:10:52

8はEnterpriseは非対応だった気がします。
バージョン4以降を使ってください。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-enterprise-3x/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-32.html?locale=ja

まるまるまる 2014/09/02 14:11:39

Reppa さん。
レスありがとうございます。

先にも書きましたが Enterprise 版は使用していません。
Receiver 4系です。
接続することができません。
XenApp は難しいです。

Reppa 2014/09/04 16:25:16

>先にも書きましたが Enterprise 版は使用していません。
はい。知っています。
「Enterprise 版は Windows 8/8.1 でも動作するのでしょうか?」と
質問されたので非対応です、と回答しました。

パスワードを省略することが目的ならReceiver Webでもパススルー認証使えば入力はいりません。
ただ、接続する端末のログイン情報をそのまま投げるので
Web Interfaceにログインする際のユーザーが同じじゃないと出来ませんが。

ちなみに使っているのは「Receiver」からの接続でいいでしょうか。
私も詳しくは知りませんが「httpsでしか接続できない」というようなメッセージが出るのは
「Dazzle」に繋ぐ為のクライアントなので注意してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

別ドメインサーバーのXENAPP配信について

戦うCitrix 2014/07/14 22:44:30

シトリクスのXenapp6.5でデスクトップの配信を構築しています。
既存のドメイン環境では、まったく問題なく稼働していますが、
別のドメイン(信頼関係構築済み)のサーバーにXENAPPを導入してデスクトップの配信を
構築しているのですが、エラーメッセージが表示されてしまいます。

具体的には、WEB-INTERFACEで下記のエラーメッセージが表示されます。

必要な接続を実行中にエラーが発生しました

■サーバーのアプリケーションログ
ソース Citrix Web Interface
イベントID 30107

サーバーが過度のビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。メッセージは、アドレス http://xxxxxxxx/scripts/wpnbr.dll [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。 [一意のログ ID: 5e381d1]

と表示されます。

XENAPPの管理サーバーが所属しているドメイン(AAA)のアカウントで、
別ドメインのサーバーB(デスクトップにAAAアカウントで設定してWEBINTERFACEはAAAアカウントで
ログインしています。

信頼関係は正常に動作しており、
AAAドメインのアカウントで、サーバーBに権限を振れることも確認しています。

かなりはまっており、根本的に間違っているのでは、
という気もしていますが何か情報があれば頂けると助かります。す

戦えCITRIX 2014/08/01 13:33:10

自己解決したので記載します。

別ドメイン環境サーバーのアプリ配信について

前提条件
・相互信頼の信頼関係
・Firmを分けたほうがよい。(ここで引っかかりました)
 ⇒分けなくてもよいような記載がありましたので、大丈夫と思ってました。。
・相互DNS解決

その他事例も調査したので記載します。

http://support.citrix.com/article/CTX124886
http://support.citrix.com/article/CTX124784
http://support.citrix.com/article/CTX139520
http://support.citrix.com/article/CTX138560
http://support.citrix.com/article/CTX129735

HOTFIX
http://support.citrix.com/article/CTX140385


問題なく動いております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Presentation Serverへの接続エラーについて

山崎 2014/07/04 18:19:15

お世話になります。
ハードウェアのリプレースに伴い、サーバ側のメタフレーム環境をバージョンアップし、
旧サーバ環境、新サーバ環境を現在並行稼働にて検証中です。
特定の環境より、XenAppサーバ上で動作するアプリケーションが
ICAクライアント上で動作せずに困っています。

原因、対策をご教示頂ければと思います。


【環境】
[旧サーバ環境]
OS:Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2
Citrix Presentation Server4.5 をインストール済

[新サーバ環境]
OS:Windows Server 2008 R2 Standard Edition SP1
Citrix XenApp 6.5 をインストール済

[クライアント]
OS:Windows XP pro(SP3)
Program Neighborhood Version 10.100.55836

【現象】
旧サーバ環境と新サーバ環境は同一セグメントにあり、それぞれ
管理用セグメントと顧客用セグメント(VPN接続)があります。

管理用セグメントに接続しているクライアントからは、旧サーバ上のアプリケーションも
新サーバのアプリケーションも正常に動作しています。

顧客用セグメントに接続しているクライアントからは、
旧サーバ上のアプリケーションは正常に動作します。
新サーバ上のアプリケーション実行時にServer が見つからないエラーが表示されます。

下記内容は確認しました。
・顧客用セグメントに接続しているクライアントから、サーバへの接続はping も通っています。
・クライアント側で「Program Neighborhood」 の「ICA コネクションの追加」を実行時に
サーバの場所を指定することにより公開アプリケーションのリストは取得しています。
・ルータの設定も確認しました。特に気になるような記述はありませんでした。

【エラー内容】
Citrix Presentation Server に接続できません。
指定されたアドレスには Citrix Presentation Server がありません。


よろしくお願いいたします。


Reppa 2014/07/09 10:31:52

XenApp6.5にProgram Neighborhoodは対応してないので最新のバージョンを使用してみてください。

山崎 2014/07/09 11:19:04

Reppa様

返信、ありがとうございます。

Program Neighborhood をアンインストールし、
Citrix Online-plug-in をインストールして確認しました。

正常に動作する管理用セグメントでは
plug-in に入れ替えても正常に稼働しました。

この端末をエラーが発生している、
顧客用セグメントに持ち込み設定変更後確認すると
サーバー名が代わり以前と同様のエラーが発生します。

【エラー内容】
アプリケーションを起動できません。
ヘルプデスクに連絡して次の情報を提供してください:Citrix XenApp サーバーに接続できません。
指定されたアドレスにはCitrix XenApp サーバーがありません。

Reppa 2014/07/09 13:50:12

管理用セグメントあるクライアントはどれも接続でき、
顧客用セグメントにあるクライアントからはどれも接続出来ないということでいいでしょうか?
ということであればメッセージからも分かる通り、クライアントの問題ではなく、
Citrix製品を含んだネットワーク構成の問題だと思います。
構成やログを含めて追わないとわからないので、構築やコンサル担当に相談することをお勧めします。

山崎 2014/07/11 17:20:11

Reppa 様

回答ありがとうございました。

返信遅くなりましたが、解決しました。
ICAリスナーの設定を見直し、ネットワークのバインドの順序を変更したら
顧客用セグメントからも管理側セグメントからも
アプリケーションが正常稼働することを確認できました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの切断をユーザー側でさせたい

tf 2014/05/30 15:02:06

いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません

Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppCenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。

その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。

どなたか、ご教示ください。

※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。

Reppa 2014/06/02 09:31:55

リモート接続でもコマンドで同じことが出来るのであれば出来るんじゃないですかね(出来るのかはわかりませんが)。
とりあえず、クライアント側で出来る一般的な方法はタスクのコネクションセンターから切断する方法があります。

tf 2014/06/02 11:41:31

ありがとうございました。
やってみます
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Win2003Server64Bit版でsilentDetection.aspxが404エラー

legacy 2014/05/27 18:31:37

・XenApp5.0FP3
・サーバWIndows 2003SP2 64bit
サーバはドメイン内にあり、サーバ上でWebInterfaceManagementを起動、サイトのプレビューを行うとNotFoundになります。IISのログは
W3SVC1 127.0.0.1 GET /Citrix/XenApp/auth/silentDetection.aspx - 80 - 127.0.0.1 Mozilla/4.0+(compatible;+MSIE+6.0;+Windows+NT+5.2;+WOW64;+SV1;+.NET+CLR+2.0.50727;+.NET+CLR+3.0.4506.2152;+.NET+CLR+3.5.30729) 404 2 1260
となります。

ライセンスサーバを先にインストール、その後に各コンポーネントをインストールしたのですがライセンス管理コンソールが起動出来ませんでした。
イベントログを確認するとISAPIフィルタのエラーが発生したため、IIS6を64bit版にしたところ
(Enable32bitAppOnWin64=false, Framework64\v2.0.50727\aspnet_regiis.exe -i)、
ライセンスサーバは起動するようになり、デリバリサービスコンソールからの「サーバのデスクトップに直接接続」も正常動作、ライセンスが消費
される状態となっています。しかし上述のエラーによりアプリケーションは起動出来ません。同様のインストール手順で32bit環境では動作を確認
したのですが、何か手順に問題があるのでしょうか。

Reppa 2014/05/28 09:21:14

とりあえずstepbystep見て何が違うのか確認してみてください。
あとはWeb Interfaceを5.4や.Frameworkをアップグレードしてみるとかですかね。

http://www.citrix.co.jp/products/pdf/xenapp5stepbystep2003-fp2-Update2_CT.pdf

legacy 2014/05/28 10:01:54

早速のレスありがとうございます。

手順はFP2のStepbyStepを見ながら作業を実施しました。インストールメディアはUSDownloadサイトからFP3をダウンロードしました。明示的にFP2→FP3の手順の実施はありません。
手順と異なるのは
・ISAPIフィルタのエラー→対応の手順
・ライセンス管理サーバのバージョンが違う
(HKLM\SOFTWARE\Citrix\LicenseServer\Install\Version 11.6.1 build 9020)
でした。
まずはライセンス管理サーバが気になりますが、Uninstall→Installで問題が発生しないか心配です。

Reppa 2014/05/28 14:25:06

特にこだわりが無ければライセンスサーバーを最新にアップデートすることをお勧めします。
たしか、11.9からコンソールの仕様が変わってたと思うので。

legacy 2014/05/28 17:57:05

インストール資産はFP3まで含んでいると信じこんでいたのですが、USサイトからダウンロードしたファイル名を見るとXA50_FP2_WS03_JA.iso
となっており、XA5_FP3_PLT\ML3.zipを当ててはじめてFP3になるのですね。手順どおり適用しようと思います。
この場合はFP2のHotFixは不要ということでしょうか。

Reppa 2014/05/29 08:37:18

認識の通り、メディア化されているのはFP2まででFP3はZIPで別ファイルになってます。
CitrixもMicrosoftもパッチは適用順序という物はあまり無いので、
新しいHotfixがあたっていれば古い物をあてる必要はありません。

legacy 2014/05/29 12:01:04

社内に2003SP264bit環境を作成したところ、再現しました。恐らく現地環境でも解決できそうです。
1.IISインストール→ライセンスサーバインストール時点ではライセンス管理コンソールが起動しますがその後
2.XenApp,管理コンソール,WebInterface,プラグインのインストールを終了、再起動した時点からライセンスサーバが起動できなくなりました。
3.ライセンスサーバのアンインストール→インストールで復旧し、公開アプリの起動も行えました。

あくまでも仮定ですが、IISの設定が
1.インストールで64bit有効、2.のインストールで64bit無効、3.でライセンスサーバも32bitモードという動き
になっているのではないかと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスにならず全画面サイズのウインドウになる(Workgroup環境)

took 2014/04/30 11:31:10

Citrix XenApp 6.5 Advanced Edition を Windows Server 2008 R2 SP1で利用しようとしています。
サーバはこの1台しかなく、workgroup環境です。

基本的に「Citrix XenApp 6.5 for Windows Server 2008 R2 インストール Step by Step ガイド」に従ってインストールを進め、クライアントからの接続は可能になりはしたのですが、
シームレス表示になりません。なぜか全画面サイズのウインドウでデスクトップ表示が開いてしまいます。
WebInterfaceの設定ではシームレスになっていることを確認しました。
また、以前使用していたProgram Neighborhood 10.200.2650での接続も行ってみましたが、やはり同様に全画面サイズのウインドウになってしまいます。
クライアントは7機とXP機ですが、どちらも同様で、二画面のPCでは二画面あわせたサイズのウインドウで開きます。

AD環境で同様に設定したサーバでは発生していないことや、過去のトピックにそのあたりの設定がグループポリシー周りにあるような話もあり、Workgroup環境では
回避できないのかもしれないと思いはするのですが、確信も持てません。
チェック項目といいますかどこを確認すればいいのかもわからず困っています。

どなたかこのような症状についてご存じないでしょうか。
参考になりそうなことでも結構ですのでお教えいただければと思います。

Reppa 2014/05/07 14:39:03

公開アプリでのウィンドウサイズの設定がありますが、
そちらは全画面にはなっていないのでしょうか。
あとはdefault.icaでサイズの指定が出来た気がします。

took 2014/05/08 11:40:53

お返事ありがとうございます。
公開アプリのウィンドウサイズは1024x768のデフォルト値になっています。

また、サーバの
C:\inetpub\wwwroot\Citrix\XenApp\conf\default.ica


[WFClient]
DesiredWinType=8

を追加しましたが状況変わらず。

Windows7機のクライアントで
C:\Users\<username>\AppData\Roaming\ICAClient\APPSRV.INI
C:\Program Files\Citrix\ICA Client\appsrv.ini
実行ではなくダウンロードしたlunch.ica


DesiredWinType=8

を追加して実行しましたが変わらずです。
どこかからか壊れた設定でも読み込んでるんでしょうか?

Reppa 2014/05/09 10:25:31

あまり思いつく物がありませんが、サーバーのローカルポリシーで
ADMファイルを使用したシームレスのオフはされてませんか?
またはオンにしても変わりませんか?

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-enterprise-3x/nl/ja/ica-import-icaclient-template-v2.html?locale=ja

took 2014/05/12 11:01:31

ご連絡ありがとうございます。

当該リンク先に従い、インポートして「Citrixポリシー」を確認しました。
シームレスに関する記載が「コンピュータの構成」にも「ユーザの構成」にもそれらしいものが
みあたらず、オフかどうか確認できず、また、どこでオンにすればよいのかがわかりませんでした。

設定項目の中ではなく、どこか別のところにあるのでしょうか?

Reppa 2014/05/13 08:37:08

admファイルは管理用テンプレート配下に表示されます。
表示されない場合はポリシーの表示設定を確認してください。

took 2014/05/16 10:56:55

たびたびありがとうございます。

いろいろとアドバイスいただきましたが、結果として、OSごと再インストールを行い、
ポリシーの点に関しては確認できませんでした。
再インストールした理由として、Workgroup環境にもかかわらず、FQDNが
hostname.domain.local
になっており、そのあたりで問題がおきているのではないかと思われたためです。
(一度、domain.localの最初のDCにした後、降格ドメイン削除を行っています)

OS再インストール後、Xenappのインストールを行い、Program Neighborhoodでの
接続は正常で、シームレスモードで動作しています。
しかし、Web Interfaceでの接続では、パスワード認証に失敗してログインできません。
全画面になってしまっていたときは、ドメインにホスト名を入れることで認証できていました。

以上のような状態です。
タイトルの件については現象がなくなってしまったので、このツリーは終了させて
いただこうと思います。
Reppa様、アドバイスありがとうございました。




  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランス(冗長)構成での動作検証方法

TF 2014/04/27 19:25:12

Citrix XenApp 5.0 Windows Server 2003 を利用しています。
XenAppサーバー2台(AD環境)にて、ロードバランス(冗長)構成を作成。
データストアとCitrixライセンスサーバーは内1台に同居で構築。
TSライセンスサーバーはADサーバーに同居。
クライアントからはOnlinePluginを使用しWEBインターフェースに接続させるように設定、
本運用開始前に、公開アプリケーションがきちんと冗長構成にて
運用が継続できる事を、テストを行ってから展開しようと思います。

障害が発生する可能性として、
・ハード
・OS
・ターミナル関連(ライセンスサーバーはADサーバー上に構築)
・XenApp
・Webインターフェース(IIS)
と、大きく5要素あるかと考えております。

・ハード
→電源OFF、Lanケーブルの抜線

・OS
→シャットダウン(上記サーバーの電源OFFと同様か?)

・ターミナル関連(TSライセンスサーバーはADサーバー上に構築)
→TSライセンスサーバー上にて、サービスの停止
→ターミナルサーバーサービスの停止

・XenApp
→IMAサービス、SMAサービスの停止
→デリバリーサービスコンソール上にて「ログオンの無効化」

・Webインターフェース
→IISサービスの停止

現在考えている方法として、これくらいかぁなと思っております。
これから動作検証及びテストを行うにあたり、
皆様どのような方法をとられておりますでしょうか?
その他やっておいた方がいい、これはやらなくていい等あれば
ご教授ください。

しと 2014/05/17 08:05:34

XenApp冗長構成の場合、単一障害点の払拭ができていない箇所の把握と対処をしておいたほうがよいと思います。

例)ユーザプロファイル関連
移動ユーザプロファイルやフォルダリダイレクトなど使われる場合は、各XenAppサーバから収容先の共有フォルダへアクセスできる必要あり。

Reppa 2014/05/19 09:33:31

Web Interfaceは1台ですか?
2台であればPlugin+バックアップURLで冗長が取れると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタ名が従来のプリンタ名にならない

かわ 2014/04/16 19:04:54

Citrix Studioでクライアント プリンター名ポリシーを「従来のプリンター名」に変更して接続しても、
セッションプリンタの名称が標準のプリンター名になってしまいます。

環境は以下の構成になります。
AD:WinSv2012Std
AP:WinSv2012Std(XenDesktop 7.1)
CL:WinVista(XenApp 11.0.0.5357:Neighborhood)

他のポリシーの設定変更も適用されないのかと試してみたところ問題なく適用されました。
(クライアント プリンターを自動作成するポリシーを「デフォルトのクライアント プリンターのみを自動作成する」で確認しました)

GPOを含め、設定されているポリシーを確認しましたが、
特に同ポリシーの妨げになっていると思えるポリシーは見当たりませんでした。

アプリケーション開発に利用しているツールの都合上、
従来のプリンター名にする必要があり、大変困っています。

わずかな情報でも教えてください。宜しくお願いします。

Reppa 2014/04/17 17:38:10

とりあえずXenDesktopと互換性の無い古代の遺産のようなバージョンを使用せずに
13.0や4.0などの最新のバージョンでの動作確認が必要だと思います。
あと、Windows7や8でも発生するかなど。

かわ 2014/04/18 10:25:43

Reppaさん

返信ありがとうございます。
新しいバージョンが使えればいいのですが、過去資産の保守(Presentation Server 4.5と4.0)もしています。
Receiverを利用するとそちらへの接続に問題が発生した経緯もあったので、
検証用にPCが用意できるかは確認していますがすぐには動作確認できそうにありません。。。
また、他の人のPC(Neighborhood+Win7 64bit)でも同じ現象を確認しています。

他のバージョンが異なるサーバー(Win2008R2(XenApp6.0))もあるので
ポリシー設定を試したところ、両方のPCで問題なくポリシーが適用されました。。。

kkushimo 2014/06/05 16:04:03

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp-xendesktop-75/nl/ja/cds-overview-deprecated-features.html?locale=ja
「このリリースに含まれていない機能」に以下の記述があります。
なので、「従来のプリンタ名にはならない」ようです。
この書き方だと復活するのかどうかも不明ですね。

---------------------------
以下の機能は、このリリースでは提供されません(廃止された機能など)。
 (中略)
従来の印刷機能 — 以下の印刷機能は、このリリースでサポートされなくなりました。
従来のライアントプリンター名を使用する機能を含む、Dosクライアントと16ビットプリンターに対する後方互換性。

kanbun 2015/06/20 16:10:11

2015/5/4付で下記パッチがリリースされています。

http://support.citrix.com/article/CTX142346

このリリースに含まれる新しい修正

1.この修正により、これまでバージョン7.xでは利用できなかったポリシーの[従来のプリンター名]が有効になります。

[ICATS760WX64012より][#LC1002]

丁度社内のシステムをXenApp5.0FP3 -> XenDesktop7.6 への移行を検討しており、
このリリースにより大幅なプログラム改修から逃れられました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows8.1 でのwebplug-inについて

みずりん 2014/04/08 17:17:27

こんにちは。
当方、これまでwin7にて海外の取引先のアプリケーションをxenapp webplug-in
ver.12.3.0.8を使ってアクセスしておりました。

この度、サブpcとしてwin8.1を購入したのですが、この公開アプリケーションにアクセスするどころか、citrixのwebplug-inをインストールすることができませんでした(途中でエラーがでます)。

色々と調べてみたところ、win8.1ではwebplug-inはインストールできず、また対応もしていない。
win8.1ではreceiverを使わないといけないとあったんですが、receiverをインストールしても
どう動くのかサッパリ検討がつきません。

receiverを起動すると「勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力」あるので
当方のe-addを入れたのですが、エラーが出ました。
続いてこれまでの海外の公開アプリケーションへアクセスする際のmetaサーバーのURLを入れたところ先に進められたのですが、???へログインとあって割り当てられているIDとPASSを入れても「citrix receiverでストアにログオンできませんでした」と出ます。

とにかく、この海外のアプリケーションを使わなければ仕事にならないのですが、win8.1ではこれまで通り一度metaサーバーへアクセスして公開アプリケーションを立ち上げる方法をどの様にすればよいのでしょうか? 皆さま、よろしくお願いいたします。

しと 2014/04/11 07:43:58

Windows8.1向けはReceiver4.1からの対応と思います。
古いバージョン(OnlinePlug-in 12.x)をWindows8.1にインストール試みたんですが失敗するのでReceiver4.1をインストールしています。

Citrix Receiver for Windows 4.1
http://www.citrix.co.jp/products/download.html

公開アプリケーションがWebInterfaceサイトで公開されている場合は、ブラウザ(IE)からWebInterfaceサイトにログインし公開アプリを起動できています。

「海外の公開アプリケーション」にはWebInterfaceサイトが設けられていないのでしょうか?

みずりん 2014/04/17 14:48:53

海外の公開アプリケーションにはwebinterfaceのサイトは公開されております。
ダメ元で、普通にアクセスしてみたら、webplug-inと同じ動きをreceiverがしてくれたので
通常利用することができました。

大変お騒がせしました。
ありがとうございました!!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。