トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- クライアントプリンタの給紙設定について(急務) - GAGA ( 2012/03/16 14:32:08 更新)
- XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い - UnionAll ( 2012/03/15 14:47:00 更新)
- XenApp6.5でCitrixReceiverでアプリを起動できない - たか ( 2012/03/14 21:50:56 更新)
- XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー - GAGA ( 2012/03/12 18:25:10 更新)
- Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー - mama ( 2012/03/01 19:36:41 更新)
- XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合 - iida ( 2012/02/28 13:21:23 更新)
- Citrix Receiver Enterprise で Web Interface のバックアップサイトが機能しない - newbie ( 2012/02/27 17:31:36 更新)
- XenApp 6.0のライセンスについて - フォルテ ( 2012/02/24 20:40:46 更新)
- Citrix Receiverの一元管理について - cl ( 2012/02/17 17:41:36 更新)
- 管理コンソール上に同一ドライバが複数表示される - ひな ( 2012/02/17 14:43:55 更新)
クライアントプリンタの給紙設定について(急務)
Windows 2008R2 サーバー(x64) XenApp6.5
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
クライアントWindowsXp SP3 にて
公開アプリケーションより印刷時、給紙設定が反映されません。
クライアント側には、プリンタA(自動給紙),プリンタA(カセット指定)の
2つが設定してあります。公開アプリケーションより、カセット指定のプリンタA
へ出力するのですが、自動給紙からしか印字されません。
設定の反映方法をご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
xenapp6.0ですが、同じような現象がありました。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
対応方法としては、xenappに実際利用するユーザでデスクトップに
ログインし、マッピングされたプリンタのプロパティの設定をする
ことで対応できました。
ご参考まで。
ありがとうございます。
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
いろいろと調べた結果、プリンタ及び複合機が XenAppに対応している機種でないと
自動生成のクライアントプリンタの印刷設定が印刷時に反映される保障はないようです。
クライアントプリンタ(オートクリエイトプリンタ)の設定継承について明記されている
プリンタでないと設定が反映されないものもあるようです。
今回不具合の合ったのは古い複合機でしたので、メーカーHPにも対応状況が記載されて
おりませんでした。(上位機種でも未対応でしたのでおそらくNGの機種かと)
ユニバーサルプリンタドライバを使用すれば、
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
クライアントで設定したパラメータを引き継ぎますよ。
ありがとうございます。
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
ユニバーサルプリンタドライバ使用してみました。
確かに設定引き継ぎました。
古い機種はユニバーサルを使用するほうが安全なのでしょうかね?
XenApp6 Fundamentals ローカルフォルダへのファイル出力が遅い
今回初めて客先に設定した初心者です。
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
公開アプリケーションでDBサーバからデータを抽出し、その結果をCSVファイルへ出力する機能があるのですが、CSVファイルの出力先をローカルフォルダを指定した場合、XenAppサーバ内フォルダを指定した場合に比べて処理時間が格段に遅い(ローカル:5分,サーバ:4秒)という事象が発生し原因がわからないでいます。
対応できるプログラムは、CSVファイルを一旦XenAppサーバ内フォルダへ出力しそのファイルをローカルフォルダへ移動する、という処理に切り替え回避したのですが(処理時間は5秒)、対応できないプログラムもあり原因を追究する必要に駆られています。
どなたか原因や対応策をご教示頂けないでしょうか?
サーバとローカルの端末が同じLAN内の場合でも、同様に時間が掛かるのでしょうか?
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
同一LAN内の場合を検証した所、ローカル:2分、サーバ:4秒でした。
初回質問内容はWAN超えしているネットワークでしたのでLAN内の場合は処理時間は半分弱にはなりました。
お客様曰く「旧環境(MetaFrame XP)ではこのような処理時間の差を感じた事はなかった」との事ですが、旧環境は既に廃棄されているようなのでお客様コメントの確証は取れません。
ちなみに、稼働サーバはWindows Server 2008 R2です。
旧環境はWindows Server 2003でしたので、OSによる所なのかもしれないと思われますので、調査範囲を広げてみています。
お気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
クライアントソフトも不具合とかあるので、クライアントのバージョンも変えてテストしてみるのもいいかもしれません。
Receiver for Windows 3.0(多分?)で、
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
類似の障害があったと記憶しています。
質問をする際は、
サーバ環境やクライアント環境を記載した方が良いと思います。
von様
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
ご返答が遅くなりまして申し訳ございません。
また、情報のご提供ありがとうございます。
クライアント側のソフトは「Citrix Online Plug-in 12.1.44.1」というものを使用していましたので、13.1.0.89に上げてみましたが、状況に変化はありませんでした。
P様
ご指摘ありがとうございます。
環境を以下に記載させて頂きます。
サーバ環境:
Windows Server 2008 R2
XenApp6 Fundamentals(Hotfix Rollup Pack 1適用済)
クライアント環境:
windows XP Pro
Receiver for Windows3.1(3.1.0.64901)
以上です。
何かお気づきの点がございましたら、ご教示頂けると幸いです。
切り分けとしてまずリモートデスクトップで接続して該当アプリケーションを起動して同作業
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
をした時の時間はどうでしょうか。
また、
・サーバ側のWindowsファイアウォールをオフにしてみる。
・サーバ側/クライアント側のウィルスソフトの常駐を一時的にオフにしてみる。
で症状は変わらないでしょうか。
当方のファームでも同様の問題がxenapp6環境から発生しています。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
試しにXenapp 6.5の環境も構築しましたが、ローカルへのファイルの書き出しが遅いです。
書き出されているファイルをエクスプローラで見ると、6Kbyteぐらいづづファイルサイズが増えいきます。
Xenapp5では発生しません。Xenapp5の場合はファイルサイズが0バイトから書き出し完了時に一気にファイルサイズが変わります。
Xenapp6からクラインドライブマッピングの仕様が変わっていますから、それが影響していそうです。
http://forums.citrix.com/thread.jspa?threadID=304041&tstart=25305
Citrixのフォーラムにも同様の事例があり、Citrixの人からの返答もありますが、私の環境では解決に至っていません。
XenApp6.5でCitrixReceiverでアプリを起動できない
XenApp6.5 2008R2でサーバ1台にライセンスサーバとWebInterfaceとXenAppサーバをインストールしています。現在はワークグループ環境で構築しており、本設置時にはドメインに参加します。
クライアントからブラウザより接続し、公開アプリケーション(ペイント)のアイコン表示がされているので、クリックすると、「必要な接続を実行中にエラーが発生しました。」となり起動できません。
その際に、サーバのイベントログには
「このアプリケーションを実行可能なサーバーが見つかりません。ペイント、クライアント:@@@@(IPアドレス:[IPアドレス])、ユーザ [サーバ名] ワーカーグループの定義および負荷分散ポリシーで、ペイントに適切なサーバーが割り当てられていることを確認してください。」
と
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス@@@@@@@のXMLServiceから報告されました。[一意のログID:@@@@」
がセットで出ています。
HotFixは全て適用済です。
どこがおかしいのでしょうか?
すっかり困り果てています。
宜しくお願いします。
クライアントからブラウザより接続し、公開アプリケーション(ペイント)のアイコン表示がされているので、クリックすると、「必要な接続を実行中にエラーが発生しました。」となり起動できません。
その際に、サーバのイベントログには
「このアプリケーションを実行可能なサーバーが見つかりません。ペイント、クライアント:@@@@(IPアドレス:[IPアドレス])、ユーザ [サーバ名] ワーカーグループの定義および負荷分散ポリシーで、ペイントに適切なサーバーが割り当てられていることを確認してください。」
と
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。このメッセージは、アドレス@@@@@@@のXMLServiceから報告されました。[一意のログID:@@@@」
がセットで出ています。
HotFixは全て適用済です。
どこがおかしいのでしょうか?
すっかり困り果てています。
宜しくお願いします。
時間が経過しておりますので、既に解決しているかも知れません。
当方もXenApp6.5+2008R2、CitrixReceiverの組み合わせで、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため・・・」のメッセージが出て悩みました。
XenApp6.0で報告されている
https://support.citrix.com/article/CTX127353/
上記の方法を参考にして、ライセンスポート27000のポリシー追加、
ライセンスサーバポリシーの追加を行ったところ改善しました。
ただ、上記のポリシーと同時にXenAppの種類ポリシー(XenApp、XenDesktop)や、
XenAppエディションのポリシー(Advanceなど)も設定した為、
本当のところはどのポリシーが決定打になったかは分かりませんし、検証もしておりません。
参考になれば幸いです。
当方もXenApp6.5+2008R2、CitrixReceiverの組み合わせで、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため・・・」のメッセージが出て悩みました。
XenApp6.0で報告されている
https://support.citrix.com/article/CTX127353/
上記の方法を参考にして、ライセンスポート27000のポリシー追加、
ライセンスサーバポリシーの追加を行ったところ改善しました。
ただ、上記のポリシーと同時にXenAppの種類ポリシー(XenApp、XenDesktop)や、
XenAppエディションのポリシー(Advanceなど)も設定した為、
本当のところはどのポリシーが決定打になったかは分かりませんし、検証もしておりません。
参考になれば幸いです。
XenApp6.6 2008 R2 (x64) イベントエラー
新規にWindows 2008R2 サーバーにXenApp6.5をセットアップしました。
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
納品前にチェックしたところ、Windowsのイベントログ システムログに
下記の1~3 が出力されていることがわかりました。
Dsmaint Configコマンドなど試しましたが改善されません。
最新のHotfixも当てましたが状況は変わりません。
公開アプリケーションなど問題なく動作しておりますが、
エラーイベントが気になります。
同様に症状など経験のある方いらっしゃいましたらご教授ください。
宜しくお願い致します。
エラーイベント(IMA Service)
1)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
2)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3)
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
データストア(SQL)に接続できなくても、XenAppにローカルホストキャッシュがありますので
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
公開アプリケーションは使用できます。ただし、ファームへの設定変更ができなかったか、
あるいは設定変更しても他のXenAppに反映されなかった(?)と思います。
XenAppからデータストア(SQL)に接続できなかったようなエラーですが、イベントログに
エラーが発生している時間帯にデータストアは稼動していましたでしょうか。
エラーは頻発しているのでしょうか、それとも1回限りでしょうか。1回限りで心当たり
がないようであれば、高負荷な状況も考えられるので次回まで様子見という考え方もあります。
エラーが発生するようになる直前に何かシステム的に変更があったかどうかも合わせて
確認された方がよいかと思います。
ありがとうございます!
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
エラーはサーバー起動時の初回のみ発生しています。
再起動してもエラーはのります。
過去のログを見てもXenAppインストール後のマシン起動時
の1回のみ3件のエラーが出力されます。
気にしなくていいような警告なら良いのですが、エラーなので
できれば解消したいです。
データストアはXenAppが自動にインストールするSQL2008 EXPRESSですが、
MF20というデータベースは正常に起動しており、手動でodbcからなども
接続可能です。
イベントの順番を見ると
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
1) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。37000 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][SQL Server]Cannot open database "MF20" requested by the login. The login failed.
2) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。 エラー: IMA_RESULT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: c:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
3) IMAservice
Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_FAILURE データベースへの接続時に、不明なエラーが発生しました。
4) IMAservice
サーバー MTSVR (ゾーン デフォルト ゾーン) によりデータ コレクターの選出プロセスがトリガーされ、サーバー MTSVR が新たに選出されました。
5) MetaFrame
Citrix XenApp がライセンス サーバー MTSVR に接続されました。
6) IMAservice
データ ストア データベースへの接続が回復しました。
となっています。
最終的にデータストアの接続が復帰しているので上手く動作しているのでしょうか?
気にしなくてよいエラーならよいのですが・・・
イベントログの順番をみると、最後の方にデータストアへの接続ができているようにみえます。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
データストアに接続できなければ、イベントログにエラーが出力され続けるはずです。
XenApp関連のサービス開始の際にデータストアに接続しようとして、この時点でデータストア
となるSQLが起動していなかった(起動中の)可能性もあります。
XenAppサーバを起動する前にデータストアとなるSQLが起動していることが前提です。
XenApp関連のサーバはどのような構成でしょうか。
XenAppとデータストアが同居しているのであれば、このエラーは避けられないかと思います。
仕様の裏付けを取りたいのであれば、購入元の製品サポートに確認された方がよいかと思います。
確かにXenAppとデータストアは同居しております。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
XenApp起動にSQLの起動が間に合わずに出ているのであれば確かにスッキリします。
とりあえずこれで解決とさせていただきます。
ご教授ありがとうございました。
起動時のみで、且つその後のイベントログで接続が確認できていれば、
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
さほど気にする必要はないと思います。
同居していない場合でも、とあるウイルス対策ソフトがXenApp起動時に
データストアの接続処理を邪魔していた経験があります。
※ウイルス対策ソフトをアンインストールすると治りました・・・
情報ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
今後の参考にさせていただきます。
Citrix XenAppでのプリンタードライバー作成エラー
Windowsのイベントログ-アプリケーションログに以下のエラーが表示されます。
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
エラー
「クライアント プリンターの自動作成に失敗しました。ドライバーをインストールできません。原因として、次のことが考えられます。 ドライバーがサーバー上に登録されていません。 ドライバーが見つかりません。 ドライバーのマッピングが指定されていません。 クライアント名: () プリンター: (\\SV01\PR01) プリンター ドライバー: ()」
接続ユーザー数×プリンタ数のエラー数が出力される為、エラー解消方法を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
<環境>
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6
・端末
Windows 7 SP1
Online Plug-in 12.1
ユーザーポリシーとして以下を設定しています。
クライアントTWAINデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントUSBデバイスリダイレクト →「禁止」
クライアントオーディオリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブリダイレクト →「禁止」
クライアントドライブに自動接続する →「無効」
クライアント側ネットワークドライブ →「禁止」
クライアント側のドライブ文字を保持する →「無効」
クライアント側フロッピードライブ →「禁止」
クライアント側リムーバブルドライブ →「禁止」
クライアント側固定ドライブ →「禁止」
クライアント側光学式ドライブ →「禁止」
ユーザーフォルダーのリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートリダイレクト →「禁止」
クライアントCOMポートを自動接続する →「無効」
クライアントLPTポートリダイレクト →「禁止」
クライアントLPTポートを自動接続する →「無効」
クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアントプリンターの保持と復元 →「禁止」
プリンターの自動作成を待機する(デスクトップ) →「有効」
クライアントプリンターを自動作成する →「クライアントプリンターを自動作成しない」
プリンタープロパティの保存 →「プリンタープロパティを保持しない」
ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
ネイティブドライバの利用しか許可されていない為、エラーの通りです。
クライアントとサーバーのプリンタドライバを確認してください。
また、リモート接続でもマッピング出来るか確認してください。
>ユニバーサル印刷 →「プリンター固有のドライバーのみを使用する」
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
>汎用ユニバーサルプリンターを自動作成する →「無効」
公開アプリケーションがユニバーサル印刷の使用を禁止していたため、上記設定をしております。
一時的にユニバーサル印刷の使用を許可しましたが、エラーは消えませんでした。
Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
1)ローカルプリンタでないとエラーが消えないのか?
2)プリンタドライバがCitrix対応されていないのか?
3)プリンタのマッピングの設定が分からない。
4)リモート接続時のマッピング確認は、RD接続時にプリンターが全て表示されていればよいのか?
さらに調査します。
エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
XenAppサーバにはプリンタドライバは導入しているのでしょうか。
確かにプリンタドライバがCitrix対応していることは前提です。
> クライアントプリンターリダイレクト →「禁止」
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
クライアント端末のプリンタを自動生成(使用)しない設定であることがわかりました。
> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
されているのでしょうか。
>エラーの内容に「ドライバーがサーバー上に登録されていません。」とありますので、
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
>XenAppサーバにも、クライアントと同じプリンタドライバが必要になるかと思います。
サーバが64bitで、クライアントが32bitなのですが、Cirixサーバに32bitドライバが登録されていないことに気付きました。(プリンタドライバには登録済み)
近日中に試してみます。
>> Citrixサーバのプリンタドライバは、プリンタサーバの共有プリンタを使っています。
>
>とありますが、これはセッションプリンタを設定しているのでしょうか。
セッションプリンターにはアプリケーションで使用する共有プリンタを全て登録しています。
セッションプリンターで登録しているプリンタ分全てのエラーが出ました。
>ちなみに、XenAppに接続した後は、エラーの中に記載されているプリンタそのものは表示
>されているのでしょうか。
アプリケーション上の印刷画面では、セッションプリンタで登録されているプリンタを全て選択でき、問題ないなく印刷できています。
XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合
公開アプリケーション上でUSBテンキーから入力した場合に『4』を押下したにも関わらず『←』と認識される場合があります。
本体のNumLockをOnにすることで回避可能ですがCitrix側で解決する方法を調査しています。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・Program Neighborhood Ver.9.0.32649.0 ⇒再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp Web Plugin Ver.13.0.0.6685
本体のNumLockをOnにすることで回避可能ですがCitrix側で解決する方法を調査しています。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・Program Neighborhood Ver.9.0.32649.0 ⇒再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp Web Plugin Ver.13.0.0.6685
同障害はログオン直後のみ発生するのか、
または、テンキー入力中に発生するのかも記載した方が良いと思います。
または、テンキー入力中に発生するのかも記載した方が良いと思います。
ありがとうございます。
現象はログオン直後、数分後関係なく再現いたします。
またテンキーを連打した場合に発生しやすくなっています。
現象はログオン直後、数分後関係なく再現いたします。
またテンキーを連打した場合に発生しやすくなっています。
多分、USBテンキーの仕様だったと思います。
キー入力毎回割り込み処理が発生し、
高速キー入力の時にNumlockが外れたりする現象が出たと思います。
プロのキーパンチャーなどのが使用する際、
良く発生していたと記憶します。
当時、色々調べましたが、Numlockキーを押して頂く様にし、
運用で回避しました。
キー入力毎回割り込み処理が発生し、
高速キー入力の時にNumlockが外れたりする現象が出たと思います。
プロのキーパンチャーなどのが使用する際、
良く発生していたと記憶します。
当時、色々調べましたが、Numlockキーを押して頂く様にし、
運用で回避しました。
早急なご回答ありがとうございます。
他社様でも再現しているのですね。USBテンキーの仕様と割り切り、
Numlockで回避の方法を検討してみます。
他社様でも再現しているのですね。USBテンキーの仕様と割り切り、
Numlockで回避の方法を検討してみます。
Citrix Receiver Enterprise で Web Interface のバックアップサイトが機能しない
お世話になっております。
Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
うまく機能してくれません。
Citrix Receiver Enterprise から使えなくなった等の情報が特に見つからなかったの
ですが、事例情報などご存知ありませんでしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX124836
Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
うまく機能してくれません。
Citrix Receiver Enterprise から使えなくなった等の情報が特に見つからなかったの
ですが、事例情報などご存知ありませんでしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX124836
訂正です。
(変更前)
> Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
> Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
> うまく機能してくれません。
(変更後)
XenApp 6.0 の環境ではバックアップサイトは正常に機能するのですが、
XenApp 6.5 では Citrix Online Plug-in および Receiver Enterprise のどちらを
使っても Web Interface のバックアップサイトのほうにつながってくれません。
試した手順概要と、表示されたエラーメッセージは以下のとおりです。
1. Active Directory に参加している XenApp 6.5 サーバ2台を構築
2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。
3. 両方の Web Interface 稼働状態で Citrix Receiver Enterprise から公開アプリ
を起動(たぶん初回起動時にバックアップサイト情報がクライアントに渡される)
4. 1台目の Web Interface サーバの IIS サービスを停止(iisreset /stop)
5. セッションログオフ状態で、クライアントから公開アプリを再度起動
このときのエラーメッセージ
「Citrix Receiver サーバーが認識できないエラーを返しましたエラー:404 Not Found」
⇒ 「OK」をクリック
「アプリケーションまたはデスクトップを起動できませんでした。ネットワーク環境を
確認してください。」
⇒ 「OK」をクリック。
⇒ しかし公開アプリは起動せず。おまけに公開アプリのショートカットが削除される。
どなたかお助けください m(_,_)m
(変更前)
> Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
> Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
> うまく機能してくれません。
(変更後)
XenApp 6.0 の環境ではバックアップサイトは正常に機能するのですが、
XenApp 6.5 では Citrix Online Plug-in および Receiver Enterprise のどちらを
使っても Web Interface のバックアップサイトのほうにつながってくれません。
試した手順概要と、表示されたエラーメッセージは以下のとおりです。
1. Active Directory に参加している XenApp 6.5 サーバ2台を構築
2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。
3. 両方の Web Interface 稼働状態で Citrix Receiver Enterprise から公開アプリ
を起動(たぶん初回起動時にバックアップサイト情報がクライアントに渡される)
4. 1台目の Web Interface サーバの IIS サービスを停止(iisreset /stop)
5. セッションログオフ状態で、クライアントから公開アプリを再度起動
このときのエラーメッセージ
「Citrix Receiver サーバーが認識できないエラーを返しましたエラー:404 Not Found」
⇒ 「OK」をクリック
「アプリケーションまたはデスクトップを起動できませんでした。ネットワーク環境を
確認してください。」
⇒ 「OK」をクリック。
⇒ しかし公開アプリは起動せず。おまけに公開アプリのショートカットが削除される。
どなたかお助けください m(_,_)m
IIS停止だけでなく、OS停止にしても同障害は発生しますか?
また、バックアップ用WebInterfaceは単体では正常に接続できる状態ですか?
また、バックアップ用WebInterfaceは単体では正常に接続できる状態ですか?
ご返信ありがとうございます。
Citrix Receiver Enterprise の「サーバ変更」で、
バックアップ用 Web Interface サーバの URL を指定し、
公開アプリケーションの起動を確認できております。
IISサービス停止だけでなく、マシンごと電源オフにして
確認しましたが、現象としては変わりませんでした。
Citrix Online Plug-in でも同様でしたので、
XenApp 6.5 媒体標準の Web Interface モジュールの問題
のような気がしています。
ダウンロード可能な Web Interface 5.4 で試したいと思
います。
Citrix Receiver Enterprise の「サーバ変更」で、
バックアップ用 Web Interface サーバの URL を指定し、
公開アプリケーションの起動を確認できております。
IISサービス停止だけでなく、マシンごと電源オフにして
確認しましたが、現象としては変わりませんでした。
Citrix Online Plug-in でも同様でしたので、
XenApp 6.5 媒体標準の Web Interface モジュールの問題
のような気がしています。
ダウンロード可能な Web Interface 5.4 で試したいと思
います。
XenApp 6.5 ではすでに最新版の Web Interface (バージョン5.4)でしたので
試すことができませんでした。
依然として、バックアップサイトの設定がうまく機能していないようです。
試すことができませんでした。
依然として、バックアップサイトの設定がうまく機能していないようです。
同じ問題で苦労しました。
>2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
> の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。
たすき掛けではなく、同じ設定をしたら動作しました。お試しください。
>2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
> の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。
たすき掛けではなく、同じ設定をしたら動作しました。お試しください。
とても有用な情報に感謝です。
ちょっとあきらめかけておりました。
早速ためさせていただきます。
ちょっとあきらめかけておりました。
早速ためさせていただきます。
XenApp 6.0のライセンスについて
Citrix初心者の初投稿となります。
RDSデバイスCAL20の環境に21台目のPC接続を行ってしまいました。
エラーメッセージが出てはじかれただけだったのですが、その直後21台目PCがリモートデスクトップでサーバログインを試みました。
私が既にリモートデスクトップ接続をしており、通常であれば画面を奪われる動作のみのはずでした。
しかし、リモートデスクトップでログインエラーとなり、以降リモート接続ができなくなってしまいました。
仕方なく全接続を切り、サーバ再起動をさせたところ、「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。このサーバは720時間後にクライアントからの接続を受け入れられなくなります。」と出てきました。
調べたところ放っておいても大丈夫?のような記載があったのですが、詰まるところ21個目のライセンスだけが試用期間に入ったので、放っておいても大丈夫ということなのでしょうか?
もしくは何かしらの処置を行わなくてはいけないのでしょうか?
RDSデバイスCAL20の環境に21台目のPC接続を行ってしまいました。
エラーメッセージが出てはじかれただけだったのですが、その直後21台目PCがリモートデスクトップでサーバログインを試みました。
私が既にリモートデスクトップ接続をしており、通常であれば画面を奪われる動作のみのはずでした。
しかし、リモートデスクトップでログインエラーとなり、以降リモート接続ができなくなってしまいました。
仕方なく全接続を切り、サーバ再起動をさせたところ、「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。このサーバは720時間後にクライアントからの接続を受け入れられなくなります。」と出てきました。
調べたところ放っておいても大丈夫?のような記載があったのですが、詰まるところ21個目のライセンスだけが試用期間に入ったので、放っておいても大丈夫ということなのでしょうか?
もしくは何かしらの処置を行わなくてはいけないのでしょうか?
MSのCALとXenAppのライセンスは別物です。
また、どちらも評価期間とかは無くライセンスが無いと接続出来ないハズです。
XenAppの猶予期間はCitrixのライセンスサーバーに接続出来ない時の期間です。
なのでライセンスサーバーのサービスやら通信を調べてください。
また、どちらも評価期間とかは無くライセンスが無いと接続出来ないハズです。
XenAppの猶予期間はCitrixのライセンスサーバーに接続出来ない時の期間です。
なのでライセンスサーバーのサービスやら通信を調べてください。
ありがとうございます。
ライセンスサーバに突如接続出来なくなった理由がわからない状態でした。
追加質問で恐縮ですが、今は猶予期間なので繋げられる?状態のようです。
ライセンスサーバに接続できなくなった状況で猶予期間の30日間経つと完全に接続ができなくなるのだと思います。
インストール当時に行ったライセンスファイルのインポート作業をもう一度行えば、ライセンスサーバと接続できますでしょうか?
通信は問題ないようです。
ライセンスサーバに突如接続出来なくなった理由がわからない状態でした。
追加質問で恐縮ですが、今は猶予期間なので繋げられる?状態のようです。
ライセンスサーバに接続できなくなった状況で猶予期間の30日間経つと完全に接続ができなくなるのだと思います。
インストール当時に行ったライセンスファイルのインポート作業をもう一度行えば、ライセンスサーバと接続できますでしょうか?
通信は問題ないようです。
失礼しました。XenAPPとMSCALは別物と回答いただいていました。
ライセンスサーバでXenAPPのライセンスをインポートし直したところで意味なさそうです。
ライセンスサーバに接続できないと言っているにも関わらず、ネットワーク接続はできているようなのです。
リモートデスクトップでサーバ自体にもアクセスできており、何が問題なのかがわかりません。
これは何が問題なのでしょうか?
30日経ったらネットワークで繋げられなくなってしまうのでしょうか?
その場合はどこに何をしてあげればよいのか?、、、質問ばかりで大変恐縮なのですがご教授いただけませんでしょうか。
ライセンスサーバでXenAPPのライセンスをインポートし直したところで意味なさそうです。
ライセンスサーバに接続できないと言っているにも関わらず、ネットワーク接続はできているようなのです。
リモートデスクトップでサーバ自体にもアクセスできており、何が問題なのかがわかりません。
これは何が問題なのでしょうか?
30日経ったらネットワークで繋げられなくなってしまうのでしょうか?
その場合はどこに何をしてあげればよいのか?、、、質問ばかりで大変恐縮なのですがご教授いただけませんでしょうか。
どのような障害が発生してるのかを見極めるのが第一です。
結局、今発生している障害で何が問題になっているのでしょうか?
RDPデバイスCALを20ライセンスしか購入していないのに、
21台目の接続ができない事?
Citrixライセンスサーバの接続エラーが表示された事?
もしくは、他の端末も接続できなくなった?
もう少し、状況を整理した方が良いと思います。
また、サーバ構成も記載しないとアドバイスし難いと思います。
結局、今発生している障害で何が問題になっているのでしょうか?
RDPデバイスCALを20ライセンスしか購入していないのに、
21台目の接続ができない事?
Citrixライセンスサーバの接続エラーが表示された事?
もしくは、他の端末も接続できなくなった?
もう少し、状況を整理した方が良いと思います。
また、サーバ構成も記載しないとアドバイスし難いと思います。
コメント誠にありがとうございます。
以下に情報をまとめました。長文ですがご了承ください。
発生している障害とそこまで時系列:
●MSCAL20ライセンスのサーバに対して、21台目の接続を行ったところはじかれる。
その後ターミナルサーバにリモートデスクトップ接続し、adminで入ろうとしたところ
ログインエラーとなり、以降ターミナルサーバにリモート接続が出来なくなる。
新規で実行開始しようとするクライアントはCitrixのターミナルサーバー接続にてエラー。
●サーバを再起動させてadminログインを行ったところ、「Citrix XenApp がライセンス サーバー○○に接続できません。」というメッセージが必ず表示されるようになる。
●Citrix経由でアプリを起動させようとするとエラーとなる。
リモートデスクトップでのアプリ起動は出来る。
●障害を調査してパッチ適用を行ったところ、Citrix経由でアプリの起動が出来るようになる。
具体的にはCITRIX KNOWLEDGE CENTERからダウンロードした「CtxLicFix.reg」より、レジストリの値を変更。
●その後問題解決したと思われたが、TMサーバのイベントビューアに警告「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。・・・」のメッセージが表示される。
時系列的には、パッチ適用前から猶予期間に関するメッセージは出続けています。
XenApp がライセンス サーバに接続できなかったときから出ているようです。
この期間が過ぎてしまったとき、再びCitrix経由でアプリ起動が出来なくなってしまうのではないかと考えてしまっています。
教えて頂きたい内容:
①猶予期間が過ぎてしまったときにどうなってしまうのでしょうか?
②この猶予期間が過ぎる前にライセンスサーバに接続をさせる必要があるのだと考えます。
Knowledge Centerの情報を見ると、ライセンス再割り当てと記載があります。
しかし、ライセンスサーバに接続できないというのが原因なのであればhotfix適用(CTX127354)という
記載もあります。
何を行ってあげれば、このメッセージは消えるのでしょうか?
③これはほっておいてもよいのでしょうか?
どうかお知恵拝借出来ればと思います。
以下に情報をまとめました。長文ですがご了承ください。
発生している障害とそこまで時系列:
●MSCAL20ライセンスのサーバに対して、21台目の接続を行ったところはじかれる。
その後ターミナルサーバにリモートデスクトップ接続し、adminで入ろうとしたところ
ログインエラーとなり、以降ターミナルサーバにリモート接続が出来なくなる。
新規で実行開始しようとするクライアントはCitrixのターミナルサーバー接続にてエラー。
●サーバを再起動させてadminログインを行ったところ、「Citrix XenApp がライセンス サーバー○○に接続できません。」というメッセージが必ず表示されるようになる。
●Citrix経由でアプリを起動させようとするとエラーとなる。
リモートデスクトップでのアプリ起動は出来る。
●障害を調査してパッチ適用を行ったところ、Citrix経由でアプリの起動が出来るようになる。
具体的にはCITRIX KNOWLEDGE CENTERからダウンロードした「CtxLicFix.reg」より、レジストリの値を変更。
●その後問題解決したと思われたが、TMサーバのイベントビューアに警告「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。・・・」のメッセージが表示される。
時系列的には、パッチ適用前から猶予期間に関するメッセージは出続けています。
XenApp がライセンス サーバに接続できなかったときから出ているようです。
この期間が過ぎてしまったとき、再びCitrix経由でアプリ起動が出来なくなってしまうのではないかと考えてしまっています。
教えて頂きたい内容:
①猶予期間が過ぎてしまったときにどうなってしまうのでしょうか?
②この猶予期間が過ぎる前にライセンスサーバに接続をさせる必要があるのだと考えます。
Knowledge Centerの情報を見ると、ライセンス再割り当てと記載があります。
しかし、ライセンスサーバに接続できないというのが原因なのであればhotfix適用(CTX127354)という
記載もあります。
何を行ってあげれば、このメッセージは消えるのでしょうか?
③これはほっておいてもよいのでしょうか?
どうかお知恵拝借出来ればと思います。
ちなみにサーバ構成は、TMサーバ1台・APサーバ1台・DBサーバ1台の構成です。
OS:Windows Server 2008R2
DB:SQL Server2008R2
XenAPP:6.0
OS:Windows Server 2008R2
DB:SQL Server2008R2
XenAPP:6.0
①猶予期間を過ぎると接続できません。
②まずは、Citrixライセンスサーバのコンソールで、XenAppサーバからの接続、
クライアントへのライセンス発行が本当に出来ていないのかを確認する必要があります。
③自己判断でお願いします。
②まずは、Citrixライセンスサーバのコンソールで、XenAppサーバからの接続、
クライアントへのライセンス発行が本当に出来ていないのかを確認する必要があります。
③自己判断でお願いします。
ありがとうございます!まずは確認をしてみます。
今回は1台のTMサーバにXenAPPのインストールとライセンスサーバの登録を行っているので、ご回答いただいた前者「XenAppサーバからの接続」は問題ないのかと考えています。
クライアントに発行出来ていないのかどうなのかを調べてみます。
今回は1台のTMサーバにXenAPPのインストールとライセンスサーバの登録を行っているので、ご回答いただいた前者「XenAppサーバからの接続」は問題ないのかと考えています。
クライアントに発行出来ていないのかどうなのかを調べてみます。
継続して質問させてください。
今回ライセンスサーバ=XenAPPサーバだったため、http://support.citrix.com/article/CTX127354
サーバ再起動後に出てきた問題のため、こちらに該当する障害のようでした。
しかし、XenAPPインストール当初に、この問題解消にあたるHotfix XA600W2K8R2X64060を既に適用していました。
①パッチ適用したにもかかわらず出てきた事象のため、次にどんな施策を行えばよいでしょうか?
クライアントからXenAPPサーバに接続はできており、クライアントから公開アプリの起動も出来ているようです。
②クライアントへライセンス発行が出来ていなくても、サーバに接続して稼働は出来るものなのでしょうか?
今回ライセンスサーバ=XenAPPサーバだったため、http://support.citrix.com/article/CTX127354
サーバ再起動後に出てきた問題のため、こちらに該当する障害のようでした。
しかし、XenAPPインストール当初に、この問題解消にあたるHotfix XA600W2K8R2X64060を既に適用していました。
①パッチ適用したにもかかわらず出てきた事象のため、次にどんな施策を行えばよいでしょうか?
クライアントからXenAPPサーバに接続はできており、クライアントから公開アプリの起動も出来ているようです。
②クライアントへライセンス発行が出来ていなくても、サーバに接続して稼働は出来るものなのでしょうか?
Citrix Receiverの一元管理について
citrixReceiverの設定をあらかじめきめておいたり、
ユーザ側で変更させないよう一元管理したいのですが
DesktopStudioなどからできるのでしょうか。
バージョン
サーバ:
WIndwos2008R2Std
XenDesktop5.0sp1
クライアント:
Windows XP, 7,Embedded
Receiver3.0
仮想マシン:
Windows7pro
ハイパーバイザ:
VMware ESX4.1
ユーザ側で変更させないよう一元管理したいのですが
DesktopStudioなどからできるのでしょうか。
バージョン
サーバ:
WIndwos2008R2Std
XenDesktop5.0sp1
クライアント:
Windows XP, 7,Embedded
Receiver3.0
仮想マシン:
Windows7pro
ハイパーバイザ:
VMware ESX4.1
Active Directoryのグループポリシーで設定できたと思います。
クライアントのレジストリの設定を変更する方法があります。
http://support.citrix.com/article/CTX124921 (英語)
http://support.citrix.com/article/CTX124927 (日本語)
Online Plug-in 12.0のものですが、12.1でファイルアクセスの設定はできました。
Receiver 3.0はわかりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124921 (英語)
http://support.citrix.com/article/CTX124927 (日本語)
Online Plug-in 12.0のものですが、12.1でファイルアクセスの設定はできました。
Receiver 3.0はわかりません。
追加情報です。
過去ログも参考になるかと思います。
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#15665
過去ログも参考になるかと思います。
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#15665
管理コンソール上に同一ドライバが複数表示される
CPS3.0+Windows Server2003という環境です。
データストアサーバにプリンタドライバをインストールしたところ
インストールしたドライバが管理コンソールのドライバ一覧に2重に表示される現象がおきました。
プリンタとFAXには、1つしか表示されていません。
例)
EPSON LP-9100 をプログラムの追加と削除よりインストールすると
管理コンソールのプリンタのドライバのドライバ一覧に下記のように表示されます。
インストールされているサーバーには、データストアサーバ名が表示されます。
ドライバ プラットフォーム
---------------------------
EPSON LP-9100 Windows Server2003
EPSON LP-9100 Windows Server2003
以下を実施しましたが、現象は解決しませんでした。
・「プリンタとドライバの情報を更新」を実施
・「ドライバの更新」を実施
・IMAサービスの停止→開始
・サーバの再起動
・ドライバを削除し、再インストール
解決策や確認点などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
データストアサーバにプリンタドライバをインストールしたところ
インストールしたドライバが管理コンソールのドライバ一覧に2重に表示される現象がおきました。
プリンタとFAXには、1つしか表示されていません。
例)
EPSON LP-9100 をプログラムの追加と削除よりインストールすると
管理コンソールのプリンタのドライバのドライバ一覧に下記のように表示されます。
インストールされているサーバーには、データストアサーバ名が表示されます。
ドライバ プラットフォーム
---------------------------
EPSON LP-9100 Windows Server2003
EPSON LP-9100 Windows Server2003
以下を実施しましたが、現象は解決しませんでした。
・「プリンタとドライバの情報を更新」を実施
・「ドライバの更新」を実施
・IMAサービスの停止→開始
・サーバの再起動
・ドライバを削除し、再インストール
解決策や確認点などアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。