トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- WebInterface5.3でパススルーが動作しない - tk ( 2010/11/24 17:18:47 更新)
- シャドウタスクバーからシャドウできない - やま ( 2010/11/18 15:59:16 更新)
- XenApp5.0で、Online Pluginのログオンユーザーを変更する - フウセンウナギ ( 2010/11/04 16:30:28 更新)
- WebInterface 検出不能 - みなひろ ( 2010/11/04 10:08:13 更新)
- Citrix XenApp6.0の構築方法について - ライフ ( 2010/11/02 22:43:11 更新)
- 公開アプリ終了後、再接続してしまう - keisuke ( 2010/10/15 19:43:59 更新)
- XenDesktop外部向け公開でエラーが発生 - gori ( 2010/10/13 01:05:21 更新)
- Online Plug-in 12.0.3でCPS4.5に接続できない - りんこ ( 2010/10/07 13:48:00 更新)
- Xenapp デスクトップ接続について - wish ( 2010/10/04 21:55:46 更新)
- XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない - kavva ( 2010/10/01 14:03:58 更新)
WebInterface5.3でパススルーが動作しない
CPS4.5 からXenApp5.0にアップグレードしたのですが、
WebInterfaceの動作が以前と異なってしまい困っております。
同様の現象が発生し解決された方がいれば解決策を教えていただけませんでしょうか。
【サーバー環境】
OS:Win 2003 Server SE
XenApp:XenApp5.0 FP3
WI:5.3
Online Plug-in:未インストール
Offline Plug-in:未インストール
【クライアント環境】
OS:Win XP
Online Plug-in:12.0.3.6(Full.exeからインストール)
選択したモジュール:ICA_Client,SSON,Flash,USB,DesktopViewer
グループポリシー:Local user name and password ・・・ 適用済み
REGedit_SSON_Updatesも試してみましたがだめでした。
【現象】
・WebInterfaceログイン画面のパススルーはOK。
・表示されたアイコンをクリックするとWindowsの認証ウィンドウが表示される。
4.5のときはWindowsの認証もパススルーできていた為、Windows認証が表示されないように
したいのですが。
WebInterfaceの動作が以前と異なってしまい困っております。
同様の現象が発生し解決された方がいれば解決策を教えていただけませんでしょうか。
【サーバー環境】
OS:Win 2003 Server SE
XenApp:XenApp5.0 FP3
WI:5.3
Online Plug-in:未インストール
Offline Plug-in:未インストール
【クライアント環境】
OS:Win XP
Online Plug-in:12.0.3.6(Full.exeからインストール)
選択したモジュール:ICA_Client,SSON,Flash,USB,DesktopViewer
グループポリシー:Local user name and password ・・・ 適用済み
REGedit_SSON_Updatesも試してみましたがだめでした。
【現象】
・WebInterfaceログイン画面のパススルーはOK。
・表示されたアイコンをクリックするとWindowsの認証ウィンドウが表示される。
4.5のときはWindowsの認証もパススルーできていた為、Windows認証が表示されないように
したいのですが。
クライアントのappsrv.iniに以下の2行を追加してもダメでしょうか。
EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On
これを追加後、PCに再ログオンすることで、ログオンダイアログが出なくなりました(Online Plug-in (full) 11.2.0.31560)。
パススルーを許可するグループポリシーはサーバに適用済みです。
ただしPCにログオンしているユーザーアカウントがそのまま認証に使われるので、ドメイン環境じゃないと難しいかと思います。
ワークグループだと"PC名\ユーザー名"がログオンダイアログに渡されてしまうため、同じユーザーがサーバにいても認証が通りません。
EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On
これを追加後、PCに再ログオンすることで、ログオンダイアログが出なくなりました(Online Plug-in (full) 11.2.0.31560)。
パススルーを許可するグループポリシーはサーバに適用済みです。
ただしPCにログオンしているユーザーアカウントがそのまま認証に使われるので、ドメイン環境じゃないと難しいかと思います。
ワークグループだと"PC名\ユーザー名"がログオンダイアログに渡されてしまうため、同じユーザーがサーバにいても認証が通りません。
うろ覚えですが、appsrv.iniの部分はクライアント毎に設定する場合で、
ポリシーの[Local user name and password]はグループ全体に適用する場合に設定するんだったと思います(どちらか1つあればいいハズ)。
とりあえずクライアントのタスクマネージャでssonsvr.exeが動いているか確認してください。
あとは下記ナレッジを確認してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX118964
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-hardwick/wi-enable-pass-through-authentication-gransden.html
ポリシーの[Local user name and password]はグループ全体に適用する場合に設定するんだったと思います(どちらか1つあればいいハズ)。
とりあえずクライアントのタスクマネージャでssonsvr.exeが動いているか確認してください。
あとは下記ナレッジを確認してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX118964
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-hardwick/wi-enable-pass-through-authentication-gransden.html
>miroさん、Rappaさん
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
appsrv.iniは一番最初に試してます。
もともとXenApp4.5のときにそのファイルに同パラメータ追加しないとパススルーできなかったので。
[Local user name and password]はサーバー側だけで良いんですよね?
現在販社にも確認とっているんですが、クライアント側でやれって言われておりまして
試しに適用してみたのですが、やはり変わらずという状況です。
ssonsvr.exeは動いていました。
CTX118964は怪しいと思っているのですが、社内規則上暗号化ツール必須なので
難しい状況です。
WIをバージョンアップするまでは問題なかったので、関係無いとは思うのですが。
もうひとつのURLの内容は問題ないです。
やはり暗号化が問題でしょうか・・・。
お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
appsrv.iniは一番最初に試してます。
もともとXenApp4.5のときにそのファイルに同パラメータ追加しないとパススルーできなかったので。
[Local user name and password]はサーバー側だけで良いんですよね?
現在販社にも確認とっているんですが、クライアント側でやれって言われておりまして
試しに適用してみたのですが、やはり変わらずという状況です。
ssonsvr.exeは動いていました。
CTX118964は怪しいと思っているのですが、社内規則上暗号化ツール必須なので
難しい状況です。
WIをバージョンアップするまでは問題なかったので、関係無いとは思うのですが。
もうひとつのURLの内容は問題ないです。
やはり暗号化が問題でしょうか・・・。
シャドウタスクバーからシャドウできない
シャドウタスクバーで接続中のICAクライアントをシャドウしようとハングしてダンマリになってしまいます。(接続無しの状態だとハングしません。)
解決方法を色々調べておりますが、どこにも情報が見当たりません。
ご存知の方がいらっしゃれば、御教授いただけませんでしょうか。
環境以下の通りです。
XenAPP 6.0
Windows Server 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
解決方法を色々調べておりますが、どこにも情報が見当たりません。
ご存知の方がいらっしゃれば、御教授いただけませんでしょうか。
環境以下の通りです。
XenAPP 6.0
Windows Server 2008 R2
以上、宜しくお願い致します。
詳細は分かりませんがこれですかね。
MSの問題になってますが。
http://support.citrix.com/article/CTX126139
MSの問題になってますが。
http://support.citrix.com/article/CTX126139
Reppaさん 情報ありがとうございます。
残念ですが、事象は違うようです。
調査をしているとイベントログに以下のようなメッセージが出ていました。
インストールにでも失敗しているんでしょうか…?
障害が発生しているアプリケーション名: wshadow.exe、バージョン: 6.0.0.6410、タイム スタンプ: 0x4b98363a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bdb3b
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000cdcbb
障害が発生しているプロセス ID: 0x1078
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cb862cbf1cad85
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Citrix\System32\wshadow.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SysWOW64\ntdll.dll
レポート ID: 102633f0-f220-11df-b8e7-00155d8ff300
残念ですが、事象は違うようです。
調査をしているとイベントログに以下のようなメッセージが出ていました。
インストールにでも失敗しているんでしょうか…?
障害が発生しているアプリケーション名: wshadow.exe、バージョン: 6.0.0.6410、タイム スタンプ: 0x4b98363a
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bdb3b
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000cdcbb
障害が発生しているプロセス ID: 0x1078
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cb862cbf1cad85
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files (x86)\Citrix\System32\wshadow.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SysWOW64\ntdll.dll
レポート ID: 102633f0-f220-11df-b8e7-00155d8ff300
XenApp5.0で、Online Pluginのログオンユーザーを変更する
クライアントにOnline Pluginをインストールして、XenApp側アプリケーションを実行しています。
インストールする際、接続ユーザーとパスワードを入力するのですが、毎回入力するのが面倒なので
「パスワードを保存する」チェックをつけて次回からログオン画面を出さないようにしました。
その後、わけあってこのクライアント端末の接続ユーザーを変更しようとしたのですが、
どこにも変更する画面が見つかりませんでした。
Online Pluginを再インストールしても、ユーザーを入力する画面は出ず、変更することができませんでした。
一度XenAppにログオンしてしまうと、そのユーザーはもう変更することはできないのでしょうか?
インストールする際、接続ユーザーとパスワードを入力するのですが、毎回入力するのが面倒なので
「パスワードを保存する」チェックをつけて次回からログオン画面を出さないようにしました。
その後、わけあってこのクライアント端末の接続ユーザーを変更しようとしたのですが、
どこにも変更する画面が見つかりませんでした。
Online Pluginを再インストールしても、ユーザーを入力する画面は出ず、変更することができませんでした。
一度XenAppにログオンしてしまうと、そのユーザーはもう変更することはできないのでしょうか?
ユーザの変更は以下の手順可能です。
1.右下のタスクトレイにあるPluginのアイコンを右クリック
2.オプションを選択
3.サーバーオプションの画面で「保存したパスワードをクリアする」を実行
これでパスワードが初期化されますので
一度ログオフして再度接続ユーザとパスワードでログオンしてください。
1.右下のタスクトレイにあるPluginのアイコンを右クリック
2.オプションを選択
3.サーバーオプションの画面で「保存したパスワードをクリアする」を実行
これでパスワードが初期化されますので
一度ログオフして再度接続ユーザとパスワードでログオンしてください。
どうもavsolさん
問題なくユーザーの変更ができました。ありがとうです。
問題なくユーザーの変更ができました。ありがとうです。
WebInterface 検出不能
こんんちわ
WindowsServer2003 SP2 新規インストール+最新パッチ適用済みのマシンに評価用XenApp5.0をインストールしました。
インストールは正常に終了し、デリバリーサービスコンソールの不具合を修正(CTX126048)しましたが、WebInterfaceを検出できません。
何度か再インストールを試みましたが改善しません。「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」内のWebIntefaceを見るとアイコン部分に下矢印のマークがついております。
インストールに失敗してもいないしエラーのログも見受けられません。
アドバイスをお願いします
WindowsServer2003 SP2 新規インストール+最新パッチ適用済みのマシンに評価用XenApp5.0をインストールしました。
インストールは正常に終了し、デリバリーサービスコンソールの不具合を修正(CTX126048)しましたが、WebInterfaceを検出できません。
何度か再インストールを試みましたが改善しません。「コントロールパネル」の「プログラムの追加と削除」内のWebIntefaceを見るとアイコン部分に下矢印のマークがついております。
インストールに失敗してもいないしエラーのログも見受けられません。
アドバイスをお願いします
Web Interfaceが5.2以降でWeb Interface用の管理コンソールが別にあったというオチは無いですかね(笑)
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-new-in-this-release-gransden.html
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-new-in-this-release-gransden.html
とりあえずWIを使用しない方向で進めてます。
時間が空いたら試してみたいと思います。
情報、ありがとうございました!
時間が空いたら試してみたいと思います。
情報、ありがとうございました!
>Web Interfaceが5.2以降でWeb Interface用の管理コンソールが別にあったというオチは無いですかね
OKでした!
認識不足ですみません。。。
OKでした!
認識不足ですみません。。。
Citrix XenApp6.0の構築方法について
Citrix XenApp6.0の構築方法について
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
CitrixXenApp6.0を構築しています。
○環境
ターミナルサーバ:Windows Server 2008 R2
Citrix:XenApp6.0
AD:Windows Server 2003
Office2007
いずれも日本語環境
○設定状況
・WindowsTerminal設定
各ユーザーでログインができるとことまで確認。
・XenApp
ライセンスサーバ、WebInterface、サーバーファームが全て同居。
・Clinet
Citrix On Plug-in Ver12.1をインストール済み
○結果
ClientのWebからサーバへアクセスしログイン画面が表示されるが
ログインができない。
Citrix On Plug-inツールからもログインができない。
ただし、リモートデスクトップでのログインは問題なし。
以前、CPS4.5を構築した際は、利用可能なアプリケーション登録などの
UIが用意されていましたが、同じようなツールが見当たりません。
また、簡易マニュアルも用意されておりあまり難しくなかったイメージが
あります。
○質問
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ログインできない理由や
簡易マニュアルなどの情報をお持ちの方がいましたらば教えて頂けますか?
情報が不足しているようであれば、随時情報を更新します。
インストール順序を変更することでうまくできました。
本件Closeします。
本件Closeします。
同様の現象が当方でも出ております。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
インストール順序をどのようにされましたのでしょうか。
当方ではWebInterfaceとサーバファームは別環境なのですが、
サーバファームのイベントログに「Citix XML Serviceオ
ブジェクトが見つかりません:404 Not Found」が記録されて
いるのですが同じような現象でしょうか。
お手数ですが、お教え願います。
公開アプリ終了後、再接続してしまう
特定拠点のみ以下の現象が発生していて困っております。
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
XenDesktop外部向け公開でエラーが発生
現在以下の環境でXenDesktopを構築しております。
Internet
|
Router
|
FW---------------------- DMZ
| |
| WebInterface
|
|---------------------- LAN
|
DDC
WebInterface
※FWはSONICWALL PRO200を使用
内部でのXenDesktopは内部に存在するWIへ接続に行き、
正常に動作しておりますが、
INTERNETからの接続時に、下記エラーが発生しております。
「指定されたアドレスには citrix xenapp サーバーがありません」
INTERNETからの接続時はDMZに存在するWIへ接続(将来的にSecureGateway)
し、そこからシンクライアントを起動する仕組みとしたいのですが、
ログイン後、シンクライアント起動時に上記エラーメッセージが表示されます。
上記エラーはどのような状態で出力されるものなのでしょうか?
ちなみにFW設定で、DMZ->LAN(1494,80,443)、WAN->LAN(1494)、WAN->DMZ(80,443)
をポート開放しております。
ポートの開放が足りないのではとの話だけでなく、
一部の人間からは「ダイナミックにNATが必要なのでは?」との
話もあり、何から設定を付けてよいやら困っております。
上記環境に類似した構築経験などをお持ちの方がおられましたら、
ご教授頂けないかと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
Internet
|
Router
|
FW---------------------- DMZ
| |
| WebInterface
|
|---------------------- LAN
|
DDC
WebInterface
※FWはSONICWALL PRO200を使用
内部でのXenDesktopは内部に存在するWIへ接続に行き、
正常に動作しておりますが、
INTERNETからの接続時に、下記エラーが発生しております。
「指定されたアドレスには citrix xenapp サーバーがありません」
INTERNETからの接続時はDMZに存在するWIへ接続(将来的にSecureGateway)
し、そこからシンクライアントを起動する仕組みとしたいのですが、
ログイン後、シンクライアント起動時に上記エラーメッセージが表示されます。
上記エラーはどのような状態で出力されるものなのでしょうか?
ちなみにFW設定で、DMZ->LAN(1494,80,443)、WAN->LAN(1494)、WAN->DMZ(80,443)
をポート開放しております。
ポートの開放が足りないのではとの話だけでなく、
一部の人間からは「ダイナミックにNATが必要なのでは?」との
話もあり、何から設定を付けてよいやら困っております。
上記環境に類似した構築経験などをお持ちの方がおられましたら、
ご教授頂けないかと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
FWは、メーカ毎に癖があるのでSONICWALLにお問い合わせいただいたほうがよいのでは?
DMZに配置されている、WebIFのサーバからXenAPPサーバへのPINGがとおります?
PINGを無視するようにしているのであれば、一時的にXenDeskTOPのClientを入れて
XenDeskTOPのサーバに接続できるか?
IP Adderssだけでなくサーバ名とFQDNでPINGできてないのかな?と想像しています。
DMZに配置されている、WebIFのサーバからXenAPPサーバへのPINGがとおります?
PINGを無視するようにしているのであれば、一時的にXenDeskTOPのClientを入れて
XenDeskTOPのサーバに接続できるか?
IP Adderssだけでなくサーバ名とFQDNでPINGできてないのかな?と想像しています。
この構成だとWAN側からXenDesktopより配信する仮想OS(物理PCの場合も)へ
TCP:1494かTCP:2598で直接接続できる必要があると思うのですが、通信に問題は
ないでしょうか。
※SONICWALL PRO200がSSL-VPNとして働いているのですでに解決済みでしたらすいません。
TCP:1494かTCP:2598で直接接続できる必要があると思うのですが、通信に問題は
ないでしょうか。
※SONICWALL PRO200がSSL-VPNとして働いているのですでに解決済みでしたらすいません。
Online Plug-in 12.0.3でCPS4.5に接続できない
現在Presentation Server4.5のサーバー(OS:WinSvr2003STD)があり、
クライアントはProgram Neighborhood 10を使用して接続しています。
環境構築時にWeb Interfaceでの接続も検討しましたが、
Webでログイン後にアプリで再度ログインしなければならないため、
Program Neighborhoodを使用することになりました。
(この時にWeb Interfaceの環境は構築済みです)
最近Windows7のクライアントが増え始め、
Program Neighborhood 10では動作しないため、
Online Plug-inで接続できるか試そうと思い、
CitrixのHPからOnline Plug-in 12.0.3のCitrixOnlinePluginFull.exe・CitrixOnlinePluginWeb.exeをダウンロードし、
CitrixOnlinePluginFull.exeをインストールしました。
インストールの完了メッセージ表示後に、
「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
ネットワーク接続を確認してください。」
のメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウが表示されました。
【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスには何もなかったので、
「http://<サーバーIPアドレス>」を入力したところ、
「指定されたサーバーに Citrix Online Plug-in で接続できません。
サーバーが停止しているか、サーバーから提供される設定ファイルに
問題があるか、入力されている情報が不正です。もう一度やり直してください。」
とメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスに
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」
とありました。
前述のとおり環境構築時にWeb Interface環境も構築していたので、
サーバーアドレスにWeb InterfaceのURL
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/AccessPlatform/auth/login.aspx」
を入力したのですが、
「指定されたサーバーに~」のメッセージが表示されるだけで、
どうしてもOKになりません。
Windows7からブラウザ(IE8)でWeb Interfaceに接続はできます。
(ログイン・アプリ起動もOK)
他にインストールする必要があるのでしょうか?
またはサーバー側で設定変更が必要なのでしょうか?
またProgram Neighborhood 11での動作確認はしましたが、
Windows7を公式に対応していないようなので、
使用していいものか迷っています。
クライアントはProgram Neighborhood 10を使用して接続しています。
環境構築時にWeb Interfaceでの接続も検討しましたが、
Webでログイン後にアプリで再度ログインしなければならないため、
Program Neighborhoodを使用することになりました。
(この時にWeb Interfaceの環境は構築済みです)
最近Windows7のクライアントが増え始め、
Program Neighborhood 10では動作しないため、
Online Plug-inで接続できるか試そうと思い、
CitrixのHPからOnline Plug-in 12.0.3のCitrixOnlinePluginFull.exe・CitrixOnlinePluginWeb.exeをダウンロードし、
CitrixOnlinePluginFull.exeをインストールしました。
インストールの完了メッセージ表示後に、
「Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
ネットワーク接続を確認してください。」
のメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウが表示されました。
【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスには何もなかったので、
「http://<サーバーIPアドレス>」を入力したところ、
「指定されたサーバーに Citrix Online Plug-in で接続できません。
サーバーが停止しているか、サーバーから提供される設定ファイルに
問題があるか、入力されている情報が不正です。もう一度やり直してください。」
とメッセージが表示されメッセージウインドウを閉じると、
【サーバーの変更】ウインドウのサーバーアドレスに
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」
とありました。
前述のとおり環境構築時にWeb Interface環境も構築していたので、
サーバーアドレスにWeb InterfaceのURL
「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/AccessPlatform/auth/login.aspx」
を入力したのですが、
「指定されたサーバーに~」のメッセージが表示されるだけで、
どうしてもOKになりません。
Windows7からブラウザ(IE8)でWeb Interfaceに接続はできます。
(ログイン・アプリ起動もOK)
他にインストールする必要があるのでしょうか?
またはサーバー側で設定変更が必要なのでしょうか?
またProgram Neighborhood 11での動作確認はしましたが、
Windows7を公式に対応していないようなので、
使用していいものか迷っています。
Windows7はWeb Interfaceは5.2以降の対応となってますがバージョンは何ですか?
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/web-interface-gransden/wi-user-requirements-gransden.html
WebInterfaceサーバにPNAのサイトは設定済みでしょうか。
Reppaさん、ありがとうございます。
Web Interfaceのバージョンは「4.5.1.8215」でした。
Web Interface5.2以降のバージョンアップ、
もしくはProgram Neighborhood 11のどちらで進めるか、
検討します。
Web Interfaceのバージョンは「4.5.1.8215」でした。
Web Interface5.2以降のバージョンアップ、
もしくはProgram Neighborhood 11のどちらで進めるか、
検討します。
しげっちさん、ありがとうございます。
「PNAのサイトは設定済みか」ということですが、
Win7以外のPC(VISTA等)からは接続できますが、
しげっちさんの意図する回答になっていますか?
「PNAのサイトは設定済みか」ということですが、
Win7以外のPC(VISTA等)からは接続できますが、
しげっちさんの意図する回答になっていますか?
ICAクライアントですが、11.2からProgram Neighborhoodが適用されなくなりました。
CitrixOnlinePluginFullをインストールするとWebクライアントとOnline Plug-inが
インストールされます。
Online Plug-inですが、旧バージョンではProgram Neighborhoodエージェント」と
呼ばれていたモジュールで、このモジュールを利用する場合、WebInterface内に
専用のサイト(Online Plug-inサイト)を構築する必要があります。
そのURLが「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」となるのですが、
書かれている内容からこのサイト設定(構築)していないのではないでしょうか。
下記のURLでドキュメントが公開されています。このドキュメントを元にOnline Plug-in
用のサイトが作成済みかを確認してください。
未設定でしたらドキュメントの手順に従って設定してください。
◆Citrix XenApp 5.0 FP2 for Windows 2003 インストールStep by Stepガイド
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/XenApp50_FP2_Step_by_Step.pdf
CitrixOnlinePluginFullをインストールするとWebクライアントとOnline Plug-inが
インストールされます。
Online Plug-inですが、旧バージョンではProgram Neighborhoodエージェント」と
呼ばれていたモジュールで、このモジュールを利用する場合、WebInterface内に
専用のサイト(Online Plug-inサイト)を構築する必要があります。
そのURLが「http://<サーバーIPアドレス>/Citrix/PNAgent/config.xml」となるのですが、
書かれている内容からこのサイト設定(構築)していないのではないでしょうか。
下記のURLでドキュメントが公開されています。このドキュメントを元にOnline Plug-in
用のサイトが作成済みかを確認してください。
未設定でしたらドキュメントの手順に従って設定してください。
◆Citrix XenApp 5.0 FP2 for Windows 2003 インストールStep by Stepガイド
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/XenApp50_FP2_Step_by_Step.pdf
しげっちさん、たびたびありがとうございます。
しげっちさん・Reppaさんの回答から察するに、
以下の手順が必要になると思いますが、
いかがでしょうか?
①Web Interfaceを5.2以降にバージョンアップする。
②Online Plug-inサイトを構築する。
③クライアントにOnline Plug-inをインストールし、
設定を変更して接続・動作の確認をする。
よろしくお願いします。
しげっちさん・Reppaさんの回答から察するに、
以下の手順が必要になると思いますが、
いかがでしょうか?
①Web Interfaceを5.2以降にバージョンアップする。
②Online Plug-inサイトを構築する。
③クライアントにOnline Plug-inをインストールし、
設定を変更して接続・動作の確認をする。
よろしくお願いします。
そうですね、特に問題無いと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx123317
5.2からはWeb Interface用の管理コンソールがあるので特に必要ないかもしれませんが、
ついでにAccess管理コンソールも最新にするといいかもしれません。
Delivery Services Console 4.7.1 - English
http://support.citrix.com/article/CTX123465
http://support.citrix.com/article/ctx123317
5.2からはWeb Interface用の管理コンソールがあるので特に必要ないかもしれませんが、
ついでにAccess管理コンソールも最新にするといいかもしれません。
Delivery Services Console 4.7.1 - English
http://support.citrix.com/article/CTX123465
Reppaさん、ありがとうございます。
いただいたURLのドキュメントを元に、
Web Interfaceのバージョンアップの手順や
事前に準備するものなどを確認した上で、
検討を進めます。
Reppaさん、しげっちさん、
いろいろとありがとうございました。
いただいたURLのドキュメントを元に、
Web Interfaceのバージョンアップの手順や
事前に準備するものなどを確認した上で、
検討を進めます。
Reppaさん、しげっちさん、
いろいろとありがとうございました。
Xenapp デスクトップ接続について
お世話になります。
Xenapp5.0にて異なるPCから同じユーザを使用してログインし、
デスクトップ接続を行うと、片方のデスクトップ画面が強制的に閉じてしまいます。
詳しく説明させて頂くと
1.PC1にてuser1でXenAppにログインし、アプリケーションの一覧からデスクトップ接続を行う。
正常にデスクトップが表示される。
2.PC2にてuser1でXenAppにログインし、デスクトップ接続を行う。
PC1側のデスクトップが強制的に閉じ、PC2にデスクトップが2画面表示される。
ICAコネクションを確認するとセッションが2つ接続している状態になっている。
後からデスクトップを開いたPCがセッションを取ってしまう様です。
同一PCからデスクトップ接続を複数回行っても問題なくデスクトップが表示されます。
そこで質問ですが、Xenappで異なるPCから同じユーザでデスクトップを開く事は
仕様的に可能なのでしょうか?
サーバ、クライアント構成は以下のようになっています。
公開用サーバ(SecureGateway、WebInterface)OS:Win2008Std SP1
内部サーバ(Xenapp5.0、ターミナルサーバ)OS:Win2008Std SP1
クライアント(Citrix Online Plug-in Ver 12.0.0.6410)OS:WinXP SP3
ターミナルサーバの構成のICA-tcpで「1ユーザにつき1セッションに制限する」は
「いいえ」に設定しています。
大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。
Xenapp5.0にて異なるPCから同じユーザを使用してログインし、
デスクトップ接続を行うと、片方のデスクトップ画面が強制的に閉じてしまいます。
詳しく説明させて頂くと
1.PC1にてuser1でXenAppにログインし、アプリケーションの一覧からデスクトップ接続を行う。
正常にデスクトップが表示される。
2.PC2にてuser1でXenAppにログインし、デスクトップ接続を行う。
PC1側のデスクトップが強制的に閉じ、PC2にデスクトップが2画面表示される。
ICAコネクションを確認するとセッションが2つ接続している状態になっている。
後からデスクトップを開いたPCがセッションを取ってしまう様です。
同一PCからデスクトップ接続を複数回行っても問題なくデスクトップが表示されます。
そこで質問ですが、Xenappで異なるPCから同じユーザでデスクトップを開く事は
仕様的に可能なのでしょうか?
サーバ、クライアント構成は以下のようになっています。
公開用サーバ(SecureGateway、WebInterface)OS:Win2008Std SP1
内部サーバ(Xenapp5.0、ターミナルサーバ)OS:Win2008Std SP1
クライアント(Citrix Online Plug-in Ver 12.0.0.6410)OS:WinXP SP3
ターミナルサーバの構成のICA-tcpで「1ユーザにつき1セッションに制限する」は
「いいえ」に設定しています。
大変申し訳ございませんがよろしくお願いします。
ユーザープロファイルの仕組みもあり、
同一ユーザーでの接続はあまり推奨しません。
PCを移動しても同じユーザーが、
先程まで利用した画面を利用し続けるために、この様な動作になります。
ICA-TCPの設定で、再接続の許可を以前接続したクライアントからの再接続に変更すれば、
可能だったと思います。
同一ユーザーでの接続はあまり推奨しません。
PCを移動しても同じユーザーが、
先程まで利用した画面を利用し続けるために、この様な動作になります。
ICA-TCPの設定で、再接続の許可を以前接続したクライアントからの再接続に変更すれば、
可能だったと思います。
Windows2000までは標準で同一ユーザでの接続が許可されていましたが、
Windows2003からは「1ユーザにつき1セッションに制限する」がデフォルトで
設定されているため、今回の事象が発生しています。
ターミナルサーバ構成で設定変更可能ですが、トラブルの元となるので
あまりお勧めはできません。
同一アカウントでの利用中に発生した障害をCitrixや他のサポート会社に
問い合わせた場合、異なるユーザで接続して障害が改善されるかの切り分けを
依頼されることになるかと思います。
Windows2003からは「1ユーザにつき1セッションに制限する」がデフォルトで
設定されているため、今回の事象が発生しています。
ターミナルサーバ構成で設定変更可能ですが、トラブルの元となるので
あまりお勧めはできません。
同一アカウントでの利用中に発生した障害をCitrixや他のサポート会社に
問い合わせた場合、異なるユーザで接続して障害が改善されるかの切り分けを
依頼されることになるかと思います。
P様、しげっち様
ご回答ありがとうございます。
同一ユーザでの接続はなるべく避けた方がいいんですね。
ただ、一度試してみたいと思いますのでもう少し教えて頂けないでしょうか?
P様から教えて頂いた「ICA-TCPの設定で、再接続の許可を以前接続したクライアントからの
再接続に変更」を試したいのですが、
ターミナルサーバーの構成でその項目を見つけることができませんでした。
Win2008ではターミナルサーバー構成プロパティの全般タブにある
「再接続を許可するが、新しいログオンを許可しない」になるのでしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
ご回答ありがとうございます。
同一ユーザでの接続はなるべく避けた方がいいんですね。
ただ、一度試してみたいと思いますのでもう少し教えて頂けないでしょうか?
P様から教えて頂いた「ICA-TCPの設定で、再接続の許可を以前接続したクライアントからの
再接続に変更」を試したいのですが、
ターミナルサーバーの構成でその項目を見つけることができませんでした。
Win2008ではターミナルサーバー構成プロパティの全般タブにある
「再接続を許可するが、新しいログオンを許可しない」になるのでしょうか?
お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
XenApp 6.0評価版でデスクトップ接続できない
お世話になります。XenApp 6.0評価版で悩んでいます。
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
ターミナルサーバーは,Windows Server 2008 R2 Enterprise Edition 64bitで、
Web Interface、ライセンスサーバーも、すべて同じサーバーの環境です。
XenApp 6.0評価版は、Enterprise Editionを選択しています。
【1】Citrix Online Plug-in からデスクトップ接続できない
クライアントPCから,Online Plug-inのログオンは可能。
デスクトップ接続を試みると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> Citrix Online Plug-in でサーバーと通信できません。
> ネットワーク接続を確認してください。
[OK]ボタンで閉じると、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Online Plug-in]
> リモート サーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。
> 詳しくは、管理者に連絡してください。
[OK]ボタンで閉じると、デスクトップ接続動作が終了する。(ログオンは継続中)
【2】XenApp Webサイトからデスクトップ接続できない
Webブラウザから XenApp Webサイトを開き、ログオンすることは可能。
デスクトップ接続のリンクをクリックすると、次のメッセージが表示される。
> 必要な接続を実行中にエラーが発生しました。
このため、デスクトップ接続できない状態。
【3】ターミナルサーバー・ログイン時のエラー
ターミナルサーバーのコンソールで、ユーザー名とパスワードを
入力した後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix ラインセンスについての注意事項]
> Citrix XenApp がライセンス サーバー Empty に接続できません。
[OK]ボタン・クリック後、次のメッセージが表示される。
> [Citrix Single Sign-On]
> ユーザー データにアクセスできません。
> Citrix Single Sign-On は、ここで終了します。
[OK]ボタン・クリック後、コンソールのデスクトップが現れる。
デスクトップは、とりあえず普通に使える。
どうもライセンスが怪しいと思っています。ライセンスの
インポートエラーが発生しており、下記KBの内容を試してみたものの
状況は全く変わりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124856
レスありがとういございます。
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…
こちら側の窓口が国外になっているようなので、確認して頂くようにしました。
結果が出ましたら報告させて頂きます。
しかし、この事象を確認したときは笑ってしまいました…
同様の現象でハマッています。
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります
評価しようとOSの準備からしているのに、先へ進めず困ってます。
もし解決方法を見出されていましたら共有いただけると助かります
事象からしてライセンスサーバが指定されていないように見受けられるのですが、
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。
ライセンスサーバ名は指定されましたでしょうか。
念のため、ポリシー側でもライセンスサーバ名を指定してみてください。
.NET Framework4.0がサーバ側にインストールされていると1の現象が発生します。
アンインストールしてから試してみて下さい
アンインストールしてから試してみて下さい
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。