シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 36
  3. 37
  4. 38
  5. 39
  6. 40
  7. 41
  8. 42
  9. 43
  10. 44
  11. 45
  12. >

WI認証設定のドメイン事前設定について

こうじ 2010/01/19 13:55:57

以前ライセンス登録問題で質問させて頂きました。
ご回答頂きました方々、その節はお世話になりました。

さて、新たな質問があるのですが、WIのバージョンが5.0.1.0の場合、
認証方法でWindows認証を選択し、ドメイン名を事前設定する際に、
_(アンダーバー)が含まれるドメインの場合エラーとなり設定出来ません。
具体的な操作は以下の通りです。

WI サイトの認証方法の設定 → 指定ユーザーとしてログオン → プロパティ →
認証の種類 → WindowsまたはNIS → ドメインユーザー名およびUPN → 設定 →
ドメインの一覧 → 事前設定 → 追加

です。アンダーバーが含まれる場合、「指定したドメイン名が無効です。」と
エラーになり追加が出来ません。

ちなみにWI 4.5.0.0の場合問題無く登録可能です。
Ver5からの仕様であればドメインを再構築する必要がありますし、
何か解決策があるのであれば対処したいと思っております。

ご教授願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。




しゅーまっは 2010/01/20 09:31:42

こんにちは。

こちらは仕様となっています。回避策はあるようなので、
以下ナレッジを参照してみて下さい。
http://support.citrix.com/article/ctx119574

こうじ 2010/01/20 10:05:40

しゅーまっは様

ご回答ありがとうございます。確認不足で申し訳ありませんでした。
教えて頂きましたナレッジとは方法が異なりますが、
WIも構築途中だった為、一度WIをアンインストールし、
4.5をインストール、ドメインを設定、その後最新版の5.2にVerUPすることで、
現在は要件通りの動作をしております。

ありがとうございました。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 5.0 Feature Pack 2 for Windows 2008 インストール手順

ぱんだ 2010/01/18 18:14:37

お世話になっております。

どなたか、インストール手順をご存知でいらっしゃらないでしょうか?

こちらのリンクから、XenApp 5.0 Feature Pack 2 - Platinum Edition の
2008用ZIPファイル(957MB)をダウンロードしたのですが、
インストールプログラムが無いようなのです。

Citrix社のドキュメントサイトを見てみたのですが、Feature Pack 2用の
インストール手順が無いようなのです。

お手数おかけいたしますが、ご教示いただけないでしょうか?

ちなみに環境は以下のとおりです

・Windows Server 2008 SP2(R2ではない)
・Citrix XenApp 5.0 はインストールされていません

よろしくお願いします。

(ダウンロード元)
http://www.citrix.com/English/SS/downloads/results.asp?productID=186

(ドキュメントURL)
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=en

ハイジ 2010/01/20 08:06:15

入手したXenApp 5.0 Feature Pack 2のインストールメディア
で確認した内容です。

for Windows 2003のメディアは更新されていましたが、
for Windows 2008はXenApp 5.0のメディアが入っており、
インストール後、Feature Pack 2用のZipファイルを
ダウンロードして適用となっていました。

当方は、以下サイトから入手したドキュメントを参考に、
XenApp 5.0インストール→必要コンポーネントのみアップグレード
の手順で環境を構築しました。

アップグレード/移行のためのテクニカルガイドXenApp 5 Feature Pack 2
http://support.citrix.com/article/CTX123317

ぱんだ 2010/01/20 16:09:00

なるほど現時点では、XenApp 5.0環境を作成する必要がありそうですね。

FP2のZIPファイルも、一括で行なってくれるインストーラーはまだない
みたいですね。 参考になりました。 ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMA暗号化について

ujitya 2010/01/08 17:55:32

CPS4.5から新機能として登場したIMA暗号化についてご教示いただけますでしょうか。
<構成>
OS:Win2k8
Citrix:XenApp5.0
データストア:SQL 2008

IMA暗号化について下記のマニュアル類を確認したところ、いまいちどういった動作になるかが分かりません。

■XenApp管理者ガイド
IMA暗号化機能では、ひときわ堅牢なAES暗号化アルゴリズムを提供することによっ
て、IMA データストア内の機密データを保護します。IMA 暗号化機能を有効にする
と、設定変更ログ機能により保存されるデータのセキュリティが強化されます。

■XenAppインストールガイド
IMA 暗号化機能では、より堅牢なAES 暗号化アルゴリズムにより、IMA データスト
ア内の機密データが保護されます。IMA 暗号化を有効にすると、設定変更ログ機能に
より保存されるデータのセキュリティも強化されます。

前者のマニュアルでは設定変更ログDBが暗号化される、後者ではデータストア+設定変更ログDBが
暗号化されると読み取れます。

IMA暗号化とはどのデータを暗号化できるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AcrobatReaderでプリンタのダイアログが表示されない

SAT 2010/01/07 11:20:31

お世話になります。

Citrix上でPDFの表示をAcrobatReadr8で行っているのですが(実際は別公開アプリケーション上で、ActiveXでAcrobatReaderが動いています。)、1クライアントのみ印刷時にダイアログが表示されず固まってしまう現象が出ています。

どなたか原因、解決策おわかりになりますでしょうか。

ちなみにこの端末からは別のServerにも接続しており、そちらでは問題なく稼働しています。
基本的の環境は同じです。

<環境>
SERVER Windows Server2003R2/PresentationServer4.5
Client WindowsXP SP2/ProgramNeughborhood9.00

以上、よろしくお願いいたします。

SAT 2010/01/14 09:17:26

Acrobat Readerでという形でお聞きしておりましたが、Acrobat Readerに限らず、根本的に印刷のダイアログ表示時に固まってしまうようです。

よろしくお願いいたします。

p 2010/01/15 09:25:08

下記の様な切り分けで、もう少し障害のポイントが絞れるのでは

1:対象端末でのみ発生か?
  対象端末で別のユーザーとしてログオンして、障害が再発するか確認
  ⇒この場合、対象端末のプリンタドライバのみバージョンが違って居ないか等が考えられます。

2:特定ユーザーのみ発生
  対象のユーザーを他の端末でログオンさせ、障害が再発するか確認
  ⇒ユーザープロファイルに起因する事が考えられます。

夕霧 2010/01/15 13:25:12

AdobeReaderインストール後はサーバの再起動を行いましたでしょうか?
私の経験ではインストール時サーバの再起動をしないで使用した場合必ず
フリーズし、再起動したら解決しましたので。
単純な内容ですが念のため。

SAT 2010/01/15 21:59:52

書込みありがとうございます。

まず再起動ですが既に行っております。

発生する条件ですが、
対象端末から別ユーザーでログインした場合でも同じ現象が発生しました。
他の端末では発生しておりませんので、ご指摘のプリンタドライバの確認を行ってみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WIのログオン画面のカスタマイズについて

XenAppUser 2009/12/27 09:43:15

お世話になります。

下記の環境で、XenApp5.0FP2を検証中です。

OS:W2K3 Std x86 SP2
XenApp:XenApp 5.0
FP:Feature Pack 2(roll up 5)
WI:Web Interface 5.2

そこで質問ですが、
WIのログオン画面(ID,パスワード,ドメイン名を入力する画面)に、
任意のメッセージを表示することは可能でしょうか?

イメージ的には、ID,パスを入力する欄の下に、WIの使い方の説明文やリンクを
表示させたいと考えております。

以上、よろしくお願い致します。

2010/01/05 10:13:40

Citrix Web Interface Managementの機能でWIのデザイン変更が可能です。
Webサイトの外観のカスタマイズを選べば、ある程度のカスタマイズは可能です。
この機能で不十分であれば、ソースを直接修正しては如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザ単位で異なるIPアドレスを設定する

メッタンコ 2009/12/25 10:44:20

Citrixのバージョンは何でもいいのですが、ユーザ単位で
固定のユニークなIPアドレスを割り当てることは可能でしょうか?
たとえば、Aさんがログインしたら、10.10.10.100を割り当てる。
Bさんがログインしたら10.10.10.101を割り当てる。
といった具合です。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDesktop3 ログオン情報の保存

モグモグ 2009/12/17 11:51:46

はじめまして

IEを用いたXendesktop3へのログオン時、ユーザー名:パスワード:ドメインの入力を省く事は可能でしょうか?

テスト環境
・サーバ#1 AD(Win2008)
・サーバ#2 DDC(Win2003R2)
・クライアント#1 DesktopAgent(WinXP)
・クライアント#2 Desktop Receiver(WinXP)


クライアント#2のIEを用いて ⇒ サーバ#2へ接続しXendesktop環境の動作テストを行っております。
上記接続時 ユーザー名:パスワード:ドメインの3点を毎回入力行っているのですが
事前にどこかへ情報登録し入力を省く事って可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0 Citrix Online Plug-in 11.2でログオンできない

tuno 2009/12/01 17:43:45

サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0 
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境

クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2

クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。

サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”

・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません

と3つセットでログが残ってます。

2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。

WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。

IISはインストール後、特別設定等は行っておりません。

tuno 2009/12/01 19:24:09

追記
2008のmediaキットからインストールしていますが、
Citrix Program Neighborhoodエージェントはインストールできなかったです。
これが原因なのでしょうか?

日下 満晴 2009/12/04 17:25:03

tunoさん、こんにちは。

上記にあてはまるかどうかですが・・。
先ほど設定していたXenApp5.0サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」という
ものです。
Citrixサーバー上のonline Pluginが上記のメッセージを出していたのですが、

Citrix Web Interface ManagementのXenApp Servicesサイトに、デフォルトで
サイトを作成した後、「サーバーファーム」のプロパティにてXMLポートが80番に
なっているのを、8080番に変更したところメッセージが出なくなり、公開
アプリケーションへ接続できるようになりました。
思えば、インストール時に「IISとはポートを共有するか?」というような選択肢
があり、そこで「共有しない」設定を行ったところ、8080番が自動的に選択されて
いたのを思い出しました。
それがここで聞かれている番号であったということです。

尚、私もNeighBorhoodエージェントはインストールしておりませんので、
それ自体は関係はないと思われますが・・。

いかがでしょうか。解決できれば良いのですが・・。

tuno 2009/12/11 18:12:15

日下さん返答ありがとうございます。

色々と調べているとXMLポート80番に・・・という内容を
僕も見て試してみたのですが、やはり変わらず同じ内容のエラーメッセージが
表示されました。

インストール時も「IISとポートを共有する」にチェックを入れてインストールしています。
日下さんはポートを変更することで解決できたのですね。

情報ありがとうございました

波乗り 2010/05/07 13:13:56

tunoさん、こんにちは。

先ほど設定していたXenApp Fundamentals 3.0 サーバーにて、同じようなメッセージに遭遇しました。
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません・・」というものです。

その際のクライアント接続状況ですが以下の通りです。

---------------------------------

クライアント接続状況

---------------------------------

XenAppWebPlugin:OK
XenAppPlugin:NG
Program Neighborhood:OK


そこで、Access管理コンソールの Web Interface サイトにインストール時に作成された
内部サイト(XenAppWebPlugin の接続情報)が正常に接続ができていました。

よってXenAppPlugin用のサイトの"サーバーファームの管理"でXMLポートの

デフォルト80番を8001番に変更しOSの再起動を行ったら接続できました。

ただし、XenAppWebPluginは接続できなくなりました。

---------------------------------

クライアント接続状況

---------------------------------

XenAppWebPlugin:NG
XenAppPlugin:OK
Program Neighborhood:OK


まだ私自身、サーバーの設定途中で別な問題が発生していますが同じ現象に遭遇しましたのでお知らせします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント側で表示されたメッセージの参照について

かんてぃ~ 2009/11/17 14:27:55

【環境】
 WindowsServer2003R2+PresentationServer4.5

【質問内容】
クライアント側で実行したアプリケーションにて、エラーメッセージが表示された場合、
このエラーメッセージが表示されているクライアント側の画面を参照したいのですが、
サーバ側から参照する方法はありませんでしょうか?
リモートデスクトップ接続などを使用するしかないでしょうか?
何かいい方法があればご教示戴きたく。素人的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

p 2009/11/19 16:17:22

端末側のイベントログを参照しては如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VBScriptの実行時エラーについて

F 2009/11/13 19:07:30

お世話になっております。

公開アプリケーションでVBScriptで作成したプログラムを実行させようと思うのですが、
エラーが発生してしまいます。

【内容】
エラー:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
コード:800A01AD
ソース:Microsoft VBScript 実行時エラー

【環境】
■サーバ
OS:Windows Server 2003 R2 SP2
S/W:Citrix MetaFrame Presentation Server3.0

■クライアント
OS:Windows XP SP2
S/W:Program Neighborhood Version7.100.21825

アプリケーションの場所で設定するコマンドラインは以下のように記述しています。
WScript C:\test.vbs

対処方法として挙げられていた「権限の付与」についても、Everyoneフルコントロールで
Systemやアプリケーションのフォルダへ付与しましたが、同じエラーが表示されてしまいます。

もし対処方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

F 2009/11/16 11:38:28

追記です。
以下のスクリプトを実行すると2行目で上記のエラーが発生します。
1行目:Set objShell = WScript.CreateObject("Shell.Application")
2行目:intShellCount = objShell.Windows.Count

よろしくお願いします。

F 2009/11/18 16:48:34

度々すみません。上記質問の追記です。

以下の仕様をMetaFrame環境でVBScriptまたはVB.NETで実現したいのですが、何か良い方法はありますか?

【実現したい仕様】
複数IEを起動する際、別プロセスでIEを起動後、その起動したIEに対して制御(Windowのツールバーを非表示にする、ステータスバーの内容の取得等)を行ないたい。

VBScriptで実装しようとしたところ、MetaFrame環境だと上記質問で記述した2行目でエラーとなってしまいます。
公開デスクトップで実行する分には正常に動作するため、MetaFrame環境に原因があるのかなと考えております。
何か良い方法があればご教授頂ければと思います。
よろしくお願いします。


P 2009/11/19 13:56:33

もしかして、公開アプリケーションの設定で
直接、VBSファイルを指定していますか?

p 2009/11/19 14:04:27

申し訳ないです。
上の方に書いてありました。

wscriptって記載していましたね。

同じようなエラーがMSのサイトに記載していましたが、
参考にならないのでしょか?

http://support.microsoft.com/kb/194801/ja

F 2009/11/20 09:02:05

ご回答ありがとうございます。助かります。

お教え頂いたMSのサイトの調査も行なったのですが、改善されませんでした。
また、CreateObjectは正常に実行されているようでして、その次で落ちてしまいます。

Set objShell=WScript.CreateObject("Shell.Application")
では落ちず、
intShellCount=objShell.Windows.Count
でエラーとなっているようです。

objShell.Windows.CountがMetaFrame環境だと動作しない仕様なのかなと考えておりまして、何か代替方法は無いものかと模索しております。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。