トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- 管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。 - indy ( 2009/03/06 22:21:07 更新)
- XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない - ジョー ( 2009/03/06 10:43:36 更新)
- クライアントのアプリケーション実行 - yama ( 2009/03/05 15:55:01 更新)
- クライアントからの接続時エラーについて - UNI_KON ( 2009/03/03 11:49:00 更新)
- ログインユーザ以外の移動プロファイルと移動ホームフォルダを非表示にしたい。 - Citrix初心者のおもちゃ箱 ( 2009/03/02 18:44:28 更新)
- CPS上でアプレットを起動しようとしたらエラーとなる - なべぞ~ ( 2009/02/20 17:20:54 更新)
- 更新系アプリケーションのフリーズ - 哲人 ( 2009/02/19 17:59:55 更新)
- サーバのローカルドライブを非表示にしたい。 - uccc ( 2009/02/17 17:52:03 更新)
- ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある - SHO ( 2009/02/12 19:41:00 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。
お世話になります。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
この様な事態にならないためにも、
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
回答ありがとうございます。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
XenDeskTopインストールでActiveDirectory設定ウィザードが起動しない
サーバ構成は以下の通りです。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
①XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)⇒②のドメインに参加
②ActiveDirectory(Windows Server 2003 SP2)⇒①の為のoUとユーザを追加済み
XenDeskTopのインストール過程でActiveDirectory設定ウィザードが起動されるのですが、以下のエラーダイアログが表示されてActiveDirectory設定ウィザードが起動しません。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Domain Failure
The current domain could not be connected.
Please verify the following:
The current user has sufficient privileges to access the current domain.
DNS is configured to allow this machine to contact a domain controller in the current domain.
This tool will now exit. You can run the tool again from the Start menu.
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ActiveDirectory側の設定の問題なのか、XenDeskTop側の設定の問題なのか不明なため、困っています。助けてください。
XenDeskTopのインストール過程で、ADにXenDeskTop管理用のOUを作るけど、そこで落ちてるんですかね?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
XenDeskTop(Windows Server 2003 SP2)でのインストールは、ActiveDirectoryドメインのDomain adminのユーザーで試してみました?
vonさん、レスありがとうございます。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
現在、XenDeskTop管理用のOUを作成する画面が起動しない状況です。
XenDeskTopのインストールに関しては、Domain Adminユーザでは試していないです。
ActiveDirectoryドメインのDomain Userのユーザで実施しました。
その後、Domain UserのユーザをDomain Adminグループに追加しましたが、うまくいきませんでした。
XenDeskTopはかなりハードルが高いようなので、今はXenAppでデスクトップ環境を公開するようにしました。こちらはうまくいきました。
クライアントのアプリケーション実行
お世話になります。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
クライアントからの接続時エラーについて
Ver4.5.1 シンクライアントで運用しています。
使用中のクライアントをログアウトして、再度接続しようとすると、(プレゼンテーションサーバに接続できません)と表示され接続できなくなりました。特にエラーらしきメッセージはサーバになく、原因不明です。
どなたか、原因調査の切り口をご存知ないでしょうか。
使用中のクライアントをログアウトして、再度接続しようとすると、(プレゼンテーションサーバに接続できません)と表示され接続できなくなりました。特にエラーらしきメッセージはサーバになく、原因不明です。
どなたか、原因調査の切り口をご存知ないでしょうか。
色々と試したことを記載してあると返事がしやすいと思います。ログアウトして、どれくらいたってから再接続していますか?(何分くらい)。それと、この現象を回避するためには、クライアントPCを再起動すれば、最初の一回は接続できるということですか?
現象は特定の端末で発生しているのですか?いつも発生しているのですが、たまにですか?時々ですか?移動プロファイルは構成されていますか?クライアントはWEBI/Fですか、PNですか?など
現象は特定の端末で発生しているのですか?いつも発生しているのですが、たまにですか?時々ですか?移動プロファイルは構成されていますか?クライアントはWEBI/Fですか、PNですか?など
ログインユーザ以外の移動プロファイルと移動ホームフォルダを非表示にしたい。
この掲示板でXenApp導入のため色々と勉強させて頂いております。
ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
ホームが見えてしまいます。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外はアクセス出来ないのですが
ユーザホームは、自ユーザホーム以外もアクセス出来てしまいます。
そこで、自プロファイル、自ホーム以外は表示させないようにしたいと思い
マイクロソフトのAccess-based Enumerationをインストールしました。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外は表示されなくなりましたが
ユーザホームについては、自ユーザホーム以外も表示されますし、アクセスも
できてしまいます。
ユーザホームも自ユーザホーム以外を非表示にする方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたくよろしくお願いします。
ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
ホームが見えてしまいます。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外はアクセス出来ないのですが
ユーザホームは、自ユーザホーム以外もアクセス出来てしまいます。
そこで、自プロファイル、自ホーム以外は表示させないようにしたいと思い
マイクロソフトのAccess-based Enumerationをインストールしました。
ユーザプロファイルは、自プロファイル以外は表示されなくなりましたが
ユーザホームについては、自ユーザホーム以外も表示されますし、アクセスも
できてしまいます。
ユーザホームも自ユーザホーム以外を非表示にする方法をご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授いただきたくよろしくお願いします。
>ユーザプロファイルとユーザホームを共有のフォルダへ作成し
>移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
>エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
>ホームが見えてしまいます。
の設定方法について、具体的に書いてあると、返事がしやすいかもしれません。
通常であれば、そのようなことはない、はずなので。
>移動プロファイル、移動ユーザホームとしておりますが
>エクスプローラで共有フォルダを指定すると他ユーザのプロファイルや
>ホームが見えてしまいます。
の設定方法について、具体的に書いてあると、返事がしやすいかもしれません。
通常であれば、そのようなことはない、はずなので。
CPS上でアプレットを起動しようとしたらエラーとなる
現在、CPSでWebのテストを実施しています。
CPS上でアプレットを起動しようとしたところ、以下のエラーが出ます。
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
CPSではなくWinXP端末で実施した場合はエラーになりませんでした。
.java.plicyについてもWinXP端末と同様にDocuments and Settings内のログインユーザに設定されています。
上記事象を解消するにはどうしたらよいでしょうか。
CPS上でアプレットを起動しようとしたところ、以下のエラーが出ます。
「オブジェクトでサポートされていないプロパティまたはメソッドです」
CPSではなくWinXP端末で実施した場合はエラーになりませんでした。
.java.plicyについてもWinXP端末と同様にDocuments and Settings内のログインユーザに設定されています。
上記事象を解消するにはどうしたらよいでしょうか。
更新系アプリケーションのフリーズ
中間サーバー(Metaサーバー)3台にAPサーバー7台及びその他サーバーの構成で更新系のアプリケーションが動いていますが、特定のエンドユーザーのみ特定の処理でフリーズする事象が生じています。また、上記同構成(アプリケーションも同様)でその他5拠点に提供していますが同事象が確認されません。
現在、原因が全く特定出来ていない状態ですが何かありますでしょうか?
特定の処理のCPU負荷は確かに高くレスポンスが遅いことは確認していますが、砂時計の状態でフリーズするといった現象は特定ユーザーに限ります。
端末のスペックに影響される?サーバーのユーザープロファイルの設定の問題?通信インフラの問題?
何か分かる方がいれば情報提供いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在、原因が全く特定出来ていない状態ですが何かありますでしょうか?
特定の処理のCPU負荷は確かに高くレスポンスが遅いことは確認していますが、砂時計の状態でフリーズするといった現象は特定ユーザーに限ります。
端末のスペックに影響される?サーバーのユーザープロファイルの設定の問題?通信インフラの問題?
何か分かる方がいれば情報提供いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
なんともいえませんが、小職なら、可能ならその特定ユーザーのプロファイルを初期化して、現象確認。サーバー毎にDefaultユーザープロファイルが異なる可能があれば、それぞれのサーバーでのプロファイルでの動作確認。というアプローチで障害状況を確認します。まずは、とりあえず・・。
コメントいただきありがとうございます。
現在以下を実際の業務で使用していただき状況を確認している状況です。
①端末のスペックに影響されているかの確認
最新の端末を同ユーザーでログインして使用していただいている
②ユーザープロファイルの設定に影響されているかの確認
最新の端末を新たに作成したユーザーでログインして使用していただいている
①については異常が確認されました。
現在②で1週間程度様子を見る予定です。
(②に異常が確認されない場合には元の端末に戻し新しいユーザーで
ログインしテストする予定です)
また何か分かることがあればコメントいただければ幸いです。
現在以下を実際の業務で使用していただき状況を確認している状況です。
①端末のスペックに影響されているかの確認
最新の端末を同ユーザーでログインして使用していただいている
②ユーザープロファイルの設定に影響されているかの確認
最新の端末を新たに作成したユーザーでログインして使用していただいている
①については異常が確認されました。
現在②で1週間程度様子を見る予定です。
(②に異常が確認されない場合には元の端末に戻し新しいユーザーで
ログインしテストする予定です)
また何か分かることがあればコメントいただければ幸いです。
フリーズするのは、どのタイミングですか?ログオン時?アプリ利用時?あるいは、時間帯など。ログオン時でユーザー依存であれば、ユーザープロファイルを調査するといいかもしれません。そのユーザーだけ、得意な状態になっているかもしれません。
サーバのローカルドライブを非表示にしたい。
いつも質問ばかりですいません。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
cpsサーバというよりwindowsだと思うのですが質問させて下さい。
トピック検索で下記のような回答があったので
ユーザーの構成
- 管理用テンプレート
-- Windows コンポーネント
---- エクスプローラ
-----・ 指定したドライブを [マイ コンピュータ] 内で非表示にする
-----・[マイ コンピュータ] からドライブにアクセスできないようにする
c,dドライブを設定したところクライアント側のドライブも見えなくなって
しまいました。
サーバのみ設定をするにはどのようにすればいいのでしょうか。
ちなみにドメイン環境下です。
よろしくお願いします。
サーバーのローカルポリシーのみで設定してはいかがでしょうか。
お世話になります。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルセキュリティ設定
-ローカルポリシー
--セキュリティオプション
のところでしょうか?
目が節穴なのか見つけだせません・・・。
ローカルポリシーの同じような場所ですよ、「ユーザーの構成」「管理用テンプレート」「Windowsコンポーネント」「エクスプローラ」を選択・・・。ただし、サーバーのコンソールも影響を受けるので、動作確認がとれたら、グループポリシーなどの適用を検討されたらよろしいかと思います。
補足です、mmcのスナップイン追加で、グループポリシーエディタの追加のコンソールで実施します。
「ローカル セキュリティ ポリシー」でドライブへアクセス制限を設定した瞬間から
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
Administratorや管理者もドライブが見えなくなったりアクセスできなくなってしまい
ます。その為、ポリシー設定用のアカウント(管理者権限)を作成し、そのアカウント
でのみポリシーの設定を変更します。たとえば「poladmin」とか。
ポリシーの設定情報は「%SystemRoot%\system32\GroupPolicy」に保存されており、
ログイン時にこのフォルダ内のファイルを読み込みます。
ポリシーを適用したくないユーザはこのフォルダのアクセス権を「拒否」に設定
する事でポリシーが適用されなくなります。
Administratorや他の管理権限を必要とするアカウントに対してこの設定を実施します。
ポリシー変更用のアカウントにはこの設定をしないようにしてください。
書かれている内容からすると、もしかしてドメイン環境下での問題でしょうか?
お世話になります。
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
ようやく皆さんのおかげで実現することができました。
ありがとうございました。
甘えついでにお聞きしたいのですが、グループポリシーで設定する方法は具体的には
どうのようにすればよいのでしょうか。
前述でも記入しましたが設定方法がまずいのかクライアントのドライブも
見えなくなってしまったのです。
それともユーザを切り替えて使用するのでしょうか?
この情報が参考になると思います。http://support.microsoft.com/kb/231287/ja
ありがとうございました。
ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある
初心者です。ネット検索で、この掲示板へたどり着きました。アドバイスをいただけると幸甚です。
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
サーバー上のATOKを使用するのであれば、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)がいいと思います。それと、CPSのメモリ最適化(仮想メモリだったかな?)をはずして試してみるというのもあります。とりあえず、思いついた範囲で申し訳ありませんが、いかがでしょうか。
アドバイスをいただいていたのにご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
試してみたいと思います。有難うございます。
試してみたいと思います。有難うございます。
先にご相談しました内容は、私の環境でした。間抜けなことに、問題の発生しているクライアントで確認しましたら、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)となっておりました。CPSのメモリ最適化についてですが、どこを見たら宜しいのでしょうか。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
CPSのメモリ最適化ですが、ファームのプロパティで「メモリ/CPU最適化の有効無効」で「仮想メモリ使用を最適化する」の部分になります。常駐系アプリで相性が怖い場合は、ここのチェックをはずしたらどうかと思います。利用者が少なければそれほど大きな影響はなさそうですし。それと、ATOKのユーザーは、ATOKの導入されているサーバーだけを利用されているのでしょうか?つかぬことですみませんが。
レスが遅くなり申し訳ありません。。仰る通りでAtokのユーザはAtokの導入されているサーバ(1台のみ)を常に利用しています。こうした特定のアプリケーションを利用するユーザをSpecialユーザとして、1台のサーバへ集めて運用しています。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。