シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. >

WI4.5でオートコンプリートの有効化の方法について

atat 2007/09/06 09:53:20

CPS4.5とWI4.5(Web Interface4.5)を導入しました。

WI4.5のログインの際に、ブラウザにIDとパスワードを記憶させる
オートコンプリート機能を有効にさせる必要があります。
以下を見ると「 4.5では、現在調査中です。」とあります。
http://support.citrix.com/article/CTX113723

どなたか、強引にでもオートコンプリート機能を有効にする方法が
分かれば教えて頂けないでしょうか。
WIのソースを修正して、AUTOCOMPLETE="ON"を追記しましたが
何故か有効になりません。

よろしくお願い致します。

seta 2007/09/10 21:25:11

Citrix社が調査中なので誰もわからないと思いますが・・・

そもそもオートコンプリートを使うことはセキュリティ上よろしくないと思います。

グレート・ロンゲ 2007/09/11 13:08:17

使えるかどうかは検証しないと分かりませんが、Citrix Password Managerとか
いかがでしょうか?


- Citrix Password Manager
http://www.citrix.co.jp/products/cpm.html

Magic 2008/01/17 17:27:50

http://support.citrix.com/article/CTX113723
にやり方が書いてました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PCをリプレースしたら動作しない

ど素人 2007/09/04 17:45:13

お世話になります。
以下についてご教示お願い致します。

サーバ:Windows2000 ドメインサーバ
クライアント:WindowsXP

現象:クライアントPCのリリース期限がきたため、新しいPCにリプレースをしたら、
公開アプリが起動できなくなった。

新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)
私の担当は、旧PCのICAClientを新PCにインストールし、公開アプリを動作させることです。

1.インストールは、問題なくできました。
2.公開アプリを起動すると反応なし。
  wfcwin32.logを見ると公開アプリを起動(CONNECTED to)してもすぐに
  切断(DISCONNECTED from)されています。(200ms~400msぐらいで)
3.カスタムICAコネクションを使用し、管理者権限でサーバに接続しようとしましたが
  結果は同じです。
4.別の旧PCにインストールしたら問題なく動作します。

一応、新旧PCを並べてどこが違うのか調査したのですが、わかりませんでした。
なにかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。



Netwanderer 2007/09/05 13:55:26

情報が少ないので、判断が難しいです。
当たり前のようなことをお聞きしますが。

1.Citrix Presentation Serverのバージョンは?
2.クライアントのOSであるXPのエディションは?(Home or Professional)
 もしHomeの場合、Terminal ServiceのCALは追加されているか?
3.Citrix Presentation ServerのCALは足りているか?
4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)にできるのですが、それはでてきているのか?
5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?

まずはこれらの情報が不足しています。

ど素人 2007/09/05 15:44:44

ありがとうございます。
今わかっている情報を記述します。

4.クライアントPCでCitrix Program Neighborhoodを起動し、
そこへ公開アプリの設定を行い、できあがったアイコンをダブルクリックすると、
公開しているプログラムのアイコンがウィンドウ内(あと設定によってはデスクトップ)に
できるのですが、それはでてきているのか?
→できています。

5.公開アプリを起動すると出てくるダイアログは、処理が進むにつれてメッセージが変わってきますが、どういうメッセージが表示されていきますか?
→一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

6.カスタムICAコネクションでサーバへ管理者としてログインした際、認証画面まで進むのか、認証も通るのであればその先はどこまで進むのか?
→こちらも同様で、一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
 あとは、なにも動作していない状態になります。




ドフ 2007/09/06 10:37:20

スレ汚しかもしれませんが・・

>新旧PCの違いは、機種ぐらいで他は同じということです。(他業者の方が担当しています。)

私の環境でも開発環境で同じ事象が過去に発生しました。
そのときはクライアントPCのHW破損修理中に、全く同じ機種を同じ環境(IPやHOST名他)に
セットアップしたものでした。もちろんサーバへのリモートデスクトップ接続も不能になりました。

結果として「現状を維持した解決策」は見つからず、Metaサーバ側のTerminalServiceLisenceを
再アクティブ化後、ライセンス登録をやりなおして解消する方法をとりました。
これはMSにTerminalServiceの不具合として問合せ、その対応として試行した方法の1つです。
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
http://support.microsoft.com/kb/814593/

察するにMetaサーバ側(TerminalServiceLisence側)でクライアントにライセンスを割り当てる際、
クライアントのHOST名やIP以外にPCの固有情報を取り込んでしまうつくりになっている気がします。
全く同じ環境に構成しても、Macアドレスは同じにできませんし、
TerminalServiceLisence側で「同じHOST名のPCに重複してライセンスを割り当てない仕組み」を組んでいると考えるのも自然な気がします。

いずれにせよ私の場合は開発環境だったので抵抗無く対応できましたが、
ライセンス情報を削除等管理できない現行の仕組みでは本番では影響が大きすぎます。
クライアントPCの入れ替えなどよくある話のはずなので、他の方の意見も聞いてみたいです。

si 2007/09/06 14:17:49

TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

> →一瞬、ダイアログが表示されますがすぐに消えてしまいます。
>  あとは、なにも動作していない状態になります。(起動する前の状態)

TSCALが期限切れとなっている場合などによく、こういう状態になります。

早めに解決できるとよいですね。

ど素人 2007/09/06 14:49:59

ありがとうございます。
早速、サーバを調査してみます。

2007/10/04 08:42:40

サーバー側とクライアント側のイベントは?もしわかれば教えていただけないでしょうか?

kinchan 2007/10/29 14:54:52

いつもこの掲示板を参照させて頂いております。
実はまったく同様の現象が私の環境でも発生しおり
非常に困っております。
リプレースした端末は計2台でどちらも同様の現象です。

もし解決されていらっしゃるのであれば
どのように対応されたかお聞きさせてもらえないでしょうか?
ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
現在は既に本稼動中の環境となっており
その対応は非常に困難な状況となっております。

ですのでもしその他の対応で上記問題を解消されて方が
いられましたら是非ご教授願います。
よろしくお願い致します。

以上




ドフ 2007/10/30 15:54:11

Windows側のライセンスに詳しい人にお伺いしたいのですが・・

Win2000にてMetaサーバを構成し、WinXPProSP1から初めてICAにて公開APを使用したとします。
この直後、Metaサーバ側のターミナルサービスライセンス画面のツリー「既存のWindows2000ライセンス」の右ペイン(ライセンス一覧)に、
そのマシンのPC名が登録される・・という動きは正しいのでしょうか?

同じように複数のWinXPから公開APを使用しても、ここに登録されるPCとされないPCがあるのが気になっています。
おそらくここにPC側の情報が握られてしまい(しかも個別削除できない)、クライアントの情報が変わるかレジストリの情報が壊れるかすることで、
アクセスできなくなるのではと思っています
(レジストリを見る限りでは内部にDBを構成しているようですし・・)。

クライアント側のライセンス情報を削除しても駄目、サーバ側のライセンス設定を初期化すると回復する・・という
状況からすると、目に見える部分ではこれしかないような気がするのです。

si 2008/01/30 18:21:07

もうすでに解決されているかもしれませんが…。

> ドフ様の対応は再アクティブ化での対応とのことでしたが‥
> 現在は既に本稼動中の環境となっており
> その対応は非常に困難な状況となっております。

再アクティブ化を行ってもすでにクライアント側に配布されているライセンス
ファイルは有効ですから、アクセスできなくなるといったこともないと思いますよ。

一時的に非アクティブ化、再アクティブ化を行うだけであれば
稼動中の環境には特に影響はないと思います。

Netwanderer 2008/02/04 17:49:27

他人の質問に答えている場合ではなくなりました(笑)。
私も同じような現象に遭ってしまいました。

顧客の利用しているPCが不調になったため、修理に出している間に代替機を提供いたしました。
その代替機は以前も提供していて、その際にはMetaサーバへ接続できたのですが、
今回は接続ができなくなってしまいました。
ターミナルサーバのライセンスサーバに接続できないようです。

それで、この掲示板に書かれていた

>si posted this message at 2007/09/06 14:17:49
>TSCAL関連のエラーかもしれませんので、一度、レジストリ サブキー
>HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing 以下の
>キー二つを削除し、再起動されてはいかがですか?

これを試してみたところ、正常に接続するようになりました。

ちなみに、マイクロソフトのサポートオンラインにも関連する情報が載っていました。

「リモート コンピュータがセッションを切断しました」
http://support.microsoft.com/kb/921045/

追伸:ここの掲示板は本当に役立ちますね。助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS利用時、Active Directoryの移動プロファイルの定義方法

H_H 2007/09/04 09:08:14

はじめまして。
不勉強で恐縮ですが、以下ご教示お願い致します。

Citrix Presentation Server4.5利用時、移動プロファイルを
利用したい。

Active Directoryで、各ユーザに移動プロファイルの定義を
行なう必要がありますが、この際

各ユーザの「プロファイル」タブの中で移動プロファイルパスを
定義するのか、

各ユーザの「ターミナルサービスのプロファイル」で移動プロファイルパスを
定義するのか、

上記のうち、どちらになりますでしょうか。
どうぞご教示お願い致します。

以上

通りすがり 2007/09/04 10:38:40

各ユーザの「ターミナルサービスのプロファイル」で移動プロファイルパスを定義する
の方です。

H_H 2007/09/04 12:31:14

>>通りすがりさま

ご回答有難う御座います。

また、何故「ターミナルサービスのプロファイル」でないと
いけないかの根拠はあるのでしょうか。

どうぞ宜しくお願い致します。

通りすがり 2007/09/04 15:16:31

>また、何故「ターミナルサービスのプロファイル」でないと
>いけないかの根拠はあるのでしょうか。
ターミナルサービスのプロファイルを使用するとユーザにプロファイルを割り当て
ターミナルセッションに適用できるからです。

移動ユーザプロファイルでログオンするとCPSサーバはサーバ上にあるプロファイルのキャッシュ
を確認してローカルにプロファイルのコピーします。
タイムスタンプ等確認してファイルサーバ上のプロファイルの方が最新であれば
プロファイルをCPSサーバ上にコピーするからです。
CPSサーバ上にプロファイルが無ければファイルサーバ上からコピーされるからです。

要はログオフした際にプロファイルが消えたら困るからってのが一番大事なのかな・・・

H_H 2007/09/04 15:55:45

>>通りすがりさま

度々のご回答感謝致します。
「ターミナルサービスのプロファイル」の利用に関しては
頂いたご説明で理解致しました。

また、「プロファイル」タブでプロファイルパスを
指定する場合と、「ターミナルサービスのプロファイル」
との違いがわかりかねています。

利用方法として、「ターミナルサービスのプロファイル」で
プロファイルパスを割り当てた場合、「プロファイル」タブの
プロファイルパスは指定しないものと認識して宜しいですか。

それとも、共にプロファイルパスの割り当てをしてあげる
必要が御座いますか。

度重なり恐縮ですがご教示頂けますと幸いです。

ひどら 2007/09/04 18:34:27

「プロファィル」タブで指定した場合は、そのドメイン配下のターミナルサービス及びコンピュータ両方に同じアカウントでログインする際、同じプロファィルが適用されます。

このような場合「ターミナルサービスのプロファィル」を明示的に指定することでTS用とローカル端末用2種類のプロファィルを使い分けることができます。

例えばローカルPCの環境とターミナルサーバーの環境プロファィルレベルで設定を分ける際など使用すると便利です。




H_H 2007/09/05 10:05:50

>>ひどらさま

ご教示頂き有難う御座います。

使い分ける認識、理解致しました。
疑問点、全て解決致しました。

通りすがりさま、ひどらさま、皆様有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバ、ライセンス管理コンソールについて

ます 2007/09/01 16:39:59

お世話になります。
現在CPS4.5をワークグループ環境でインストールし、ターミナルサーバ、ライセンスサーバ、METAラ
イセンスサーバも兼任してます。
しかしサーバ起動すると[ライセンスサーバを特定できません]エラーが発生し、イベントログにも
ID:9014,9017(警告)26(情報)が出ています。(製品エディションが何とか・・・)
また、ACCESS管理コンソールからライセンス管理コンソールを開くと[ページを表示できません]画面
となってしまい、現在のライセンス使用状況などが確認できない現象も出ています。
ライセンスのアクティベーションの時には正常に表示していたのですが・・・。(きっかけ不明)
おそらく2つの現象の原因は異なると思っていますが、もしよろしければ対処方法を教えてください。
お願いいたします。
(今は「猶予期間?」のライセンスで使用自体はできています。)

shimo 2007/09/02 15:35:06

ライセンスサーバーのアンインストール&インストールをして下さい。

ます 2007/09/03 00:31:54

やっぱりそうですか・・。
そうなると、取得したライセンスファイルは別の場所に保存しておいて
再インストール後にまたMYFILE配下に保存すればいいのでしょうか?

ます 2007/09/03 00:37:27

やはりそうですか・・。
そうなると取得したライセンスファイルは別に保存しておいて、
再インストール後、MYFILES配下にまた戻して再読み込みすればいいのでしょう
か?

shimo 2007/09/06 00:05:22

1 アンインストール
2 MYFILES以下も削除
3 再インストール
4 再設定(ライセンスファイルの読み込み)

MYFILESが残ったままでもいけるとは思いますが、そこまで聞くのであれば一番確かな方法でやってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Active Directoryについて

とおりすがり 2007/08/31 15:40:10

CPS4.5を使用するためには、Active Directory環境にする必要があるのでしょうか?
簡単な質問ですけど、宜しくお願いします。

フリースタイル 2007/09/01 16:32:22

必須ではありません。
ユーザ認証をドメインでしたり、負荷分散をしなければ必要ありません。
詳細は管理者ガイドをご確認ください。

shimo 2007/09/02 15:38:10

Active Directoryは、あるほうが絶対に便利です。
過去のログをご覧下さい。(語りつくされた内容です。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリケーションで接続元クライアント情報を取得する方法について

ocmik 2007/08/29 12:41:38

こんにちは。

メタアプリケーション(VB2005)側でICAクライアントを実行している
クライアント側の情報(クライアントのログインユーザ、IPアドレス、マシン名)を
取得する方法はありますでしょうか?

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP

JIRO 2007/08/29 23:28:14

ユーザーとクライアント端末は環境変数で取得可能なのでEnviron関数を使うのが簡単です。
条件:
・ユーザーの定義はクライアントにログオンしているユーザー名ではなくサーバーにログオン
 しているユーザーとする。

・WebInterface経由での接続ではない。

ログインユーザ:Environ("USERNAME")
マシン名:Environ("CLIENTNAME")

WebInterface経由の場合CLIENTNAME環境変数がランダムな文字列になるため、Default.icaの
書き換えが必要になります。


<参考>
https://www.citrix.co.jp/products/pdf/stepbystep40_o.pdf


JIRO 2007/08/29 23:33:29

<追記>
IPアドレスは難しそうです。gethostbyname APIあたりを使ってCLIENTNAMEを解決する等でしょうか??

kemoto 2007/09/15 13:49:53

こんにちは
私もクライアントの情報を必要とするVBアプリを使用する際に
悩んだことがあります。
JIROさまへ
> マシン名:Environ("CLIENTNAME")
クライアントPCのHOSTNAMEが取得できるのでしょうか!?
(別の関数を試用していたので、METAサーバーのHOST名しか取得できませんでした)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタアプリの権限について

ocmik 2007/08/28 21:01:43

始めましてocmikと申します。
CPS+VisualStudio2005+Oralce10gのシステムを構築中です。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
Active Directory運用
構成上はAD1台・CPS2台ですが、症状の切り分けのためCPS1台に対してドメイン
ユーザではなくローカルユーザでメタアプリを起動しています。

[状況]
上記構成でサーバ上で一般ユーザA(admin権限なし)でのアプリケーションの動作は
問題ないのですが、ICAクライアントからCPSサーバのAユーザで実行すると
Microsoft .NET Frameworkのエラー「OCIEnvCreateが失敗しました。リターンコード -1
が返されましたが、エラーメッセージはありません。」が出てアプリケーションの
起動が出来ません。ちなみにICAクライアントからAdminユーザBで接続すると問題なく動作します。

アクセス権限絡みの問題かと考え、Aユーザに対して全フォルダ・Oracle関係のレジストリの
フルアクセス権限を与えてみましたが症状は変わりませんでした。

何かお気づきな点がございましたらご指導よろしくお願いいたします。

ocmik 2007/08/29 16:46:10

自己レスです。
過去ログを見て同様の内容がありました。

ローカルセキュリティの設定で、「グローバルオブジェクトの作成」ポリシーに
Domain Usersを追加したら問題なく起動しました。

チー 2007/09/21 12:02:13

補足ですが、
Oracle10クライアントも同様の現象が出ていますので、
注意が必要です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバーの認識について

トラブルばっかり 2007/08/23 16:56:45

現在、以下のことでセッティングに手間取っています。
お知恵を拝借したく、ここに挙げさせていただきました。

環境は以下のとおりとなっています。

OS:Winodws2003サーバー(英語版)
CPS4.5(英語版)

最初は認識されていたのですが、途中でユーザーを追加し、その設定を行った後に、
再起動すると、

「Citrix Presentation Server cannot contact the license server」

というメッセージが都度出るようになってしまいました。

ユーザーの設定の変更はそのユーザーの環境変数を各々変更したのみです。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。

トラブルばっかり 2007/08/27 16:48:45

その後ですが、どうやら、マシンのIPの移動に伴い、一時的にライセンスサーバーの認識が取れなくなったのも要因の一つだということが判明しました。

そこを直すと、上記メッセージは出なくなったのですが、ポップアップメッセージではなく、以下のメッセージにて(イベントログ内の内容によるもの)同様な現象は続いております。

The licenses required by this edition of Citrix Presentation Server are not present on the license server "対象PCのIPアドレス"

これは、ライセンスのエディションが異なってしまったということなのでしょうか?

再度、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お知恵をお貸しください。


まさ 2007/08/31 14:44:29

"対象PCのIPアドレス"にライセンスサーバはいますか?
IPアドレスが変わっているならばサーバファームの設定からライセンスサーバの指定を
変更する必要があります。
またmycitrixから適切なライセンスファイルはダウンロードしていますか?
インストールしたCPSのバージョンは同じですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Felicaカード リーダ/ライタ RC-S320の使用について

悩めるSE 2007/08/22 11:11:57

いつも参考にさせていただいております。
早速ですが、CPSの公開アプリケーションにてFelicaカードを使用したいのですが、クライアントに装着したリーダ/ライタを認識しません。どなたか、お知恵を拝借願い無いでしょうか?よろしくお願いいたします。動作環境は下記の通りです。

Server
CPS Ver4.0(JULY 2007 RollUP適用済み)
OS Windows Server 2003 SP2


Client
OS Windows XP SP2

接続方法 Web Interface

追記:サーバ、クライアント共にドライバはインストール済みです。サーバ&クライアントへローカルログインをしての動作は確認しております。

ねん 2007/09/20 18:43:06

下記製品以外で、felicaとメタの利用例は聞いたことがありません。
もし可能になれば教えていただけないでしょうか。
http://www.netmarks.co.jp/product/ssxs/xs.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ側での同時ログイン者の制限について

彩乃 2007/08/13 20:09:58

今6台(仮にA~Fサーバとします)のメタサーバで2台のクラスタ構成で1つの共有ディスクを所持する構成
のDBサーバ(仮にDB1,2とします)にてシステムを構築中です。
 A~Cサーバ3台はDB1サーバに接続し、D~F3台はDB2サーバに接続し通常稼動させる予定です。(公開ア
プリは同一です)
 ところが昨日、DB2を障害テストでダウンさせた際、D~Fの接続先を自動でDB1に向かせる手法を検討
し、テストを実施したのですが、ユーザ数が多いとき
DB1の1台では仮想アドレス空間の飽和で動作しないことが判明しました。
そこで、DBサーバが片側稼動の場合は、メタ側でログインユーザ数に制約を掛けたいと思っております
(手動にて・・)。私の知識の中では負荷分散条件のユーザロード制約にて制限をかける方法以外にないか
なぁと思っていますが、他の手法で同様の対応をされている方がおりましたら参考までにご教示いただきたく
よろしくお願いたします。
(DBサーバ側にて制約をかけることも可能ですが、できれば発信元のメタ側で制約をかけたいと思っていま
す。)


ちなみに顧客事情によりメタはXpaBのFR2にて実施してます。

JIRO 2007/08/15 16:13:41

接続数制限でよければ"Citrix コネクション構成ツール"で接続数の制限を行う事は可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。