トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションログオン時のタスクバー表示について - TK ( 2007/02/02 17:36:03 更新)
- 「クライアントドライブをマップしています」でフリーズしてしまう - AI ( 2007/01/29 13:15:54 更新)
- UPDで印刷できない - nobian ( 2007/01/23 20:17:31 更新)
- MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか - SOM ( 2007/01/23 18:47:58 更新)
- ログオン時にエラーメッセージが出るのですが… - ホタル ( 2007/01/15 23:05:37 更新)
- イベント1517について - ろう ( 2007/01/12 16:18:01 更新)
- メタサーバとクライアントPC間のデータ送受信について - そば法師 ( 2007/01/12 14:46:43 更新)
- AutoCreatePrinterが作成されないときがある - マッピー ( 2007/01/10 18:29:58 更新)
- ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について - そば法師 ( 2007/01/05 19:12:03 更新)
- Windowsログオン画面が表示される - masa ( 2007/01/05 17:46:28 更新)
公開アプリケーションログオン時のタスクバー表示について
CitrixPresentationServer4.0(以下CPS4.0) を Windows2000R2Server にて
構築し、公開アプリケーションを作成しました。
ICAクライアントから公開アプリケーションにログインした際に
”公開アプリケーション名”-\\リモート
の表示ウィンドウがタスクバーに表示されます。
タスクマネージャーを開きアプリケーションタブを見ると
Program Manager -\\リモート
”公開アプリケーション名”-\\リモート
と表示されます。
現行で起動しておりますMetaFrameXPServer (以下Meta)(使用OS Windows2000Server) では
公開アプリケーションを起動した際、
タスクバーやタスクマネージャーのアプリケーション欄に
何も表示されません。
公開アプリケーションは同一のアプリケーションを
使用しております。
接続するICAクライアントも同一のPCから公開アプリケーションに
ログインしています。
タスクバーの表記を消せる設定などがあるのでしょうか。
大変お手数ですがご教授の程、よろしくお願い致します。
構築し、公開アプリケーションを作成しました。
ICAクライアントから公開アプリケーションにログインした際に
”公開アプリケーション名”-\\リモート
の表示ウィンドウがタスクバーに表示されます。
タスクマネージャーを開きアプリケーションタブを見ると
Program Manager -\\リモート
”公開アプリケーション名”-\\リモート
と表示されます。
現行で起動しておりますMetaFrameXPServer (以下Meta)(使用OS Windows2000Server) では
公開アプリケーションを起動した際、
タスクバーやタスクマネージャーのアプリケーション欄に
何も表示されません。
公開アプリケーションは同一のアプリケーションを
使用しております。
接続するICAクライアントも同一のPCから公開アプリケーションに
ログインしています。
タスクバーの表記を消せる設定などがあるのでしょうか。
大変お手数ですがご教授の程、よろしくお願い致します。
「クライアントドライブをマップしています」でフリーズしてしまう
MetaFrameログイン後、
クライアントドライブをマップしていますと言うメッセージが表示されたまま、ステータスが変化しなくなってしまいます。
解決方法が御座いましたら、ご指導下さい。
クライアントドライブをマップしていますと言うメッセージが表示されたまま、ステータスが変化しなくなってしまいます。
解決方法が御座いましたら、ご指導下さい。
その現象は毎回起こりますか?
わたしも以前、この現象に悩まされていました。
セッションが確立されて、クライアントのドライブのマッピングがされている間に
止まってしまっていたようでした。
毎回起こるのであれば、本当にクライアントのプリンタ等のドライバが問題であるようですが、
わたしの場合は、毎回ではなく、しばらくするとつながる時もありましたので、
サーバの状態が影響していたようです。
わたしも以前、この現象に悩まされていました。
セッションが確立されて、クライアントのドライブのマッピングがされている間に
止まってしまっていたようでした。
毎回起こるのであれば、本当にクライアントのプリンタ等のドライバが問題であるようですが、
わたしの場合は、毎回ではなく、しばらくするとつながる時もありましたので、
サーバの状態が影響していたようです。
ちゃちゃさんと同じように毎回ではなく、しばらく(数日)するとつながります。
また、この現象が発生するクライアントPCは1台だけで、
それ以外のクライアントPCでは正常にドライブのマッピングが行われます。
サーバの状態が影響していたとの事ですが、
具体的にはサーバの状態がどのようになっていたんでしょうか??
また、この現象が発生するクライアントPCは1台だけで、
それ以外のクライアントPCでは正常にドライブのマッピングが行われます。
サーバの状態が影響していたとの事ですが、
具体的にはサーバの状態がどのようになっていたんでしょうか??
すみません、担当者に別の対応してもらったことを思い出しました。
実は、問題の起きたお客さんの環境では、ユーザーIDを使いまわしていたんです。
他のクライアントのセッションに再接続した場合に問題が発生している可能性がありましたので、
再接続は元の端末からのみ行わせるように設定を変えてもらったんです。
その後、この現象が出なくなりました。
AIさんは1台だけとおっしゃってますから、同じ原因じゃないかもしれないですね。
↓下記なんかどうでしょうか?
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=5770
実は、問題の起きたお客さんの環境では、ユーザーIDを使いまわしていたんです。
他のクライアントのセッションに再接続した場合に問題が発生している可能性がありましたので、
再接続は元の端末からのみ行わせるように設定を変えてもらったんです。
その後、この現象が出なくなりました。
AIさんは1台だけとおっしゃってますから、同じ原因じゃないかもしれないですね。
↓下記なんかどうでしょうか?
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=5770
UPDで印刷できない
いつも大変参考にさせて頂いております。
投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。
評価版で試験をしております。
-環境--
ドメインコントローラ×1(Win2003Server)
CPS×2(Win2003Server)
--参考書籍--
Citrix Presentation Server 運用管理ガイド
起こっている問題は、クライアントプリンタからUPDを使って印刷をしようとした場合に印刷できないというものです。
テストに使ったプリンタは
Kyocera Mita LS-9520DN KX
RICOH imagio Neo C455 RPCS
EPSON PM-3700C
EPSON PM-G4500
ちなみに接続形態はネットワークで(一部USBでも試しましたがだめでした)、CPSのプリンタに関する設定はほぼデフォルトです。
その後、CPSにプリンタドライバを追加して、ネイティブドライバにて印刷すると
普通に印刷されました。(レーザー、インクジェット共に)
確認したことでは
○クライアントのプリンタにはジョブは流れていませんでした。
○CPSに作成されたクライアントプリンタの表示は権限がないということでみれませんでした。
○クライアント、CPS両方ともにイベントログにはそれらしきものは見当たりませんでした。
○ネイティブドライバの場合は、印刷後、必ず印刷状態を表示するウィンドウが出るが、UPDの場合は何も表示されない。
ということから、CPSできちんとUPDが動作していないような感じですが、そのようなことが起こるのか、またどうしたらいいかというところで止まっております。
クライアントの環境上、UPDが使えないと苦しいためUPDで何とか印刷したいのですが、
設定が必要な項目などがあるのでしょうか?
投稿するのは初めてです。よろしくお願いいたします。
評価版で試験をしております。
-環境--
ドメインコントローラ×1(Win2003Server)
CPS×2(Win2003Server)
--参考書籍--
Citrix Presentation Server 運用管理ガイド
起こっている問題は、クライアントプリンタからUPDを使って印刷をしようとした場合に印刷できないというものです。
テストに使ったプリンタは
Kyocera Mita LS-9520DN KX
RICOH imagio Neo C455 RPCS
EPSON PM-3700C
EPSON PM-G4500
ちなみに接続形態はネットワークで(一部USBでも試しましたがだめでした)、CPSのプリンタに関する設定はほぼデフォルトです。
その後、CPSにプリンタドライバを追加して、ネイティブドライバにて印刷すると
普通に印刷されました。(レーザー、インクジェット共に)
確認したことでは
○クライアントのプリンタにはジョブは流れていませんでした。
○CPSに作成されたクライアントプリンタの表示は権限がないということでみれませんでした。
○クライアント、CPS両方ともにイベントログにはそれらしきものは見当たりませんでした。
○ネイティブドライバの場合は、印刷後、必ず印刷状態を表示するウィンドウが出るが、UPDの場合は何も表示されない。
ということから、CPSできちんとUPDが動作していないような感じですが、そのようなことが起こるのか、またどうしたらいいかというところで止まっております。
クライアントの環境上、UPDが使えないと苦しいためUPDで何とか印刷したいのですが、
設定が必要な項目などがあるのでしょうか?
CPSのバージョンは4ですか。
ポリシーの設定はどうなっていますか。
その中で、UPDを使うように設定されていますか。
ポリシーの設定はどうなっていますか。
その中で、UPDを使うように設定されていますか。
お世話になります。
バージョンとかぜんぜん書いてませんでした。申し訳ないです。
CPSは4.0です。
プリンタのポリシー(印刷)は
クライアントプリンタの中の項目→すべて「設定しない」
セッションプリンタ→設定しない
ドライバ:ネイティブプリンタドライバのインストール→適用する:必要に応じて・・
ドライバ:ユニバーサルプリンタドライバ→適用する:要求されたドライバが無効な場合は・・・
という具合です。長いのははしょってますがこれでわかりますでしょうか?
クライアントにはUPDで作成されたプリンタがでてくるのですが、出てくる=使えるというわけではないんですね。
あと、申し訳ないことに記載漏れがありました。
UPDで作成されたドライバのプロパティをアプリケーションから開こうとすると「セッション1のLS-9520DNにエラーが発生しました。」といって開けませんでした。
バージョンとかぜんぜん書いてませんでした。申し訳ないです。
CPSは4.0です。
プリンタのポリシー(印刷)は
クライアントプリンタの中の項目→すべて「設定しない」
セッションプリンタ→設定しない
ドライバ:ネイティブプリンタドライバのインストール→適用する:必要に応じて・・
ドライバ:ユニバーサルプリンタドライバ→適用する:要求されたドライバが無効な場合は・・・
という具合です。長いのははしょってますがこれでわかりますでしょうか?
クライアントにはUPDで作成されたプリンタがでてくるのですが、出てくる=使えるというわけではないんですね。
あと、申し訳ないことに記載漏れがありました。
UPDで作成されたドライバのプロパティをアプリケーションから開こうとすると「セッション1のLS-9520DNにエラーが発生しました。」といって開けませんでした。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか
サーバ側にVBで作成したEXEをメタフレーム公開アプリケーションにしたのですが、RunTimeError70が表示されて実行できません
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、VBで作成したEXEを単独起動させることは問題なくできます。
MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか?
可能であればどのようにすればよろしいでしょうか?ご享受願います。
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、VBで作成したEXEを単独起動させることは問題なくできます。
MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
MetaFrame接続で制限ユーザでの起動は可能でしょうか?
可能であればどのようにすればよろしいでしょうか?ご享受願います。
OS:Winsows2003Serverです
administratorグループに参加させると起動できるという事であれば
おそらく権限の問題になるのでしょうか。
こちらでも公開アプリケーションを使用しています。
(Presentation Server 4.0 WI,AD,AP,DBサーバ)
管理コンソールのカナヅチみたいなマークの『コネクション構成ツール』にて
ユーザに対しての権限は問題なく付与されていますか?
ica-tcpを右クリック⇒アクセス権
おそらく権限の問題になるのでしょうか。
こちらでも公開アプリケーションを使用しています。
(Presentation Server 4.0 WI,AD,AP,DBサーバ)
管理コンソールのカナヅチみたいなマークの『コネクション構成ツール』にて
ユーザに対しての権限は問題なく付与されていますか?
ica-tcpを右クリック⇒アクセス権
exe本体、または、依存しているファイル(Dllなど)の権限が足りないと思います。
ログオン時にエラーメッセージが出るのですが…
ログオン時に「システムコンポーネントをインストールしたり、構成するには、コントーロールパネルを使ってください」と毎回エラーメッセージが出ます。出なくするにはどうすればよいのか解る方居ませんか?
一応確認で…
Autorun.infがサーバのディスクに残っていたりしませんか…?
Autorun.infがサーバのディスクに残っていたりしませんか…?
イベント1517について
いつも参考にさせて頂いております。
今回新規にCPSサーバを1台構築したのですが、
公開アプリケーションを終了する毎に、CPSサーバのイベントビューアに
以下のイベント 1517が出力されます。
------------------------------------------------------------------
ソース:USERENV
種類:警告
イベントID:1517
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリを
まだ使用している間に、Windows はユーザー xxxx\xxxx の
レジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と
考えられます。 LocalService または NetworkService アカウントで
サービスを構成してみてください。
------------------------------------------------------------------
以前、構築していたサーバでは、たまに出ていたことは認識していますが、
今回構築した環境では、ほぼ100%の確率で発生しているようです。
これを抑止することは可能でしょうか?
環境は以下の通りです。
・CPS 4.0 Advanced Edition
・Hotfix Rollup Pack PSJ400W2K3R02
・Hotfix PSJ400R02W2k3028、PSJ400R02W2k3001、PSJ400R02W2k3002、
・CPSクライアントが 9.230(Jaoanese)
・公開アプリケーションは Excel、Word
本来なら、パッチ/クライアントなりを削除するなど、自身で検証すべきことは、
十分承知しておりますが、お客様の環境のため、自由に触ることができず、
ここで質問させて頂いた次第です。
厚かましい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
今回新規にCPSサーバを1台構築したのですが、
公開アプリケーションを終了する毎に、CPSサーバのイベントビューアに
以下のイベント 1517が出力されます。
------------------------------------------------------------------
ソース:USERENV
種類:警告
イベントID:1517
ユーザー:NT AUTHORITY\SYSTEM
説明:
ログオフ時にアプリケーションまたはサービスがレジストリを
まだ使用している間に、Windows はユーザー xxxx\xxxx の
レジストリを保存しました。
ユーザーのレジストリによって使用されたメモリは解放されていません。
レジストリは使用されなくなったときにアンロードされます。
ユーザー アカウントとしてサービスを実行していることが原因と
考えられます。 LocalService または NetworkService アカウントで
サービスを構成してみてください。
------------------------------------------------------------------
以前、構築していたサーバでは、たまに出ていたことは認識していますが、
今回構築した環境では、ほぼ100%の確率で発生しているようです。
これを抑止することは可能でしょうか?
環境は以下の通りです。
・CPS 4.0 Advanced Edition
・Hotfix Rollup Pack PSJ400W2K3R02
・Hotfix PSJ400R02W2k3028、PSJ400R02W2k3001、PSJ400R02W2k3002、
・CPSクライアントが 9.230(Jaoanese)
・公開アプリケーションは Excel、Word
本来なら、パッチ/クライアントなりを削除するなど、自身で検証すべきことは、
十分承知しておりますが、お客様の環境のため、自由に触ることができず、
ここで質問させて頂いた次第です。
厚かましい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
私も自身のWinXPやWin2003でイベントにエラーが出ていましたが、マイクロソフトのサイトにある下記のソフトを使用すればエラーは消えます。
CPS4.0をインストールした環境でも問題なくエラーは消えますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=en
CPS4.0をインストールした環境でも問題なくエラーは消えますよ。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=1B286E6D-8912-4E18-B570-42470E2F3582&displaylang=en
くろ様、返信ありがとうございます。
こんなツールがあるんですね。勉強になりました。
お客様先へ行った際は適用して見たいと思います。
ありがとうございました。
こんなツールがあるんですね。勉強になりました。
お客様先へ行った際は適用して見たいと思います。
ありがとうございました。
メタサーバとクライアントPC間のデータ送受信について
現在、メタサーバとクライアントPC間のデータの送受信について調査しています。
メタ環境については下記に記します。
-------------------------------------------------------------------------------
【メタ環境】
メタサーバ:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
アプリケーション:ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,
【クライアント環境】
OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack2
-------------------------------------------------------------------------------
メタサーバには、ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,をインストールし、さらにActiveSync3.8と、PDAへのデータ送受信用プログラムを公開アプリケーションとして公開しています。
ブラウザ(WebInterFaceを使用)からActiveSync3.8を立ち上げると、クライアント側のPDAを認識してActiveSyncとの接続が成立している状態です。
ここからが、うまくいかない点なのですが、メタサーバ上に存在するPDAへのデータ送受信用プログラムをブラウザ(WebInterFace)から起動し、PDAのデータを取込むための操作を実行すると反応しません。
PDAへのデータ送受信用プログラムの仕様は、まずPDAへゼロByteの空ファイルを送信し、PDAとの接続を判断します。が、しかし、空ファイルの送信の時点でつまづいています。
そもそも、クライアント環境につないでいるPDAのデータを、メタサーバへ送信することは可能なのでしょうか?
メタ環境については下記に記します。
-------------------------------------------------------------------------------
【メタ環境】
メタサーバ:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
アプリケーション:ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,
【クライアント環境】
OS:WindowsXP Professional Version2002 ServicePack2
-------------------------------------------------------------------------------
メタサーバには、ActiveSync3.8, PDAへのデータ送受信用プログラム,をインストールし、さらにActiveSync3.8と、PDAへのデータ送受信用プログラムを公開アプリケーションとして公開しています。
ブラウザ(WebInterFaceを使用)からActiveSync3.8を立ち上げると、クライアント側のPDAを認識してActiveSyncとの接続が成立している状態です。
ここからが、うまくいかない点なのですが、メタサーバ上に存在するPDAへのデータ送受信用プログラムをブラウザ(WebInterFace)から起動し、PDAのデータを取込むための操作を実行すると反応しません。
PDAへのデータ送受信用プログラムの仕様は、まずPDAへゼロByteの空ファイルを送信し、PDAとの接続を判断します。が、しかし、空ファイルの送信の時点でつまづいています。
そもそも、クライアント環境につないでいるPDAのデータを、メタサーバへ送信することは可能なのでしょうか?
PDAやActiveSyncのことはよくわかりませんが、
WORDやEXCEL、Notepad等を公開アプリにして、
その公開アプリからクライアント側のファイルを
開くことはできますか?
WORDやEXCEL、Notepad等を公開アプリにして、
その公開アプリからクライアント側のファイルを
開くことはできますか?
AutoCreatePrinterが作成されないときがある
いつも参考にしております。
現在、MetaFrame Presentation Server 3.0の環境で運用しておりますが
たまにAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があります。
調べるとサーバ上でそのユーザのみAutoCreatePrinterが
生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
また6台のクライアントがあり、
あるPCは今のところ3台でその現象が見受けられます。
また同時に出る現象ではなく、あるPCで直ると
次は他のPCにその症状が出るという感じです。
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
OS:Winsows2000Server Sp4
現在、MetaFrame Presentation Server 3.0の環境で運用しておりますが
たまにAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があります。
調べるとサーバ上でそのユーザのみAutoCreatePrinterが
生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
また6台のクライアントがあり、
あるPCは今のところ3台でその現象が見受けられます。
また同時に出る現象ではなく、あるPCで直ると
次は他のPCにその症状が出るという感じです。
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrame Presentation Server 3.0
OS:Winsows2000Server Sp4
ActiveSyncを使用したデバイスの同期機能方法について
初めまして。そば法師と申します。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
炎の掲示板への投稿は初めてですが、ご教示よろしくお願いいたします。
現在、下記の構成で、 ActiveSync3.8を使用したデバイスの同期機能を使用するため,
http://support.citrix.com/article/CTX110045 を参考に環境構築を行っています。
<構成>
Meraサーバー:Windows Server 2003 + 32ビット版Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
<作業内容>
・HotFix -> PSJ400W2K3R02 が適用されている状態。
・サーバーにActiveSync3.8をインストール。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[PDAデバイス]->[仮想COMポートの自動マッピングを有効にする]=適用する。
・[管理コンソール]->[ポリシー]->[ポート]->[COMポートを無効にする]=適用しない。
・公開アプリケーションとして、WCESMGREXE(ActiveSyncのEXEファイル)を公開。
・クライアントのActiveSyncをアンインストール
以上のように、MeraFrameの管理コンソールで設定を行いました。
そして、ブラウザからWeb Interface を使用してMeraFrameサーバへログインをし、
公開アプリケーションに設定したActiveSyncを実行させて、クライアント側(自PC)にPDAを
接続し、ActiveSyncとの接続を試みたのですが、"デバイスが検出されない"とメッセージが
表示されます。
・ActiveSyncは、サーバーのCOMポートとUSBポートを見ていること。
だとは、検討がついたのですが、クライアント側(自PC)のUSBポートの接続を認識させるには、
どのように設定を行えばよいのでしょうか?
この設定を行って、成功した事例、対処法、などありましたらお教えください。
宜しくお願いいたします。
Windowsログオン画面が表示される
構成:WORKGROUP
Metaサーバー : Windows Server 2003 R2 + Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:Windows XP
MetaFrame XP からPS4.0へアップデートしました。
その際に、クライアント側で以下の作業を実施しました。
①MetaFrame XP当時のICAクライアントをアンインストールする
②最新のICAクライアント(Ver9.230)をインストールする
③ICAクライアントを起動し公開アプリケーションの設定をする
④公開アプリケーションを起動するとWindowsサーバーのログオン画面
が表示される
ここで疑問なのが、なぜ④でWindowsサーバーのログオン画面が
表示されてしまうかです。
③の設定で、WindowsサーバーへログオンするユーザーID、パスワード
を設定しますが、その情報は間違っていません。
また、①の手順を実施しない(新規にインストール)クライアント端末は
Windowsログオン画面が表示されずに、公開アプリが起動します。
過去の情報が悪さしているのでしょうか?
原因がわからず苦戦しております。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
Metaサーバー : Windows Server 2003 R2 + Citrix MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:Windows XP
MetaFrame XP からPS4.0へアップデートしました。
その際に、クライアント側で以下の作業を実施しました。
①MetaFrame XP当時のICAクライアントをアンインストールする
②最新のICAクライアント(Ver9.230)をインストールする
③ICAクライアントを起動し公開アプリケーションの設定をする
④公開アプリケーションを起動するとWindowsサーバーのログオン画面
が表示される
ここで疑問なのが、なぜ④でWindowsサーバーのログオン画面が
表示されてしまうかです。
③の設定で、WindowsサーバーへログオンするユーザーID、パスワード
を設定しますが、その情報は間違っていません。
また、①の手順を実施しない(新規にインストール)クライアント端末は
Windowsログオン画面が表示されずに、公開アプリが起動します。
過去の情報が悪さしているのでしょうか?
原因がわからず苦戦しております。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。