シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 60
  3. 61
  4. 62
  5. 63
  6. 64
  7. 65
  8. 66
  9. 67
  10. 68
  11. 69
  12. >

移動ユーザープロファイルについて

ユーザー 2007/01/04 15:57:16

いつも拝見させて頂いてます。

ActiveDirectory : WIN2K SV SP4
Metaサーバー : WIN2K SV SP4 + Citrix MetaFrame Presentation Server4.0

移動ユーザープロファイルを使用しているユーザーでMetaにログオンしたいのですが、
そのユーザーの所属グループに「Domain Admins」を追加しないとログオンできません。
また、ログオンすると「Domain Admins」なのでシャットダウンや再起動ができてしまいます。
何とかして、再起動などができない状態でログオンできませんか?

ご教授のほど、宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICA接続をすると画面の色が最低(4ビット)になってしまします。

そよ風太郎 2006/12/28 20:17:51

初めまして、そよと申します。

MetaFrame Presentation Server 3.0とWindows 2003 Serverの環境で
ICA接続しますと画面の色が最低(4ビット)の16色表示になってしまいます。
このままですと色数が足りずに起動できないアプリケーションがあり困ります。

解決方法に心当たりがある方、教えて下さい。



この現象が発生したのはMetaFrameサーバをバックアップから書き戻す必要が
あり、バックアップから書き戻したところこのような現象が発生するように
なりました。どうかよろしくお願いします。

CCEA 2006/12/29 15:35:12

設定情報をお知らせください。

MetaFrame管理コンソールの公開アプリケーション→アプリケーションの表示→
ウィンドウの色数がどのようになっていますか?
もし16色でしたら16ビットカラーに変更して試してみてください。

またクライアントからの接続で256色として指定した場合はどうなりますか?

そよ風太郎 2006/12/29 19:20:01

ご返答ありがとうございます。

この設定場所は24ビットカラーになっておりました。
クライアント側のカラーの設定を弄っても変化はありませんでした。
代理店様とCitrix様両方に対応して頂いているのですが解決策が
見つかっておりません。

Citrix様の回答は『そのような事例は見つかりませんでした』との
ことでした。Windowsのイベントログを見てVGAのドライバを
もう一度確認して下さいとのことでした。

バックアップの書き戻しなのですがGhostのようなイメージからの
書き戻してではなく、サーバが稼動した状態でファイル単位で
上書きをしていくタイプのソフトです。

VirusScanのパッチを適用しようとしましたところ『セーフモード
になっています』と怒られます。現在はリモートでメンテナンスして
おりますので思い切った対策ができません…。ほとほと困り果ててます。

そよ風太郎 2007/01/06 08:50:24

解決できませんでしたのでOSから入れなおしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにてローカルの端末名取得

千秋 2006/12/28 14:45:01

VBで作成しているEXEを公開アプリケーションで利用しています。

アプリケーションログイン時にローカルの端末名を取得したいのですが
試してみたところ、サーバの端末名を取得してしまいます。

ローカルの端末名を取得する方法はありますでしょうか?

pancra 2007/01/05 10:39:16

過去ログ検索でクライアント名をキーワードに検索してみてはいかがでしょう。

千秋 2007/01/10 10:47:22

過去ログを参照し確認を行いました。

最終的には各ローカル端末に保存されているファイル
『WFCLIENT.INI』に『ClientName=』の1行を加える事で拾えるようになったのですが

このようにローカル端末のiniファイルを変更しなければ拾えないのでしょうか?

ひさ 2007/01/10 16:12:06

CLIENTNAME環境変数の値が、ローカルマシン(ICAクライアントの動いているマシン)の名前です。
WI経由の接続ではでは、WI?????になるので拾えないようですが。。。

千秋 2007/01/10 17:40:12

>ひささん

当初何もしていない段階ではAPサーバの名前で拾ってしまっていました。
ですが『CLIENTNAME=』を追記することでローカルの端末名が拾えるようになっています。

システムを使用しているユーザが国内・海外で200台近くあるので
それらの端末全てに設定変更を加えなければ拾えないのかどうかという段階になります。


hit_sea 2007/01/10 23:19:49

過去ログをご覧になったということですが
どの過去ログでしょうか?
私が見た過去ログでは、

サーバー上の『default.ica』に『ClientName=』の1行を加える

となっていましたが。

実際に当方の環境ではその設定によりクライアントのコンピュータ名が
拾えるようになっています。

鈴木 2007/01/11 17:51:53

meta XPの時代にcitrix公開のAPIを使ってセッションの情報を取得するプログラムを
VB6で作ったことがあり、セッションの情報をあらかた取得できましたよ。

古いソース見るとwfapi.dllのWFQuerySessionInformationあたりを呼んでいるだけでした。
サンプルソース付きで公開されていたはずです。

貞治 2007/01/22 14:57:52


すいません。

便乗質問させていただきます。

『ClientName=』を追記する事で拾えるようになりましたが
以下のようなものがありました。

・管理コンソールで接続中のクライアント名には『○○○PC126』となっている
  が
・VBで拾ったClientNameでは『○○○PC069』となる

実際に拾ってくる値は違うところからなのでしょうか?

pancra 2007/01/22 17:04:05

ICAクライアントもしくはProgramNeighborhoodをインストールした時のクライアント名
ではありませんか?
古いクライアントソフトではインストール後にマシン名を変更した場合にはダイナミックに
変更が反映されない為、手動で[ツール]-[ICAクライアント]の[全般]タブの[クライアント名]
を変更する必要があります。
最近のクライアントである場合、[ダイナミッククライアント名]のチェックボックスに
チェックをいれると手動で変更する必要はなく、自動でマシン名の変更が反映されます。

ここが正常であるならば、マシン名取得のロジックを見直す必要があるのかもしれません。

貞治 2007/01/22 18:02:19

>pancraさん

WebInterfaceよりログインし
公開アプリケーションを利用しているのですが
その場合は教えて頂いている内容とはちょっと違うのですよね?

この場合もどこかの設定変更が必要になるのでしょうか。

pancra 2007/01/22 18:47:20

6.30以降はレジストリに記録されていて、それより前はwfcname.iniというファイルに
書かれるのが、通常クライアントの仕様です。webclientの場合もバージョンにより、
動作が異なると思われます。

こちらには現在webclientの環境がない為、設定ファイルがあるのか、あった場合
どのファイルかといった所まで正確にわからない状態です。すいません。

クライアント側のCitrix関連フォルダに検索をかけて、"○○○PC69"が含まれる
テキストファイルを探して、そのファイルを修正してみてはいかがでしょうか?

貞治 2007/01/22 19:41:11

>pancraさん

早いレスポンスでありがとうございます。

引き続き確認してみます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse

shi 2006/12/21 16:07:09

いつもお世話になっております。

MetaFrameXPs1.0
Windows2000server

CitrixNFuseのヘルプに
-------------------------------------------------------
パスワードの変更
管理者の許可にしたがって、次の変更を実行できます。

NFuse Classicセッションで常時パスワードを変更できる。[パスワードの変更]をクリックし、[パスワードの変更]ページを開きます。

パスワードの有効期限の終了時にパスワードを変更できる。パスワードの有効期限が切れると、[パスワードの変更]ページが自動的に表示されます。
--------------------------------------------------------

 このように書かれているのですが、現在の設定ではパスワードの有効期限が切れると
ログオンできなくなってしまいます。

 クライアントPCのパスワードの場合はドメインによりパスワードの有効期限が切れると、
「パスワードの有効期限が切れたのでパスワードの変更をしてください」と表示されます。

 CitrixNFuseのパスワード期限が切れた時にパスワード変更画面(入力フォーム)を
表示させるにはどのように設定したらよいのでしょうか?

 ご教授のほどお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0には「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」はなくなった?

meta 2006/12/20 19:16:46

どなたかご存知の方、教えてください。
CPS4.0には「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」
というチェック項目はなくなったのでしょうか?

印刷ジョブが削除できない状態で困っております。
printer spoolerサービスを止めようとすると、エラー1053が発生します。
サーバの再起動で回復するのですが、頻繁に発生するため回避策を探しています。
何か情報ありましたら、教えていただけますでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数ファームが存在する場合のグループポリシーについて

なめこ 2006/12/20 09:46:06

複数のファームが存在する場合のグループポリシーの考え方について教えて下さい。

現在3つのファームが存在します。
ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
別のファーム(サーバー)へ移動します。

移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。

どうぞ宜しくお願い致します。

グレートトナカイ 2006/12/24 16:25:56

#現在3つのファームが存在します。
#ユーザーはアプリケーションを起動する度に現在居るファームから
#別のファーム(サーバー)へ移動します。

どのようなオペレーションをされているのか、想像できません。。


#移動先のサーバーでログオンスクリプトを実行することは可能でしょうか。
#また、その際のログオンスクリプトの配置先及び、GPO定義の手順を教えて下さい。

丸投げですか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス数とユーザー数が合わない

XXX 2006/12/19 19:42:43

ライセンス数とユーザー数が同じなのに1台接続できない状態になっています。


状況:A社5ライセンス
   B社5ライセンス
   C社10ライセンス

管理コンソールのユーザー状況です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【ユーザー】  
Administrator <console>
Administrator  
  A社-01 
  A社-02
  C社-01
  C社-02
  C社-03
  C社-04
  C社-04
  C社-05
  C社-06
  C社-06
  C社-07
  C社-07
  C社-08
  C社-09
  C社-09
  C社-10
  C社-10
  B社-01
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

今現在ログアウトしてしまって中途半端で申し訳ないです。
上から数えると接続ユーザーは14です。



■管理コンソールのライセンスから接続ライセンス表示■

  【ユーザー数】    20
【プール済み使用中】 15

と表示されてます。
戻って接続が増えたのか確認しましたが、増えていないようです。


■Citrixの方に確認したこと■
・consoleでライセンスは消費されない
・今使用中のバージョンだとリモートデスクトップによるライセンスの消費はない


接続ユーザーが14に対して
接続ライセンスが15になるのはなぜでしょうか?


間違っている点などございましたらご指摘下さい。
よろしくお願いします。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSLエラー40回避の為のDNSへの登録内容について

TKH 2006/12/19 15:19:26

現在サーバ環境構築作業を実施していますが、エラーが解消せず困っております。

(現象)
  IEからWebInterfaceに接続し、ログオン画面で認証後公開アプリを起動すると
  以下のエラーメッセージが表示され稼動しません。

  「MetaFrameサーバーに接続できません。
   Citrx SSL Relay名を解決できません(SSLエラー40)」

(環境)
 ・WebInterfaseおよびSecureGatewayをDMZ外にあるサーバAに搭載。
 ・PresentationServerをDMZ内のサーバBに搭載。
 ・サーバAにサーバ証明書をInstallしていますが、FQDNはサーバ名とは別名。
 ・外部DNSにFQDNのGlobalIPを設定。
 ・NATにてFQDNからサーバAのサーバ名に変換。
 ・内部のDNSへFQDNのPrivateIPを設定

(解決したい内容)
  当サイトの過去事例を参照させていただき、DNSへの設定で解決をと思いますが、
  登録すべき内容がはっきりしません。

  登録作業が別会社管理の為試行錯誤が難しく、内容を確定させたいのです。

  内部DNSに登録すべきなのは、FQDN名でしょうかそれともサーバ名でしょうか。
  サーバ名であるとすると、サーバAのみで良いでしょうか。(サーバBも必要でしょうか。)

(その他の事実)
 ・PCのhostsにサーバ証明書のFQDNとGlobalIPを設定するとエラーが解消します。
 ・上記Hostsの設定が無い状態でも、airEdgeからプロバイダ経由ではエラーが発生しない。

 サーバーはWindows 2000 Serverです。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クラアント側ファイルのセキュリティ

クラハドール 2006/12/19 14:17:13

初めまして。
過去ログを参照させて頂いたのですが、
ない模様でしたので、1点質問致します。

webクライアント上より、
アプリケーションを立ち上げると、
「クライアント側ファイルのセキュリティ」
というタイトルで、
サーバ上のアプリケーションが、
クライアント側のファイルにアクセスしようとしています。
・アクセスを許可しますか?
  アクセスを許可しない
  読み取りアクセス
  フルアクセス
・今後も確認しますか?
  常に確認する
  このサーバーでは確認しない
  今後は確認しない
というポッポアップが表示されます。

上記画面にて
アクセスを許可しますか?に対して『フルアクセス』、
今後も確認しますか?に対して『今後は確認しない』を
チェックしても、
次回アプリケーション立ち上げ時に、
同様のポップアップ画面が表示されます。
今後、当ポップアップ画面を表示させないためには、
どのような手段を講じればよろしいのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願いします。

けんけん 2007/10/23 16:19:16

はじめまして。

私も全く同様の現象で、困っております。
クライアントにアドミニ権限を持たせて、コネクションセンターから、
ファイルセキュリティの設定を行えば、
Webica.iniが更新され、現象が出なくなることは確認できました。

クライアントにアドミニ権限を持たせることができないため、
サーバー側の設定等で管理したいと考えていますが、
どなたか、ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
ご教示の程、よろしくお願いします。

たか 2009/10/05 13:38:17

上記の件、どなたか解決できた方はおられませんでしょうか。
当方も同じ現象で困っています。

hisashi 2009/10/06 16:33:32

突然です、すみません。
http://support.citrix.com/article/CTX102192
で、「注:Presentation ServerクライアントVersion 10.1より前のバージョンでは、webica.iniファイルは、クライアントのオペレーティングシステムの%windir%に格納されていました。」
とあります。クライアントバージョンをを10.1より前でないバージョンにすれば、ユーザープロファイルなので上記問題は起きないと思いますが・・

夕霧 2009/10/06 18:18:08

クライアントはドメインに参加した環境でしょうか?
もしそうでしたらローカルアドミン権限でインストールするのではなく
ドメインアドミン権限でICAクライアントをインストールしてみてください。
私はそれで解決したことがあります。

J 2009/10/07 17:25:56

前述の通り、比較的新しいクライアントは管理者権限が必要です。
ドメインの管理者は付与できなくとも、クライアントのローカルの管理者を付与することで解消できませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server4.0にてクライアントのセッションが残る

2006/12/19 11:10:55

PCからPresentation Serverに接続して、公開アプリケーションを終了しても右下のトレイにCITRIXのアイコンが残った状態になります。
トレイのアイコンを開くと、サーバへの接続が残っており「ログオフ」を押さないと終了しません。
セッションが自動的に終わるようにしたいのですがどうすれば良いでしょうか。

ちなみに、ICA接続の場合はトレイのアイ音がすぐに終了します。

hit_sea 2006/12/19 13:58:37

↓↓これなんてどうでしょうか↓↓ 私はこれで解消されました。

http://support.citrix.com/article/CTX102282

2006/12/23 17:05:04

済みません

http://support.citrix.com/article/CTX102282

http://support.citrix.com/article/CTX102282
が怪しいので試してみようと思います。
しかし、肝心のファイル(PSJ400W2K3017.MSP)が見あたらないのですが
現在はダウンロードできないのでしょうか

hit_sea 2006/12/24 00:43:25

同じURLを2つ書いておられますが
正確なURLを書いてください^^

2006/12/25 09:58:20

失礼しました。自己解決できました。
一つのHOTFIXについて、一ファイルが存在するものと勘違いしておりました。
パッケージになっているのですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。