シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 63
  3. 64
  4. 65
  5. 66
  6. 67
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. >

アプリケーションを指定した時のスタートアップ

阿部 2006/11/07 15:48:45

metaframeXPです
アプリケーションを指定してICAクライアントを作成した場合、ログインユーザーの
スタートアップに登録したプログラムとか動いていないみたいなんですが、そう
なのでしょうか
また、そうであれば、それに代わる方法はありますでしょうか

グレートサスケ 2006/11/18 00:52:50

バッチファイルを公開アプリとして登録します。
バッチファイルの1行目に、スタートアップに配置したいアプリを起動する記述を行います。
2行目に公開アプリを起動するための記述を行います。

阿部 2006/11/21 10:58:51

お返事が遅くなりましてすみません
バッチファイルも試してみたのですが、アプリを指定した場合は
アプリを終了するとセッションも自動的に閉じてくれますが
バッチの場合はセッションが残りますよね
あれはどうしようも無いのでしょうか

グレートサスケ 2006/11/21 12:42:43

セッションが残ったか否かはちょっと未確認ですが、
一定期間使用していないセッションはログオフさせるようなことが
運用的にOKなのであれば、Meta側でそのような設定を行うことで
実現可能だとは思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ダイヤルアップ接続でタイムアウトになる?

mnakaue 2006/10/31 18:21:44

はじめて投稿します
実行環境
サーバー=Windows2003Server
     MetaFrem Presentation Server 3.0
クライアント=WindowsXP

現象
クライアイントとサーバー間で接続情報の確認の為にテキストデータ(数KB)の
送受信をしているのですが
社内LAN環境ではVBで作成したアプリケーションの実行に問題ないのですが
ダイヤルアップ接続によるVPN接続で、同じアプリケーションを実行すると
サーバーからクライアントへの「データ送信に失敗しました」と表示されます
メタフレームサーバーで応答のタイムアウトなどの設定があるのでしょうか?
又、通信のログを取得する方法はありますでしょうか?

だれか、教えてください
よろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPSのログイン画面が自動的に起動する

maru 2006/10/31 09:24:09

いつも拝見しています。教えてください。
CPSのバージョン4.0でクライアントにはエージェントのみが入っています。

クライアントのWindows起動直後に自動的にCPSのログイン画面が起動してくるのですが
起動しないようにすることはできないのでしょうか?

スタートアップにエージェントがあるから起こるのかと調査したところスタートアップにエージェントがない端末でもWindows起動直後に表示されてしまいます。

それとある時刻?にCPSのログイン画面が自動的に起動することがあります。これはなぜでしょう?
時刻といっても全く同じではなく、Windowsを起動してから何時間とかで起こっているような
感じなのですがこのような設定するところがあるのでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

Asterisk 2006/11/02 17:39:13

#Agentは触ったことがなくあまり詳しくはないので参考程度で聞いてください

1.PNAgentのPropatyでログオンモードはどうなっていますか?
起動時にサーバに接続し公開アプリケーションの一覧を更新する仕様だとするならば
「指定ユーザ」モードで認証がはいる気がします。

2.アプリケーションの一覧を更新する時間間隔をご確認ください。

一度Agentの設定をサーバ側でユーザ設定可能なようにするか、
管理者側で値を決めて、ユーザ側に設定させないようにする運用がよろしいかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS上のドライブを隠す

maru 2006/10/27 16:46:58

いつも拝見しています。分からないことがあるので教えて下さい。
VB.NETで作成したアプリケーションをCPS上で動かしています。
VBでファイルを開くダイアログを使用していますが、CPS上のドライブが参照できCPS上のファイル
を削除したり移動できたりします。これをマッピングしたクライアントのドライブだけ参照できる
ようにできないでしょうか?

分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

Asterisk 2006/10/27 19:22:17

環境の詳細がわかりませんが、Windows2000以降のサーバであれば、
GroupPolicyで制御なさってはいかがでしょうか。
(ドライブを見せない・ファイルの権限等)

ただ、VB側のファイルを開くダイアログの初期フォーカス位置には注意する必要が
あると思います。

maru 2006/10/30 14:06:13

返信ありがとうございます。
WindowsのGroupPlicyですね。試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザーの接続を許可でエラー

ヒロ 2006/10/27 09:39:49

はじめましてヒロと申します。

<構成>
・MetaFrame XPe FR2(Windows2000Server SP4)
・公開アプリ VB6.0で開発した業務アプリ
・Citrix NFuse Classic Ver1.7

NFuseで公開アプリケーションでExeを実行します。

公開アプリケーションの登録で匿名ユーザーの接続を許可をチェックし
実行すると以下のエラーメッセージが表示されます。

-------------------------------------------------------------------
ログオン失敗:ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
この作業ディレクトリは無効です。「☆☆☆」
クライアント構成の作業ディレクトリを確認してください
-------------------------------------------------------------------

※「☆☆☆」は作業ディレクトリのパスが表示されています。

ご存知の方が教えていただきたいのですが
よろしくお願いします。

きくりん 2006/10/27 11:32:44

公開アプリケーションの登録時に作業ディレクトリはどういう設定をされていますか?
デフォルトではアプリケーションが格納されているディレクトリになりますが、
そのディレクトリにユーザのアクセス権がないとエラーが表示されます。
アプリケーション格納ディレクトリにユーザに対してのアクセス権を付与できないのであれば、
パブリックなディレクトリ若しくはユーザプロファイル等を作業ディレクトリに指定してください。

ヒロ 2006/10/27 12:54:04

きくりん さん
早速のレスありがとうございます。

作業ディレクトリはEXEが格納されている
ディレクトリになっています。

MetaFrameがインストールされているドメインと違うサーバーに
Exeが格納されています。
「匿名ユーザーの接続を許可」のチェックをはずして
アカウントを設定すれば、NFuseには表示されないが
Citrix Program Heighborhoodからの起動は可能になります。

MetaFrameに設定が必要ですか?
よろしくお願いします。

ヒロ 2006/10/27 16:13:36

自己レス

EXEが格納されているサーバーのローカルユーザーの「Geust」が
無効で、そのためにサーバーにアクセスできずにエラーとなっていました。

お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一瞬でログオフしてしまう現象

K 2006/10/25 15:19:58

いつも参考にさせて頂いております。
現在、MetaFrameサーバー3台(MetaFrame XP FR3)で運用しておりますが、3台ともそれぞれ決まった接続数まで達すると、
それ以降にログオンしようとしたクライアントは一瞬でログオフされてしまう現象が起きてしまい、運用が立ち行かなくなり困っております。(ライセンス数は十分余裕があるのですが・・・。)
もし何かご存知であればお教え頂けませんでしょうか?


宜しくお願いします。

クライアントはProgram Neighborhood ver.8.10&9.15
サーバーはWindows 2000 server SP3
となります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreatePrinterが生成されない時がある

よし 2006/10/20 18:37:45

いつも参考にしております。
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。

なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。

<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00

グレートコジ 2006/11/18 16:44:10

MetaXPサーバは複数台あったりしますか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?

よし 2006/11/20 18:51:15

グレートコジ様、レスありがとうございます。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。

イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。

現在は、Rollups をインストールして様子をみています。


グレートコジ 2006/11/21 12:49:20

以下の切り分けが必要かと思います。
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?

やきにく 2006/11/23 21:53:39

同様の環境で同じ現象が発生しております。
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)

よし 2006/11/24 20:45:42

私も記憶を辿ると、たしか現象がでたクライアントはXpSP1だったような気がします。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。

Tommy 2006/11/29 12:03:09

生成されないとき、Citrix Print Manager Serviceは停止していませんか?
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。

これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デフォルトプリンタ以外からのプリンタ出力ができない

まつ 2006/10/06 10:36:00

MetaFrameXP FR3+Windows2000 Serverでアプリケーションを公開して使用しています。
印刷時に、クライアントのデフォルトプリンタ以外のプリンタを指定して出力を行っても、
デフォルトプリンタから出力されてしまいます。
どこかの設定が間違っているのかと思うのですが、本などを見てもわからなかったのです。
今、大変困っております。解決方法をどなたか教えてください。

下記に設定した情報を書きます(※チェックした項目だけ書き出しています)

コネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定は、
【接続】
 ログオン時にクライアントのドライブに接続
 ログオン時にクライアントのプリンタに接続
 クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定
 
 にチェック

【クライアントの割り当て】
 クライアントのLPTポートの割り当てを無効
 クライアントのCOMポートの割り当てを無効
 
 にチェック

また、MetaFrameの管理コンソールにある【プリンタの管理】のプロパティは、
 ユーザのログオン時にクライアントプリンタを自動生成する
 
 にチェック

また、自動生成するクライアントプリンタは、
 各サーバーでの設定に従う 
にチェック

しています。

よろしくお願いいたします
 

ちゃちゃ 2006/12/19 19:14:21

ひょっとして、下記のケースあてはまりませんでしょうか?


[Hotfix PSJ400W2K3003より][#119054]
クライアントコンピュータ上でのデフォルトプリンタの設定が無視され、プ
リンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定されることがありまし
た。この問題は、Presentation Serverでのデフォルトプリンタの設定が、
Windowsプリントスプーラにより削除されるために発生します。

この修正により、プリントスプーラAPIの代わりにレジストリAPIがコールされる
ようになり、この問題が解決されます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションへの接続時間の規制について

あひる 2006/10/05 14:10:39

cps4を使用しております。

現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
MetaFrameのロードマネージャーという機能が該当するのでしょうか?

asterisk 2006/10/05 15:40:34


負荷評価基準のスケジュールの設定で可能ですね。
管理コンソール→負荷評価基準→デフォルト 右クリック 負荷評価基準の変更
→スケジュールの設定 
です。

tko 2008/06/05 14:07:19


CPS4.5を使用しております。

現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。

過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。

接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。

宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaframe XPからCPS4.0への入れ替え時に、アプリの起動が遅くなった?

じょなさん 2006/10/03 10:45:46

お世話になります。

metaframe XPで運用していたユーザーにおいて、
新規のサーバーを購入し、CPS4.0をインストールして、metaframe XPがインストールされていたサーバと入れ替えました。(metaframe XPがインストールされていたサーバは、ネットワーク上に存在せず、廃棄処分です。)

ICAクライアントも、9.15をクライアントにインストールしました。
(「アプリケーションの追加と削除」から旧のICAクライアントを削除し、9.15をインストールする手順です。)

いざ、アプリを起動しようとすると、PCを起動した直後の1回目の起動時に、5分くらいかかるそうです。(サーバーにログインしているときの画面がでるまでに異常に時間がかかっている)

PCを起動した直後の1回目の起動時ということで、クライアント(CPU負荷)やウィルスソフトのパターンファイルのダウンロード(回線圧迫)も考えてみたのですが、METAサーバーを入れ替える前と変更はないのです。

このような現象は、みなさんのところでも発生していませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。