シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 66
  3. 67
  4. 68
  5. 69
  6. 70
  7. 71
  8. 72
  9. 73
  10. 74
  11. 75
  12. >

ODBC接続を使用したシステムを動作するための設定について

あひる 2006/08/17 00:36:10

はじめまして、あひると申します。

※cps4を使用しております。
現在ODBC接続を使用したシステムを構築しているのですが
以下の現象が起きています。


Windowsログイン時、administrator権限でログインした場合は
動作する。
Windowsログイン時、ユーザ権限(test)でログインした場合は
動作しない。

Remote Desktop Usersに"test"は属しています。
また、ODBCの設定はシステムDSNで設定しております。

ご教授願います。







靴屋のスミス 2006/08/17 14:36:09

下記のレジストリキーへのアクセス権限を REGEDT32 等でご確認ください。
Users 権限ではアクセスできなくなっていると思います。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ODBC\ODBC.INI

Windows2000Sp4 以降の HotFixRollup だったと思うのですが、2 年ほど前の WindowsUpdate でデフォルトのアクセス権が変更されたようです。
私のところでは書き込み権限も与えるようにして、動作するようになりました。

あひる 2006/08/23 09:54:58

ありがとうございます。
解決することができました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Restored Client Printerのポートが切り替わってしまう件について

ぷー 2006/08/10 17:21:50

教えていただきたいのですが、店舗Aと店舗Bがそれぞれ本社のメタサーバーにログインして使用しているのですが、各店舗で作成したauto restored client printerのプリンタポートが他店のPCに切り替わってしまう現象が起こっています。具体的にはそれぞれのパソコンでVP-2300のプリンタを使用しているのですが、店舗Aには VP2300-A 店舗Bには vp-2300-Bというプリンタをauto restored client printerで作成しています。それぞれローカルのプリンタポートに接続されているプリンタです。頻繁にvp2300-Aのポートが店舗Bのpcのプリンタになっているのす。どなたか対応方法をご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

ぷー 2006/08/10 17:25:24

環境の詳細についてですが
metaサーバー Windows2003SE Presentation Server4.0
です。

メジャー 2006/08/11 00:54:32

同一クライアント名、同一アカウント名などは使っていませんか?

ぷー 2006/08/11 11:26:57

同一アカウント名、クライアント名は使用していないのですが。

MT 2006/08/15 18:32:23

下記項目は、ごらんになりましたでしょうか?

http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=3087
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=9243

原因はともあれ運用的には、結構致命的だと思いますが、あっさり書かれてます。
該当するのがレアケースなのか・・・それだけに原因不明となり、信頼性を損ねている様な気がするのですが・・・これも無免許(CCA)運転者の愚痴ですかね。

ぷー 2006/08/16 13:14:10

ありがとうございます。
さっそく確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。

uechan 2006/08/09 17:13:29

初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。

環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ  :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
       ドメインコントローラー
SVサーバ  :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加

クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ



クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。

ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。

この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
  ※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
  ※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認

現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

Netwanderer 2006/08/09 20:20:06

私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。

こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。

uechan 2006/08/09 21:40:02

Netwandererさんお返事ありがとうございます。

やはりバグなんですかね。

Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?

hy619 2006/08/17 12:47:29

あ、経験あります。
状況がそっくりです。

きくりん 2006/08/23 13:36:43

お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。

ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。

Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。

uechan 2006/08/23 15:37:16

問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527

また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません

OAT 2006/08/01 16:26:10

「このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません」というエラーメッセージが表示されMetaframeのコンソールにアクセスができなくなってしまいました。(MetaframePS4.0) 最近ドメインアカウントのパスワードを変更したのですが以前は変更しても特に問題はありませんでした。それ以外は得に変更した点はありません。ログにはIMAServiceがソースでイベント3612が記録されます。(下記)

「MetaFrame Presentation Server がデータ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。 データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint config コマンドを使用します。」

どなたかアドバイス頂けたら助かります。

メジャー 2006/08/06 13:23:23

現在も、IMAサービスが止まっていますか?
エラーメッセージの通りdsmaintコマンドを使ってみましたか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayのインストールについて

COOK2 2006/07/31 12:08:49

COOK2です。お世話になります。
大変初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。

SecureGatewayをインストールして、構成ウィザードを実行したのですが
アクセスセンターのFQDNを入力するところで
FQDNを入力しても、「Authentication Serviceに接続できません」という
エラーになってしまいます。

マニュアルを読むと、STAはインストール時に自動でインストールされている
と書いてあったような気がするのですが、
なにがたりないのかわかりません。

マニュアルの記載個所か、どうすればいいかをご指導いただけないでしょうか?

たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。

COOK2 2006/07/31 13:32:04

COOK2です。
検索の仕方が不十分だったようで、
過去ログに同一サーバーにインストールする場合は、
SSL Relayの方がいいのでは?というくだりの文章を発見しました。

当方の環境は同一サーバーのため、SSL Relayを調査したいと思います。

TDNS 2006/08/02 10:30:31

SSL Relayを調査されるということで不要かもしれませんが念のため。
CPS3.0のドキュメントですが、SecureGatewayの簡単な設定方法が書いてあります。
もし、設定されるのであればご一読ください。

http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf

メジャー 2006/08/03 01:29:36

Secure Gatewayのバージョンはなんですか?
STAが自動でインストールされているということはSG3.0ですか?(つまりCPS4.0)

SG3.0のインストールはそれほど難しくありません。

SSL Relayの方がやっかいだと個人的には思います。
(SSL RelayをやりたいということならSG3.0を使っているのかな。SG2.0にはないので)


COOK2 2006/08/04 13:27:36

お世話になります。

CPS4.0のため、SG3.0だと思います。

メジャー 2006/08/06 13:12:57

SG3.0であれば、STAのインストールは不要です。CPS4に含まれています。
ここに書かれている情報だけでは判断がつきませんのでもう一度最初から挑戦してもらえますか。
準備:サーバー証明書
1 IIS・443を使っていたらブランク
2 SGインストール
大昔に数回やった程度なのでうろ覚えですが簡単にできたような気がします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaサーバのEXCELがアプリケーションエラー

doppel 2006/07/28 09:16:24

はじめまして、いつも拝読させていただいております。

以下の現象が出て困っています。何か情報はありませんでしょうか?

公開アプリケーションからEXCELを起動して処理をさせています。
このEXCELが以下のようなメッセージを出してアプリケーションエラーで
落ちてしまいます。

"0x77fcb0ca"の命令が"0x00740065"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

メモリアドレスは毎回異なりますし、"written"が"read"になったります。

XLSファイルは、ドライブマッピングでマップしたクライアント
'ClientsのC$'(V:)にあり、XLSのリンクテーブルや、
読込ませるCSVファイルもVドライブにあります。

エラーの起こるタイミングは不特定で、開いただけで起こることもあるし、
マクロの実行中、もしくは実行後の場合もあります。
また、Vドライブ上のCSVファイルをダブルクリックで開くだけでも
エラーが発生する場合があります。そのCSVファイルをサーバのローカルや、
サーバの他のネットワークドライブに移して開くぶんには正常に開きます。
現象の起こらないXLSもあります。

環境は、
Windows2000SwerverSP4
MetaFrame Presentation Server 4.0(Enterprise Edition)2台
(PSJ400W2KR01.msp)を適用済み
EXCEL2000 SP3
クライアントはWindowsXP SP2からProgramNeighborhood使用
です。

尚、MetaFrame Presentation Server 4.0(Standard Edition)1台
のテスト環境がありますが、こちらは本番環境に比べ、
発生頻度が低いです。環境は揃えているつもりですが・・・

よろしくお願い致します。

メジャー 2006/08/06 13:27:55

仮想メモリの最適化スイッチをONにしていませんか?
もし動作しているならOffにしたらどんな動きをしますか?

doppel 2006/08/07 18:09:14

メジャー様
お返事ありがとうございます。
仮想メモリの最適化スイッチは一番怪しいと思いいじってみたのですが、
残念ながらON、OFFともに発生し、明確な違いはありませんでした。

sss 2006/08/08 12:14:33

DEPはどうでしょう。有効になっていませんか?

doppel 2006/08/10 10:31:45

sss様 お返事ありがとうございます。
不勉強で恐縮なのですが、Win2kにもDEPの設定があるのでしょうか?

sss 2006/08/10 15:09:03

ないですねぇ、すみません、よく確認しないで書き込んでしまいました。ご容赦願います。2003 SP1以降でした・・。

メジャー 2006/08/11 01:00:08

つまりローカルのドライブをマッピングしたファイルを開くときにだけ現象がでるのですか?

doppel 2006/08/11 13:32:59

メジャー様
いろいろ切り分けていくと、その通り、マッピングされたドライブのファイルが絡む場合のみ、発生します。
サーバのネットワークドライブで、ローカルのドライブをマッピングしたもの以外(もともとのネットワークドライブ)や、サーバのローカル等では発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web InterfaceをSSL対応にする

なかむら 2006/07/27 02:26:01

こんにちは、中村というものです。

Web InterfaceをSSLに使用と思っています。IISのSSL設定は行い、ログインページをHTTPSで表示はできるのですがユーザ・パスワード・ドメインを入れてログインを押すと以下のメッセージが表示されます。

現在、MetaFrame サーバー ファームは要求を処理できません。MetaFrame サーバー ファームへの情報の書き込み中にエラーが発生しました。

今使っているMetaFrameは

MetaFrameXPs Server for Windows
Version 1.0 Build 1492
FeatureRelease3
ServicePack3

となっています。どなたか、アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

SSLの証明書はOpenSSLでプライベート認証局で作成しています。


なかむら 2006/07/27 11:47:31

すみません。運用しているサーバですが。Windows 2003 Server Standardです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Created Client Printerの名称が変わる。

yama 2006/07/26 21:01:30

いつもお世話になっております。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」

「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。

よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。


<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/28 11:16:43

固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?

固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?

yama 2006/07/28 16:04:58

ご返答ありがとうございます。

プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。

ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。

現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

TDNS 2006/07/31 10:33:38

> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…

業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。

yama 2006/08/01 18:41:35

ご返答ありがとうございます。

>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。

あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログインでプリンタ復活?

じょなさん 2006/07/20 15:53:28

お世話になります。

CPS4.0 Win2003Serverという組み合わせで運用しています。
アプリの使用中に急にプリンタが見えなくなります。
CPSサーバーにそのユーザーに再度ログインもしくは、公開ディスクトップでログインすると、
プリンタが復活します。

急に消えるのも問題ですが、ログインすると復活するのもよくわかりません。

ちなみにドメインコントローラーは別立てで、
プライマリがWIN2003server
セカンダリがWIN2000server
で存在します。

ドメインコントローラーに問題があるのでしょうか?

どういった情報でもいいので、上記に関して何かご存知の方がおられましたら、
教えていただきたく思います。

よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

STOPエラー「0x000000ab」について

田中 2006/07/19 14:55:55

はじめまして。
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。

□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2

□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい

ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。

以上

TDNS 2006/07/20 11:44:15

> □ 質問内容
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。

当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・

田中 2006/07/20 13:30:57

TDNS 様

ご回答ありがとうございます。

>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。

>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・

下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。

うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。

tank 2006/09/08 17:26:59

□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
 SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
 ※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)

へっぽこ 2007/05/10 11:01:10

WindowsServer2003 SP2で対応したようです。
http://support.microsoft.com/kb/910362

sms 2007/05/11 11:37:43

 はじめて書き込みします。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。