シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 67
  3. 68
  4. 69
  5. 70
  6. 71
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. >

AutoCreatePrinterの場所・コメント表示を変更するには

harmony 2006/07/18 19:21:48

このたびはお世話になります。
印刷時のダイアログ(プリンタの設定画面)の表示について質問をお願いします。

CPS4.0で環境を構築しています。
UPDのみを使用して、クライアントに登録されているプリンタ(ネットワークプリンタ)から
印刷を行います。
クライアントのプリンタのプロパティに設定されている場所およびコメント
(【例】場所:本社情シ部 コメント:モノクロプリンター1 など)を、
印刷ダイアログにそのまま表示させるにはどのように設定すればよろしいでしょうか?
現状ではプリンタのコメントが「Auto Create Printer 端末名」と書き換わってしまいます。
これはUPDの仕様でしょうか。
上記要求の実現は可能かどうか、もし可能であればその解決手順をご教授いただきたく存じます。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒お力添えをお願い申し上げます。

尚、環境は
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・CPS4.0(Hotfix未適用)
・CPSのポリシー設定で、プリンタに関する以下の設定を施しています。
 1.「印刷」→「クライアントプリンタ」→「従来のクライアントプリンタ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「従来のクライアントプリンタを作成する」にチェックを入れる
 2.「印刷」→「セッションプリンタ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「クライアントのメインプリンタをデフォルトに設定する」にチェックを入れる
 3.「印刷」→「ドライバ」→「ネイティブプリンタドライバ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「ドライバを自動的にインストールしない」にチェックを入れる
 4.「印刷」→「ドライバ」→「ユニバーサルドライバ」で、
   ・「適用する」にチェックを入れる
   ・「ユニバーサル ドライバのみを使用する」にチェックを入れる
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。

yama 2006/07/18 16:43:46

いつもお世話になっております。

メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?

以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。

<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/20 11:40:03

ちょっとうろ覚えですが・・・

APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。

yama 2006/07/26 17:46:50

お返事ありがとうございます。

アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)

ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?

以上、ご返答宜しくお願いいたします。

TDNS 2006/07/28 11:31:59

説明不足みたいですね。申し訳ない。

ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。

Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。

またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。

イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。

yama 2006/08/01 19:10:49

ご返答ありがとうございます。

ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。

ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。

イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。

公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。

ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?

メジャー 2006/08/03 01:22:57

>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる

コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。

yama 2006/08/04 14:18:39

ご返答ありがとうございます。

「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。

非常に勉強になりました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

InternalserverError

hsi 2006/07/18 14:59:30

OS Windows2000server
  MetaFrameXP1.0

いつもお世話になっております。

CitrixNFuseのアドレスにアクセスすると、
InternalserverErrorというメッセージが
画面上に表示されるのですが、普段は
更新ボタンでCitrixNFuseのトップページが
表示されユーザ名とパスワードを入力して
ログオンする事が出来ていたのですが、
今回InternalserverErrorの画面で
更新ボタンをクリックしてもトップページを
開く事が出来ません。

InternalserverErrorが何故表示されるのか
分からない為、原因がわからない状態です。

InternalserverErrorについてご教授
をお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオフ、切断、リセット

ぱんだ 2006/07/14 17:44:25

MetaFramePresentationServer3.0の管理コンソールで、公開アプリケーションに
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動プロファイル設定時のICAクライアントの起動について

mitti 2006/07/14 11:26:04

初めて投稿させていただきます

従来よりActiveDirectory環境の中、ユーザーアカウントに対して
ローカルプロファイルを利用する設定で運用していましたが
今回移動プロファイルと「Application Data」「デスクトップ」のリダイレクトの
利用を各ユーザーに設定しました

設定変更後、これまでICAクライアントを利用していた端末とは
異なるサイト(ネットワークアドレスも異なります)の端末にログインし
ICAクライアントを起動しようとすると「pn.exe」のプロセスは起動しているのですが
サーバーに接続できない状態になり、タイムアウトしてしまいます
(デスクトップ上の公開アプリケーションへのショットカットのアイコンも
 アプリケーションと関連付けが外れた状態に変わっています)

ちなみに同じサブネットの端末からは正常に起動・利用できています

移動プロファイルを設定した環境下でMetaFrameを利用する際の
設定に関する標準・注意点等がありましたら教えていただけないでしょうか?

C/Sの環境は以下のとおりです
サーバー  : MetaFrame XPa Server Ver1.0 + SP3 4台で負荷分散構成
クライアント: ICA Win32クライアント Ver6.31
OS     : サーバー・クライアント共に Windows2000+SP4
Active Directory 環境 Windows2k,2k3サーバー混在(Windows2000 ネイティブ)

よろしくお願いします

ddd 2007/09/21 16:15:08

こんにちは。
この投稿の状況は改善されたのでしょうか?(^^;)
よかったら改善策を教えていただきたいのですが、、、。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ出力されないときがある

SUN VALLEY 2006/07/06 18:00:00

メタサーバーに、ネットワークプリンタを設定して使用しています。
まれに、印字されないことがあって、ログを調べてみると、
うまくいっているときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート IP_192.168.2.73 経由) で印刷されました。バイト数: 16248  
うまくいかないときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート \\db-sv\ProgramFiles\aaaa\IP_192.168.2.72 経由) で印刷されました。バイト数: 0  となります。
ちなみに \\db-sv\ProgramFiles\aaaa は PGがはいっているフォルダです。
192.168.2.72は、規定用紙2という設定ではありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタサーバにローカルプロファイルが作成される

金子 塁 2006/07/02 09:33:50

認証にActiveDirectoryを使用し、移動プロファイルを使用して、複数台のプレゼンテーションサーバを利用しています。

本来は新規ユーザがMetaFrameにログインすると、プロファイルサーバに新しくプロファイルフォルダが作成されますが、一部のユーザはなぜかデータコレクタサーバにローカルプロファイルが作成されてしまいます。

なぜでしょうか。

構成
すべて Windows Server 2003 SP1

ドメインコントローラ2台
プロファイルサーバ1台(移動プロファイルを保存)
プレゼンテーションサーバ4台
データコレクタサーバ1台
データストアサーバ1台
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

切断セッションが2つ作成される

苦労者 2006/06/29 16:26:38

現象としては、管理コンソールでサーバの使用状況を確認したところ、
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。

本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。

これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上

pancra 2006/06/29 19:42:21

セッションが切断状態であると検出される前に、接続要求が来ると、
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。

苦労者 2006/06/30 10:24:17

pancra様
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオフ、もしくはセッションクローズ時にプロファイルを削除

COCOA 2006/06/27 15:37:58

はじめまして

ドメインユーザーを使用してCPSにログオンし、
IEのみを使用しているのですが、
ログオフ時、もしくはセッションクローズ時に、
CPS上にできるユーザープロファイルを削除することはできないでしょうか?
匿名ユーザーでしたら可能というのはわかっているのですが、
あくまでもドメインユーザーを使用して、
プロファイルの削除を行いたいと考えております。

もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
ご教示いただけたら幸いです

よろしくお願いします

TDNS 2006/06/27 17:08:12

ログオフスクリプトを作成されては如何ですか?

COCOA 2006/06/28 13:10:59

TDNSさん
ご回答ありがとうございます

ログオフスクリプトを作成し、
ポリシーの中でそのスクリプトを指定して使ってみたのですが、
アプリケーションを閉じたときには、
プロファイルを削除することができませんでした

スクリプトの中身は、
rd %USERPROFILE% /s /q
です
スクリプトをポリシーで設定してもだめなのでしょうか?

TDNS 2006/06/28 15:25:33

一部ではなく、全てを削除したいのですか・・・?
目的はなんでしょう?

移動ユーザープロファイルを使っていれば、ドメインのポリシーで
ログオフ時にAPサーバー上のプロファイルを消すことはできます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WFAPIのWFSendMessageについての質問

アルトゥール・アントゥネス・コインブラ 2006/06/23 19:49:56

WFAPIを使ってコマンドでクライアントにメッセージを送るプログラムをVCで作成していますが、WFSendMessage関数を使うとエラーが返ってきます。
エラーコードが1783であることから、スタブに正しくないデータを渡しているようですが、以下のソースコードの記述中に問題があるでしょうか?
(ポイントとなる行以外は省略しています。)

/////////////////////////////////////////////

TCHAR test_title[256] = TEXT("TEST TITLE");
TCHAR test_msg[256] = TEXT("TEST MSG");
DWORD test_response;
BOOL test_bwait = FALSE;

WFSendMessage( hServer, //←WFEnumeratesessionでも同様に指定し、問題なし。
pSessionInfo[i].SessionId, //←WFEnumeratesessionで得た値
test_title,
sizeof(test_title),
test_msg,
sizeof(test_msg),
MB_OK, // Style
10, // Timeout
&test_response,
test_bwait )

/////////////////////////////////////////////

TCHARやDWORDなどの型を用いたVCでのコーディングに慣れていないため、初歩的なミスがあるかもしれませんが、お気づきの点がありましたら、アドバイスをお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。