シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. >

コントロールパネルの「プリンタとFAX」公開時のエラーについて

winery 2006/05/10 20:44:00

いつも参考にさせていただいております。
原因がいまいちつかめない現象が発生してしまったため、衆智を集めさせていただきたいと思い書き込みをさせていただきました。


通常使うプリンタ指定の変更と印刷ジョブキャンセルを行うために、コントロールパネルの「プリンタとFAX」を公開しようと、下記URLを参考に、以下の公開アプリケーション設定を行いました。

■参照URL
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?messageID=348033&fromSearchPage=true&#348033

■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\control.exe printers

作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64

この公開アプリケーションを実行したところ、「プリンタとFAX」の画面が上がり、通常使用するプリンタの切り替えおよび、印刷ジョブのキャンセルも行え、動作的には問題なかったのですが、必ず以下のようなエラーダイアログがあがってきてしまっておりました。

エラーダイアログ名
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A...

エラーダイアログ内容
'"::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}"'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには、[スターを]ボタンをクリックしてから、[検索]をクリックしてください。

サーバー情報は以下の通りです。
●Citrix
 製品:MetaFrame Presentation Server,Enterprise Edition
 バージョン:4.0(Build 2720)
 Service Pack:2005.04

●オペレーティングシステム
 種類:Windows Server 2003 x64 Edition
 バージョン:Version 5.2(Build 3790)Service Pack 1

下記のURLの情報を参考に、作業ディレクトリを「C:\WINDOWS\system」や、「C:\WINDOWS」に変更してみたりしましたが、結果は変わりませんでした。

■コントロールパネルについての参照ページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cpl.html

何かお気づきの点等ございましたら、コメントいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

winery 2006/05/11 23:36:16

自己レスで恐縮ですが、以下の設定で解決いたしました。

■公開アプリケーション設定
コマンドライン
C:\WINDOWS\SysWOW64\explorer.exe /root,,::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\::{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}

作業ディレクトリ
C:\WINDOWS\SysWOW64

なかむら 2006/06/27 10:19:24

自分も、wineryさんの記述を見て「プリンタとFAX」の公開を行いたいと思い、内容に従い設定を行いました。

しかし、何度行っても公開デスクトップが立ち上がってしまいます。wineryさんは、同様の現象が起こらなかったでしょうか?もし何か心当たりがありましたら、お教え下さい。

宜しくお願い致します。

尚、こちらの環境は以下のとおりです。
●Citrix
 製品:MetaFrame Presentation Server 1.0 Feature Release 2 Service Pack 3

●オペレーティングシステム
 種類:Windows 2000 Server Service Pack 4
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ラベルプリンタのコマンドエラーについて

官軍 2006/05/02 12:18:19

初めて投稿する者です。
私は現在、visual Basic6.0のプログラムからSATO製のマルチラベリストからドライバを介してラベルを発行しているのですが、その際にコマンドエラーが発生してしまいます。
取扱説明書を見ると「印字データを見直してください」とのことでした。

そこで、私がやったことは全く空白のレイアウトを作成し、それをプログラムから
出そうとしたところ、やはりコマンドエラーが検出されました。
ちなみにプログラムからも電文は一切送らないようにしてテストしました。
要は、ポートのオープンとクローズくらいしかプログラムでは行っていません。


環境は以下のとおりです。
・ラベルプリンタはSATO製SR412,MR410e
・ドライバのバージョンはSR412,MR410eの両方とも6.0.5.0
・マルチラベリストのバージョンは2.65です。

他の原因もしくは解決方法があればぜひ教えていただきたく思います。












グレートメタ 2006/05/04 10:07:37

メタと関係がある話ですか?
メタ環境の提示が一切ございませんが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイルの読込ができず、ログオンができません。

あき 2006/04/25 10:46:09

公開アプリケーションを起動しようとすると
「プロファイルを読込めない為、ログオンできません。ネットワーク管理者に問い合わせて下さい。
 詳細-システムリソースが不足している為、要求されたサービスを完了できません。」
とメッセージが表示され、公開アプリケーションの起動ができません。
プロファイルが破損しているのかと思ったのですが、
起動するタイミングによっては正常に起動する場合もあるようで、
特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
問題の切り分けすらあいまいですが、
何か情報をお持ちでしたら、ご教授の程よろしくお願い致します。

OS:Windows2000Server
meta:MetaFrameXP

グレートムタ 2006/04/27 00:14:24

現象は特定の公開アプリのみですか?
現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?

切り分けも情報も不足しています。

あき 2006/04/27 22:29:13

お返事ありがとうございます。
>現象発生は、特定のユーザーアカウントに限定されますか?
はい。
>タイミングとは具体的にはどのような場合ですか?
>※再起動後、しばらくは問題がないが使い続けると発生する等。
同一のユーザーアカウントでもエラーがでたりでなかったりします。
ちなみに現在は、再起動は不定期で行っています。
>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。

1点きになることがあるのですが、
公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で、
サーバーにセッションが多数残っていることがよくあります。
過去のセッションが残っていることで、サーバーのメモリに負荷をかけてしまい
今回のエラーがでることは考えられるのでしょうか。
(エラーに”システムリソースが不足”とあるので関係あるのかと・・・)
現状、コネクション構成ツールの【接続が切断またはタイムアウトしたときの処理】が
リセットに設定されているのですが、
この設定を切断にすれば過去のセッションが多数残ることは回避できるのでしょうか。

勉強不足で申し訳ございませんが、
情報をお持ちでしたらご教授の程よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/04/28 19:08:42

>特定の公開アプリケーションの起動時のみに、この現象が起こることがあります。
>公開アプリが強制終了されてしまうことが原因で・・・

同一の公開アプリケーションでしょうか?
そのアプリはどのような用途のものですか?(手組み?パッケージ?)
Drwtsn32.exeが動作するように設定してアプリをデバッグする、
またはメーカに確認するという流れじゃないでしょうか。。

lennon 2006/06/12 17:45:48

>移動ユーザープロファイルはお使いでしょうか?
使用しておりません。

MetaFrameサーバは1台のみでしょうか?

複数台利用されている場合は、初回ログオン時にMetaFrameサーバ上にプロファイルが作成されているとは考えられませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALをActivateしたのにもかかわらずテンポラリライセンス切れのメッセージが表示される。

けん 2006/04/18 21:25:37

初歩的な質問ですいません、少し気になりましたのでもしお知りであればご教授いただけると助かります。
以前Windows2003Server(E)にCitrix Metaframe Presentation Server 4.0をインストールする為、Terminal ServiceとTerminal Service License
をインストールし、Activate及びTSCALをインストールしたのですが、最近になってログインするたびに
[Your Terminal Services temporary Client license will expire in 10 days, Please contact your system administrator to get a permanent license.]
のメッセージが表示されるようになりました。
120日のテンポラリライセンスが切れるのでそのメッセージだと思いますが何かしら対策が必要なのでしょうか。ターミナル サーバー ライセンス ツールの画面ではちゃんとActivateされてCALも利用されているように見えるのですが。

svc 2006/04/20 19:50:13

Terminal Service LicenseはPS4上にインストールされましたか?

けん 2006/04/20 20:32:40

お返事ありがとうございます。
1つのサーバー上でPS4とTerminal Service Licenseが稼動しています。
TSCで接続するとターミナル サーバー ライセンス ツールでちゃんとCALが利用されているのも確認済みです。

svc 2006/04/21 18:35:16

ちゃんとCALが発行されているんですよね。。なので、Terminal Service Licenseサーバー
は明示的にレジストリ指定されているんですよね。。。

ごめんなさい、ちょっと思い当たらないんですが、
とりあえず、クライアント側のTS CALを一度削除して、再発行したらいかがでしょうか。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430

けん 2006/04/24 21:39:47

ご回答大変恐れ入ります。
一応ちゃんと正しいCALが利用されているみたいなので
Expireさせてみて繋がらなくなりましたらCALを入れなおして
みたいと思います。
大変ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライバ複製ができない

火だるま 2006/04/15 21:04:10

管理コンソールでプリンタのドライバ一覧上でサーバファームとそれ以外の3台について比較しとたころ、サーバファームのみ登録されていないプリンタドライバがあり、ドライバの複製操作でサーバファームに複製を試みましたが、複製されない状況です。
イベントビューアで複製時のログには”追加されたか、更新されました”と出力されエラーは出ていませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

愚零闘武多 2006/04/16 07:48:30

経験上、ドライバ複製は期待できません。
各CPSサーバ上で個々にインストールしたほうが確実です。

火だるま 2006/04/17 13:07:08

レスありがとうございます。
サーバファームに不足しているプリンタドライバを個々にインストールし、
プリンタとFAXの一覧には追加された状態で、管理コンソールで再度確認してみたのですが
やはりドライバ一覧上には追加されていません。
再起動を行ってもNG。
単純にインストールしただけでは管理コンソールには反映されないのでしょうか。

ん? 2006/04/17 15:26:41

>プリンタとFAXの一覧には追加された状態

どのような操作でプリンタドライバをインストールしているのですか?
インストール作業がそもそも間違っているように思う

kojima 2006/04/17 15:57:38

私にも似たような経験があります。
管理コンソールからは、何度複製をしても最初にドライバをインストールした
サーバーでしか表示されませんでした。
ただ、複製されているはずのサーバー(後からドライバを入れたサーバー)
でも管理コンソールのドライバ一覧に表示されないだけで、
ドライバはインストールされていて、印刷の動作自体は問題ありませんでした。
環境はWindows2000Server + MPS3.0 の2台構成でDSはACCESS MDBでした。

paddy 2006/04/17 17:41:07

dsmaint recreatelhcコマンドでlhcを再構成しても駄目ですか?

火だるま 2006/04/17 23:33:46

沢山の助言本当に有難うございます。
プリンタドライバのインストールはプリンタの追加でインストールしました。
普通のプリンタ追加操作で反映するのではといった単純な考えから行ってみました。
間違いでしょうか。。
他にもレス頂いた内容を参考に再度調査してみます。

しゅーまっは 2006/04/18 09:14:37

まずは
http://support.citrix.com/article/CTX102909&searchID=18465106
を見てみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタマッピングエラーについて

火だるま 2006/04/15 20:55:27

サーバファームの公開アプリに接続した場合に全ての端末ではないがログオフしてもプリンタマッピング情報が消えない障害が発生しています。サーバファームでないPresentation Serverの公開アプリに接続した場合には上記の障害は発生しません。
障害発生時にはマッピング中にCpSvc.exeのアプリケーションエラーが表示されます。
内容は、"0x10002222"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

しゅーまっは 2006/04/18 09:26:31

これは適用済みですか?
http://support.citrix.com/article/CTX107899&searchID=18465359
61番目に書いてある事に該当しているような・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドを移動しても戻る

Bowl 2006/04/13 20:12:54

以下のようなトラブル経験、または対応実績等ある方がおられましたら教えてください。

クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。

サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。

原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上

Bowl 2006/04/14 10:35:26

情報を追加させていただきます。
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)

以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16

はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容

現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザの最大同時接続ユーザ数制限

JIN 2006/04/13 14:50:55

MetaFrame PS4.0を使用しています。ユーザ認証は別サーバのActiveDirectory
を使用しています。

接続するクライアントが、他のユーザIDを使用してなりすましで接続する可能性があるため、
1ユーザに対してのユーザ数を制限したいと考えています。

例)testユーザでログオンした場合、他のクライアントデバイスがtestユーザでログオンしようと
  した場合、後から接続してきたアクセスを拒否したい。

公開アプリケーションの設定で「1ユーザ1インスタンスに制限する」を有効にしたのですが、
この場合、後から接続してきたユーザが優先されてしまい最初にログオンしていたユーザのセッション
の方が切断されてしまいました。

グループポリシーの設定で変更できるものなのでしょうか。
どのようなことでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。


愚零闘武多 2006/04/14 00:19:48

CPSが2台以上あるとNGですが、ログオンスクリプトにて
Query session コマンドの出力結果と Logoff コマンドを組み合わせれば、
可能だと思われます。

しゅーまっは 2006/04/14 09:14:48

CPSサーバーのターミナル接続構成にて”各ユーザーを1セッションに制限します。”
を無効にして試してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント自動アップデート時にクライアントPCのadmin権限が必要か。

K 2006/04/12 10:01:41

大した話ではないかもしれませんが、少し気になったので質問させて頂きます。

クライアントPCのICAクライアント8.1を、
CPS4.0のICAクライアント自動アップデート機能を利用して、
ICAクライアント9.15にバージョンアップしたいのですが、
クライアントPCのadmin権限を持っているユーザで、
公開アプリケーションを利用して、CPS4.0とセッションを張らないと、
自動アップデートはできないのでしょうか。

ローカルPCのadmin権限を持っていないユーザで、
公開アプリケーションを利用するのが一般的ではないかと考えておりますので、
admin権限がなくても自動アップデートは可能ではないかと推測しておりますが、
確信が持てません。
#管理者ガイドを探しましたが、上記のような記述を見つけられませんでした。

博識な皆様からのご回答をお待ちしております。

以上、よろしくお願い致します。

svc 2006/04/17 09:13:38

講習会では、admin権限が必要と聞きました。もしくは、adのログインスクリプトでやってください、との事。

K 2006/04/17 11:17:44

SVCさん回答ありがとうございました。
#少し質問させて下さい。

admin権限が必要とのことですが、その講習会ではどのようなテキストをご使用されましたか?
管理者ガイドのどこかに記載されているのでしょうか。
また、ADのログオンスクリプトとは、もう少し具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか、
ご教示下さい。

ん? 2006/04/17 15:30:39

>ADのログオンスクリプトとは、,,,

ADのログオンスクリプトでICAクライアント9.15のmsiのインストーラを配布

svc 2006/04/18 12:37:57

kさんへ・・講習会の補足資料でした。一般には出回っていないようです。実際、ユーザー権限でアップデートできなかったので、納得しましたが。
ログオンスクリプトについては、ごめんなさい、情報が不正確で・・。ADのグループポリシーで実現してください、との事でした。実際には、いろいろとやり方があると思いますが・・。「ん?」さんのでもいいですし、コンピュータポリシー→コンピュータの構成→ソフトウェアの設定→ソフトウェアインストールでもいいのかなと思います。いずれにしても、MSIである必要があります。

K 2006/04/18 13:01:43

ん?さん、ご回答ありがとうございました。
ログオンスクリプトでインストーラを配布する方法ですね、理解しました。

SVCさん、ご回答ありがとうございました。
補足資料の件、了解致しました。
「ユーザ権限でアップデートできなかったので・・・」という事実を知りたかったのです。
ありがとうございました。
すみませんが、一点質問させて下さい。
[コンピュータポリシ]の[ソフトウェアのインストール]でインストールする方法では、
アップデート可能ということなのでしょうか。
度重なる質問で失礼致しますが、ご回答よろしくお願い致します。

ん? 2006/04/19 11:28:04

Kさん、下記URLが参考になるかも。
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/gpo/software-install/software-install3.html

svcさんの「ADのグループポリシーで実現してください」の方法にあたります。usersでもアップデートは可能ですよ。

K 2006/04/20 14:24:07

ん?さん、とても参考になる情報提供ありがとうございました。

まとめると、
CPS4.0の機能で、自動インストール・アップデートをする場合は、admin権限が必要。
ADのグループポリシで、自動インストール・アップデートする場合は、users権限でOK。
ということですね。

SVCさん、ん?さん、いろいろなノウハウを教えて頂きありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生

ささ 2006/04/06 13:23:20

いつも拝見させていただいております。

サーバーOS:Windows Server 2003 SP1
クライアントOS:Windows XP SP2
Meta Frame :Ctrix Presentation Server 4.0
       PSJ400W2K3R01.msp 適用済
印刷形式:クライアントプリンタ

上記環境で、公開アプリケーションを実行中に突然印刷ができなくなるという
現象が発生しております。

その際の、サーバーのアプリケーションログ、システムログを確認すると、
以下のような警告が出ておりました。

(1)アプリログ
イベントの種類: 警告
イベント ソース: MetaFrameEvents
イベント カテゴリ: プリンタの管理
イベント ID: 1103
日付: 2006/04/0X
時刻: 15:43:46
ユーザー: N/A
コンピュータ: ****
説明:
クライアントのプリンタ プロパティの取得中にエラーが発生しました。
デフォルトのプリンタ プロパティが適用されます。
クライアント名 : (PC***)
プリンタ名 : (セッション 6 の (PC*** からの) **** **-****)
プリンタ ドライバ : (**** **-****)

(システムログ)
イベントの種類: エラー
イベント ソース: Service Control Manager
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 7034
日付: 2006/04/0X
時刻: 15:45:05
ユーザー: N/A
コンピュータ: ****
説明:
Citrix Print Manager Service サービスは予期せず終了しました。これは 1 回発生しています。


このエラーが出るまでは、問題なく印刷処理が行えていたのですが、
突如発生しており、現在、原因と対応を調査中です。

対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授のほどお願いいたします。

ねね 2006/04/06 19:25:41

印刷時にプロセス「Cpsvc.exe」が掴んだメモリを
開放していない可能性がありますので、
タスクマネージャのプロセスを確認してみては如何でしょうか。

R01パッチのバグなのかどうか解りませんが、
英語版では対応パッチがリリースされているようです。

ささ 2006/04/06 23:49:07

ねねさん返信ありがとうございます。

アドバイスを元に、Citrixのサイトで、R01パッチ後に更新された
情報を確認しました。
結果、「CpSvc.exe」 が置き換わるパッチとしては、
PSE400R01W2k3009 のパッチがプリンタ関係の処理の改善に
役立ちそうです。

ただ、パッチ自身が英語版ですので、日本語環境への適用は
やはり、推奨できませんよね。残念。。。


ねね 2006/04/07 00:22:29

ささ さんへ

実は私も同現象で、約1ヶ月周期でサービスダウンが全サーバに発生します。
サービスは回復オプションで自動再起動設定にしている為、例え、サービスが落ちたとしても、
プリンタのAutoCreated処理には問題ないようにしていますが、接続中のクライアントは
一旦、アプリケーションを閉じ、再度、新規接続する以外、印刷を可能にする方法がないようです。

テストプリントとセッション切断を数回実施し、CpSrv.exeのメモリ使用量が
どんどん増えてくるようであれば、Newパッチのリリース待ちではないでしょうか。
※テストプリントはMetaFrameに正式に対応したプリンタで。

ささ 2006/04/07 10:28:11

サービス回復オプションの自動再起動設定は、
今回の対処方法の選択肢として考えておりましたが、
既に実施済なのですね。参考になります。

一旦、アプリケーションを閉じるという手間をエンドユーザーに
与えてしまいますが、SEが毎回主導でサービスをあげ直すという手間を
取るよりはよいですよね。暫定処置として検討します。

また、CpSrv.exeのメモリ使用量については、原因調査の一環として
トレースしてみます。いろいろとアドバイスありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。