トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- シャドー使用時にエラーが出て使用できない - 李勝啓 ( 2005/08/29 15:22:18 更新)
- MetaFrameサーバーがドメインコントローラの場合 - RS ( 2005/08/25 10:22:29 更新)
- パススルー認証の変更 - もっちー ( 2005/08/23 16:28:27 更新)
- セッションを強制切断したい - chiru ( 2005/08/19 20:43:03 更新)
- サーバのアプリケーションをインターネットでクライアントから起動したい - Caya ( 2005/08/18 14:52:45 更新)
- 公開アプリケーションプログラムのユーザー情報 - 日々精進 ( 2005/08/12 12:00:31 更新)
- Web公開アプリケーションをクリックするとログオン画面になる - りゅう ( 2005/08/10 16:38:48 更新)
- VB の SetFocus - コタロ ( 2005/08/09 20:44:40 更新)
- 公開アプリケーションでのプリンタ表示について - yamayama ( 2005/08/09 17:52:31 更新)
- クライアントにサーバの画面が表示される - とんび ( 2005/08/05 18:19:58 更新)
シャドー使用時にエラーが出て使用できない
はじめまして。李勝啓といいます。
サーバー Windows2000AdvancedServer MetaFrameXP FR3
6台で1ファームを形成 データストアはMDB使用
サーバ郡は単一ドメイン構成
クライアント Windows98〜WindowsXP
サーバ・クライアント間は別セグメント構成でクライアントはWorkGroup
WebInterfaceによりMetaFrameにログインし、作成したアプリケーション
をシームレスにて起動。正常に使用中
ICAクライアントのバージョンは6.XX〜9.何れも正常に接続。
以上の環境にて運用しているのですが、シャドータスクバーからクライアントを選択し
接続しようとすると
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と言ったエラーが発生して接続不可能になります。
このときのクライアントが起動しているアプリケーションは、作成したアプリだけ
ではなくnotepadでも同じ状態です。
RDPセッションによって接続されているクライアントには接続可能でした。
管理コンソールから直接シャドーを試みましたが、これは、別なメッセージで
「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」となります。
また、インストール時にはシャドーを使用するチェックをつけており、
コネクション構成ツールでの設定がすべてのサーバーで可能になっています。
シャドータスクバーからの起動で発生している
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
のエラーを解決し、シャドー機能を使用したいのですが、
どなたか御教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
サーバー Windows2000AdvancedServer MetaFrameXP FR3
6台で1ファームを形成 データストアはMDB使用
サーバ郡は単一ドメイン構成
クライアント Windows98〜WindowsXP
サーバ・クライアント間は別セグメント構成でクライアントはWorkGroup
WebInterfaceによりMetaFrameにログインし、作成したアプリケーション
をシームレスにて起動。正常に使用中
ICAクライアントのバージョンは6.XX〜9.何れも正常に接続。
以上の環境にて運用しているのですが、シャドータスクバーからクライアントを選択し
接続しようとすると
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
と言ったエラーが発生して接続不可能になります。
このときのクライアントが起動しているアプリケーションは、作成したアプリだけ
ではなくnotepadでも同じ状態です。
RDPセッションによって接続されているクライアントには接続可能でした。
管理コンソールから直接シャドーを試みましたが、これは、別なメッセージで
「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」となります。
また、インストール時にはシャドーを使用するチェックをつけており、
コネクション構成ツールでの設定がすべてのサーバーで可能になっています。
シャドータスクバーからの起動で発生している
「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
のエラーを解決し、シャドー機能を使用したいのですが、
どなたか御教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
Citrixのナレッジベースで7050で検索すると何件かひっかかりますが、該当する
ケースはありませんでしたか?
ケースはありませんでしたか?
TDさん、レスありがとうございます。
検索でかかる内容については、すべて確認してみましたが、該当するケースでは
ありませんでした。
行ったのはポリシーの設定の確認(ネットワーク経由のコンピュータアクセスの設定)と同一サーバー上、および他サーバ上のユーザに対するシャドーの可否です。
ポリシーの設定はデフォルトでは、未設定の状態でしたので、管理者の権限の追加
さらに、一般ユーザの権限も追加してみましたが、状況に変化はありませんでした。
また、同一サーバー上のユーザーでも、他サーバー上のユーザーでもシャドー
タスクバー、管理コンソール、コマンドラインのいずれもエラーが発生しました。
エラーの内容は管理コンソールからは「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」
で、シャドータスクバーとコマンドラインでは、「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が表示されました。
検索でかかる内容については、すべて確認してみましたが、該当するケースでは
ありませんでした。
行ったのはポリシーの設定の確認(ネットワーク経由のコンピュータアクセスの設定)と同一サーバー上、および他サーバ上のユーザに対するシャドーの可否です。
ポリシーの設定はデフォルトでは、未設定の状態でしたので、管理者の権限の追加
さらに、一般ユーザの権限も追加してみましたが、状況に変化はありませんでした。
また、同一サーバー上のユーザーでも、他サーバー上のユーザーでもシャドー
タスクバー、管理コンソール、コマンドラインのいずれもエラーが発生しました。
エラーの内容は管理コンソールからは「シャドーが失敗しました。エラーコード7050」
で、シャドータスクバーとコマンドラインでは、「選択したMetaFrameサーバーには接続できません。」
が表示されました。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&externalID=CTX102011&fromSearchPage=true
これなんかは該当しないですかね?
確認するにもレジストリいじるので十分注意が必要ですが・・・
これなんかは該当しないですかね?
確認するにもレジストリいじるので十分注意が必要ですが・・・
TDさん、再レスありがとうございます。
教えていただいた、URLの内容を6台のサーバー全部で確認しました。
Telnetコマンドによる確認では、すべてのサーバで接続されました。
(ICAの文字が出てきました)
Netstatコマンドでは、1494PORTはLISTENING状態で表示されました。
レジストリの確認もすべて記述どおりの値になっていました。
ただ、一番最後のキーを削除して、再起動は、本番業務が稼動してますので
後日試してみたいと思います。
現在、6台のサーバの何れかから、他サーバーへWebInterface経由で接続すると
普通にアプリケーションが起動します。このとき接続された側のサーバーの
コマンドラインからNetstatを実行すると、接続もとのサーバーのセッションが表示されます。
シャドーに関しての設定を見直してみました。
コネクション構成ツールの詳細設定のシャドー項目->有効 入力オン、通知オン
管理コンソールからのポリシー
シャドーする側のユーザー 設定しない
(設定して見ましたが、状況は変わりませんでした)
シャドーの設定 シャドーを許可する。
制限せず(チェックなし)
教えていただいた、URLの内容を6台のサーバー全部で確認しました。
Telnetコマンドによる確認では、すべてのサーバで接続されました。
(ICAの文字が出てきました)
Netstatコマンドでは、1494PORTはLISTENING状態で表示されました。
レジストリの確認もすべて記述どおりの値になっていました。
ただ、一番最後のキーを削除して、再起動は、本番業務が稼動してますので
後日試してみたいと思います。
現在、6台のサーバの何れかから、他サーバーへWebInterface経由で接続すると
普通にアプリケーションが起動します。このとき接続された側のサーバーの
コマンドラインからNetstatを実行すると、接続もとのサーバーのセッションが表示されます。
シャドーに関しての設定を見直してみました。
コネクション構成ツールの詳細設定のシャドー項目->有効 入力オン、通知オン
管理コンソールからのポリシー
シャドーする側のユーザー 設定しない
(設定して見ましたが、状況は変わりませんでした)
シャドーの設定 シャドーを許可する。
制限せず(チェックなし)
前記の続報ですが、レジストリの操作をして見ましたが、結果的に状況は改善しませんでした。
また、シャドーに関する設定の見直しでも、6台とも、同じ設定であることを確認しましたが、状態に変化はありませんでした。
今後は、現在の6台同一ファーム構成を、一台のみ別ファームへ設定し、シャドーの動作状況を確認してみたいと思います。
一台のサーバーを別ファームに設定してシャドー動作を確認してみましたが、やはり
シャドーができませんでした。
お手上げ状態になってしまいました。
シャドーができない以外は、正常に稼動しているのですが、
エンドユーザーからの操作問合せなどにシャドーを利用したかったのですが・・・
シャドーについて「こんなことがありました」や、「ここは確認しましたか」
などの情報がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
シャドーができませんでした。
お手上げ状態になってしまいました。
シャドーができない以外は、正常に稼動しているのですが、
エンドユーザーからの操作問合せなどにシャドーを利用したかったのですが・・・
シャドーについて「こんなことがありました」や、「ここは確認しましたか」
などの情報がありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
MetaFrameサーバーがドメインコントローラの場合
Metaサーバー : Windows Server 2003, MetaFrameXP FR3
クライアント : Windows XP
MetaFrameサーバーがドメインコントローラも兼ねるという環境で構築するのが
初めてでトラブってます。
これまでの、ドメインコントローラが別サーバーの場合、
そのドメインのDomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込み、
公開アプリの対象ユーザーを、MetaサーバーのRemoteDesktopUsersとし、
MetaクライアントからのログオンユーザーはDomainUser、というパターンとしておりました。
今回、表題の通りMetaサーバーがドメインコントローラとなっております。
ドメインのユーザーはこれまでと同様に作成しました。
これまでと異なっているのは、
DomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込むというところです。
「Active Derectory ユーザーとコンピュータ」で
1.DomainUsersで作成したユーザーのの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
2.Builtin内のRemoteDesktopUsersのメンバーにDomainUsersを追加
3.Users内のDomainUsersの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
ということをやってみたのですがうまくいきません。
ローカルポリシーのローカルログオンにDomainUsersを設定しています。
試しに、DomainUsersで作成したユーザーの所属するグループに
Administratorsを追加すると接続できますがそこまでの権限は与えたくありません。
うまくいかないという症状は、Metaクライアント上の公開アプリのアイコンをWクリックし、
認証のバーが右端に伸びたところで以下の2つのメッセージが出る、というものです。
「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAサービスが起動していない可能性があります。
システム管理者に問い合わせてください。」
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。
既定では、RemoteDesktopUsersグループのメンバにはこのアクセス許可があります。
RemoteDesktopUsersグループのメンバまたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemoteDesktopUsersグループに
アクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要があります。」
以上です。何か情報をお持ちの方はご教示ください。よろしくお願いします。
クライアント : Windows XP
MetaFrameサーバーがドメインコントローラも兼ねるという環境で構築するのが
初めてでトラブってます。
これまでの、ドメインコントローラが別サーバーの場合、
そのドメインのDomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込み、
公開アプリの対象ユーザーを、MetaサーバーのRemoteDesktopUsersとし、
MetaクライアントからのログオンユーザーはDomainUser、というパターンとしておりました。
今回、表題の通りMetaサーバーがドメインコントローラとなっております。
ドメインのユーザーはこれまでと同様に作成しました。
これまでと異なっているのは、
DomainUsersをMetaサーバー上のRemoteDesktopUsersに組み込むというところです。
「Active Derectory ユーザーとコンピュータ」で
1.DomainUsersで作成したユーザーのの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
2.Builtin内のRemoteDesktopUsersのメンバーにDomainUsersを追加
3.Users内のDomainUsersの所属するグループにRemoteDesktopUsersを追加
ということをやってみたのですがうまくいきません。
ローカルポリシーのローカルログオンにDomainUsersを設定しています。
試しに、DomainUsersで作成したユーザーの所属するグループに
Administratorsを追加すると接続できますがそこまでの権限は与えたくありません。
うまくいかないという症状は、Metaクライアント上の公開アプリのアイコンをWクリックし、
認証のバーが右端に伸びたところで以下の2つのメッセージが出る、というものです。
「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAサービスが起動していない可能性があります。
システム管理者に問い合わせてください。」
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。
既定では、RemoteDesktopUsersグループのメンバにはこのアクセス許可があります。
RemoteDesktopUsersグループのメンバまたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemoteDesktopUsersグループに
アクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要があります。」
以上です。何か情報をお持ちの方はご教示ください。よろしくお願いします。
これはどお?
ドメインコントローラセキュリティポリシー
↓
ローカルポリシー
↓
ユーザー権利の割り当て
↓
ターミナルサービスを使ったログオンを許可する
ドメインコントローラセキュリティポリシー
↓
ローカルポリシー
↓
ユーザー権利の割り当て
↓
ターミナルサービスを使ったログオンを許可する
ふくぴーさん、レスが遅れてすみませんでした。
今日、出張から帰ってきて上記の方法を試してみると接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
今日、出張から帰ってきて上記の方法を試してみると接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
パススルー認証の変更
ICAクライアントからのログオン情報設定を指定ユーザからローカルユーザのパススルー認証へと変更したいと考えております。
METAサーバへMETAインストール時にパススルー認証をOFFに指定してインストール
したのですが、最インストールせずにパススルー認証を変更する方法は
ありますか?
宜しくお願いします。
MetaFrame Xps3.0(for Win2000)
クライアントWin2000(pro)、program Neighborhood エージントVer8.00
METAサーバへMETAインストール時にパススルー認証をOFFに指定してインストール
したのですが、最インストールせずにパススルー認証を変更する方法は
ありますか?
宜しくお願いします。
MetaFrame Xps3.0(for Win2000)
クライアントWin2000(pro)、program Neighborhood エージントVer8.00
セッションを強制切断したい
はじめましてよろしくお願いします。
クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?
管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。
クライアントの強制終了などで不正に残ってしまっているセッションを
時間経過ではなくコマンドや簡易ツールの提供でクライアントサイドで
強制切断させたいのですがそういったことが可能でしょうか?
管理コンソールを使用して手動で切断する方法はわかるのですが
管理者不在の場合に、クライアントサイドで自セッションの切断を
行わせたのです。弊社使用のアプリが不正セッションが残っている場合に
重複起動できなくなる現象が発生するからです。
切断されたセッションへの再接続はできていないのでしょうか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?
Keep Aliveなどの設定を確認されてみてはいかがですか?
再接続ではなく別セッションとして起動してしまいます。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。
そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
そのため重複起動としてアプリ側でロックがかかってしまいます。
Keep Aliveの調整も行ってみたのですがうまくいかないときもあります。
そのため管理コンソールからできるようなことが、
コマンドラインや何かツールを作成して随時実行することができないかな
と考えています。(セッションのログオフや切断)
もしできないのであれば、しかたがないものとして各担当者に納得して
いただくしかないのかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
Metaのバージョンや接続環境もわからないのでなんと言えないところ
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。
管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。
運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。
また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。
がありますが、「なるべく再接続で検討していただいたほうがよいだ
ろうと思いつつ」一応下記のようなこともできます。
#かなり無茶なやり方ですが。。。
管理者の権限をリセットなどに限定して、管理コンソールを公開して
しまうという対応もできるかと思います。
試したことはないので、DomainUsersなどで起動した場合に、他の
ユーザーのセッションなどが操作可能かどうかまでは未確認です。
運用のポリシーなどもあるので自社のポリシーに合わせてご検討くだ
さい。
また今後のためにも、再接続できていない理由も購入ベンダーなどに
相談して検証することもご検討いただいたほうがよろしいかと。
ご提案ありがとうございます。
強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)
コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。
社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
強制終了などが発生した場合に
サーバー側がアクティブ状態で再接続を行うとアプリの重複起動エラーになります。
一度切断したあとであれば続きから再接続できるようです。(使用しているアプリの制限?)
コマンドでリセットができるのであればそのバッチファイルを公開すれば
よいかなと考えていました。管理コンソールの機能を限定した管理者を
追加することも可能なんですね。
社内の運用ルール・ベンダーと検討して対応を考えたいと思います。
ありがとうございました。
サーバのアプリケーションをインターネットでクライアントから起動したい
すみません、まったくの素人で、何から手をつけたらよいのかもわかっていないのですが、
題名のとおり、サーバにあるアプリケーションをインターネットを使用しクライアントから実行したいのですが、どのように設定したらよいのかわからずにいます。
有線のLANケーブルでつながっているような場合にはそれぞれにIPアドレスをあてればよいと聞きましたが、外部など、どこからでもアプリケーションが実行できるようにしたいのですが…。
どなたかご助力お願いいたします。
題名のとおり、サーバにあるアプリケーションをインターネットを使用しクライアントから実行したいのですが、どのように設定したらよいのかわからずにいます。
有線のLANケーブルでつながっているような場合にはそれぞれにIPアドレスをあてればよいと聞きましたが、外部など、どこからでもアプリケーションが実行できるようにしたいのですが…。
どなたかご助力お願いいたします。
方法としては、Secure GatewayやAccess Gatewayを使用する方
法が考えられます。
失礼ながら申し上げますが、外部に出すということはMetaFrame
云々以前に、ネットワークに関する知識、セキュリティに関する
知識が必要になります。
そういった知識が不足しているようであれば、まず社内で外部ネ
ットワークに強い方に相談されるか、そうしたことも含めたSIに
ご相談されることをお奨めします。
基本の構成などは、Citrixのサイトにいって上記の製品名で
探していただければ見つかると思います。
法が考えられます。
失礼ながら申し上げますが、外部に出すということはMetaFrame
云々以前に、ネットワークに関する知識、セキュリティに関する
知識が必要になります。
そういった知識が不足しているようであれば、まず社内で外部ネ
ットワークに強い方に相談されるか、そうしたことも含めたSIに
ご相談されることをお奨めします。
基本の構成などは、Citrixのサイトにいって上記の製品名で
探していただければ見つかると思います。
アドバイスありがとうございます。
今、”MetaFrame Presentation Server 3.0評価版インストールガイド”を見て
WebInterfaceを利用した、ブラウザURLに SID名/Citrix/MetaFrame を入力して
ログインするようにしてみたのですが、
TDさんのおっしゃっているSecure GatewayやAccess Gatewayとは違うのでしょうか…。
ガイドの下に、”Secure Gatewayを利用したMetaFrame Presentation Server 3.0 アクセス環境の構築 Step-by-Stepインストールガイド”というのがもうひとつあるのですが、
こちらのPDFファイルがエラーで開けず、どのような設定をしているのかなど、詳しい情報が閲覧できずにいます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
今、”MetaFrame Presentation Server 3.0評価版インストールガイド”を見て
WebInterfaceを利用した、ブラウザURLに SID名/Citrix/MetaFrame を入力して
ログインするようにしてみたのですが、
TDさんのおっしゃっているSecure GatewayやAccess Gatewayとは違うのでしょうか…。
ガイドの下に、”Secure Gatewayを利用したMetaFrame Presentation Server 3.0 アクセス環境の構築 Step-by-Stepインストールガイド”というのがもうひとつあるのですが、
こちらのPDFファイルがエラーで開けず、どのような設定をしているのかなど、詳しい情報が閲覧できずにいます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
WebInterfaceは、ブラウザを使用してクライアントがAPサーバーへ接続する
仕組みです。
APサーバーとWebInterfaceのみを利用した環境は、基本的に社内利用向けの
構成です。
インターネットから利用できる環境を構築するために、それらのサーバーを直
接置くわけにはいきませんよね?
#必要なポート類も問題ですし・・・
簡単に申しますとAPサーバーなどをDMZに出さず、インターネットからそれらの
サーバーを利用できる環境を提供するものが先に申しました製品群になります。
掲示板ですので全てを記載するには無理がありますので、セキュリティ面なども
考慮して構築する必要があるため、最初に記載したようなレスになっております。
頑張ってください^^
仕組みです。
APサーバーとWebInterfaceのみを利用した環境は、基本的に社内利用向けの
構成です。
インターネットから利用できる環境を構築するために、それらのサーバーを直
接置くわけにはいきませんよね?
#必要なポート類も問題ですし・・・
簡単に申しますとAPサーバーなどをDMZに出さず、インターネットからそれらの
サーバーを利用できる環境を提供するものが先に申しました製品群になります。
掲示板ですので全てを記載するには無理がありますので、セキュリティ面なども
考慮して構築する必要があるため、最初に記載したようなレスになっております。
頑張ってください^^
返答ありがとうございます。
なるほど…そういった「製品」があるのですね。
評価版でPresentation Server4.0でとにかくインターネット経由でサーバーのアプリケーションを起動するようにと突如いわれ、Citrix社のHPへ行ってそれらしいものを見つけて試したような状態だったので質問の仕方もおかしな状態でしたが、Presentation で何かしら設定すればよいと思っていたので、ほかの製品があるとは思いもしませんでした。
最初のレスで製品を検索、と今思えばしっかりかかれてますね^^;
製品情報から設定方法を探せばよいのかとそこでもまた大きな勘違いをしていました。
本当に、全くわからないような無茶な質問に返答くださいましてありがとうございます。
なるほど…そういった「製品」があるのですね。
評価版でPresentation Server4.0でとにかくインターネット経由でサーバーのアプリケーションを起動するようにと突如いわれ、Citrix社のHPへ行ってそれらしいものを見つけて試したような状態だったので質問の仕方もおかしな状態でしたが、Presentation で何かしら設定すればよいと思っていたので、ほかの製品があるとは思いもしませんでした。
最初のレスで製品を検索、と今思えばしっかりかかれてますね^^;
製品情報から設定方法を探せばよいのかとそこでもまた大きな勘違いをしていました。
本当に、全くわからないような無茶な質問に返答くださいましてありがとうございます。
公開アプリケーションプログラムのユーザー情報
クラサバのプログラムをメタに乗せ変えました。
ユーザーのこまかな画面情報等をHKEY_CURRENT_USERに持たせていたのですが、
どうもメタサーバー上ではHKEY_CURRENT_USERにその情報を持っていませんでした。
HKEY_USERSのほうにそれらしいものがあることを確認したのですが、
各デバイス?ごとに分けられてしまっているみたいで管理しにくい上、
すべての情報がHKEY_USERSにあるようには見受けられませんでした。
何とか管理しやすい方法はありますでしょうか?
現状のプログラム自体、変更しなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
ユーザーのこまかな画面情報等をHKEY_CURRENT_USERに持たせていたのですが、
どうもメタサーバー上ではHKEY_CURRENT_USERにその情報を持っていませんでした。
HKEY_USERSのほうにそれらしいものがあることを確認したのですが、
各デバイス?ごとに分けられてしまっているみたいで管理しにくい上、
すべての情報がHKEY_USERSにあるようには見受けられませんでした。
何とか管理しやすい方法はありますでしょうか?
現状のプログラム自体、変更しなくてはいけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
Web公開アプリケーションをクリックするとログオン画面になる
構成
1.ドメイン環境
2.MetaFrameサーバー×2台ロードバランス
3.OS ADサーバーMetaサーバー含めすべてWin2003sp1
4.クライアントOS WinXPsp2
5.MetaFramePresentationServerVer3.0
上記のような構成でクライアントはIEから公開アプリケーションを起動させるのですが
アプリケーションのアイコンをクリックすると「システムポリシーによりログインできません・・・」のメッセージが表示され2003サーバーのログイン画面が表示されます。
もちろんその画面にパスワード等入れてもログインはできません。
以前、公開アプリケーションのユーザーにRemoteDesktopUsersのグループをつけていないとこのような画面が表示されたことはあったのですが今回はちゃんとつけています。
また このままアプリケーションが動かないのならあきらめもつきますが、3回に1回くらいちゃんと動きます。テストで2、3台で動かしたときはこんなこともなかったのですが、今回10台で動かしたところどの端末も同じ結果になります。
何か考えられる要因はないでしょうか?
1.ドメイン環境
2.MetaFrameサーバー×2台ロードバランス
3.OS ADサーバーMetaサーバー含めすべてWin2003sp1
4.クライアントOS WinXPsp2
5.MetaFramePresentationServerVer3.0
上記のような構成でクライアントはIEから公開アプリケーションを起動させるのですが
アプリケーションのアイコンをクリックすると「システムポリシーによりログインできません・・・」のメッセージが表示され2003サーバーのログイン画面が表示されます。
もちろんその画面にパスワード等入れてもログインはできません。
以前、公開アプリケーションのユーザーにRemoteDesktopUsersのグループをつけていないとこのような画面が表示されたことはあったのですが今回はちゃんとつけています。
また このままアプリケーションが動かないのならあきらめもつきますが、3回に1回くらいちゃんと動きます。テストで2、3台で動かしたときはこんなこともなかったのですが、今回10台で動かしたところどの端末も同じ結果になります。
何か考えられる要因はないでしょうか?
その現象を見たことがあるわけではありませんが・・・
サーバのCAL側のライセンス管理を確認されてみるとよいかもしれません。
同時接続数モードになっていたりしませんか?
サーバのCAL側のライセンス管理を確認されてみるとよいかもしれません。
同時接続数モードになっていたりしませんか?
VB の SetFocus
いつも参考にさせてもらっています。
【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro
にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)
但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。
このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
【サーバ環境】
Windows2003 Server
MetaFrame Presentation Server 3.0
【クライアント環境】
Windows2000 Pro. or WindowsXP Pro
にてVB6(SP5)で作成したプログラムで
少し重い処理を実施後、ロジック上で
「TEXT1.SetFocus」とテキストボックスにフォーカスを当てようとすると
「プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」
とエラーが発生します。
(ほぼ毎回で、たまに発生しない)
但し、同一の処理を 「クライアント/サーバ」で実施すると
上記エラーは発生しません。
このような現象の対処方法は、ございますでしょうか?
よろしくお願いします。
?L?????i?N???C?A???g??P Pro??????????????????
???????????????????????X??????
???????????????????????X??????
同様の環境で、同じ現象が発生しています。
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
解決方法をご存じの方、情報提供をお願いします
公開アプリケーションでのプリンタ表示について
環境
サーバー:Windows2003 Server(SP1未適用)
MetaVerSion:XP PresentationServer
Network:ワークグループ、Meta接続時のユーザーは「Users」「Remote Desktop Users」を使用
内容
上記の設定にて、公開アプリケーションを作成しユーザー端末からログオンします。公開アプリケーションより「プリンタ」フォルダを参照すると、他のユーザーIDで公開アプリケーションに接続しているユーザーのプリンタまで表示されてしまいます。
公開アプリケーションは自社で作成したアプリなのですが、MetaサーバーがWindows2000の際には同様の問題は発生しませんでした。
他のユーザーのプリンタを表示しないような設定方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
サーバー:Windows2003 Server(SP1未適用)
MetaVerSion:XP PresentationServer
Network:ワークグループ、Meta接続時のユーザーは「Users」「Remote Desktop Users」を使用
内容
上記の設定にて、公開アプリケーションを作成しユーザー端末からログオンします。公開アプリケーションより「プリンタ」フォルダを参照すると、他のユーザーIDで公開アプリケーションに接続しているユーザーのプリンタまで表示されてしまいます。
公開アプリケーションは自社で作成したアプリなのですが、MetaサーバーがWindows2000の際には同様の問題は発生しませんでした。
他のユーザーのプリンタを表示しないような設定方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、回答お願い致します。
アプリに依存しますか?
回答遅れました。
アプリ内ではプリンタフォルダ内に作成されているプリンタを全て表示する仕様となっています。
MetaXPaを使用していた際のMetaでの接続では、Windowsの「Users」権限でログオンすると、プリンタフォルダ内にはログオンユーザーのプリンタしか表示されなかったのですが。。。
アプリ内ではプリンタフォルダ内に作成されているプリンタを全て表示する仕様となっています。
MetaXPaを使用していた際のMetaでの接続では、Windowsの「Users」権限でログオンすると、プリンタフォルダ内にはログオンユーザーのプリンタしか表示されなかったのですが。。。
クライアントにサーバの画面が表示される
WindowsServer2003、MetaFrame Presentation Server 3.0で運用しています。
windowはシームレスで、クライアントのデスクトップにアイコンを表示させ
そこからアプリケーションを起動させています。
公開しているアプリケーションは、正常に動作しているのですが、サーバの
ログイン画面が突然クライアントに表示される事があります。
現象を正確に把握できていないのですが、アプリケーションを起動させたまま
しばらく放置し、再接続した時にサーバの画面が表示されるような気がして
います。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。