シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1299 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 88
  3. 89
  4. 90
  5. 91
  6. 92
  7. 93
  8. 94
  9. 95
  10. 96
  11. 97
  12. >

ピッチフォントについて

ゆう 2005/02/01 17:38:12


 公開アプリケーション毎に、ピッチフォントを使い分けたいのですが方法
 をご存知の方が居られましたら御教授下さい。
 このアプリは『小さいフォント』で、このアプリは『大きいフォント』で
 という感じです。
 メタフレームの仕組みとしてはマウスやキーボード操作した情報がサーバー
 へ送信され、GDI(Graphics Device Interface)
 を使用して画面の差分情報がクライアントPCへ送信され、そのGDIの中
 にピッチフォントが存在するようなので、基本的にサーバーの画面を映し出
 しているイメージなので、クライアント側にピッチフォントだけを依存させ
 る事は出来ないのではないかと思っており、駄目元で投稿させて頂きました。
 認識を間違えていたらすみません。
 宜しくお願いします。

 環境:サーバー Win2000(SP3)、MetaXP(FR3)
    クライアント Win9x、Win2000、WinXP
 
 補足:ピッチフォントとは
    『画面のプロパティ』ダイアログの『詳細』タブの『詳細設定』の
    『全般』で『小さいフォント』や『大きいフォント』の事です。

すずき 2005/02/03 22:48:01

GDIは詳しくないのですが・・・

起動するユーザーが同じで起動するサーバが同じ(もしくは移動プロファイル使用の)場合場合、
サーバで使用されるレジストリなどの情報が同じなので
アプリ別に変更するのは無理だと思います。

私の所ではレジストリをいじって配色を変更するアプリを公開しているのですが、
1回実行するだけでそのユーザーの全公開アプリの配色が変わり、
当然個別の配色を設定することはできません。

実現するためにはアプリごとにサーバを変えるか、
ユーザーを変えるかしか無いと思います。

ゆう 2005/02/09 14:07:22

すずきさんレスありがとうございます。
確認してみたのですが、ピッチフォントはプロファイル毎の管理では
ない様なので、専用のアプリケーションサーバーを追加する方向で検
討しています。
アドバイスありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールについて

Hide 2005/01/31 18:42:46

MetaFrameの管理コンソールにてクライアントのセッションの情報が見れますが、
クライアントで、複数のプログラムを実行させた時、最初に起動させていたプログラム
のセッションの情報しか表示されず、後から実行したプログラムのセッションの情報を
見ることはできませんでした。二つとも管理コンソールにて見れるようにするには、
どうしたらよいのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プロファイル読み込みエラー?

かな 2005/01/25 17:42:15

よろしくお願いいたします。。

ICAクライアントより、公開アプリケーションを起動すると、
「プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」とのことで、アクセスができません。

処々、ナレッジを確認するとゴミプロファイルの削除等の情報がありましたが、
上記対応にて、解決するのか疑問に感じ、どなたかご経験者がいらっしゃれば、
ご教授頂きたくお願いいたします。

またターミナルセッションが切れず、アイドル状態で残ってしまいます。
アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように設定はしているのですが、
これが、うまく動作していないようなです。。
アイドル時間をみると、由に2時間以上のものが多々、見受けられます。
当初、ターミナルサービスのバグとも考えましたが、SP4も充ててますし、
MetaFrameもSP3を充てている事もあり、この他にもHotfix等の修正モジュールが
存在するのかどうかも見つからず、手詰まりな状態が続いてます。。
現状は、2時間超過しているセッションは手動リセットを行っている状況です。。

OS:Windows2000 SP4 -MetaFrameXP FR3−

どなたか、上記現象を経験されている方がおりましたら、
ご教授頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

CCEA 2005/01/25 22:01:40

>プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」

Windowsのプロファイルの設定が間違えていませんか。

> アイドルセッションは、2時間を経過すると切れるように・・・

コネクション構成ツールできちんと設定されていますか。

まずは、購入した販売店に問い合わせることをお勧めします。

35度26分 2005/01/26 13:50:35

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
こちら、お試しを。:-)

Noguchi 2006/01/05 16:26:16

当方でも「プロファイルを読み込めない為、ログオンできません。」エラーが発生しています。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=120&externalID=CTX103981&fromSearchPage=true
のNo.21が有効であるかもしれないとの情報を得て、を適用する予定です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのマイドキュメントパスを取得

もっちー 2005/01/18 16:07:27

宜しくお願い致します。

現在、メタサーバー上でVBアプリが稼動しているのですが、
メタサーバーに接続するクライアントが
全て同一ユーザーIDでメタに接続している環境で、
各クライアントのマイドキュメント位置を
取得する事は可能でしょうか?

クライアント側から考えた場合、クライアントPCの
Windowsにログインしたユーザーのマイドキュメント
位置になります。

例えば「C:\Documents and Settings\*****\My Documents\」です。
※1.*****はログインしたユーザー名

宜しくお願い致します。

pancra 2005/01/21 19:18:03

各クライアントPC上のマイドキュメントパスをサーバ上で動作させているVBプログラム
から知りたいということでしょうか?
MetaFrameそのものにはそんな機能はないですね。
ローカルPC(クライアント)にログインしているユーザは複数いたりするのではないですか?
だとすると取得したいのは現在そのローカルPCでログインしているユーザのマイドキュメントパスが知りたいということでしょうか?
知りうる方法が存在したとして、ローカルPCにログインしたユーザ名でMetaFrameに接続している形でないとそもそも特定できないと思うのですが、そこの部分は大丈夫ですか?
もしそれがクリアできているのであれば、恐らく、ローカルドライブマップを行っているのでしょうから、割り当てられているローカルドライブのドライブレターを特定する
ロジックを作成して、その下にあるディレクトリを特定すればできると思いますけど、
そもそも何の為にそんなことが必要なのかよろしかったら教えていただけますか?

もっちー 2005/01/24 11:38:53

pancra様、ご返答有難うございます。

そもそも、なぜ各ユーザーのマイドキュメントパスが
必要かと申しますと、ファイル選択ダイヤログを
アプリ内で自作し、その初期フォルダをローカル
ドライブマッピングしたドライブの各ユーザーの
マイドキュメントにしようとしているからです。

メタサーバーでは日本語OSなのですが、ユーザーは
英語環境での使用を想定しており、Windows標準の
ダイヤログだと、ボタン表示名などが日本語なので、
自作する事となりました。

メタフレームに接続する際に、メタ側でWindowsに
ログインしたユーザー情報を取得できるのならば、
と考えておりました。

ご推察の通り、Windowsにログインするユーザーが複数あると
考えられ、そのユーザーを限定できればと思っていたのですが、
ご存知ならば、と、質問させて頂きました。

有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003サーバーのワークグループ環境でアカウントが認識できない。

かみ 2005/01/18 11:42:23

メタサーバー構築で設定でこまっています。内容的には以下のとおりとなります。
??Windows2003サーバーでワークグループとして設定。(ActiveDirectoryは無し。)
?⇒僖罅璽供?10人のユーザーはローカルユーザーのアカウントとして登録
 (それぞれこのサーバーにはログインできる)
??OS、ターミナルサーバーの設定は問題なしと思われる。
?ぅ瓮織侫譟璽犂浜灰鵐宗璽襪任魯?ライアントが匿名ユーザーとして設定されている。
?イ修梁哨▲廛螢院璽轡腑鸚瀋蠅筌▲?ティベーションは問題なしと思われる。
?Ε▲廛螢院璽轡腑鵑錬腺磽磽紕鵤鵤横娃娃欧燃?発した事務ソフト

2.事象
?‘震哨罅璽供爾箸靴得瀋蠅靴疹豺隋?1台目はメタでログインできるが2台目で
 「ファイルロックされています。3050」のAccessのエラーがでる。
??匿名ユーザーではなくユーサー追加で該当のアカウントにメタフレームで設定
 すると1台目でメタ上でWindows2003サーバーが起動するが「アカウント権限がありません」
 とメッセージが表示されてしまう。
何かヒントになることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

kami 2005/10/21 20:15:54

ACCESSのMDBあるいはMDEファイルが入っているフォルダを共有フォルダにしてありますか?
多分、ファイルロックはこれで回避できると思いますが、アカウントのところがひっかかるかもしれません。
通常はADを構築してユーザを作ってからおのおのログインするやり方が一般的であると思われます。
個々のユーザを認識しないとプリンター出力でトラブルがおきることがあるようです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

日本語入力できない

miyo 2005/01/05 17:17:43

<環境>

■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition

■クライアント
Windows XP Pro. SP1
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0

上記環境で「メモ帳」を公開アプリケーションとして設定しましたが
日本語の入力ができません。(半角英数字のみ入力可)

接続時にDOS窓でKKCFUNCが組み込まれましたと表示されて
IMEのバーも表示されますが半角英数字しか入力できません。

Webインタフェイス、Neighborhood接続どちらも同じ現象です。
ご教授願います。



miyo 2005/01/05 18:54:40

追加ですが
ICA設定の[キーボードレイアウト/入力システム]で
ユーザープロファイルを選択するは試してますが状況変化なしです。

NoB 2005/01/20 18:43:47

僕も同じような問題に悩んでいましたが、解決できました。
僕と同じ環境であれば、参考になるかと思いますので、解決法を記述します。

僕の場合、サーバにも ICA Client をインストールしていたのですが、これが悪さをしていました(普通はインストールされないのかな?)。
ICA Client の設定(ツール→ICA設定→全般タブ)がポイントなのですが、この設定をクライアントとサーバ両方同じにしておく必要があります。
僕の場合、サーバ側は「パススルー認証」と「ローカルのアカウント情報を使用」にチェックが入っていて、クライアント側には入っていませんでした。
ちなみに、これら以外の項目は同じ設定(キーボードレイアウト/入力システムはサーバのデフォルト)でした。
サーバの上記二つのチェックを外したところ、日本語入力が可能になりました(*.DICのパスもユーザー配下を指すようになりました)。

以上です。

NoB 2005/01/20 18:48:01

先程の書き込みで誤りがありました。
「キーボードレイアウト/入力システム」はユーザープロファイルでした。

以上です。

Nobody 2005/01/27 16:21:46

Citrixコネクション構成ツールでコネクション名「ica-tcp」→
コネクションの詳細設定画面の開始プログラム
公開アプリケーションのみを実行する
にチェックが入っていませんか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RDPの設定の影響について

ルーロン・ガードナー 2004/12/30 10:14:29

RDPの設定の影響について教えて下さい。

MetaFrameサーバにターミナルサービスにてログインするたびに、Windowsのシステムイベント
ログに以下エラーログが出力されます。
「種類:エラー ソース:TermServDevices 説明:プリンタに必要なドライバが認識されせん」
(このログのあとセッションが作成されたとのログもあります)

これは下記ターミナルサービスの設定が有効になっているためですが、ターミナルサービス接続時には
プリンタは使用しないので、ログを出さないためにも、下記RDP設定を無効にしたいと思っています。

ですが1つ心配している点があります。
この設定はMetaFrameのICA-Tcpにも影響があるのでしょうか。
何かご存知の方がおられましたら教えて下さい。

ターミナルサービス構成>接続>RDP-Tcpプロパティ>クライアントの設定>無効にする設定の、
□Windowsプリンタマッピング
□LPTポートマッピング

CitrixICA 3.0、MicrosoftRDP 5,0
MetaFrameXP、Windows2000ServerSP4

勉君 2004/12/30 11:17:00

問題ないですよ

朱雀 2004/12/30 14:55:07

影響ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバのアクティブ化について

chalk 2004/12/28 13:31:59

表題の件について質問させていただきます。
お手数をおかけいたしますが、ご存知の方にご回答いただけると助かります。


<環境>

■サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 3.0 Standard Edition

■クライアント
Windows XP Pro. SP1(Device CAL + TSCAL)
MetaFrame Presentation Server Client Packager Ver.8.0


<状態>

ライセンスサーバインストール後、ライセンスサーバをアクティブ化するために
ライセンス管理コンソールにて「ようこそ」ページの表示を行ったのですが、
「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
が表示されません。

その為、MyCitrixページよりダウンロードしたライセンスファイルを手動で
ライセンスディレクトリ(\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles)
にコピーしました。

管理コンソールを再起動したら、
「このサーバで使用可能なライセンスがインストールされていません」
のメッセージが消えたので、正常にライセンスがアップロードされたかに
見えたのですが、暫くするとまた上記のメッセージが表示されます。
管理コンソールを再起動することで一時的にメッセージは表示されなくなりますが、
実用に耐えるものではありません。

MetaFrameサーバを再インストールしたのですが、症状は同じです。
MetaFrameサーバは、ドメインコントローラにせず、ワークグループ環境で
運用しようとしています。


<質問>

1.「ようこそ」ページに、操作メニューが表示されないのは何故でしょうか?
  また、メニューが表示されるようにするにはどうすればよいのでしょうか?

2.きちんとアクティブ化されたかどうか、確認する方法はありますか?

明確な回答でなくても、確認事項等、少しでも参考になるような情報を
ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ハリ・セルダン 2004/12/28 14:04:45

> 「ようこそ」のみ表示され、それ以下のメニュー(「ライセンスサーバの設定」等)
> が表示されません。

これがそもそもの問題です。ASP.NETは有効にしましたか?

CCEA 2004/12/28 18:01:03

ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
(IEを動かしている)

しゅーまっは 2004/12/28 20:10:31

ドメインに参加していないサーバーであれば、サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。

chalk 2005/01/07 12:19:21

ご回答下さった皆様、ありがとうございます。

>ASP.NETは有効にしましたか?
有効にしてあります。

>ライセンス管理コンソールを操作する権限がありますか。
 (IEを動かしている)
ターミナルサーバとなるサーバにライセンスサーバをインストールし、
メニューから、ライセンス管理コンソールを起動しています。
なにか権限設定が必要でしょうか?
申し訳ありませんが、どこで設定するのか教えていただけないでしょうか?

>サーバー名\ユーザー名にして正常表示出来るか確認してみて下さい。
同じように表示されます。

すみませんが、引き続きご教授をお願いいたします。

CCEA 2005/01/07 15:35:29

MPS30ライセンスサーバーをインストールするときどんなアカウントで
インストールしましたか。(Domain\Administrator or localmachine\Administrator)

そのユーザアカウントでまずログインして下さい。
IEを立ち上げ、http://localhost/lmc/index.jsp を起動しライセンス管理
コンソールを起動して下さい。
もしこれでも「ようこそ」の画面しか出ないのであれば、一度MPS30ライセンスサーバー
だけをアンインストールし、再度インストールして下さい。
そして上記と同じようにライセンス管理コンソールを起動してみてください。

オレンジ 2005/04/19 01:54:32

購入した製品ライセンスがPresentaion Server3.0 StandardEditionなのに、メタのサーバ→プロパティでは、Enterprise Editon ってことはないでしょうか?製品ライセンスでEditonを変更すれば、「このサーバで使用可能\なライセンスがインストールされていません」のメッセージが消えるかもしれません。って、そんな私は、同じ過ちを2回も起こしてしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelに出力できない

アスカ 2004/12/25 22:18:15

アプリケーションサーバーにミロク情報サービスの経理システムをインストールし、Metaframeサーバー経由で各支店から利用しています。
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?

CCEA 2004/12/27 08:23:35

ソフトウェアが急に使えなくなるようなことは考えられません。
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。

まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)

アスカ 2004/12/28 13:02:31

ご返事有難うございます。
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?

しゅーまっは 2004/12/28 20:14:23

Metaのセッションを介さずに、サーバーのコンソールから正常に動作は出来ますか?

アスカ 2004/12/29 12:29:05

しゅーまっはさん、有難うございます。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。

朱雀 2004/12/30 06:14:06

MetaFrameサーバのログにターミナルサービス系のエラーが上がっていませんか?
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。

しゅーまっは 2004/12/30 12:11:58

例えばユーザー権限に影響されているような事はないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateプリンタについて

YT 2004/12/25 16:35:18

いつも拝見させていただいております。
【サーバ環境】
Windows2000ServerSP4
MetaFramePresentation Server3.0
【クライアント環境】
WindowsXP Professional SP1

上記の環境で、サーバ、クライアントともにEPSON LP-7900のドライバを
インストールしているのですが、公開アプリケーションを起動しても
サーバ上にプリンタが作成されません。
まだ現地に行って確認できていないので、推測でも結構ですので、
AutoCreateプリンタがサーバ上に作成されない場合の原因として、
どんなことが考えられるでしょうか?

たいへんあいまいで申し訳ないのですが、もし少しでも原因として
考えることがありましたら、どんなことでも結構ですので、
ご教授願えないしょうか。よろしくお願いいたします。

ハリ・セルダン 2004/12/27 04:31:15

他の機種のプリンタは作成されるのですか?

CCEA 2004/12/27 08:19:42

「互換性」を使っては?(詳細はマニュアルを参照して下さい。)

YT 2004/12/27 22:52:01

お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
>ハリ・セルダン様
他の機種もすべて作成されない状態となっています。

>CCEAさま
「互換性」の部分をヘルプで見ながら試してみましたが
だめでした。

MetaFrameのプリンタ設定自体は特になにも触らず、デフォルトの
状態となっているはずなので、通常ならAutoCreateされると思って
いたのですが・・・。
MetaFrameではなく、OS側に何か問題があるのでしょうか・・・?

もちろん、当方でもいろいろと調べていますが、
引き続き、何か情報がございましたら、よろしくお願いいたします。

ハリ・セルダン 2004/12/27 23:02:31

> 他の機種もすべて作成されない状態となっています。

それなら構築あるいは設定に基本的なミスがあったのでしょう。

最初の質問でプリンタの機種名は出すべきではないですね。
普通はこれを読めば機種固有の問題だと考えてしまいます。

pingu 2004/12/28 17:41:15

CMC、または、コネクション構成ツール等で
クライアントのプリンタを接続を制限する設定にしていませんか?

しゅーまっは 2004/12/28 20:11:53

サーバーのイベントログにプリンタに絡むエラーイベントはないでしょうか。

鈴木 2005/01/07 09:28:24

Print Spoolerのサービスが落ちていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。