トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- ICAクライアント設定が消えてしまいました。 - 胡瓜 ( 2004/12/21 10:55:31 更新)
- プリンタスプールのサービスが停止状態 - SATO ( 2004/12/20 16:03:54 更新)
- クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について - 中村です ( 2004/12/17 14:32:39 更新)
- Oracleが使用できない - ナカ ( 2004/12/17 11:40:22 更新)
- ターミナルサービスライセンス - あつし ( 2004/12/15 00:10:49 更新)
- 公開アプリが起動してくれません - シナ ( 2004/12/14 17:02:33 更新)
- メタフレームサーバー管理について - 管理者の卵 ( 2004/12/13 11:25:36 更新)
- 管理コンソールがハングアップ - meru ( 2004/12/09 16:55:27 更新)
- データストア:saのパスワード変更 - メタフレッツ ( 2004/12/06 19:23:18 更新)
- ライセンス サーバーに接続できません。 - METAPre ( 2004/11/27 11:20:51 更新)
ICAクライアント設定が消えてしまいました。
夏ごろからメタフレームを使用して、ユーザーさんに公開アプリにて
機関を使ってもらっています。一週間前のことなんですが、突然
アプリが使用できないという連絡がありました。調べてみると、ICA
クライアントのICA設定が全て消えてしまっていたような気がしましたが、
確信がもてません。過去にこのような事例でも、この原因でもよいの
で教えていただけないでしょうか。
ちなみに、ユーザーで設定をさわれるレベルではないはずです。
また、そういった現象が起こったOSはXP、PROばかりです。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×4台
MetaFrame Presentation Server FR 3.0
<クライアント>
2000、XPPro
機関を使ってもらっています。一週間前のことなんですが、突然
アプリが使用できないという連絡がありました。調べてみると、ICA
クライアントのICA設定が全て消えてしまっていたような気がしましたが、
確信がもてません。過去にこのような事例でも、この原因でもよいの
で教えていただけないでしょうか。
ちなみに、ユーザーで設定をさわれるレベルではないはずです。
また、そういった現象が起こったOSはXP、PROばかりです。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×4台
MetaFrame Presentation Server FR 3.0
<クライアント>
2000、XPPro
ICA設定をしたユーザとは違うユーザでクライアントにログインすると
ICA設定が消えているように見えることがありました。
NT系のOSでは、ユーザ毎に環境を変えることができるので
このような現象に遭遇することがあります。
クライアントにログインしているユーザを確認されてはいかがでしょうか?
ICA設定が消えているように見えることがありました。
NT系のOSでは、ユーザ毎に環境を変えることができるので
このような現象に遭遇することがあります。
クライアントにログインしているユーザを確認されてはいかがでしょうか?
Web Interfaceを使えば、クライアント側の設定など、まるで気にする必要ありませんよ。
突然、ファイルが消えてしまうようなことはウィルスでも発生していない限り
考えられません。そのクライアントでappsrv.ini, pn.ini などのファイルを
検索してはいかがですか。
考えられません。そのクライアントでappsrv.ini, pn.ini などのファイルを
検索してはいかがですか。
参考になります。ありがとうございました。
少し参考にいろいろしてみます。
少し参考にいろいろしてみます。
プリンタスプールのサービスが停止状態
帳票を印刷した時に、「プリンタデバイス情報ファイルが見つからないか、出力する
プリンタのデバイス情報として識別できません。」というメッセージが表示され、
正常に印刷ができない時があります。
※MFサーバは2台あり、ロードバランスを行っているのですが、上記の現象が起きる
のは、必ず2台目のサーバ(全てのクライアントは、1台目に接続し、負荷により
2台目に接続される。その2台目)でしかこの障害はおきていません。
(全く同じ設定にしているのですが、これが不思議です。)
※設定などで回避策があれば教えて下さい。
[MFサーバの状態]
?.廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢?停止状態
→イベントログを確認したところ、「PrintSpoolerサービスは不正に終了しま
した。これは、1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒ないに行われます:
何もしない」というメッセージがあった。
?▲廛螢鵐燭両霾鵑?クリアされた。
??スプールファイルが存在していた。
[一次的な回避]
?.好廖璽襯侫.ぅ襪虜鐔?
?▲廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢粒?始
※スプールファイルの削除が出来ない時もあり、プリンタスプールのサービスの停止
後に回避の? 銑△鮗孫圓垢訃豺腓發△襦?
[現在までの対応]
?.廛螢鵐織好廖璽襪?保管されるディレクトリの変更
C:\WINNT\system32\spool\PRINTERS → D:\spool\PRINTERS
??現象が起きたと思われるMFサーバのプリンタドライバーの再更新
??プリンタサービスが不正に終了した場合に、サービスを再起動する設定を行なっ
た。
[構成内容]
サーバー:Windos2000 Server + SP4 + Citrix MetaFrame XPa Feature Release3
クライアント:Windows2000とWindowsXP + ICAクライアント 7.1
使用プリンタ:NEC MultiWriter2360N MultiWriter2300 MultiWriter2300N
MultiWriter2650 MultiWriter2650E MultiWriter2650M
CANON LBP1810 など
プリンタのデバイス情報として識別できません。」というメッセージが表示され、
正常に印刷ができない時があります。
※MFサーバは2台あり、ロードバランスを行っているのですが、上記の現象が起きる
のは、必ず2台目のサーバ(全てのクライアントは、1台目に接続し、負荷により
2台目に接続される。その2台目)でしかこの障害はおきていません。
(全く同じ設定にしているのですが、これが不思議です。)
※設定などで回避策があれば教えて下さい。
[MFサーバの状態]
?.廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢?停止状態
→イベントログを確認したところ、「PrintSpoolerサービスは不正に終了しま
した。これは、1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒ないに行われます:
何もしない」というメッセージがあった。
?▲廛螢鵐燭両霾鵑?クリアされた。
??スプールファイルが存在していた。
[一次的な回避]
?.好廖璽襯侫.ぅ襪虜鐔?
?▲廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢粒?始
※スプールファイルの削除が出来ない時もあり、プリンタスプールのサービスの停止
後に回避の? 銑△鮗孫圓垢訃豺腓發△襦?
[現在までの対応]
?.廛螢鵐織好廖璽襪?保管されるディレクトリの変更
C:\WINNT\system32\spool\PRINTERS → D:\spool\PRINTERS
??現象が起きたと思われるMFサーバのプリンタドライバーの再更新
??プリンタサービスが不正に終了した場合に、サービスを再起動する設定を行なっ
た。
[構成内容]
サーバー:Windos2000 Server + SP4 + Citrix MetaFrame XPa Feature Release3
クライアント:Windows2000とWindowsXP + ICAクライアント 7.1
使用プリンタ:NEC MultiWriter2360N MultiWriter2300 MultiWriter2300N
MultiWriter2650 MultiWriter2650E MultiWriter2650M
CANON LBP1810 など
CitrixのHPを見て、Hotfixを当ててみてはいかがですか?
スプーラサービスを定期的に再起動してみてください。
大抵のことはこれで解決しますよ。
ちなみにサービスの再起動は、atコマンドなり、タスクスケジュールなりを
使えば完全に自動化できますので念のため。
大抵のことはこれで解決しますよ。
ちなみにサービスの再起動は、atコマンドなり、タスクスケジュールなりを
使えば完全に自動化できますので念のため。
SATO様 はじめまして
当方の環境でも似たようなの現象が起きましたが、当方では
2003/10/22 Re: 発行済みの帳票がある時一斉に出力される
が起こっていました。
1年もたっているのにスプーラサービスが停止する現象がまだ
解消されていないというのもおかしい気がしますが、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
ボックスをオンにしたら上記現象は回避されました。
参考までに。
もしはずしていたらごめんなさい
当方の環境でも似たようなの現象が起きましたが、当方では
2003/10/22 Re: 発行済みの帳票がある時一斉に出力される
が起こっていました。
1年もたっているのにスプーラサービスが停止する現象がまだ
解消されていないというのもおかしい気がしますが、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
ボックスをオンにしたら上記現象は回避されました。
参考までに。
もしはずしていたらごめんなさい
>>「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
これが一番有効な方法だと思います。FR3なら簡単にできます。
これが一番有効な方法だと思います。FR3なら簡単にできます。
みなさん、いろいろの情報を有難う御座いました。
みなさんの情報をもとに、いろいろと試してみます。
みなさんの情報をもとに、いろいろと試してみます。
クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について
皆様、いつも拝見させて頂いています。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
中村です。
---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3
<クライアント>
2000、XPPro
---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。
各サーバーにクライアントが使用するプリンタキューを作成して、権限を与えて、
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?
なぜオートクリエイトプリンタを使わないのですか?
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。
勉君さん(ちょっと不思議な言い回しですね)、ハリ・セルダンさん、ご回答ありがとうございます。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!
<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
> プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。
「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。
MetaFrame XP FR1以上の場合、クライアント側にプリンタサーバー経由の
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)
つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。
もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。
最初の質問に戻りますが、サーバー上に作成した複数のプリンタをユーザーごとに選んで通常使うプリンタに設定する事は、ログオンスクリプトを利用する事で可能です。
Oracleが使用できない
Windows Server 2003
MetaXP(FR3)
Oracle9i
の構成です。
Administratorで接続した場合にはOracleの接続が可能なのですが、
別のユーザで接続した場合にOracleへの接続が出来ません。
(スタート→プログラム→Oracle内のSQLPlus等のアイコンが正しく表示されていません。
Administratorで接続した場合はアイコンは正しく表示されています。)
Citrixのサイトに
MetaFrame環境で使用する際の注意事項:
「Oracleホームディレクトリィのアクセス権は個別に設定ください。」
とあったのでOracleのインストールフォルダにExplorerから
アクセス許可を接続ユーザのユーザグループに与えたのですがダメでした。
アクセス権の設定方法自体が間違っているのでしょうか?
MetaXP(FR3)
Oracle9i
の構成です。
Administratorで接続した場合にはOracleの接続が可能なのですが、
別のユーザで接続した場合にOracleへの接続が出来ません。
(スタート→プログラム→Oracle内のSQLPlus等のアイコンが正しく表示されていません。
Administratorで接続した場合はアイコンは正しく表示されています。)
Citrixのサイトに
MetaFrame環境で使用する際の注意事項:
「Oracleホームディレクトリィのアクセス権は個別に設定ください。」
とあったのでOracleのインストールフォルダにExplorerから
アクセス許可を接続ユーザのユーザグループに与えたのですがダメでした。
アクセス権の設定方法自体が間違っているのでしょうか?
以前、同様の問題を経験しました。
Oracleのホームディレクトリだけアクセス権の設定をしても、
サブフォルダまで設定が反映されていなかったのが原因です。
もしナカさんがそこまでされているのであれば読み飛ばしてください。
(Oracleインストールフォルダ)\ora92\network\admin
まで各階層に設定して、その配下にある tnsnames.ora というファイルにまで
権限を与えるとなんとか接続できるようになりました。
ただ、どこかで情報を得たわけではありませんので、
これが正しい措置だったのか、まだ足らないものがあるのかどうかは分かりません。
完全な方法をご存知の方が居られましたら便乗ですがご教示ください。
Oracleのホームディレクトリだけアクセス権の設定をしても、
サブフォルダまで設定が反映されていなかったのが原因です。
もしナカさんがそこまでされているのであれば読み飛ばしてください。
(Oracleインストールフォルダ)\ora92\network\admin
まで各階層に設定して、その配下にある tnsnames.ora というファイルにまで
権限を与えるとなんとか接続できるようになりました。
ただ、どこかで情報を得たわけではありませんので、
これが正しい措置だったのか、まだ足らないものがあるのかどうかは分かりません。
完全な方法をご存知の方が居られましたら便乗ですがご教示ください。
ターミナルサービスライセンス
いつもお世話になっております。
windows2000server+metaframeXP(FR3)にクライアント(WINNT)で接続しても、ターミナルサービスライセンスの一時ライセンス、既存のwindows2000ライセンスに接続したコンピュータ名が載りません。何かご存知ないでしょうか?
windows2000server+metaframeXP(FR3)にクライアント(WINNT)で接続しても、ターミナルサービスライセンスの一時ライセンス、既存のwindows2000ライセンスに接続したコンピュータ名が載りません。何かご存知ないでしょうか?
クライアントのレジストリから、配布されているターミナルCALトークンを削除して、
もう一度Metaに接続してみては?
また、クライアントから接続時にサーバーのイベントログに何かで出ません?
もう一度Metaに接続してみては?
また、クライアントから接続時にサーバーのイベントログに何かで出ません?
公開アプリが起動してくれません
公開アプリがWEBブラウザでもMetaFrameクライアントでも起動しない場合、苦しんだ経験され解決された方、どこを確認したらよいかチェックリスト項目挙げていただけませんか?思いつく原因は何かシェアいただければうれしいです。
状況:
ログイン後、公開アプリをダブルクリックしても接続はされているみたいですが起動してくれません。
サーバ環境:
W2000Serverが2台(ドメインコントローラ+MeraFramePresentationServer3.0
クライアント環境:
XP Pro SP1
状況:
ログイン後、公開アプリをダブルクリックしても接続はされているみたいですが起動してくれません。
サーバ環境:
W2000Serverが2台(ドメインコントローラ+MeraFramePresentationServer3.0
クライアント環境:
XP Pro SP1
シナさん、状況が余りにも漠然過ぎます。
まずはデータベースなどは使わない、OS付属のメモ帳なり電卓なりを公開して
管理者権限ででも接続してみたらどうでしょう?
それができればユーザ権限を変えてみるとか公開したコマンドプロンプトから
使用するデータベースを覗いてみるとかして一つ一つ問題を切り分けていくものです。
最初から、「知っていることを洗いざらい教えろ」とでも言うような
都合のいい要求をしても誰も見向きもしてくれないと思いますよ。
別に情報をシェアしたくなくて隠してるわけではなく、
そういう、あらゆる可能性を考えた原因など膨大過ぎて
そうそう用意できるものじゃないですから。
まずはデータベースなどは使わない、OS付属のメモ帳なり電卓なりを公開して
管理者権限ででも接続してみたらどうでしょう?
それができればユーザ権限を変えてみるとか公開したコマンドプロンプトから
使用するデータベースを覗いてみるとかして一つ一つ問題を切り分けていくものです。
最初から、「知っていることを洗いざらい教えろ」とでも言うような
都合のいい要求をしても誰も見向きもしてくれないと思いますよ。
別に情報をシェアしたくなくて隠してるわけではなく、
そういう、あらゆる可能性を考えた原因など膨大過ぎて
そうそう用意できるものじゃないですから。
シナさん、Metaを触って1週間の私が経験したのは、起動不安定というものでした。
起動できたり、この事例にあるような内容の現象が発生しました。
この件についての回避方法としては、対象となるクライアントのIPを指定して
サーバーの管理よりポリシーを定義して、HD、プリンタ等をクライアント設定を
利用しないようにしてチェックしました。
結果をいうとクライアントのプリンタドライバーが問題でした。
Metaのドライバーとクライアントのドライバーのバージョンが不一致
(クライアントが古いバージョン)の為で、これを同一バージョンにする
ことで回避できました。
この内容が、この事例にあうかどうか解りませんが、現在は順調です。
起動できたり、この事例にあるような内容の現象が発生しました。
この件についての回避方法としては、対象となるクライアントのIPを指定して
サーバーの管理よりポリシーを定義して、HD、プリンタ等をクライアント設定を
利用しないようにしてチェックしました。
結果をいうとクライアントのプリンタドライバーが問題でした。
Metaのドライバーとクライアントのドライバーのバージョンが不一致
(クライアントが古いバージョン)の為で、これを同一バージョンにする
ことで回避できました。
この内容が、この事例にあうかどうか解りませんが、現在は順調です。
購入した所に聞いてください。
メタフレームサーバー管理について
はじめまして。
メタフレームサーバーを管理し始めて分からないことだらけなので
アドバイスを頂ければ幸いです。
サーバー内のアプリケーションを更新したいのですが、クライアント
からの接続を拒否するような方法はないでしょうか?
作業中に接続させれないようにしたいのです。
メタフレームサーバーを管理し始めて分からないことだらけなので
アドバイスを頂ければ幸いです。
サーバー内のアプリケーションを更新したいのですが、クライアント
からの接続を拒否するような方法はないでしょうか?
作業中に接続させれないようにしたいのです。
サーバ等の環境は何でしょうか?
クライアントからの接続をさせない場合であれば、
コネクション構成ツール→コネクションの詳細設定→ログオンを無効に
して下さい。
コネクション構成ツール→コネクションの詳細設定→ログオンを無効に
して下さい。
CCEAさん回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
早速試してみたいと思います。
モジュールを入れ替えるのでその間はユーザに供用しない、ということですよね?
そうであれば、CMCでアプリの登録ユーザを一時的に抜いておくとか、
同じくCMCでサーバへのログオンを無効化しておくといった方法もあります。
そうであれば、CMCでアプリの登録ユーザを一時的に抜いておくとか、
同じくCMCでサーバへのログオンを無効化しておくといった方法もあります。
管理コンソールがハングアップ
いつもお世話になっております。
Server:Windows2000 Advanced Server
Server:MetaFrameXPa FR2
毎回ではないのですが、管理コンソールを起動して
ログインしようとすると、ログイン画面がハングアップ
した状態になります。
タスクマネージャより、アプリケーションのタスクを
強制終了後、再度ログインを試みるとログインに成功
します。
この現象の解消方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
Server:Windows2000 Advanced Server
Server:MetaFrameXPa FR2
毎回ではないのですが、管理コンソールを起動して
ログインしようとすると、ログイン画面がハングアップ
した状態になります。
タスクマネージャより、アプリケーションのタスクを
強制終了後、再度ログインを試みるとログインに成功
します。
この現象の解消方法をご存知の方が
いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いします。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true
関連するかどうかわかりませんがATIのディスプレイドライバの場合
ハングします。JREのバージョンをあげてみてはどうでしょう。
*FR2は関係ないかもしれませんが参考までに
関連するかどうかわかりませんがATIのディスプレイドライバの場合
ハングします。JREのバージョンをあげてみてはどうでしょう。
*FR2は関係ないかもしれませんが参考までに
データストア:saのパスワード変更
いつもお世話になっております。
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
DB:SQLServer2000
データストアはSQLServer
という環境で、saのパスワードをpassword→AdminPassのように変更を行ないました。
その後、MetaFrameサーバのODBCの設定でsaのパスワード部分を書き換えたところ。。。
管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
イベントログには
>データ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。
>データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。
>これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint >config コマンドを使用します。
SQLサーバにてsaのパスワードを元に戻すと管理コンソールは立ち上がりました。
ODBCの設定の部分は全くみていないように思えます。
MetaFrameインストール後のsaのパスワード変更は可能なのでしょうか。
XPの時には、上記の方法で変更が可能だった気がするのですが。。
宜しく御願い致します。
Server:Windows2003Server
Server:MetaFrameXP Presentaition Server3.0 StandardEdition
DB:SQLServer2000
データストアはSQLServer
という環境で、saのパスワードをpassword→AdminPassのように変更を行ないました。
その後、MetaFrameサーバのODBCの設定でsaのパスワード部分を書き換えたところ。。。
管理コンソールが立ち上がらなくなりました。
イベントログには
>データ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。
>データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。
>これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint >config コマンドを使用します。
SQLサーバにてsaのパスワードを元に戻すと管理コンソールは立ち上がりました。
ODBCの設定の部分は全くみていないように思えます。
MetaFrameインストール後のsaのパスワード変更は可能なのでしょうか。
XPの時には、上記の方法で変更が可能だった気がするのですが。。
宜しく御願い致します。
SQLServerのサービスが動いていないということはないですか。
ライセンス サーバーに接続できません。
いつもお世話になっております。慣れないPresentaition Server3.0でハマっています。
MetaFrame Presentaition Server3.0 AdvancedEdition
OS:Windows2003
METAFRAMEサーバ01〜03の3台、ドメインコントローラ01〜02の2台
?.瓮織侫譟璽爛機璽?01にライセンスサーバをインストール
??3台のメタフレームサーバ01〜03にメタフレームをインストール。
??ライセンスサーバを01からアンイントール
?ぅ薀ぅ札鵐好機璽个鬟疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽蕁?01にインストール。
の結果、メタフレームサーバのイベントログに「ライセンス サーバーに接続できません。」のエラーが一時間毎に表示されるようになってしまいました。またイベントログにはほぼ同時に
(1)サーバー ldap/XXXXXX.co.jp/XXXXXX.co.jp@YYYYYY.co.jp とのセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。利用できる認証プロトコルはありませんでした。
(2)この MetaFrame Presentation Server のライセンスの試用期間は、あと 33 時間で切れます。これにより、クライアント ユーザーがこのサーバーに接続できなくなります。
との警告が出ています。
ライセンスサーバを後から変更した場合何か設定変更をする必要があるのでしょうか?それともメタフレームサーバを3台とも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
ご教授願います。
MetaFrame Presentaition Server3.0 AdvancedEdition
OS:Windows2003
METAFRAMEサーバ01〜03の3台、ドメインコントローラ01〜02の2台
?.瓮織侫譟璽爛機璽?01にライセンスサーバをインストール
??3台のメタフレームサーバ01〜03にメタフレームをインストール。
??ライセンスサーバを01からアンイントール
?ぅ薀ぅ札鵐好機璽个鬟疋瓮ぅ鵐灰鵐肇蹇璽蕁?01にインストール。
の結果、メタフレームサーバのイベントログに「ライセンス サーバーに接続できません。」のエラーが一時間毎に表示されるようになってしまいました。またイベントログにはほぼ同時に
(1)サーバー ldap/XXXXXX.co.jp/XXXXXX.co.jp@YYYYYY.co.jp とのセキュリティで保護された接続を確立できませんでした。利用できる認証プロトコルはありませんでした。
(2)この MetaFrame Presentation Server のライセンスの試用期間は、あと 33 時間で切れます。これにより、クライアント ユーザーがこのサーバーに接続できなくなります。
との警告が出ています。
ライセンスサーバを後から変更した場合何か設定変更をする必要があるのでしょうか?それともメタフレームサーバを3台とも再インストールしなくてはならないのでしょうか?
ご教授願います。
こんにちは。
ライセンスサーバを変更されているようなのでライセンスサーバの参照先を変更してやる必要性があります。(サーバファーム単位、MetaFame単位で)設定個所は管理コンソール→サーバファームのプロパティ→ライセンスサーバにあります。
もしライセンスのアクティブ化をおこなっているようであれば新しいライセンスサーバの名前でライセンスを取得後、ライセンスファイルをライセンスサーバに登録する必要性があります。(1)に関してはよくわかりません。
ライセンスサーバを変更されているようなのでライセンスサーバの参照先を変更してやる必要性があります。(サーバファーム単位、MetaFame単位で)設定個所は管理コンソール→サーバファームのプロパティ→ライセンスサーバにあります。
もしライセンスのアクティブ化をおこなっているようであれば新しいライセンスサーバの名前でライセンスを取得後、ライセンスファイルをライセンスサーバに登録する必要性があります。(1)に関してはよくわかりません。
ありがとう御座います、asdssssさんの方法で接続する事ができました。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。