トピック検索
1299 件のトピックが該当しました。
- 複数クライアントよりの同一ファイル更新 - Neko ( 2004/06/30 17:05:04 更新)
- MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない - Ken ( 2004/06/23 18:21:24 更新)
- 手動でプロファイルの共有をしたい - 水 ( 2004/06/23 12:34:56 更新)
- ネットワークドライブのマッピング - hideyosi ( 2004/06/22 17:34:31 更新)
- サーバの自動検出 - HSM ( 2004/06/21 15:39:36 更新)
- クライアントから現在のセッションを取得するには? - ミル ( 2004/06/21 14:19:15 更新)
- アクセス履歴を記録することができるのでしょうか? - 井上 ( 2004/06/18 20:00:33 更新)
- 「ログオンスクリプトを実行しています」が完了しない - longest match ( 2004/06/15 21:03:00 更新)
- Domein Users でログインできない - RS ( 2004/06/15 10:53:22 更新)
- 切断状態で残ってしまう - kh ( 2004/06/14 23:17:35 更新)
複数クライアントよりの同一ファイル更新
公開アプリをAPPサーバーで設定しその公開アプリからAPPサーバー上のAccess
ファイルを一時的な作業領域として使用しようとした場合、クライアント複数が
そのプログラムを同時期に実行するといったことは可能なのでしょうか?
クライアント端末一台一台にファイルを用意しなければならないのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
ファイルを一時的な作業領域として使用しようとした場合、クライアント複数が
そのプログラムを同時期に実行するといったことは可能なのでしょうか?
クライアント端末一台一台にファイルを用意しなければならないのでしょうか?
ご教授のほど、よろしくお願い致します。
MetaFrameXP FR3管理コンソールにログインできない
お世話になります。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。
弊社環境は、ドメインコントローラ1台(TSライセンスサーバー)(A)、アプリケーションサーバー(B)1台でBにMetaFrameをインストールしています。
インストール時は、ドメインのadministratorで作業をしていたのですが、AをOSから再インストールしてしまったために、ドメインのadministratorのSIDが別物になってしまい、MetaFrame管理コンソールにログインすることができなくなってしまいました。
この現象は、MetaFrameを再インストールするしか方法が無いのでしょうか?また、何か方法がある場合、どのようにしたらいいのでしょうか?
お手数ではございますが、ご教授願います。
OSは全てwindows2000server(SP4)です。
MetaFrame管理者が認証できないためです。本来なら再インストールです。
ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。
ただし回避する技があります。それは誰か有識者が語ってくれるでしょう。
お返事ありがとうございます。
やはり、原則は再インストールですか・・・
どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。
やはり、原則は再インストールですか・・・
どなたか有識者の方、回避策をご教授願います。
メールしましょうか。先ほど確認して動作しました。>Kenさん
はい、お手数ですが、お願いいたします。
お世話になります。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
上記方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか?
実は、まさにその状態で困っております。
手動でプロファイルの共有をしたい
ためになる情報がたくさんあり、いつも参考にさせていただいてます。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
NTのドメイン環境ですか?
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
ネットワークドライブのマッピング
Metaframe(ターミナルサービス)では、クライアントのドライブマッピング機能があると思いますが、クライアントのネットワークドライブがうまくマッピングされません。これはクライアントに直接接続されたデバイスのみマッピングされるのでしょうか?ネットワークドライブはダメなのでしょうか?どなたかアドバイスをお願います。
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
クライアント上のネットワークドライブは自動ではマッピングされません。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
サーバの自動検出
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記現象が発生し,解決は出来たのですが理由がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら,アドバイスをお願い致します。
○環境
・Metaサーバ:Windows2000Server/MetaFrameXP FR3
・Metaクライアント:Windows98,XP/Program Neighborhood
・Windowsドメイン使用
○現象
・MetaFrameを導入し約2ヶ月間,正常に動作をしていました。
しかし突然,全てのクライアントから接続出来なくなりました。
○解決策
・クライアント(Program Neighborhood)の接続設定を変更しました。
[変更前]ネットワークプロトコルの自動検出を行う。
[変更後]ネットワークプロトコルとMetaサーバのIPを明示的に指定。
ちなみに接続の種類はLANです。
環境の変更等は行っていません。
不具合の理由が,検討付きません。ネットワーク絡みのトラブルなのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
下記現象が発生し,解決は出来たのですが理由がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら,アドバイスをお願い致します。
○環境
・Metaサーバ:Windows2000Server/MetaFrameXP FR3
・Metaクライアント:Windows98,XP/Program Neighborhood
・Windowsドメイン使用
○現象
・MetaFrameを導入し約2ヶ月間,正常に動作をしていました。
しかし突然,全てのクライアントから接続出来なくなりました。
○解決策
・クライアント(Program Neighborhood)の接続設定を変更しました。
[変更前]ネットワークプロトコルの自動検出を行う。
[変更後]ネットワークプロトコルとMetaサーバのIPを明示的に指定。
ちなみに接続の種類はLANです。
環境の変更等は行っていません。
不具合の理由が,検討付きません。ネットワーク絡みのトラブルなのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
TSのライセンスではないでしょうか。もしくはMetaFrameのXMLサービスが止まっているとか。エラーメッセージなどを教えてください。
私もTSCALの関係かと思います。
接続ライセンスが一時ライセンスになっていて、期限切れになっていませんか?
ターミナルサービスライセンス回りのチェックをしてみてください。
Windows2000 ProfessionalとWindowsXP Professional以外のクライアントは別途、TSCALが必要です。
接続ライセンスが一時ライセンスになっていて、期限切れになっていませんか?
ターミナルサービスライセンス回りのチェックをしてみてください。
Windows2000 ProfessionalとWindowsXP Professional以外のクライアントは別途、TSCALが必要です。
CCEAさん、CLさんご返答ありがとう御座います。
始めは、自分もターミナルサービス(TS)のライセンスが原因だと思いました。
しかし結局クライアントの設定変更だけで解決したので、
TSのライセンスが原因だとは考えにくいのですが。
因みにTSのライセンスが期限切れでも、MetaFrameは使用出来るのですか?
またエラーメッセージは下記の通りです。
【MetaFrameサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の
設定の修正が必要である可能性があります。】
すいませんが、ご存知でしたらご返答下さい。
始めは、自分もターミナルサービス(TS)のライセンスが原因だと思いました。
しかし結局クライアントの設定変更だけで解決したので、
TSのライセンスが原因だとは考えにくいのですが。
因みにTSのライセンスが期限切れでも、MetaFrameは使用出来るのですか?
またエラーメッセージは下記の通りです。
【MetaFrameサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の
設定の修正が必要である可能性があります。】
すいませんが、ご存知でしたらご返答下さい。
TSのライセンスが切れるとMetaFrameは使用できません。
本件はあくまで推測ですがサーバーのブラウジングの問題ではないでしょうか。
Program Neighborhoodで接続の際、デフォルトではUDP1604、TCP80で
サーバーを探しに行きます。
今までデフォルトでサーバーのブラウジングができていたのですがなんらかの
原因で見えなくなったためかもしれません。
TCP+HTTP でサーバーとXMLサービスのポートの指定をすれば接続はできるのでは
ないでしょうか。(これで解決したのでは?)
本件はあくまで推測ですがサーバーのブラウジングの問題ではないでしょうか。
Program Neighborhoodで接続の際、デフォルトではUDP1604、TCP80で
サーバーを探しに行きます。
今までデフォルトでサーバーのブラウジングができていたのですがなんらかの
原因で見えなくなったためかもしれません。
TCP+HTTP でサーバーとXMLサービスのポートの指定をすれば接続はできるのでは
ないでしょうか。(これで解決したのでは?)
同様の症状に遭遇したことがあります。私の場合はファームのプロパティにあるMetaFrame
の設定タブで「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」のチェ
ックがオフになることで発生していました。
この状態でもクライアント側でプロトコルとIPアドレスを明示指定すると大丈夫でした。
何をきっかけに勝手にオフになるかをみたところ、次の2パターンを確認しました。
・MetaFrame1.8のサーバが同一サブネット上に存在したとき
・MetaFrame1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げたとき
(MetaFrameXPにもインストールされています)
この状態のままだと管理者がオンにしてもすぐに外れてしまいます。
MetaFrame1.8とMetaFrameXPのアーキテクチャの変更による挙動で不具合ではないみたい。
MetaFrame1.8環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファームの数に関
わらずサブネットごとに1台だった。
MetaFrameXP環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファーム内のゾーン
設定ごとに1台になった。(ファーム内もしくはサブネット内に複数存在する可能性がある)
従ってXPと1.8が混在する(1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生する)環境ではUDPブ
ロードキャストで宛先を特定せず通信しようとすると誰も応答せずに終わるようになって
いるみたいです。
他にもMetaFrameXPサーバファームが同一サブネット上に複数存在する環境ではアドレス
指定でないとうまくいかないと思います。
私の事例での結論は、MetaFrameXP環境では TCP+HTTP を使うのが基本てことですね。
の設定タブで「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」のチェ
ックがオフになることで発生していました。
この状態でもクライアント側でプロトコルとIPアドレスを明示指定すると大丈夫でした。
何をきっかけに勝手にオフになるかをみたところ、次の2パターンを確認しました。
・MetaFrame1.8のサーバが同一サブネット上に存在したとき
・MetaFrame1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げたとき
(MetaFrameXPにもインストールされています)
この状態のままだと管理者がオンにしてもすぐに外れてしまいます。
MetaFrame1.8とMetaFrameXPのアーキテクチャの変更による挙動で不具合ではないみたい。
MetaFrame1.8環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファームの数に関
わらずサブネットごとに1台だった。
MetaFrameXP環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファーム内のゾーン
設定ごとに1台になった。(ファーム内もしくはサブネット内に複数存在する可能性がある)
従ってXPと1.8が混在する(1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生する)環境ではUDPブ
ロードキャストで宛先を特定せず通信しようとすると誰も応答せずに終わるようになって
いるみたいです。
他にもMetaFrameXPサーバファームが同一サブネット上に複数存在する環境ではアドレス
指定でないとうまくいかないと思います。
私の事例での結論は、MetaFrameXP環境では TCP+HTTP を使うのが基本てことですね。
CCEAさん、FLAVIAさんご返答ありがとう御座います。
今回の環境はMetaFrameXPのみの環境です。
ブロードキャスト通信に、サーバが反応しなかったのは、
ネットワーク問題も絡むので、特定は難しそうですね。
「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」の設定は
確認していないので、今度確認してみます。
これからはTCP+HTTPに設定するのを心がけます。
有難う御座いました。
今回の環境はMetaFrameXPのみの環境です。
ブロードキャスト通信に、サーバが反応しなかったのは、
ネットワーク問題も絡むので、特定は難しそうですね。
「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」の設定は
確認していないので、今度確認してみます。
これからはTCP+HTTPに設定するのを心がけます。
有難う御座いました。
ちなみにMetaFrameXPサーバ上で1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げ
たときも1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生するのでXPだけの環境でも起こりえます。
スタートメニューからCitrixの各種ツールを立ち上げようとするとCitrixのプログラムフォ
ルダの一番上にあって、つい立ち上げてしまいがちなので...念のため。
たときも1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生するのでXPだけの環境でも起こりえます。
スタートメニューからCitrixの各種ツールを立ち上げようとするとCitrixのプログラムフォ
ルダの一番上にあって、つい立ち上げてしまいがちなので...念のため。
クライアントから現在のセッションを取得するには?
以下のような処理を行いたいのですが、
1.MetaFrameサーバに載せたプログラムをAクライアントが起動
2.Aクライアントのアプリケーションに対して、Bがアクセスする。
クライアントから、現在のセッションを取得する方法を教えてください。
現在、リクエスト元のセッション(ユーザ)が特定できず、困っています。
または、Windowsサーバ上のセッションを指定してexeをたたくという方法は
あるのでしょうか?
環境:Windows Server 2000 & MetaFrameXP 評価版
1.MetaFrameサーバに載せたプログラムをAクライアントが起動
2.Aクライアントのアプリケーションに対して、Bがアクセスする。
クライアントから、現在のセッションを取得する方法を教えてください。
現在、リクエスト元のセッション(ユーザ)が特定できず、困っています。
または、Windowsサーバ上のセッションを指定してexeをたたくという方法は
あるのでしょうか?
環境:Windows Server 2000 & MetaFrameXP 評価版
アクセス履歴を記録することができるのでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用しておりますが、Citrix Load
Managerに出力される下記のログ情報のようなものを長期・継続して記録したいと考えています。
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コンソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセスログしか記録できません。
SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?
日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
に似た形式のログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスをお願い致します。
現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用しておりますが、Citrix Load
Managerに出力される下記のログ情報のようなものを長期・継続して記録したいと考えています。
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コンソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセスログしか記録できません。
SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?
日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
に似た形式のログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスをお願い致します。
「ログオンスクリプトを実行しています」が完了しない
Windows2000Serverにプレゼンテーションサーバーをインストールしたところですが、
クライアントからアプリケーションを起動すると「ログオンスクリプトを実行しています」
のウィンドウが表示されたところで止まってしまいます。
WebInterfaceからでもNeighborhoodからでも同様の状況です。
サーバー側の設定に問題があるように思うのですが、どの設定が悪いのか手探り状態です。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
どのあたりを確認する必要があるのでしょうか?
教えてください。
クライアントからアプリケーションを起動すると「ログオンスクリプトを実行しています」
のウィンドウが表示されたところで止まってしまいます。
WebInterfaceからでもNeighborhoodからでも同様の状況です。
サーバー側の設定に問題があるように思うのですが、どの設定が悪いのか手探り状態です。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
どのあたりを確認する必要があるのでしょうか?
教えてください。
原因はゾーンの未登録でした。
プレゼンテーションサーバーインストール時からIPアドレスを変更したために
新しいIPアドレスに対するゾーンが無く、この状態になっていました。
プレゼンテーションサーバー再インストールにより正常に登録され、
本現象は発生しなくなりました。
プレゼンテーションサーバーインストール時からIPアドレスを変更したために
新しいIPアドレスに対するゾーンが無く、この状態になっていました。
プレゼンテーションサーバー再インストールにより正常に登録され、
本現象は発生しなくなりました。
Domein Users でログインできない
MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)を2台、
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。
ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。
もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。
ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。
もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
ドメインコントローラにMetaFrameをインストールしているのですか。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。
いいえ、Windows2000ServerのPCをドメインコントローラにして、
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。
Windows2003Serverは、まだ使用したことがないのですが、
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?
以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?
以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。
ありがとうございます。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。
おそらくリモートデスクトップユーザの設定だと思いますがいかがでしょう。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。
ありがとうございます!!
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。
だめでした。
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?
いえ、ユーザに追加するのではなく個々のWindows2003+MetaFrameサーバーの
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。
OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。
OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。
できました。どうもありがとうございました。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
切断状態で残ってしまう
お世話になります。
アプリケーションを終了させても切断状態で残ってしまう現象が10回に1回程度発生します。
切断のままのセッションをタイムアウトで終了させてもいいのですが、何故残ってしまうのでしょうか。または何を調査したらよいのでしょうか.ご教示ください。
OS:Windows2000Server(SP4)
MetaFrame:MetaFramePresentationServer3.0
アプリケーション:メモ帳などで評価作業をしています。
接続形態:100Mまたは1GのLAN
クライアントPC:WNTWSやWXP、W2K他いろいろ
LOGON/LOGOFFに時間がかかる現象に対するMSのパッチは適用済み
以上、よろしくお願いいたします
アプリケーションを終了させても切断状態で残ってしまう現象が10回に1回程度発生します。
切断のままのセッションをタイムアウトで終了させてもいいのですが、何故残ってしまうのでしょうか。または何を調査したらよいのでしょうか.ご教示ください。
OS:Windows2000Server(SP4)
MetaFrame:MetaFramePresentationServer3.0
アプリケーション:メモ帳などで評価作業をしています。
接続形態:100Mまたは1GのLAN
クライアントPC:WNTWSやWXP、W2K他いろいろ
LOGON/LOGOFFに時間がかかる現象に対するMSのパッチは適用済み
以上、よろしくお願いいたします
アプリケーションを終了させる方法を教えてもらえますか。
(公開アプリケーション・シームレスウィンドウを閉じる ですか?)
再接続はできますか?クライアントのバージョンは何ですか?
(公開アプリケーション・シームレスウィンドウを閉じる ですか?)
再接続はできますか?クライアントのバージョンは何ですか?
レスありがとうございます。
終了方法は、右上Xマークです。
公開アプリケーション(メモ帳)はシームレスで起動しています。
MetaFrameクライアントのバージョンは8.0です。(MPS3.0評価版のWebInterfaceのページ<MPS3.0サーバと同じサーバ>からインストールしたものです。)
以上です。
終了方法は、右上Xマークです。
公開アプリケーション(メモ帳)はシームレスで起動しています。
MetaFrameクライアントのバージョンは8.0です。(MPS3.0評価版のWebInterfaceのページ<MPS3.0サーバと同じサーバ>からインストールしたものです。)
以上です。
すみません、もうひとつ。
再接続ができません。
再接続ができません。
いつも参考にさせていただいております。
現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を
記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用して
おりますが、Citrix Load Managerに出力される下記のログ情報の
ようなものを長期・継続して記録したいと考えています。
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コン
ソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセス
ログしか記録できません。
日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名 に似た形式の
ログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レス
をお願い致します。
現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を
記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用して
おりますが、Citrix Load Managerに出力される下記のログ情報の
ようなものを長期・継続して記録したいと考えています。
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コン
ソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセス
ログしか記録できません。
日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名 に似た形式の
ログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レス
をお願い致します。
追記:SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?
すみません。井上様。この内容は、「接続状態で残ってしまう」に対するレスなのでしょうか!
>切断状態で残る。
不具合かもしれませんので販売店に問い合わせてはいかがでしょうか。
不具合かもしれませんので販売店に問い合わせてはいかがでしょうか。
井上様
>アクセス履歴を記録する方法
MetaFrame XPeを利用しているのであれば集計データベースが使用できますので
そこで記録されるデータを使ってはいかがでしょうか。
>アクセス履歴を記録する方法
MetaFrame XPeを利用しているのであれば集計データベースが使用できますので
そこで記録されるデータを使ってはいかがでしょうか。
>切断状態で残る。
試しにコネクションセンターのログオフで終了させてはいかがでしょうか。
試しにコネクションセンターのログオフで終了させてはいかがでしょうか。
CCEA様 コネクションセンターでのログオフは可能です。
現在、弊社では評価版で検証をしているところですが、同様な現象は
起こってないです。
ユーザー(プロファイル)に依存すると言う可能性はないのでしょうか?
また常駐ソフトがあるようでしたら停止してみるとかどうでしょう?
起こってないです。
ユーザー(プロファイル)に依存すると言う可能性はないのでしょうか?
また常駐ソフトがあるようでしたら停止してみるとかどうでしょう?
Kh様、たいへん失礼しました。
「切断状態で残ってしまう」とは別のレスです。
CCEA様
ご回答をいただきまして、ありがとうございました。
「切断状態で残ってしまう」とは別のレスです。
CCEA様
ご回答をいただきまして、ありがとうございました。
>コネクションセンターでのログオフは可能です。
この場合は切断セッションが残りますか?
この場合は切断セッションが残りますか?
CCEA様 正常にログオフ→ダウンします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。