トピック検索
715 件のトピックが該当しました。
- XenApp6.5で中国語のIMEを使用したい - sasa ( 2018/04/16 17:00:48 更新)
- XenApp7.5 アプリケーションが起動できない - ハムスター ( 2018/02/13 16:01:33 更新)
- 週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる - タケノコ ( 2017/10/02 17:24:22 更新)
- たまに公開アプリケーション起動不可になる - nyan ( 2017/07/31 14:40:21 更新)
- XenAppで印刷時にクライアントのデフォルトプリンタ設定画反映されない - M ( 2017/05/23 15:37:19 更新)
- XenAppを削除したときの公開アプリケーションについて - mocha ( 2017/04/28 13:20:21 更新)
- 公開アプリケーションの無操作状態が2分継続したらセッションを切断したい - 田中 ( 2017/04/19 09:58:19 更新)
- StoreFront接続時に「アプリケーション」画面を最初に表示したい - Mgmn ( 2017/04/18 11:21:17 更新)
- 公開アプリ起動時のエラー - りんこ ( 2017/03/09 14:12:24 更新)
- 公開アプリ起動時の認証について - とーしろ ( 2017/03/07 09:55:40 更新)
XenApp6.5で中国語のIMEを使用したい
XenApp6.5について質問させて下さい。
現在、Windows2008R2上でXenApp6.5を構築しています。
接続はWebInterface、SecureGateway経由です。
サーバー一台を日本語OSでセットアップし、公開アプリケーションを公開しています。
このファームにサーバーをもう一台日本語OSでセットアップし、入力言語を中国・繁体字のNewPhoneticで公開しようとしているのですが、表示される言語バーはmicrosoft IMEのみで切替が出来ません。
サーバー上では言語バーの切替が出来ます。
どうすれば切り替え可能になりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
現在、Windows2008R2上でXenApp6.5を構築しています。
接続はWebInterface、SecureGateway経由です。
サーバー一台を日本語OSでセットアップし、公開アプリケーションを公開しています。
このファームにサーバーをもう一台日本語OSでセットアップし、入力言語を中国・繁体字のNewPhoneticで公開しようとしているのですが、表示される言語バーはmicrosoft IMEのみで切替が出来ません。
サーバー上では言語バーの切替が出来ます。
どうすれば切り替え可能になりますでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
こちらのKBなどは参照されていますか?
https://support.citrix.com/article/CTX139526
ありがとうございます。
これは見ましたが、xendesktopの内容なので多分該当しないと思われます。
これは見ましたが、xendesktopの内容なので多分該当しないと思われます。
CTX139526のリンクにXenApp版があったので貼っておきます。
中国語が何とかかんとか書いてあるようです。
https://support.citrix.com/article/CTX122783
中国語が何とかかんとか書いてあるようです。
https://support.citrix.com/article/CTX122783
XenApp7.5 アプリケーションが起動できない
XenApp7.5サーバに接続して公開アプリケーションを使用しているクライアントで、突然「アプリケーションが起動できません」とのメッセージが表示されてアプリが起動できなくなりました。
午前中まで使えていて、午後からReceiver(Ver14.1.0.0)でログインし公開アプリのアイコンが表示されるまでは変わらないのですが、アイコンをクリックすると上記メッセージが表示されます。
午前中から使い続けているクライアントには問題ありません。
XenAppサーバのCitrixStudioのアプリケーションにセッションが残っていれば強制的にログオフさせますが、そこにも対象のIDは見当たりません。
XenAppサーバのイベントログ(アプリケーション)には、「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
とりあえずサーバの再起動で復旧いたしましたが、似たような事例や対応策がありましたらご教授願います。
午前中まで使えていて、午後からReceiver(Ver14.1.0.0)でログインし公開アプリのアイコンが表示されるまでは変わらないのですが、アイコンをクリックすると上記メッセージが表示されます。
午前中から使い続けているクライアントには問題ありません。
XenAppサーバのCitrixStudioのアプリケーションにセッションが残っていれば強制的にログオフさせますが、そこにも対象のIDは見当たりません。
XenAppサーバのイベントログ(アプリケーション)には、「Citrix Broker ServiceはXXXXXアプリケーションの起動を仲介できません。使用可能な仮想マシンが見つかりません」などの記載がありました。
とりあえずサーバの再起動で復旧いたしましたが、似たような事例や対応策がありましたらご教授願います。
週1で公開アプリケーションの起動中に処理が落ちる
原因が分からず困っています…助けてください…
週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)
5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。
サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。
LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、
クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。
原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。
■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。
■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)
週に1回ペースでクライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまいます。(エラーが出力されない)
5年間正常に稼働しており、突然、発生しました。
サーバは毎日再起動していますが、起動直後に以下のようなエラーが出力されています。
・エラー IMAService 3614 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。
・エラー IMAService 3634 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 データベースが停止しているか、ネットワークに障害があります。 エラー: IMA_RESULT_DBCONNECT_FAILURE 間接: 0 サーバー: DSN ファイル: C:\Program Files (x86)\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.dsn
・エラー IMAService 3989 なし Citrix XenApp がデータ ストアに接続できません。 接続時に ODBC エラーが発生しました。08S01 -> [Microsoft][ODBC SQL Server Driver][Shared Memory]一般的なネットワーク エラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。
LHC再構築、IMAサービスの遅延起動、ログオフチェッカ-の遅延など試し、上記三つのエラーが出力されることは減りましたが、
クライアントからの公開アプリケーションの接続が途中で落ちてしまうことに変わりはありません。
原因や何か思い当たる点など、些細な事でも良いのでご教示頂ければと思います。
■サーバ
Windows Server 2012 R2 Standard(サービスパック1)
XenApp バージョン:6.5(Hotfix Rollup pack1)
SQLServer 2008 R2
→サーバ一台でCitrix環境が同居しています。
■クライアント
Windows 7
Online plug in(パススルー認証)
毎回出るわけではないのであれば当たらないかもですが、この辺りの調整はされましたか
https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715
あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm
https://support.citrix.com/article/CTX128971
https://support.citrix.com/article/CTX132715
あとなんか、ケーブル代えたら直ったとかいう話もありますが…
http://www.eventid.net/display-eventid-3989-source-IMAService-eventno-9537-phase-1.htm
Sさん 返信ありがとうございます。
あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…
状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能
あげていただいた二つの案は既に実施しています…
ケーブルについては検討してみます…
状況について追記します。
•サーバ再起動にて解消する確率が高い。今まで7回中6回は解消
•現象発生時は、クライアントからの公開アプリケーション接続中のプログレスバーが半分まで
行き30秒ほどで処理が落ちる。(詳細情報にローカルセッションマネージャをお待ちください)
正常時はプログレスバーが4分の3くらいまで一気にいき、公開アプリケーションが表示されます。
・クライアントからサーバへのリモデ接続は可能
プログレスでその辺りまで行ってるならOnline plug-in側の
ローカルにログがあるような気がしますが……
概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします
あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし
ローカルにログがあるような気がしますが……
概ねログオン認証が終わってポリシー適用するとかプロファイルロードするとか
その辺でネットワークがコケてる雰囲気ですかね
パケットキャプチャ取るなり、ネットワーク周りを疑うと良い気がします
あとはRoll Pack上げるかとかですね
2012 R2 + XA6.5は非サポート構成なのでメーカーにも問合せられないでしょうし
大変でしょうが致し方なし
クライアント側にもWindowsログでのエラーは出力されていませんでした。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)
やはりネットワーク関係かRollPackですかね。
ご丁寧にありがとうございました。
(Online plug-in独自のログは見ていません..潜ればlogファイルがあるのかな..)
やはりネットワーク関係かRollPackですかね。
ご丁寧にありがとうございました。
たまに公開アプリケーション起動不可になる
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとアイコンをクリックすると、起動できない状況が発生します。
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
画面上にエラーメッセージが出力される訳ではなく、ただ起動できず待っている状態です。
この状況が発生した時、各クライアント(30台程度)のどのクライアントも同じ状況になります。
この状況が10分前後続き、その後通常通り起動できるようになります。
発生頻度は月に3~4回、不定期に発生します。
発生時間帯もまちまちです。
サーバーは毎日再起動していて、クライアントも業務終了後に毎日シャットダウンしています。
サーバーのイベントログには下記のような内容が出力されています。
・ユーザー xxxxxxx のデスクトップ グループ yyyyyyyy の初期化時に、Citrix サーバーからの接続準備要求が拒否されました。
・デスクトップ グループ yyyyyyyy にアクセスするユーザー xxxxxxx が使用できるリソースが見つかりません。
・Citrix Desktop Service により、ユーザー セッションが終了しているのが検出されました。
・Citrix Desktop Service を Desktop Delivery Contoller 'NotificationManager:NotificationServiceThread: WCF エラーまたはブローカーによる拒否 (DDC: XXXXXX)' に再登録しています。
・Citrix Desktop Service は、配信コントローラー 'http://XXXXXXXXXX:80/Citrix/CdsController/IRegistrar' (IP アドレス 'XXX.XXX.XXX.XXX') に接続できません。
何度かリトライが繰り返され、回復するようです。
サポートにも問い合わせていますが、なかなか原因が分からず困っています。
何か思い当たること、考えられる原因等ありませんでしょうか。
[サーバー]
Windows Server 2012 R2 Standard
XenApp バージョン:7.5
[クライアント]
Windows 10 Enterprise
クライアントのバージョン:4.3.100
不規則ですが同様の現象が発生しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
ログインはできてもアプリケーションが起動できず、「セッション確立しました。ネゴシエーション中・・」のままになったり、何も表示されなかったりクライアント側の状態は一定ではありません。
XenAppサーバのSitrixStudio公開アプリケーションのセッション情報で。
対象IDの状態が「切断済」で残ったままになっています。
(本来ならしばらくすると消えるはずですが)
対応として上記画面で強制的に「ログオフ」する事で復旧しています。
XenAppで印刷時にクライアントのデフォルトプリンタ設定画反映されない
お世話になっております。
XenApp7.6 環境において、公開アプリケーションで印刷時に
クライアントのデフォルトプリンタで印刷されない事象が発生しています。
発生するのは、特定の端末(3台中1台)のみです。
クライアントプリンターリダイレクトはデフォルト設定(オン)ですので、
通常であればデフォルトプリンタで印刷が行われるはずです。
XenDesktop側ポリシーも特に設定されておらず、
Citrix Receiverのバージョンも全ての端末同様です。(4.2)
切り分けのポイントすらわかっていない状況です。
何卒お力添えいただけないでしょうか。
XenApp7.6 環境において、公開アプリケーションで印刷時に
クライアントのデフォルトプリンタで印刷されない事象が発生しています。
発生するのは、特定の端末(3台中1台)のみです。
クライアントプリンターリダイレクトはデフォルト設定(オン)ですので、
通常であればデフォルトプリンタで印刷が行われるはずです。
XenDesktop側ポリシーも特に設定されておらず、
Citrix Receiverのバージョンも全ての端末同様です。(4.2)
切り分けのポイントすらわかっていない状況です。
何卒お力添えいただけないでしょうか。
Howto希望でなくトラシュー希望なら、もう少し労を惜しまず詳しく書きましょう
無駄手間になるので、試したことも多少はあるんでしょうから書いてください
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
○デフォプリンタ以外からは印刷ができるのか
○そもそもデフォプリンタのリダイレクト自体がされていないのか
リダイレクト自体はされているのか
○リダイレクト自体はされていて印刷を投げることはできるが印刷されないのであれば
「印刷を実行すると具体的に"どういう結果"になるのか」
○同じ端末に異なるユーザーアカウントでログオンした場合はどうなるのか
無駄手間になるので、試したことも多少はあるんでしょうから書いてください
http://www.hyuki.com/writing/techask.html
○デフォプリンタ以外からは印刷ができるのか
○そもそもデフォプリンタのリダイレクト自体がされていないのか
リダイレクト自体はされているのか
○リダイレクト自体はされていて印刷を投げることはできるが印刷されないのであれば
「印刷を実行すると具体的に"どういう結果"になるのか」
○同じ端末に異なるユーザーアカウントでログオンした場合はどうなるのか
同様の現象が突然発生しました。しかも二十数台中1台だけです。
対象のプリンターはゼロックスの複合機Docucentre-V C5576で
複合機側にカラー印刷が自由にできないよう認証設定していますが
白黒は自由に出せるようにしています。
デフォルトのプリンタを白黒にしていて(カラーと白黒2つインストールしています)
プリンタ名称にも区別がつくよう「カラー」「白黒」と付けています。
XenApp7.5サーバにログインして、リダイレクトプリンタも「白黒」名称のものが作成されますが
詳細設定ではカラーになっていて認証に引っかかり印刷できません。
プリンターの再インストールやCitrixReceiverの再インストールをしましたが現象変わりません。
ログインユーザも変えてみましたが現象変わらず。
結局、公開アプリでの印刷前にプリンタの設定を毎回変えることで印刷しています。
Receiverのバージョンは4.1.0.56461で他の問題ないパソコンも同じですが、
念のため 4.7をインストールしてみましたがやはり変わりません。
最悪、パソコンのリカバリしかないでしょうか?(先月までは問題なくできていました)
対象のプリンターはゼロックスの複合機Docucentre-V C5576で
複合機側にカラー印刷が自由にできないよう認証設定していますが
白黒は自由に出せるようにしています。
デフォルトのプリンタを白黒にしていて(カラーと白黒2つインストールしています)
プリンタ名称にも区別がつくよう「カラー」「白黒」と付けています。
XenApp7.5サーバにログインして、リダイレクトプリンタも「白黒」名称のものが作成されますが
詳細設定ではカラーになっていて認証に引っかかり印刷できません。
プリンターの再インストールやCitrixReceiverの再インストールをしましたが現象変わりません。
ログインユーザも変えてみましたが現象変わらず。
結局、公開アプリでの印刷前にプリンタの設定を毎回変えることで印刷しています。
Receiverのバージョンは4.1.0.56461で他の問題ないパソコンも同じですが、
念のため 4.7をインストールしてみましたがやはり変わりません。
最悪、パソコンのリカバリしかないでしょうか?(先月までは問題なくできていました)
XenAppを削除したときの公開アプリケーションについて
Windows2008R2でXenApp6.5を利用し、RDPと併用利用しております。
そこでお教え下さい。
XenAppを削除してRDPだけとした場合、XenAppで設定した公開アプリケーションは
XenApp削除後もRDPで利用できるのでしょうか?
運用中のため、気軽に試すことが出来ずご相談する次第です。
宜しく御願い致します。
そこでお教え下さい。
XenAppを削除してRDPだけとした場合、XenAppで設定した公開アプリケーションは
XenApp削除後もRDPで利用できるのでしょうか?
運用中のため、気軽に試すことが出来ずご相談する次第です。
宜しく御願い致します。
XenAppとRDP or RemoteAppは別製品です。
その為、設定は全く別です。
共通してるのはIISとターミナルサービスとMS CALの消費ぐらいです。
その為、設定は全く別です。
共通してるのはIISとターミナルサービスとMS CALの消費ぐらいです。
Reppa様
ご回答有難う御座います。
了解しました。
有難う御座いました。
ご回答有難う御座います。
了解しました。
有難う御座いました。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続したらセッションを切断したい
XenApp 7.6 を使用しております。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続(2分間何も操作しない)したら、
セッションを切断(公開アプリケーションを終了)する設定を行いたいと考えています。
理由としては、セキュリティ強化のためです。
ポリシーから「セッションアイドルタイマーの間隔」を2分に設定することで
対応可能と考えましたが、設定しても実際に2分でタイムアウトしません。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-session-limits.html
行った作業としては、以下です。
(1)新しいポリシーを作成する。
(2)ポリシーにセッションアイドルタイマー設定を入れる。
※ポリシー割り当ては指定なしなので、全ての接続に設定適用されるはず...
(3)ポリシーの優先度を一番上に上げる
設定項目が間違っているのでしょうか。
公開アプリケーションの無操作状態が2分継続(2分間何も操作しない)したら、
セッションを切断(公開アプリケーションを終了)する設定を行いたいと考えています。
理由としては、セキュリティ強化のためです。
ポリシーから「セッションアイドルタイマーの間隔」を2分に設定することで
対応可能と考えましたが、設定しても実際に2分でタイムアウトしません。
https://docs.citrix.com/ja-ja/xenapp-and-xendesktop/7-6/xad-policies-article/xad-policies-settings-wrapper/xad-policies-settings-ica/xad-policies-settings-session-limits.html
行った作業としては、以下です。
(1)新しいポリシーを作成する。
(2)ポリシーにセッションアイドルタイマー設定を入れる。
※ポリシー割り当ては指定なしなので、全ての接続に設定適用されるはず...
(3)ポリシーの優先度を一番上に上げる
設定項目が間違っているのでしょうか。
ポリシー割り当てが指定なしなら
何の接続にもセッションにもマシンにもユーザーにも
そのポリシーは適用されません
何の接続にもセッションにもマシンにもユーザーにも
そのポリシーは適用されません
S様
回答ありがとうございます。
デリバリーグループに対してポリシーを割り当てましたが、状況は変わりません。
一度ユーザやコンピュータを対象にしてポリシーを適用してみようと思います。
確認させていただきたいのですが、設定項目としては正しいのでしょうか...?
回答ありがとうございます。
デリバリーグループに対してポリシーを割り当てましたが、状況は変わりません。
一度ユーザやコンピュータを対象にしてポリシーを適用してみようと思います。
確認させていただきたいのですが、設定項目としては正しいのでしょうか...?
そういえば設定項目も正しくないです(気づかなくてすみません)
XenApp(=サーバーOS)が対象になる場合
アイドルタイマーのポリシーは
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」
って名前の奴になります
「セッションアイドルタイマーの間隔」はXenDesktop(=クライアントOS)用のポリシーです
XenApp(=サーバーOS)が対象になる場合
アイドルタイマーのポリシーは
「サーバーのアイドルタイマーの間隔」
って名前の奴になります
「セッションアイドルタイマーの間隔」はXenDesktop(=クライアントOS)用のポリシーです
StoreFront接続時に「アプリケーション」画面を最初に表示したい
XenApp 7.6環境にて、StoreFront接続時に
「お気に入り」ではなく「アプリケーション」画面を最初に表示させたいです。
(初回接続時にお気に入り登録する手間が発生するため)
Studioから色々と設定項目探してみましたが、該当しそうな項目は見つからず...
このような設定可能でしょうか?何卒ご教示願います...
「お気に入り」ではなく「アプリケーション」画面を最初に表示させたいです。
(初回接続時にお気に入り登録する手間が発生するため)
Studioから色々と設定項目探してみましたが、該当しそうな項目は見つからず...
このような設定可能でしょうか?何卒ご教示願います...
お望みそのままではないかもですが
初回のお気に入り登録の手間を省きたいということであれば
初期/デフォルトで表示するアプリケーションをStudioで指定可能です
公開アプリケーションの「説明」に
KEYWORDS:Auto
と書くと、そのアプリケーションはデフォルトで表示されるようになります
KEYWORDS:Mandatory
はAutoの上位で強制表示。ユーザー側で非表示にもできなくなります
お好きな方選んでください
↓の「そのほかの推奨事項」辺り参照
https://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3/sf-plan/sf-plan-optimize-ux.html
初回のお気に入り登録の手間を省きたいということであれば
初期/デフォルトで表示するアプリケーションをStudioで指定可能です
公開アプリケーションの「説明」に
KEYWORDS:Auto
と書くと、そのアプリケーションはデフォルトで表示されるようになります
KEYWORDS:Mandatory
はAutoの上位で強制表示。ユーザー側で非表示にもできなくなります
お好きな方選んでください
↓の「そのほかの推奨事項」辺り参照
https://docs.citrix.com/ja-ja/storefront/3/sf-plan/sf-plan-optimize-ux.html
S様
ありがとうございます!
頂いた内容試してみます。大変助かります。
ありがとうございます!
頂いた内容試してみます。大変助かります。
公開アプリ起動時のエラー
WinSvr2003・CPS4.5環境が古くなったため、下記の環境を構築しました。
サーバー台数
4台(全て同一ファーム)
※サーバー名をAP11・AP12・AP13・AP14とします
サーバーOS
Windows Server 2008 R2
Citrix環境
XenApp 6.5
Web Interface 5.4.0.59
インストールアプリケーション
公開アプリ用パッケージソフト
Microsoft Excel 2010
公開アプリケーションの設定
給与システム
ユーザー:給与グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP11・AP12・AP13・AP14
給与システム(特権用)
ユーザー:給与特権グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP14
人事システム
ユーザー:人事グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP11・AP12・AP13・AP14
人事システム(特権用)
ユーザー:人事特権グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP14
XenApp6.5にした理由は、公開アプリ用パッケージソフトのシステム要件によるものです。
エンドユーザーは複数の会社があるため、各社のクライアント事情までは不明ですが、Win7・IE11にしてもらい、
クライアントにはCitrix Receiver 4.6をWeb Interface経由で配布・インストールできるようにしました。
クライアントでReceiverインストール後、Citrix XenAppログイン画面でログインすると公開アプリケーションのアイコンが表示され、
アイコンをクリックしてパッケージソフトを使っていただくのですが、
一部のユーザーから「アイコンをクリックするとエラーメッセージが表示され、パッケージソフトが起動しない」と連絡がありました。
エラーメッセージはCitrix Receiverのもので、メッセージ本文は
アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせてください。
Citrix XenAppサーバーに接続できません。プロとロルドライバーのエラー
とあります。
「給与システム」をクリックすると起動するが、「給与システム(特権用)」をクリックするとエラーメッセージが表示されるユーザーもいます。
いろいろと調べてみたのですが、有効な情報がありません。
IEの履歴削除をしてみましたが、解決しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
サーバー台数
4台(全て同一ファーム)
※サーバー名をAP11・AP12・AP13・AP14とします
サーバーOS
Windows Server 2008 R2
Citrix環境
XenApp 6.5
Web Interface 5.4.0.59
インストールアプリケーション
公開アプリ用パッケージソフト
Microsoft Excel 2010
公開アプリケーションの設定
給与システム
ユーザー:給与グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP11・AP12・AP13・AP14
給与システム(特権用)
ユーザー:給与特権グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP14
人事システム
ユーザー:人事グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP11・AP12・AP13・AP14
人事システム(特権用)
ユーザー:人事特権グループ(ドメインユーザーのグループ)
サーバー:AP14
XenApp6.5にした理由は、公開アプリ用パッケージソフトのシステム要件によるものです。
エンドユーザーは複数の会社があるため、各社のクライアント事情までは不明ですが、Win7・IE11にしてもらい、
クライアントにはCitrix Receiver 4.6をWeb Interface経由で配布・インストールできるようにしました。
クライアントでReceiverインストール後、Citrix XenAppログイン画面でログインすると公開アプリケーションのアイコンが表示され、
アイコンをクリックしてパッケージソフトを使っていただくのですが、
一部のユーザーから「アイコンをクリックするとエラーメッセージが表示され、パッケージソフトが起動しない」と連絡がありました。
エラーメッセージはCitrix Receiverのもので、メッセージ本文は
アプリケーションを起動できません。ヘルプデスクに次の情報を知らせてください。
Citrix XenAppサーバーに接続できません。プロとロルドライバーのエラー
とあります。
「給与システム」をクリックすると起動するが、「給与システム(特権用)」をクリックするとエラーメッセージが表示されるユーザーもいます。
いろいろと調べてみたのですが、有効な情報がありません。
IEの履歴削除をしてみましたが、解決しませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。
Citrixで不具合に遭遇しエラーが表示されるなら
それを程よく英訳して検索すると色々知見が得られます(唐突)
今回の場合「xenapp protocol driver error 6.5」とかです。
そうすると次のようなナレッジがでます。
https://support.citrix.com/article/CTX128115
https://support.citrix.com/article/CTX136826
特に、CTX128115に書かれている内容はよく理解して問題ないか
確認する必要があります。この辺りは確認されましたか?
また、特定のユーザーは問題が出ない、ということは
多くの場合、厳密にテストを繰り返すと、条件がぼんやりとでも
見えてくることが多いので、あきらめずにその辺を追いましょう。
例えば、今回の場合「給与システム」と「給与システム(特権用)」で
挙動が違う場合がある、とありますが、
そうであればAP11~AP13にユーザーが振り分けられ接続する分には問題なく、
AP14に振り分けられると問題が出る、といった推測などもできます。
まぁ、まずは前述のナレッジを追ってください。
それを程よく英訳して検索すると色々知見が得られます(唐突)
今回の場合「xenapp protocol driver error 6.5」とかです。
そうすると次のようなナレッジがでます。
https://support.citrix.com/article/CTX128115
https://support.citrix.com/article/CTX136826
特に、CTX128115に書かれている内容はよく理解して問題ないか
確認する必要があります。この辺りは確認されましたか?
また、特定のユーザーは問題が出ない、ということは
多くの場合、厳密にテストを繰り返すと、条件がぼんやりとでも
見えてくることが多いので、あきらめずにその辺を追いましょう。
例えば、今回の場合「給与システム」と「給与システム(特権用)」で
挙動が違う場合がある、とありますが、
そうであればAP11~AP13にユーザーが振り分けられ接続する分には問題なく、
AP14に振り分けられると問題が出る、といった推測などもできます。
まぁ、まずは前述のナレッジを追ってください。
Sさん、ありがとうございます。
>それを程よく英訳して検索すると色々知見が得られます
こういう探し方は考えたことがありませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
ここからは現状報告です。
いただいたURL確認しました。
英文のため翻訳サイトと合わせて確認しましたが、
無知のためか確認できた事項が少なく、
あまり前進していません。
パッケージソフトのログを確認すると、
AP11・AP12・AP13・AP14全てで起動していたので、
振り分けに問題があるようには思えません。
「給与システム」と「給与システム(特権用)」の公開アプリの設定も念のため比較してみましたが、
サーバー・ユーザー以外に違いはありませんでした。
この状況が私の中で原因が整理できない部分でもあります。
今後も調査を進め、改めてこの場でご報告させていただきます。
>それを程よく英訳して検索すると色々知見が得られます
こういう探し方は考えたことがありませんでした。
今後の参考にさせていただきます。
ここからは現状報告です。
いただいたURL確認しました。
英文のため翻訳サイトと合わせて確認しましたが、
無知のためか確認できた事項が少なく、
あまり前進していません。
パッケージソフトのログを確認すると、
AP11・AP12・AP13・AP14全てで起動していたので、
振り分けに問題があるようには思えません。
「給与システム」と「給与システム(特権用)」の公開アプリの設定も念のため比較してみましたが、
サーバー・ユーザー以外に違いはありませんでした。
この状況が私の中で原因が整理できない部分でもあります。
今後も調査を進め、改めてこの場でご報告させていただきます。
技術資料は機械翻訳とかではうまく翻訳できないですし
CTX128115の日本語訳は下手くそパターン(上手い奴もあるんですが)のようなので
頑張って読むしかないです。
>「給与システム」と「給与システム(特権用)」の公開アプリの設定も念のため比較してみましたが、
>サーバー・ユーザー以外に違いはありませんでした。
ということが間違いないのであれば、調べるべきは各XenAppサーバー自体の構成です
特定のサーバーだけに効かせてるCitrix/ドメイングループポリシーがあれば
それも疑わしいのですが
まぁ、概ねXenAppサーバー上のネットワーク周りの動作に問題が
あると考えられます。CTX128115で特に重要なのは
・Citrixのコンピュータポリシー(通常はUnfiltered)で
License Server Host、License Server Port
XenApp Product Edition、XML Service Port を適切に設定する。
・XenAppサーバーで、RDセッションホストの構成を開き、
RDP Listenerのプロパティの「network adapters」」で
all network adaptersを選ぶ
・All Programs > Citrix > Administrative Tools > ICA Listener Configuration
で、「ICA-TCP」のプロパティでも同様にall network adapters的なのを選ぶ
・XenAppサーバーとクライアント間で、2598ポート通信は解放されているか
辺り。XenAppサーバーのイベントログなんかも確認するといいですよ。
CTX128115の日本語訳は下手くそパターン(上手い奴もあるんですが)のようなので
頑張って読むしかないです。
>「給与システム」と「給与システム(特権用)」の公開アプリの設定も念のため比較してみましたが、
>サーバー・ユーザー以外に違いはありませんでした。
ということが間違いないのであれば、調べるべきは各XenAppサーバー自体の構成です
特定のサーバーだけに効かせてるCitrix/ドメイングループポリシーがあれば
それも疑わしいのですが
まぁ、概ねXenAppサーバー上のネットワーク周りの動作に問題が
あると考えられます。CTX128115で特に重要なのは
・Citrixのコンピュータポリシー(通常はUnfiltered)で
License Server Host、License Server Port
XenApp Product Edition、XML Service Port を適切に設定する。
・XenAppサーバーで、RDセッションホストの構成を開き、
RDP Listenerのプロパティの「network adapters」」で
all network adaptersを選ぶ
・All Programs > Citrix > Administrative Tools > ICA Listener Configuration
で、「ICA-TCP」のプロパティでも同様にall network adapters的なのを選ぶ
・XenAppサーバーとクライアント間で、2598ポート通信は解放されているか
辺り。XenAppサーバーのイベントログなんかも確認するといいですよ。
Sさん、解決しました。
原因は私の勘違い(無知?)でした。
既述のとおりサーバーは全部で4台ですが、WebInterfaceをインストールしたのは1台のみです。
クライアントのIE設定で「プロキシを使用しない」の例外設定を追加するのは
WebInterfaceをインストールしたサーバーのIPアドレスのみでいいと思っていましたが、
これが間違いでした。
「プロキシを使用しない」の例外設定でサーバー4台のIPアドレスに変更したところ、
メッセージは表示されることがなくなりました。
調査を進める中でユーザーの状況をいろいろ聞くと、
・公開アプリをクリックした際にメッセージが表示される場合とされない場合がある。
・メッセージが表示される場合でも何回か繰り返すとアプリが起動する。
・ただし特権用アプリは何回繰り返してもダメ。
とのことでした。
つまり特権用ではない公開アプリをクリックした時に、
WebInterfaceをインストールしたサーバーに接続されればメッセージは表示されず、
このサーバー以外に接続されればメッセージが表示され起動しない、
という現象のようでした。
Sさんからいただいた情報はサーバーの設定をいろいろ見る、
そしてじっくりと見るいい機会になりました。
本当にありがとうございました。
原因は私の勘違い(無知?)でした。
既述のとおりサーバーは全部で4台ですが、WebInterfaceをインストールしたのは1台のみです。
クライアントのIE設定で「プロキシを使用しない」の例外設定を追加するのは
WebInterfaceをインストールしたサーバーのIPアドレスのみでいいと思っていましたが、
これが間違いでした。
「プロキシを使用しない」の例外設定でサーバー4台のIPアドレスに変更したところ、
メッセージは表示されることがなくなりました。
調査を進める中でユーザーの状況をいろいろ聞くと、
・公開アプリをクリックした際にメッセージが表示される場合とされない場合がある。
・メッセージが表示される場合でも何回か繰り返すとアプリが起動する。
・ただし特権用アプリは何回繰り返してもダメ。
とのことでした。
つまり特権用ではない公開アプリをクリックした時に、
WebInterfaceをインストールしたサーバーに接続されればメッセージは表示されず、
このサーバー以外に接続されればメッセージが表示され起動しない、
という現象のようでした。
Sさんからいただいた情報はサーバーの設定をいろいろ見る、
そしてじっくりと見るいい機会になりました。
本当にありがとうございました。
WebInterfaceでしたか。ふーむ。
あんまり納得はいかないですね。なんでだろう。
WebInterfaceサーバーの方でプロキシが設定してあると問題が
起こるといった事象はあるのですが。
解決したという情報をBBSへ投稿下さるのは非常に有意義です。
感謝いたします。
あんまり納得はいかないですね。なんでだろう。
WebInterfaceサーバーの方でプロキシが設定してあると問題が
起こるといった事象はあるのですが。
解決したという情報をBBSへ投稿下さるのは非常に有意義です。
感謝いたします。
公開アプリ起動時の認証について
WebInterfaceのログオン時には自動でログオンできるのですが、公開アプリケーション起動時に
Windows認証画面が表示されます。
グループポリシーの設定は実施済み。
インターネットオプションの設定は
「現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする」
公開アプリケーション起動時に自動ログインできていたが、できなくなる場合がある。
(再起動後?)
各端末で同じ設定にしているつもりですが、問題ない端末もあります。
「WebInterfaceへのパスするー認証のトラブルシューティング方法」は確認して対応しているつもりです。
何かこれが必要というものがあるのでしょうか。
サーバ:WS2012R2
クライアント:Thin Client
Citrix Receiver:4.3.100
Windows認証画面が表示されます。
グループポリシーの設定は実施済み。
インターネットオプションの設定は
「現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする」
公開アプリケーション起動時に自動ログインできていたが、できなくなる場合がある。
(再起動後?)
各端末で同じ設定にしているつもりですが、問題ない端末もあります。
「WebInterfaceへのパスするー認証のトラブルシューティング方法」は確認して対応しているつもりです。
何かこれが必要というものがあるのでしょうか。
サーバ:WS2012R2
クライアント:Thin Client
Citrix Receiver:4.3.100
以下のURLは確認されていますでしょうか。
http://docs.citrix.com/ja-ja/receiver/windows/4-3/ica-securing-connections-v2/receiver-windows-configure-passthrough.html
また、シンクライアント側の設定の問題であれば、任意の1台で展開用のマスターを作成して再展開するという手も取れそうな気がしますが。
チャル様
ご教示頂いたURLを確認してみましたが、特に問題なさそうです。
また、Windows認証を求められた際、入力→アプリが開く→アプリを閉じる→ログオフする→PCシャットダウンする→PC起動すると、今度は認証を求められないこともあります。
(PCシャットダウンではなく再起動の場合は認証が求められます)
できたりできなかったりで全くわかりません。
任意の1台で展開用のマスターを作成することも可能なのですか。
そちらも確認してみます。
ご教示頂いたURLを確認してみましたが、特に問題なさそうです。
また、Windows認証を求められた際、入力→アプリが開く→アプリを閉じる→ログオフする→PCシャットダウンする→PC起動すると、今度は認証を求められないこともあります。
(PCシャットダウンではなく再起動の場合は認証が求められます)
できたりできなかったりで全くわかりません。
任意の1台で展開用のマスターを作成することも可能なのですか。
そちらも確認してみます。
そうなってくると同じ端末からでもユーザで違いがあるか?といったような切り分けも必要かもしれません。
シンクライアントのマスター作成については購入されたベンダーなどへの確認は必要かと思いますが、USBで展開するような方法は何度かやった事はあります。
↓例えばhpの場合
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/thinclient/pdf/hp_thinclient_doc00023.pdf
シンクライアントのマスター作成については購入されたベンダーなどへの確認は必要かと思いますが、USBで展開するような方法は何度かやった事はあります。
↓例えばhpの場合
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/thinclient/pdf/hp_thinclient_doc00023.pdf
チャル様
お世話になります。
同じ端末から別ユーザでも確認してみます。
マスターを作成してUSBで展開する方法ですが、正常端末と対象端末が物理的に別な場所にあり、難しい状況です。
USBではなく、ファイルで展開もできるのでしょうか。
リモートデスクトップで接続してUSBリダイレクトして可能であればできるかもしれません。
お世話になります。
同じ端末から別ユーザでも確認してみます。
マスターを作成してUSBで展開する方法ですが、正常端末と対象端末が物理的に別な場所にあり、難しい状況です。
USBではなく、ファイルで展開もできるのでしょうか。
リモートデスクトップで接続してUSBリダイレクトして可能であればできるかもしれません。
機種がわかりませんが、USBを利用する場合USBブートが必要になると思いますので、USBリダイレクトでは更新できないかもしれません。
可能かわかりませんが遠隔地の方に手順書とUSBメモリを渡して作業をしていただくか、
更新サーバを利用したアップデートができる場合があるので、確認されては
いかがでしょうか。
例えば、hpならHP Device Managerというような方式があります。
http://jp.ext.hp.com/thin-clients/knowledgebase/
いずれにしてもこれらはシンクライアント端末側の設定が統一されていないということであれば有効ですが、原因が別であれば、効果はないかもしれません。
可能かわかりませんが遠隔地の方に手順書とUSBメモリを渡して作業をしていただくか、
更新サーバを利用したアップデートができる場合があるので、確認されては
いかがでしょうか。
例えば、hpならHP Device Managerというような方式があります。
http://jp.ext.hp.com/thin-clients/knowledgebase/
いずれにしてもこれらはシンクライアント端末側の設定が統一されていないということであれば有効ですが、原因が別であれば、効果はないかもしれません。
WIをロードバランスしてないかとか、ServiceサイトなのかWebサイトなのかとか
そもそもXenaDesktop/Appのバージョンが何かとか気になる
同じような経験は何度かあるけど大体RDP関連のグループポリシーだとか
Receiverがおかしい(中途半端な権限でインストールしたとか)だか
そんな理由だった気がするが詳細思い出せない
そもそもXenaDesktop/Appのバージョンが何かとか気になる
同じような経験は何度かあるけど大体RDP関連のグループポリシーだとか
Receiverがおかしい(中途半端な権限でインストールしたとか)だか
そんな理由だった気がするが詳細思い出せない
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。