シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
  8. 16
  9. 17
  10. 18
  11. 19
  12. >

公開アプリケーションの画面切り替え速度が遅い

mama 2012/03/01 19:23:28

現象に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、情報提供お願いします。

<現象>
・Citrix公開アプリケーションで複数ウインドウ立ち上げ時に、タスクバーボタンでアクティブウインドウを切り替えた場合、画面切り替えが非常に遅い。(クリックしてから4~5秒程度かかる)
・同アプリケーションはWindowsのリモートデスクトップ接続から動作させると、問題ない速度で画面を切替えることができる。
・別環境で同アプリケーションを使用している担当者に問い合わせたところ、同様の現象が起きていた。

<構築環境>
■Aファーム
・サーバ
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.0
Hotfix Rollup Pack 1 for Citrix XenApp 6

■Bファーム
・サーバ
・Windows Server 2003 R2
・Citrix Presentation Server for Windows 4.5.1

■X端末
・Windows 7 SP1
・Online Plug-in 12.1

■Y端末
・Windows XP Professional
・Online Plug-in 12.1

■Z端末
・Windows XP Professional
・Program Neighborhood Ver10.00.52110(256bit)

<現状1>
同一LAN上に2つのファームが存在し、端末によって以下のように接続先が異なります。
1)AファームとBファームをX端末(Online Plug-in)で接続
2)AファームとBファームをY端末(Online Plug-in)で接続
3)BファームをZ端末(Program Neighborhood)で接続

3)のProgram Neighborhoodでは画面切り替え速度に問題はありませんが、1)および2)のOnline Plug-inでの速度は非常に遅くなっています。
XenAppクライアントのバージョンが上がったことにより、画面切り替え速度に影響があるように思います。

<現状2>
同じX端末のうち、端末の性能の違いにより、画面切り替え速度に差異がありました。
下記のデスクトップPCでは画面切り替え速度に問題はありませんが、ノートPCでの速度は非常に遅くなっています。

■ノートPC
 Core i5-2520M (2.50 GHz)
 Windows(R) 7 Professional 32ビット版
 250GB HDD
 4GB DDR3-SDRAM(4GB×1)

■デスクトップPC
 Core i5-2400S (2.50 GHz)
 Windows(R) 7 Professional 32ビット版
 250GB HDD
 4GB DDR3-SDRAM(4GB×1)

Hi-Polymer 2012/04/20 10:48:26

mama様と一部同じ現象が発生しましたので、ご報告いたします。

<現象>
・公開アプリケーションの画面切り替え、最大化、最小化が遅い(10~30秒程度)
・XenAppサーバの背景色が描画されてから、公開アプリの画面がもっさり表示される
(切替が分かるほど遅い)

<構築環境>
・サーバ(ファーム内に1つ)
Xeon 3.6GHz / Memory 16GB
Windows Server 2008 R2 SP1
Citrix XenApp 6.5

・クライアント(VPN経由)
Celeron 2.4GHz / Memory 2GB
Windows XP SP3
Citrix Online Plugin 12.1

<検証>
Receiver for Windows 3.2 - Admins でも現象は改善しませんでした。
メモ帳などの画面のシンプルな公開アプリケーションの場合は、
瞬時に画面切替や最小化が行えました。
また、Windows7が動作するようなスペックのクライアントからのアクセスでは、
特に遅延を感じることはありませんでした。

<対応>
Program Neiborfood 11.0までバージョンを下げ、その中のXenApp Pluginを利用。
問題なく利用できるスピードに改善されました。

公開アプリケーションの画面は、グラデーションを利用した色数の多いものなので、
切り出した公開アプリケーションの処理をクライアントに貼り付ける処理が、
古いPCでは予想以上に最近のPluginは重いのではないかと感じました。
みたところ、クライアントのスペックは十分ですし、LANなので帯域も良さそうですが、
何かのお役に立てれば幸いです。

mama 2012/05/17 12:43:53

>Program Neiborfood 11.0までバージョンを下げ、その中のXenApp Pluginを利用。
>問題なく利用できるスピードに改善されました。

上記対応について、旧クライアントの入手方法を調べたのですがCitrixサイトでは最新バージョンしか入手できませんでした。
バージョンを下げるとはどのようにしたら入手できますか?

P 2012/05/23 15:48:09

ライセンスを購入した所に相談しては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合

iida 2012/02/28 13:21:23

公開アプリケーション上でUSBテンキーから入力した場合に『4』を押下したにも関わらず『←』と認識される場合があります。

本体のNumLockをOnにすることで回避可能ですがCitrix側で解決する方法を調査しています。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。

以上、よろしくお願い致します。

<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2

<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・Program Neighborhood Ver.9.0.32649.0 ⇒再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp Web Plugin Ver.13.0.0.6685

P 2012/02/28 16:19:14

同障害はログオン直後のみ発生するのか、
または、テンキー入力中に発生するのかも記載した方が良いと思います。

iida 2012/02/28 17:41:22

ありがとうございます。

現象はログオン直後、数分後関係なく再現いたします。
またテンキーを連打した場合に発生しやすくなっています。

P 2012/02/28 17:50:38

多分、USBテンキーの仕様だったと思います。
キー入力毎回割り込み処理が発生し、
高速キー入力の時にNumlockが外れたりする現象が出たと思います。

プロのキーパンチャーなどのが使用する際、
良く発生していたと記憶します。
当時、色々調べましたが、Numlockキーを押して頂く様にし、
運用で回避しました。

iida 2012/02/28 18:11:48

早急なご回答ありがとうございます。

他社様でも再現しているのですね。USBテンキーの仕様と割り切り、
Numlockで回避の方法を検討してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver Enterprise で Web Interface のバックアップサイトが機能しない

newbie 2012/02/27 17:31:36

お世話になっております。
Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
うまく機能してくれません。

Citrix Receiver Enterprise から使えなくなった等の情報が特に見つからなかったの
ですが、事例情報などご存知ありませんでしょうか?

http://support.citrix.com/article/CTX124836

newbie 2012/02/28 10:51:57

訂正です。

(変更前)
> Citrix Online Plug-in のときは正常に動作するのですが、
> Citrix Receiver Enterprise に変えると、Web Interface のバックアップサイトが
> うまく機能してくれません。

(変更後)
XenApp 6.0 の環境ではバックアップサイトは正常に機能するのですが、
XenApp 6.5 では Citrix Online Plug-in および Receiver Enterprise のどちらを
使っても Web Interface のバックアップサイトのほうにつながってくれません。

試した手順概要と、表示されたエラーメッセージは以下のとおりです。

1. Active Directory に参加している XenApp 6.5 サーバ2台を構築
2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
   の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。
3. 両方の Web Interface 稼働状態で Citrix Receiver Enterprise から公開アプリ
   を起動(たぶん初回起動時にバックアップサイト情報がクライアントに渡される)
4. 1台目の Web Interface サーバの IIS サービスを停止(iisreset /stop)
5. セッションログオフ状態で、クライアントから公開アプリを再度起動

このときのエラーメッセージ

「Citrix Receiver サーバーが認識できないエラーを返しましたエラー:404 Not Found」
⇒ 「OK」をクリック
「アプリケーションまたはデスクトップを起動できませんでした。ネットワーク環境を
確認してください。」
⇒ 「OK」をクリック。
⇒ しかし公開アプリは起動せず。おまけに公開アプリのショートカットが削除される。

どなたかお助けください m(_,_)m

P 2012/02/28 16:22:28

IIS停止だけでなく、OS停止にしても同障害は発生しますか?
また、バックアップ用WebInterfaceは単体では正常に接続できる状態ですか?

newbie 2012/02/29 15:04:28

ご返信ありがとうございます。

Citrix Receiver Enterprise の「サーバ変更」で、
バックアップ用 Web Interface サーバの URL を指定し、
公開アプリケーションの起動を確認できております。

IISサービス停止だけでなく、マシンごと電源オフにして
確認しましたが、現象としては変わりませんでした。

Citrix Online Plug-in でも同様でしたので、
XenApp 6.5 媒体標準の Web Interface モジュールの問題
のような気がしています。

ダウンロード可能な Web Interface 5.4 で試したいと思
います。

newbie 2012/03/12 08:49:19

XenApp 6.5 ではすでに最新版の Web Interface (バージョン5.4)でしたので
試すことができませんでした。

依然として、バックアップサイトの設定がうまく機能していないようです。

a 2012/05/08 14:10:19

同じ問題で苦労しました。

>2. Web Interface を両方のサーバに構築し、バックアップサイトとして相手サーバ
>   の URL(http://アドレス/Citrix/PNAgent)をたすきがけ。

たすき掛けではなく、同じ設定をしたら動作しました。お試しください。

newbie 2012/05/09 08:51:54

とても有用な情報に感謝です。

ちょっとあきらめかけておりました。

早速ためさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コマンドラインパラメータ

SS 2012/02/10 22:18:49

お世話になっていいます。

すでに運用しているシステムと今後、導入する予定のもの(Windows Server 2008R2)との
結合を想定したシステムについて、検討・概略環境で検証しています。

【環境について】
 サーバとクライアントの接続は、すべてWebInterfaceで行います。

 サーバA(すでに運用中)
   OS:Windows Server 2003
   ソフト:MetaFrame Presentation Server 4.0
   公開アプリ:ABC.exe %*
 サーバB(今後)
   OS:Windows Server 2008R2
   ソフト:XenApp6.0
   公開アプリ:ABC.exe %*

 クライアントX(運用中)
   OS:Windows Server 2003
   ソフト:MetaFrame Web Client 9.0
 クライアントY(今後)
   OS:Windows Server 2008R2
   ソフト:Online Web Plugin 12.0

【マシン接続の検証】
 (1)クライアントXをサーバAに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りました。(OK)
  
 (2)クライアントYをサーバAに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りません。(NG)

 (3)クライアントYに一時的にMetaFrame Web Client9.0を入れて、サーバAに接続すると、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡りました。(OK)


 現在、なぜ(2)がうまくいかないのかを調査していますが、なかなかわかりません。
 WebInterfaceにおいて、web client 9.0 と12.0の違いや、Windows 2008R2,XenApp6.0に対して、古いWeb Clientだと、公開アプリケーションは、起動できるが、
うまくコマンドラインパラメータが渡せないのかといったところで悩んでいます。
 
 また、クライアントYをサーバBに接続した場合、公開アプリケーションにコマンドラインパラメータが渡るかどうか、未実施です。(今後確認予定)

 本件について、気づき点、解決策などわかられる方は、ご教示願います。














P 2012/02/15 13:33:26

コマンドラインパラメータに関して、
もう少し具体的に記載した方が良いと思います。

第三者としては障害の内容が想像し難いと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

activedirectryバージョンアップによる影響について

meta初心者 2012/02/09 10:09:58

はじめて投稿させていただきます。

Metaframe初心者となります。
現在Presentaion Server4.0(Windows2000)+ActiveDirectry(Windows2000)で
動作しております。
今後、ActiveDirectryをWindows2008R2 SP1への移行を検討しており、
既存Presentaion Server4.0(Windows2000)への影響がわかっていない状況です。
想定される影響などご存知の方がおられましたら、
ご教授いただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。

Reppa 2012/02/10 09:39:54

正常にADの移行が完了していれば特に影響は無いと思います。
ただ、念の為移行後に公開アプリケーションの起動権限を確認してください。

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:25:46

ドメコン上に相乗りしている可能性がある、XenApp/TS関連コンポーネントに
気を付ける必要があります。

Win2000のターミナルサーバが、ターミナルライセンスサービスを検出するフローを
確認してください。ドメコン上にターミナルライセンスサービスがいるかもしれません。

meta初心者 2012/02/16 13:06:53

連絡が遅くなり申し訳ございません。
アドバイスありがとうございました。
検証環境下ではAD2008(ターミナルライセンスサービス含める)で
正常に動作することが出来ました。
後は本番に挑むのみです。
御礼申し上げます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0 設定が勝手に変わる現象が発生

sat-i 2012/02/03 17:28:33

お世話になっております。
既に運用開始して6年目になるお客様にて以下のような現象が発生し、調査しています。
何かご存知の方、類似した事例に直面したご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えていただけませんでしょうか。

<環境>
・MetaFrame Presentation Server4.0 ×4台
(うち1台は管理用、1台は開発環境接続用、残り2台で負荷分散して本番運用中)
・管理環境はデータセンター内
 トラブルなどがあれば、オペレータがサーバーにアクセスすることがある。
・お客様からはリモートデスクトップでいつでも接続可能。

<現象>
公開アプリケーションの設定において、2台のサーバーを”アプリケーションの実行サーバー”に割り当てていた。
→そのうち1台がいつの間にか”アプリケーションの実行サーバー”から外れていた。
 (お客様、データセンタ側共に、”何も変更などの操作は行っていない。”とのことでした)

<現在考えている調査方法>
1、.\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.mdb に対する変更監視
2、オペレータによる定期的な”アプリケーションの実行サーバー”の設定確認
→これらは、本当に勝手に設定が変わっているのかを確認するための監視、確認です。

本件のような現象をご経験の方、何かこのような現象に対してご存じな方がいらっしゃいましたら、調査方法、解決策などご存知の事項を教えていただけませんでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:36:00

XenApp4.5以上(だったと思う)だと、XenAppの管理ツール上の操作を記録できます。

P 2012/02/10 19:02:00

設定変更ログですね。
SQLserverが必要です。

sat-i 2012/04/05 11:08:26

遅くなりましたが、ご回答頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

webinterfaceの冗長化について

nullpo 2012/01/26 23:50:55

XenApp5.0 + Windows 2008(32bit)で環境を構築予定です。
可用性向上のため、webinterfaceを冗長化したいのですが、
WEBで検索しているとするNLBなどで冗長化するのが一般的のように見えます。
単純にXenAppサーバー2台にwebinterfaceをインストールし、
1台をXenApp PluginのバックアップURLに指定するだけではダメなのでしょうか?

Reppa 2012/01/27 16:56:11

冗長を目的とするならば、特に問題無いと思います。
ただ、XenAppは公開アプリケーションの負荷分散はしますが、
Web Interfaceの負荷分散はしません。
なのでサーバーAとサーバーBがあっても、サーバーAにWeb Interfaceのログオンが集まることがあります。
接続するクライアントが多い為サーバー2台でWeb Interfaceのログオンを分散したいとなると、
他のイコライザーとかの機器でラウンドロビン方式とかしないと出来ません。

nullpo 2012/01/28 01:42:33

ありがとうございます。
負荷分散するほどアクセスはないので単純に2台以上のWeb Interfaceを用意しようと
思います。

データコレクタはローカルホストキャッシュがあるので冗長化を意識しないで
よいと思うのですが、その他のコンポーネントは冗長化しておいた方がよいのでしょうか?

P 2012/01/30 16:30:27

Webアクセス用のサイトであれば、NLBでのロードバランスで冗長化

エージェント用のサイトであれば、バックアップURLを使えば良いと思います。

nullpo 2012/02/08 00:17:22

ありがとうございます。
上にも書きましたが、web interface 以外のコンポーネントは
どのような配置で冗長化するのが一般的でしょうか?

グレートメタ、見参っ! 2012/02/10 17:21:46

XenAppに関わるコンポーネントに障害がおこった場合の挙動をそれぞれ理解し、
冗長すべきか否か、同居すべきか否か、許容されるダウンタイムと復旧にかかる
時間等も考慮して、考える必要があります。

>データコレクタはローカルホストキャッシュがあるので冗長化を意識しない・・・
データストアですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiverからファイルを転送したい

apple 2011/12/21 14:33:25


Windows Server 2003 R2 SP2
Citrix Presentation Server 4.5
Citrix Receiver 5.0.2

iPadからCitrix Receiverを使って、ドメインの公開デスクトップや公開アプリケーションを
利用しています。

iPadで撮影したjpgファイルを、Citrix Receiverから社内のファイルサーバーの共有フォルダ
に直接転送したいのですが、別にデバイスが必要となって同期に時間のかかるiTunesや、
USBやメール・オンラインストレージでの受け渡し以外のもので、Citrix Receiverを
使って何かできないか模索しています。

出張先でリアルタイムにiPadで撮影したjpgを転送する必要があり、Citrix Receiver以外でも
利用可能なものがありましたらご紹介頂きたくお願いいたします。

的外れな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

P 2011/12/22 10:48:21

クライアントのドライブマッピングを有効にすれば、
CPSセッション内で、iPadのドライブが参照できるのではないでしょうか?
とりあえずは、CPSの管理者に相談してみてはと思います。

クライアントがWindowsではないので、
もしかしたら、Receiver側の設定がいるかも知れません。

apple 2011/12/22 14:13:42

>Pさま

ご回答有難うございます。

ドライブマッピングを有効にしてiPad内を参照できるようになりましたが、文字化けした
ファイルが見えるだけのようです。

iPadで写真が格納される場所を特定する必要がありますね。

この辺の情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

宜しくお願いします。

ruut 2015/09/25 19:40:32

間違えてiPadからいくつかの貴重な写真を削除しましたか?心配しないでください。 Coolmuster iPadの写真復元は簡単にiPad4 、新しいiPadとiPad miniの写真を取り戻すことができます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

この公開アプリケーションは、現在使用できません。

ゆう。 2011/12/09 20:25:04

【環境】
サーバ:
Win2008 R2 & XenApp6
クライアント:
Win2008 R2 & Citrix Online Plug-in 12.0.0.6410
※ワークグループ環境です。

公開アプリケーションを作成し、サーバ側ローカルで起動確認まではOKです。
このアプリケーションを同一LAN上のクライアントから起動した場合、
・Online Plug-inのログオンはOK
・設定通りにデスクトップにアイコンも追加される
・起動するとデスクトップのログオン画面が表示されてしまう
 (notepadなりfirefoxなりを設定していてもデスクトップのログオン画面)
・アプリで許可しているユーザ(サーバ側RemoteDesktopUsers)では「ユーザログオンが正しくない」のメッセージ
・Administrator権限のユーザでログオンすると
 「この公開アプリケーションは、現在利用できません。後でもう一度接続してください」
 というメッセージが表示される。

といった状況です。
このような状況の回避策をご存知の方、お力添え頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。


P 2011/12/13 18:17:04

まずは下の3つを確認しては如何でしょうか?
・WebInterfaceのファーム設定を正しく行ってないるか
・名前解決ができているか
・必要なポートの通信が可能か

ゆう。 2011/12/14 17:57:53

レスありがとうございます。
ポート1494、2598を開放して接続できるようになりました。
XENAPPインストール時にポート開放される場合とされない場合があることに気付いておりませんでした。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【助けてください】 XenAppサーバ印刷で公開アプリケーションからの用紙等が反映されない

初心者 2011/12/02 14:34:56

初心者からの質問で申し訳ありませんが、わかる方教えてください。

【環境】
  OS:WindowsServer2003R2 32bit
  Ver:XenApp5 FutureePack2 Hotfix RollupPack PSJ450W2K3R05
  プリンタドライバ:ユニバーサルプリンタを使用しているつもりです。

  クライアントOS:WindowsXP
  ツール:Program Neighborhood

【質問内容】
  自作のアプリケーションを公開アプリケーションとして設定しています。
  プリンタの用紙・方向設定を自作アプリケーションから設定して印刷しているのですが、
  設定が有効になりません。以前、MetaFreamにて使用していたときは、設定が有効になって
  使用できていたのですが・・・
  どうすれば、よいのかお教えください。また、不足している情報は多々あると思われますが、
  必要とあれば調べますのでお教えください。

初心者 2011/12/02 14:43:21

記載わすれしてました。

印刷に関しては、セッションプリンターを使用しております。
サーバ側にてプリンタ等は作成していない状態です。

以上 よろしくお願いいたします。

P 2011/12/06 09:52:06

状況はもう少し詳細に記載した方が良いと思います。

XenApp環境の不具合と言うより、
アプリの可能性が高いのではと思います。

ユーザーセッション内でのプリンタ名が、
想定と違う名称でマッピングされたりしていませんか?

初心者 2011/12/07 13:17:13

P様
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
状況に関して詳しくお出ししたいのですが、何を出せばよいのかが
初心者であるためわからない状況で申し訳ないです。

XenAppサーバ側でプリンタ関係は特に設定せず印刷テストを行いました。
その時に印刷が正常にできないことに気が付きました。
サーバのプリンタ設定を見てみると、セッション0の(PC名からの)クライアントプリンタ名と
なっておりアプリケーションのINIファイルに設定している
PRINTERNAME=Client¥クライアント名#¥プリンタ名と異なることに気が付きました。
そこで色々調べてXenApp側にて管理コンソールよりポリシー設定を作成し、印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタにて古いプリンタ表示に切り替えを行いました。
アプリケーションのINIファイルを編集 Client/PC名#/プリンタ名 と行いテスト印刷を
行いましたが、用紙設定・方向等が反映されなかった状況です。

参考までにINIファイルのプリンタ設定部分を記載します。
[PRINTERB4横]
//プリンタ名
PRINTERNAME=Client/PC001#/EPSON LP-9100(5F)
//用紙サイズ
SIZE=12
//用紙方向(1=縦、2=横)
ORIENTATION=1
//用紙トレイ
PAPERBIN=15

以上 情報不足や素人質問で申し訳ないですが、ご教授いただければ
情報等を取得し、記載しますので、アドバイス等をいただければうれしいです。

P 2011/12/08 12:37:25

プリンタ名は間違っていないと言う事で、
次は権限周りを疑ってみてはどうでしょうか。

一般ユーザー、Adminユーザーで挙動が変わるのか確認してみてはどうでしょうか。

ハクナギ 2011/12/14 23:57:21

XenApp側のポリシー設定でプリンタプロパティーの保存先の設定を有効にしてみては
いかがでしょうか。

初心者 2011/12/19 13:31:54

P様 ハクナギ様

アドバイスをいただきましてありがとうございます。
まず、管理者権限の件ですが、使用するIDに管理者権限を付加したのですが
動作的には変わらなかったです。
それ以外で、下記のテストを行った結果を記載します。
【テスト内容】
・メモ帳を公開アプリケーションにて公開し、印刷用紙や縦横等の設定し印刷テストをしました。
【結果】
・デフォルトでできるクライアントのプリンタ(クライアントプリンタ?)では、用紙サイズを
 B4設定するとB5にて印刷された。縦横の制御は可能。
・サーバにてセッションプリンタを作成し、登録して使用した場合、B4にて印刷可能および
 縦横制御も可能でした。
・公開している業務アプリケーションよりセッションプリンタを指定して印刷した場合、
 A4で印刷され縦にて印刷されるという現象は変わらなかったです。

上記の結果を踏まえて、アプリケーション作成会社に印刷まわりの制御を今一度どのようにしているか等を質問している状況です。

上記の結果で何か思い当たる点がありましたら、アドバイスをいただけると大変助かりますので
よろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

P 2011/12/21 09:35:59

ちなみに、RDP接続して
ネイティブドライバで印刷するときも障害は発生しますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。