シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. >

公開アプリケーションが起動不可になり、「リモートサーバでアプリケーション起動要求を実行できません。」のエラーメッセが表示される

tkusa 2009/03/27 12:10:21

いつも拝見させて頂いております。
ソフトウェアの評価業務で以下のCPS環境を構築しております。
CPS4.5 FP1:Windows Server2003 R2 SP2 x1
AD サーバ:Windows Server2003 R2 SP2) x1
ハード:Dell PowerEdge T300

先日、上記環境のバックアップ(ドライブごとイメージで保存)を行った後、それぞれのサーバにWindows Server2008をインストール、
Windows Updateを実施し、ADとXenApp5..0 for Server2008環境(x32&x64、Japanese&Englishの計4組み合わせ)を上記サーバPCにインストール後、
イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ、以前は正常だった公開アプリケーションが起動不可になってしまいました。
【手順】
1.クライアントからPNAログオン画面で、ユーザ名・パス・ドメインを入力 →問題なし
2.画面右下のPNAアイコンをクリックすると公開アプリの一覧が表示される →問題なし
3.任意の公開アプリをクリックすると、以下のメッセージがポップアップして、起動を拒否されます。
「リモート サーバでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは、管理者に連絡してください。」

CPSサーバのイベントログを確認すると、PNAソースからエラーが発生しています。
------------------------------------------------------------------------------------------
イベントの種類:エラー
イベント ソース:Program Neighborhood Agent at c:\inetpub\wwwroot\Citrix\PNAgent
イベント カテゴリ:なし
イベント ID:0
ユーザ:N/A
説明:代替アドレスが見つかりませんでした。これは、アドレス http://25-12795:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress]の XML Serviceから報告されました。
[ログID:277fb0e9]
--------------------------------------------------------------------------------------------

【補足】
1.公開しているアプリケーション全てが起動できませんでした。
2.PNAgentだけでなく、PNやWeb Interfaceでも同現象です。
3.手順3,でエラーメッセがポップアップした直後、画面右下のPNAアイコンで、「アプリケーション XXXXXXXX を準備しています」のメッセージが表示されます。
これはエラーメッセでOKを押下したと同時に消えます。
4.イメージ復元は「Acronis True Image11」完全版で採取しており、これまで何回にもわたり環境変更の都度使用しており、実績があります。


XenApp5.をインストールしたことやWindowsUpdateでこのような現象が起きるとも思えませんが、
これらがOS以外の部分(ブートエリア等)を書き換えたりして起こった可能性もあるのかなとも思い、記載致しました。
よろしくご教授の程、お願い致します。

hakata 2009/04/04 00:48:24

>上記サーバPCにインストール後、イメージでCPS4.5FP1環境に復元したところ

Windows2008をインストールした後に、W2K3+CPS4.5FP1のイメージを復元というのはいったいどんな目的があるのでしょうか。単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのことでしょうか。

tkusa 2009/04/05 21:45:48

>>hakataさん
レスありがとうございます。

>どんな目的があるのでしょうか?
XenApp5.0 for Server2008の評価が終了後、前身のCPS4.5FP1環境でも評価をする必要がありまして、復元した次第です。

>単にマシンのOSを元に戻したら動かなくなったというだけのこと?
そういうことになります。

しげっち 2009/04/06 17:42:01

Acronisを利用してイメージよりリカバリーした場合、Build番号によっては復元時に
問題が発生したりします。
一度最新のBuildをダウンロードし、試してみてください。

tkusa 2009/04/06 20:28:47

>>しげっちさん

回答ありがとうございます。
そういう事もあるのですね、初耳でした。
早速試してみて、結果をまた上げてみます。
ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ、ローカルアプリ同時実行中の画面切替について

TCHIDA 2009/03/27 10:56:35

こんにちわ。
少々お知恵を拝借いたしたく掲示板に投稿いたしました。

環境
CPS4.5
Widnows 2003Server STD
DBserver , APPServer の2台構成で
WebInterFace +WebClientで公開アプリを設定しまして利用しています。

お知恵を拝借したい内容ですが、
Web Interface でログイン。公開アプリケーション起動。(会計ソフト等)
それとは別に並行して作業を行うため、メールソフトとかメモ帳とかローカルPCのアプリケーションを同時起動。

で利用している環境で公開アプリケーションの会計ソフト等で、
何かしら処理(伝票登録、印刷等)のクリックをすると
公開アプリのウインドウがアクティブでなくなり、
ローカルで起動しているアプリがアクティブになるという現象に見舞われています。
この状況だとその特定の処理の度にウィンドウ切替になってしまうので、
アクティブにするために公開アプリのウインドウを毎回クリックしなくてはいけません。

私の持ちえている情報は、CPS4まではありましてCPS4ではこのような症状はありませんでした。
4.5からの機能なのか、設定の問題なのかわからずにいます。

ご存知の方おりましたら、お知恵を拝借お願いいたします。

TCHIDA 2009/03/28 12:02:01

自己レスです。
CPS4.5のメディアキットに付属していた
ica32 Webクライアントソフト(Ver10.100.55836)を使用していましたが、
これをCitrixのウェブサイトから最新のものをDownloadし、
検証しましたところ、この症状はなくなりました。

以上
失礼いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

こまりました・・・。

困ったさん 2009/03/18 23:24:21

困りました。

ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。

OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。

困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。

それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。

接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。

何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?

しげっち 2009/03/19 09:12:33

利用しているIMEの設定情報はプロファイルに保存されています。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。

IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。


1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
  IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
  この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
  ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
  [OK]を押下します。

この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの自動配布

芝通アドバンス牧 2009/03/09 15:10:09

いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します

下記質問がございます。

質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
  サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
  どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。

環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4

以上です。

芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp

kon 2009/03/10 08:35:31

クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?

芝通アドバンス牧 2009/03/10 11:25:15

konさま

ご回答ありがとうございます。

>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?

はい。そうです。


>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?

ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。

以上です。芝通アドバンス牧

kon 2009/03/10 12:46:00

WebInterfaceは、ログオン認証と公開アプリケーションの一覧をウェブブラウザで行う機能ですので、公開アプリケーションを起動してからの動きはProgram Neiborhoodと同じです。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。

芝通アドバンス牧 2009/03/11 15:36:47

konさま

ご返信ありがとうございます。

>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。

いえいえ、ご提案ありがとうございます。

そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。

ありがとうございました。

以上です。

p 2009/03/13 13:16:57

アプリケーションセットではダメ?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのアプリケーション実行

yama 2009/03/05 15:55:01

お世話になります。

現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?

例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。

実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。

現在の環境を下記に記します。

<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2

以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

複数の接続設定について

VTS 2009/03/04 16:19:21

いつもお世話になっております。

CPS4.5
サーバOS:Win2003 R2
クライアントOS:WinXP Pro SP2
ICAクライアント:10.200.2650

現在使用している公開アプリケーションの都合上、
クライアント側の接続設定をドメインAとしています。

今回ドメインBを利用するアプリを公開アプリに設定
したいのですが、現在のドメインAへの接続設定では
動作しませんでした。確認したところ、接続設定の
ドメインをCPSサーバのローカルにすることでOKに
なったのですが、このような場合、公開アプリごとに
接続の設定を持たせることはできるのでしょうか。

自分で試してみたところ、一か所を変更すると公開
デスクトップや他の公開アプリにも影響を与えてしまって
うまくできませんでした。

ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵を貸して
いただければ幸いです。


宜しくお願い致します。

2009/03/04 19:33:30

ドメインの信頼関係で検索すればいろいろと情報が出てくると思いますが。

VTS 2009/03/06 11:45:54

と様

レスありがとうございます。

後だしで大変申し訳ないのですが、今回の件はサーバ側の
認証設定変更なしで、CPSまたはICAクライアントの設定で
逃げられないか?という制約があります。

サーバまたはサーバアプリの認証を変更すれば早いのは
分かっているのですが…。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンター設定情報のCPSへの反映手順は?

Bluecity_web 2009/03/04 15:48:38

現在以下の環境で運用しています。
・CitrixPresentationServer4.0
・サーバOS:Windows2003R2
・クライアントOS:WindowsXPSP2
・ICAクライアント:9.230.50211
上記環境で、プリンタ印刷時にクライアント側インストールプリンターでAutoCreateされる印刷
しています。(CPS側にもドライバーインストールしてあり,マッピング設定済みです)

現在,社内/国内の設置ネットワークプリンターに関しては,
プリンターベンダーから提供されるユーティリティをインストールしてクライアントPCでのプリンター設定情報をCPSに反映させる事が出来ています。 が, USベンダー(Xerox社)から購入のプリンターに関してはこの様な便利なユーティリティは提供されていない様子で苦慮しています。
 クライアントPCでのプリンター設定情報をCPS側に反映させる手立ては無いのでしょうか?

 現在は接続の度にデフォルトでAutoCreateされてしまい,都度設定変更を余儀なくされています。
:end

Tom 2009/03/04 19:29:53

USベンダーのプリンターは、サーバーにドライバーを導入しないで、メタのユニバーサルプリンターを使用したらどうでしょうか。これだと、公開アプリケーション起動時にクライアント側の設定でAutoCreateされます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Server_Locationについて

HK 2009/02/18 10:16:56

メタクライアントのインストールでServer_Locationの指定にIPアドレス指定でWEB_IFのサーバを指定しているのですが、SERVER_locationのに記述されたサーバを停止したときの動きがわかる方がいたら教えてください

HK 2009/02/18 11:28:01

追加ですが、こちらの環境は、MetaframeXP Presenntaion Server3.0になります。
よろしくお願いいたします。

きくりん 2009/02/20 16:10:04

PN Agentをご利用ですね?
サーバを停止した場合、WebInterfaceのPNAgentサービスサイトへアクセスできなくなるため、
結果、公開アプリケーションは利用できなくなります。
PN Agentではなく、PNを利用した場合はMetaFrameサーバに直接アクセスするため、
公開アプリケーションは利用可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションで

ME5614D2 2009/02/12 14:41:16

OS:Windows 2003 R2
Meta: MetaFrameXP FR3
symantec endpoint protection 11をインストールしているのですが公開アプリケーションを開くたびにタクスバーの「インジケータ」内にサーバ側のsymantec endpoint protectionのクライアントが表示されて困っています。
表示されないようにできないでしょうか?

きくりん 2009/02/20 16:02:29

Symantec Endpoint Protectionのコンソールを開き、
[設定の変更]から[クライアント管理]の「オプションの設定」を起動して
[一般]タグの「通知領域にシマンテック製品のセキュリティアイコンを表示する」の
チェックを外せばいいのでは?

N 2009/02/22 01:38:36

Symantecのサイトにある、TS・CPSのホワイトペーパーを参照されてはいかがでしょう。

gsx1300r 2009/02/25 13:30:09

Nさんのおっしゃる通り、symantecのサイトに答えがありますよ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションがフリーズ

gyo 2009/02/10 12:04:04


こんにちは。
いつも参考にさせていただいております。

当方の環境で、公開アプリケーションがフリーズする
事象が発生しており困っています。
IEの閲覧中や、Wordの編集中にフリーズするパターンが
多いように思われます。

<サーバ環境>
・Windows2003server sp2
・Citrix Presentation Server 4.5
 (PSJ450W2K3R03.msp適用済み)

レジストリのSessionViewSizeとSessionPoolSizeの設定値を
64MBに変更する等の対処を行っても解決せず。。。

どなたか同じような事象が発生した方はおられますでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。