トピック検索
715 件のトピックが該当しました。
- オートクリエイトしたプリンタがオフラインに - こけこ ( 2007/12/18 17:29:56 更新)
- 環境変数ClientNameが存在しない(クライアント名を取得できない - Metaぼりっく ( 2007/12/14 10:57:41 更新)
- 途中で入力できなくなります。回避策はありますか? - moninchimochi ( 2007/12/13 17:04:47 更新)
- マルチモニタで公開アプリケーションが256色になる - さか ( 2007/12/03 17:01:05 更新)
- バッチファイルの起動 - 困った ( 2007/11/26 19:03:04 更新)
- 公開アプリケーションからの不正インストールの制御方法 - イャンクック ( 2007/11/26 11:33:47 更新)
- クライアントのデスクトップのショートカットが消える。 - KNT ( 2007/11/14 13:57:42 更新)
- Program Neighborhoodのログイン画面について - メタ初心者 ( 2007/10/31 11:16:14 更新)
- 固定プロファイルでのOutlookの使用 - NORI ( 2007/10/22 17:25:58 更新)
- JREの使用について - K2 ( 2007/10/18 12:28:38 更新)
オートクリエイトしたプリンタがオフラインに
いつも参考にさせていただいております。
ご質問させていただきます。
ProgramNeigherhoodから公開アプリケーションにつなぎ
印刷しようとするとエラーになってしまいます。
原因がわからないのですが、CPSのプリンタをみると
何個かのプリンタがオフラインになってしまっています。
どのような原因が考えられるでしょうか?
御回答よろしくお願い致します。
環境
windows2003Server
CPS4.0
で、Hotfixは何もあてていません。
ご質問させていただきます。
ProgramNeigherhoodから公開アプリケーションにつなぎ
印刷しようとするとエラーになってしまいます。
原因がわからないのですが、CPSのプリンタをみると
何個かのプリンタがオフラインになってしまっています。
どのような原因が考えられるでしょうか?
御回答よろしくお願い致します。
環境
windows2003Server
CPS4.0
で、Hotfixは何もあてていません。
CPS4.0の既知の不具合として現象が報告されています。
公開情報では、「Rollup Pack R2」で改善とされていましたが、
私の利用している環境では、それでも現象が発生していた為、
先日「Rollup Pack PSJ400W2K3R04」の適応を実施し、
今のところ現象は発生していません。
HotFixの適応をされてないとの事でしたので、一度検討されては如何でしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX113781
公開情報では、「Rollup Pack R2」で改善とされていましたが、
私の利用している環境では、それでも現象が発生していた為、
先日「Rollup Pack PSJ400W2K3R04」の適応を実施し、
今のところ現象は発生していません。
HotFixの適応をされてないとの事でしたので、一度検討されては如何でしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX113781
環境変数ClientNameが存在しない(クライアント名を取得できない
クライアント名を取得したいのですが、
次の様な事象が起きています
・クライアントからWebInterfaceでログインし、公開アプリケーション
(cmd.exe)を起動しsetコマンドを実行すると、
環境変数ClientNameが存在しません
・クライアントからリモートデスクトップでサーバへログインし、
cmd.exeを起動しsetコマンドを実行すると、
環境変数ClientNameは存在します
・CitrixAccess管理コンソールでログインしているユーザを確認すると、
WebInterfaceで接続しているセッションは"クライアント名"が空白ですが、
リモートデスクトップで接続しているセッションはクライアント名が表示されています
(ターミナルサービスマネージャで確認しても同様でした)
過去ログを参照して次の方法を試みていますが解決しませんでした
・サーバのdefault.icaに"ClientName="を追加
・クライアントのwfclient.iniに"ClientName="を追加
--------
接続方法
Web Interface
サーバー
OS:Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition SP2
IIS 6.0
CPS 4.5.1
クライアント
OS:Windows XP SP2
CPSクライアント ver.10.00.52110
--------
何か解決する方法がありますでしょうか
よろしくお願いします
次の様な事象が起きています
・クライアントからWebInterfaceでログインし、公開アプリケーション
(cmd.exe)を起動しsetコマンドを実行すると、
環境変数ClientNameが存在しません
・クライアントからリモートデスクトップでサーバへログインし、
cmd.exeを起動しsetコマンドを実行すると、
環境変数ClientNameは存在します
・CitrixAccess管理コンソールでログインしているユーザを確認すると、
WebInterfaceで接続しているセッションは"クライアント名"が空白ですが、
リモートデスクトップで接続しているセッションはクライアント名が表示されています
(ターミナルサービスマネージャで確認しても同様でした)
過去ログを参照して次の方法を試みていますが解決しませんでした
・サーバのdefault.icaに"ClientName="を追加
・クライアントのwfclient.iniに"ClientName="を追加
--------
接続方法
Web Interface
サーバー
OS:Windows Server 2003 R2, Enterprise Edition SP2
IIS 6.0
CPS 4.5.1
クライアント
OS:Windows XP SP2
CPSクライアント ver.10.00.52110
--------
何か解決する方法がありますでしょうか
よろしくお願いします
default.icaに"ClientName="追加とワークスペースコントロール管理を無効にしましたがクライアント名が空白だったことがありました。
たしかICAクライアントの障害でバージョンアップしたら表示されるようになりましたよ。
たしかICAクライアントの障害でバージョンアップしたら表示されるようになりましたよ。
途中で入力できなくなります。回避策はありますか?
かなりの頻度で以下の症状が発生しますが、回避策はあるのでしょうか?
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
公開アプリケーション実行中に文字入力ができなくなります。
この状態でもマウスの移動やクリックができることがあります。
サーバー
Metaframe Presentation Server, Advanced Edition Version:3.0
Service Pack:なし
OS:Windows Server 2003, Standard Edition Version: 5.2 (Build 3790)
クライアント
ICAクライアント ver.10.00.52110
ICAクライアント ver.10.150
MS-IMEを使用している時が怪しいようですが、どのようなことを調べるとよいでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
もしかして、メッセージボックスなどのダイアログを表示した直後に発生しませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
でしたら当方でも同一の現象が発生します。
ICAクライアントのバグではないかと思っております。
公開アプリのIMEバーをタスクバーから出しておくと回避できませんか?
マルチモニタで公開アプリケーションが256色になる
マルチモニター構成のクライアントより公開アプリケーションを起動すると画面の表示色が256色で表示されてしまいます。
設定やらいろいろ変更してみたのですが改善されません。
何か情報ありましたらお願いします。
環境
サーバー WIN2003+PS4.5
クライアント VISTA+ICA10.15
画面 1680*1050 + 1600*1200
設定やらいろいろ変更してみたのですが改善されません。
何か情報ありましたらお願いします。
環境
サーバー WIN2003+PS4.5
クライアント VISTA+ICA10.15
画面 1680*1050 + 1600*1200
自己レスです。
片方の画面のサイズを小さくしたらフルカラーで表示されるようになりました。
(800*600 1024*768ではOK)
片方の画面のサイズを小さくしたらフルカラーで表示されるようになりました。
(800*600 1024*768ではOK)
バッチファイルの起動
初心者で申し訳ないですが、公開アプリケーションとしてバッチファイルを指定し、
HTML文書とVBで作成したEXEプログラムを連続して起動させたいのですが、良い
方法があれば教えてください。
サーバ上では問題なく表示されるのですが、公開アプリケーションからは表示され
ません。
よろしくお願い致します。
バッチファイルの作成内容
*****************************************
c:\Windows\Explorer.exe http://test/test1/
D:\test\EXE\sample.exe
exit
*****************************************
HTML文書とVBで作成したEXEプログラムを連続して起動させたいのですが、良い
方法があれば教えてください。
サーバ上では問題なく表示されるのですが、公開アプリケーションからは表示され
ません。
よろしくお願い致します。
バッチファイルの作成内容
*****************************************
c:\Windows\Explorer.exe http://test/test1/
D:\test\EXE\sample.exe
exit
*****************************************
公開アプリケーションからの不正インストールの制御方法
こんにちは
PresentationServer4EEを、Windows2000SP4に乗せて運用しています。
公開デスクトップは利用者展開しておりません。
AccessGateWay経由でメーラー公開しています。
表題の件ですが、メーラー本文からのURL経由だと思われますが、
メディアプレーヤーをメタサーバにインストールされてしまいました。
インストールされた日付は判ったのですが、イベントビューアを見ても、
どのプロファイルユーザにインストールされたのか判らないでいます。
これは判らないものなのでしょうか
併せて、公開アプリケーション経由のメタサーバへのアプリケーションインストールを
制限したいと思います。何か妙案はあれば助かります。
PresentationServer4EEを、Windows2000SP4に乗せて運用しています。
公開デスクトップは利用者展開しておりません。
AccessGateWay経由でメーラー公開しています。
表題の件ですが、メーラー本文からのURL経由だと思われますが、
メディアプレーヤーをメタサーバにインストールされてしまいました。
インストールされた日付は判ったのですが、イベントビューアを見ても、
どのプロファイルユーザにインストールされたのか判らないでいます。
これは判らないものなのでしょうか
併せて、公開アプリケーション経由のメタサーバへのアプリケーションインストールを
制限したいと思います。何か妙案はあれば助かります。
クライアントのデスクトップのショートカットが消える。
いつも参考にさせていただいております。
以下、ご存知の方教えてください。
当方CPS4を使用しております。
公開アプリケーションの設定で「クライアントのデスクトップにショートカットを追加する」に
チェックを付けているのですが、クライアントの起動時にショートカットが消える現象が発生
しております。常に消える分けではありません。
何が原因でこの現象が起きるのかが判明できておりません。
ご教授お願い致します。
以下、ご存知の方教えてください。
当方CPS4を使用しております。
公開アプリケーションの設定で「クライアントのデスクトップにショートカットを追加する」に
チェックを付けているのですが、クライアントの起動時にショートカットが消える現象が発生
しております。常に消える分けではありません。
何が原因でこの現象が起きるのかが判明できておりません。
ご教授お願い致します。
いつも参考にさせていただいております。
似た様な現象で、デスクトップのショートカットではないのですが、
公開アプリケーションがたまに消えてしまう現象が発生しています。
常に消えるわけではありません。
ご教授願います。
似た様な現象で、デスクトップのショートカットではないのですが、
公開アプリケーションがたまに消えてしまう現象が発生しています。
常に消えるわけではありません。
ご教授願います。
Program Neighborhoodのログイン画面について
いつも参考にさせていただいてます。
今回、Program Neighborhoodの設定について質問があります。
[環境]
Server:CPS3.0,W2K3
Client:XP SP2、Program Neighborhood 9.15
現在、公開アプリケーションにてVB.NETを公開しています。
Program Neighborhoodの設定では、ログイン情報にて[ 指定ユーザ ]を指定し
[ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]を入力し、[ パスワードを保存 ]
にチェックを入れ[ OK ]にて設定しております。
通常は、公開アプリケーションを起動するとログイン画面が出ず、公開アプリケーション(VB.NET)
が起動されます。
ただ時々、ログイン画面([ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]の画面)が起動され、
[ パスワード ]のみ消えてる状態になります。
そこで[ パスワード ]を再度入力すると、正常に接続を行うことができます。
何かログイン画面を表示しないよい方法はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
今回、Program Neighborhoodの設定について質問があります。
[環境]
Server:CPS3.0,W2K3
Client:XP SP2、Program Neighborhood 9.15
現在、公開アプリケーションにてVB.NETを公開しています。
Program Neighborhoodの設定では、ログイン情報にて[ 指定ユーザ ]を指定し
[ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]を入力し、[ パスワードを保存 ]
にチェックを入れ[ OK ]にて設定しております。
通常は、公開アプリケーションを起動するとログイン画面が出ず、公開アプリケーション(VB.NET)
が起動されます。
ただ時々、ログイン画面([ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]の画面)が起動され、
[ パスワード ]のみ消えてる状態になります。
そこで[ パスワード ]を再度入力すると、正常に接続を行うことができます。
何かログイン画面を表示しないよい方法はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
固定プロファイルでのOutlookの使用
Server:CPS4.5,W2K3 R2
Client:XP SP2, Office2003
公開アプリケーションにてOutlookを公開したいと思っていますが、
プロファイルは固定プロファイルを使用したいと思っています。
また、Outlookのプロファイル設定はリソースキットを使用して、初回立ち上げ時にExchange Server名、ユーザー名など自動で設定されるようになっています。ただ、このような設定になっていると、プロファイル作成時に固定プロファイルを作成する元になったアカウントのユーザー名が読み込まれ、Outlookを開くことが出来ません。
逆にリソースキットを使用しないと、Outlookを開くたびにプロファイルの設定をしなくてはなりません。
何かいい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
Client:XP SP2, Office2003
公開アプリケーションにてOutlookを公開したいと思っていますが、
プロファイルは固定プロファイルを使用したいと思っています。
また、Outlookのプロファイル設定はリソースキットを使用して、初回立ち上げ時にExchange Server名、ユーザー名など自動で設定されるようになっています。ただ、このような設定になっていると、プロファイル作成時に固定プロファイルを作成する元になったアカウントのユーザー名が読み込まれ、Outlookを開くことが出来ません。
逆にリソースキットを使用しないと、Outlookを開くたびにプロファイルの設定をしなくてはなりません。
何かいい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
固定プロファイルを利用するのに、ユーザ個別の環境を作ろうとしているところに
無理がある気がします。
Outlookの設定情報がプロファイル情報以外のフォルダに保存できるのであれば、
ログインスクリプトの中で、
・ユーザIDを取得する。たしか環境変数で取れたはず。
・ユーザ専用のフォルダを特定のドライブにマウントする。
とかし、Outlookはその特定ドライブにある設定を読み込む…とか。
※これ、検証してませんよ。ただの思いつき。
でもマイクロソフトの製品なので、設定情報はきっとプロファイル情報
の中のはず。なのでこの案はおそらくボツです。
Outlook Web Access とかじゃダメでしょうか?
サーバ増設費用とかかかりそうですけど、いけそうな気がします。
そのかわり、Webでの利用なので、当然、使える機能は通常のOutlookよりは落ちます。
無理がある気がします。
Outlookの設定情報がプロファイル情報以外のフォルダに保存できるのであれば、
ログインスクリプトの中で、
・ユーザIDを取得する。たしか環境変数で取れたはず。
・ユーザ専用のフォルダを特定のドライブにマウントする。
とかし、Outlookはその特定ドライブにある設定を読み込む…とか。
※これ、検証してませんよ。ただの思いつき。
でもマイクロソフトの製品なので、設定情報はきっとプロファイル情報
の中のはず。なのでこの案はおそらくボツです。
Outlook Web Access とかじゃダメでしょうか?
サーバ増設費用とかかかりそうですけど、いけそうな気がします。
そのかわり、Webでの利用なので、当然、使える機能は通常のOutlookよりは落ちます。
ですね。無理があるとは思っていたのですが。。。
移動プロファイルで行こうと思います。
ありがとうございました。
移動プロファイルで行こうと思います。
ありがとうございました。
「固定プロファイルにしよう」と思ったということは、
「設定をユーザが自由に変更すると困る部分がある」のかなぁと。
もしそうであれば、
・移動プロファイルにしとく。
・変更されたくない部分は、ログオンスクリプトで強制的に上書きする。
ということをやればよいかと思います。
ただ、この方法、ファイルやフォルダの上書きはできそうな気がするのですが、
レジストリは不明です…。できそうな気はしますけど自信ないです。
時間的余裕があればお試しください。
「設定をユーザが自由に変更すると困る部分がある」のかなぁと。
もしそうであれば、
・移動プロファイルにしとく。
・変更されたくない部分は、ログオンスクリプトで強制的に上書きする。
ということをやればよいかと思います。
ただ、この方法、ファイルやフォルダの上書きはできそうな気がするのですが、
レジストリは不明です…。できそうな気はしますけど自信ないです。
時間的余裕があればお試しください。
JREの使用について
CPSサーバ上のInternet Explorerを
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。