シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 32
  3. 33
  4. 34
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. >

公開アプリケーションが起動しない

SASA 2006/12/11 12:20:42

お世話になります。
以下の現象が発生しており解決できておりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

「環境」
 Windows2000 SP4
MetaFrame XPa1.0 SP3.0 FutureReleaseなし
「現象」
 上記環境にてプリンタスプールが終了してしまい印刷できない現象が発生しました。
 対策としてHotfix XJ103W2K028をインストールしましたが解決せず
 XJ103W2K082を適用しました。
 すると、公開アプリケーションに登録しているPGをICAより起動してもセッションが確立せず
 使用することができません。
 また、取り急ぎパッチを元に戻したためプリンタからの印刷ができずに困っております。

 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷されないページがある

oni 2006/12/11 09:57:40

いつも参考にさせて頂いています。
ICAWebクライアントから、公開アプリケーションを起動しています。
あるクライアントから出力する、特定の印刷物において、印刷すると奇数ページのみ表示され、偶数ページが表示されないという現象がでました。
他のPCに直結しているプリンタを共有して、印刷を行っております。
サーバと経由しているクライアントのプリンタドライバのバージョンは同じです。
どうしてこのような現象がでるのか、何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

○サーバ
Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
○クライアント
Windows XP 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションのテーマをXP風に

がっしー 2006/12/08 17:57:00


公開アプリケーションのデスクトップテーマをXP風にしたいんです。

サーバで、Themesサービスを起動してテーマを変更したのですが
テーマを設定したユーザでアプリケーションを起動してもWin2k風になるんです。

機器の構成は、
サーバー:
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・MetaFrame Presentation Server 4.0

クライアント:
・Windows XP Professional
・Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.00.32649
です。

公開アプリケーションのテーマを変える方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

mal 2006/12/09 01:33:05

各ユーザー毎において公開デスクトップを立ち上げて、画面のプロパティーにてテーマをwindowsXPに変更後ログオフし、公開アプリケーションを立ち上げた場合はいかがでしょうか?

tokio 2007/06/09 15:54:22

確かに公開デスクトップの画面のプロパティーで変更は可能ですが、
一括して管理する方法はないんでしょうかね
公開アプリケーションのみの使用で、サーバーのデスクトップは
使わせないところの方が多いと思うんですが。

”クライアントユーザープロファイルの管理”とか・・・。

宮崎 2007/08/09 17:58:05

PB様にはその節は大変お世話になりました。

今回初めてCPSを導入させて頂きました。

さて、表題の件ですが、私も同様のことで悩んでいましたが、色々調べた結果
グループポリシーを設定すれば解決しました。以下、参考URLです。
↓↓
http://support.citrix.com/article/CTX106509

①ActiveDirectoryサーバの管理ツールで、「ActiveDirectory ユーザとコンピュータ」を選択
②ポリシーをかけたいドメインを選択し、右クリック→「プロパティ」
③「グループポリシー」タブで「新規」ボタンをクリック。適当な名前を付ける
④「編集」ボタンをクリックし、[ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロールパネル]-[画面]-[デスクトップテーマ]まで辿る。
⑤「特定の視覚スタイルファイルを読み込むか、・・・」で「有効」にチェックを入れ、テーマを指定する。私の場合は、
%windir%\Resources\Themes\Luna\Luna.msstyles
としました。これは環境により異なると思います。

以上、後はICAクライアントからアクセスすると、指定したテーマの通りになると思います。
既に解決済みでしたらごめんなさい。
私も何とかサイトを巡って、このやり方まで行き着いたのですが、問題があったり、間違えているようでしたら、ぜひご指摘の程宜しくお願い致します。

以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバからユーザプロファイルのキャッシュが消えない

K2 2006/12/08 11:13:33

メタフレームを利用するユーザに対し,
ターミナルサービスのプロファイルを
ファイルサーバのローカルディスクに移動させるよう
ADサーバにて設定しています。

ここで,
メタユーザを1つのOUに所属させ,このOUに対して
「一時記憶された移動プロファイルのコピーを削除する」
のグループポリシーを有効にしていますが,
メタサーバにローカルディスクに
プロファイルが残っているように見受けられます。

何か原因・設定誤り等があるのでしょうか?
対応方法等ございましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

[サーバ環境]
・ADサーバ (WindowsServer2003,単一ドメイン)
・メタサーバ (WindowsServer2003,CPS4.0,WebInterface)
・ファイルサーバ (WindowsServer2003)

グレートサイヤマン 2006/12/08 12:32:37

ポリシーには、コンピュータの構成とユーザーの構成と2種類ございます。
この辺の違いについてはK2様は認識済みでしょうか?

設定が正しいと仮定した場合、ウイルス対策ソフト等が悪さをして、
プロファイルのアンロードに失敗するケースもございます。
その辺りの切り分けも必要かと思います。

K2 2006/12/08 20:05:26

グレートサイヤマン様

ご意見ありがとうございます。

「一時記憶された移動プロファイルのコピーを削除する」のポリシーは,
"コンピュータの構成"の下記の場所にあり,これを適用しています。
(コンピュータの構成_管理用テンプレート_システム_ユーザプロファイル_一時記憶された~)

しかし,"ユーザの構成"の方にはこのポリシーを見つけることが出来ず,
"コンピュータの構成"へのみ,ポリシーを当てている状態にあります。

これでは不正なのでしょうか?
(自分自身,上記で設定が正しいのかと言われると,判断しかねています)

勉強不足な感のある質問ではありますが,
お答え願えませんでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

mal 2006/12/09 01:51:50

メタユーザーが所属するOUのグループにMetaサーバも登録していますでしょうか?

K2 2006/12/09 18:53:57

mal様

ご意見ありがとうございます。

メタユーザが所属するOUには,
メタ利用アカウント(公開アプリケーションの利用ユーザ)のみ所属しており,
このOUにメタ運用上の全てのポリシーを与えています。
メタサーバ機に対しては,OUでのポリシーは与えておりません。

mal様のご意見から察するに,
私の求める要件である
「メタサーバのローカルディスクに保存された、各ユーザの移動プロファイルを削除する」を
実現するためには,
メタサーバのコンピュータ自身に対して,
「一時記憶された移動プロファイルのコピーを削除する」のポリシーを適用すればよい,
ということでしょうか?

mal 2006/12/11 09:32:19

K2 様

おはようございます。
私の所ではメタユーザーとメタサーバを同一のOUに所属させています。
OUのポリシー・コンピュータ構成の所で
「一時記憶された移動プロファイルのコピーを削除する」
を設定し、適用させています。

メタサーバのコンピュータ自身に対して適用してみてはいかがでしょうか?

グレートソイヤマン 2006/12/11 19:49:26

コンピュータの構成 と ユーザーの構成の違いをご理解頂いた上で、
CPSが格納されたOUに対して、「一時記憶された移動プロファイルのコピーを削除する」
を設定して頂ければ、基本的にはOKであると思われます。



K2 2006/12/11 20:43:01

mal様
グレートソイヤマン様

的確なご意見ありがとうございます。
グループポリシーについて,
基本的な理解ができておりませんでした。

おっしゃられたとおり,
コンピュータ(メタサーバ)に対して
ポリシーを当て,試行運転しております。

ですが,
ポリシーを適用したメタサーバを起動すると,
イベントID:1058 のエラーが発生することが多く,
新たな課題に直面している状況にあります。

当該エラーは,発生しないこともあり,
発生したメタサーバについても,
リブートすればエラーが出ないこともあったりで,
現在,MSのサポート技術情報と格闘中です。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション上のテキストカーソルが点滅しない

さかむけ太郎 2006/12/06 10:36:56

いつも参考にさせて頂いております。
今回は、公開アプリケーション上のテキストカーソルが点滅しない件について
皆さんにご質問があります。

上記のようにICAクライアントから起動した公開アプリケーション上で
テキストカーソルが点滅せず、わかる限り調べてみたのですが解決に繋がる情報を見つけることが
できませんでした。
何か情報をお持ちの方がいらっしゃればお教え頂ければありがたく存じます。

機器の構成は、
サーバー:
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・MetaFrame Presentation Server 4.0

クライアント:
・Windows XP Professional, Windows 2000 Professional
・Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.150.39151
になります。

よろしくお願い致します。

きくりん 2006/12/07 10:59:58

ターミナルサービスの仕様です。
どういう意図かはわかりませんが、恐らく不要なグラフィック処理を破棄して
トラフィックの軽減を図っているのではないかと・・・
ただし、Microsoft Wordのみカーソルが点滅する仕様となっています。
(レジストリ修正で点滅しなくすることもできます)

さかむけ太郎 2006/12/08 12:24:26

きくりん様
ご返事ありがとうございます。

>ターミナルサービスの仕様です。
そうでしたか、仕様となればどうしようもないですね。
原因がわかりすっきり致しました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時に文字が欠落する

やまさん 2006/12/01 10:39:39

いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生して困っています。

■サーバ環境
 Windows2000Server SP4
 Citrix PS4.0(HotFixなし)

■クライアント環境
 Windows95

■印刷環境
 EPSON LP-9300(ドライバ:EPSON Page Printer Driver Version 2.06fh)

■ネットワーク環境
 WAN接続(64kbps)

■現象
 サーバ公開アプリケーションからA4横の帳票を印刷したところ、
 クライアントに送られた際に最終ページの一部のデータが欠けてしまうという現象が発生しました。
 【例:出力帳票が3ページの場合、3ページ目の右下方に出力されるべき情報が欠落する。】
 EPSONに問い合わせたところ、ドライバの設定を変更するように言われ、下記の箇所を変更しました。

 変更箇所1)
  プリンタのプロパティ→[全般]タブ→[印刷設定]ボタン→[環境設定]タブ→ドライバ[拡張設定]ボタン
  にて、印刷モード(R)をデフォルトの「標準」から「CRT優先」に変更

 変更箇所2)
  プリンタのプロパティ→[ポート]タブ→[ポートの構成]ボタン
  にて、LPR設定[LPR バイト カウントを有効にする(B)]チェックをデフォルトのOFFからONに変更

 この変更により印字データが欠落する現象は解消されましたが、クライアントでの印刷速度が極端
 に遅くなってしまいました(以前は数秒だったのが、1枚出力するのに5~10分かかる)。

原因はドライバの設定を変更したことにあると思いますが、設定を戻すとまた印字データが欠落してしまいます。
印刷速度とデータ欠落の両方に対処したいのですが…
MetaFrame側の設定でデータ欠落の現象を回避できれば、ドライバの設定を戻すことも可能と思い、
こちらに質問させて頂きました。
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。

やまさん 2006/12/01 16:06:29

自己レスです。

文字の欠落については「LPRバイト カウントを有効にする」にて解決しました。
印刷速度については、スプールオプション「すぐに印刷データをプリンタにおくる」により
数分が数秒に改善しました。

今のところ問題無く運用できております。お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ウィンドウタイトルの取得

つのぶ 2006/11/20 10:05:55

いつも参考にさせていただいております。

アプリケーションのウインドウタイトルを取得し、
そのアプリケーションに操作キー(矢印キー、Ctrlなど)を
送信しているプログラムがあります。

公開アプリケーションにて設定したアプリケーションのウインドウタイトルは
 TEST.exe - ¥¥リモート
のように取得できます。

しかし、これに先ほどのプログラムで操作キーを送信しても動作しません。
ウインドウタイトルが正しく認識しないようです。

このようなプログラムを動作させたい場合はどのようにしたらよいのでしょうか?

対応方法をご教示ください。

よろしくお願いします。

<環境>
サーバ
・WindowsServer2003
・MetaFramePresentationServer3.0

クライアント
・Windows XP
・Program Neighborhood

グレートメタ 2006/11/20 15:24:42

>公開アプリケーションにて設定したアプリケーションのウインドウタイトルは
> TEST.exe - ¥¥リモート
>のように取得できます。

ということはキー送信プログラムはクライアント側で動作しているということ
でしょうか?

つのぶ 2006/11/21 10:32:45

お世話になっております。

はい。
キー送信はクライアント側で行っております。

よろしくお願いします

グレートメタ 2006/11/21 12:46:24

virtual channelを利用しないとだめかもしれません。

http://support.citrix.com/isearch!execute.jspa?searchQuery=virtual+channel&searchType=0&image.x=0&image.y=0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ウィンドウがタスクから消えてしまう

おきなわ 2006/11/19 15:42:09

いつも参考にさせていただいております。

以下のような現象が発生しております。
同様の現象を経験されたことがある方がいらっしゃいましたら
対応方法をご教授ください。

<現象>
複数の業務アプリケーションウィンドウを起動していると、
起動していたウィンドウがタスクから消えてしまいます。
その際、コネンクションセンターを確認すると、
コネンクションセンターには消えてしまったウィンドウが
存在しています。
その状態になると、コネンクションセンターから切断することが
できず、サーバー側でセションを切断し、再度接続するしか
回避方法がありません。

<環境>
○MetaFrameサーバ
・WindowsServer2003
・MetaFramePresentationServer3.0

○MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Version8.100.29670

グレートギダユウ 2006/11/20 09:13:13

WordやNotepad等のアプリケーションを公開アプリケーションとして
設定した場合はいかがでしょうか?

おきなわ 2006/11/22 10:32:28

レスありがとうございます。

WordやNotepadを公開しての検証はまだ行っていないので、
検証を行ってみたいと思います。

WordやNotepadでも現象が発生すれば、MetaFrameの
障害の可能性が高いと見ていいということでしょうか?

JR 2006/11/23 19:10:50

WordやNotepadでも現象が発生しなければ業務アプリケーションに問題があると考えていいかもしれません。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントとWebInterfaceのパススルー認証

やまちゃん 2006/11/16 17:40:24

はじめまして。

 ICAクライアントとWebInterfaceのパススルー認証にてログインIDが異なる現象が
発生しております。
 ICAクライアントからは正常にログインユーザーにて認証を行っているのですが
WebInterfaceからは、ログインユーザーと異なるユーザーにてログインされてしまいます。
WebInterfaceからの認証ユーザーをログインユーザーに直すことはできますでしょうか?

サーバ環境
 Windows2003Server
 Meta Presentation Server 4.0
PSJ400W2K3R01,PSJ400W2K3R02適用済
WebInterface 4.0.4.5083

クライアント環境
 WindowsXP SP2

以上、よろしくお願いいたします。

Asterisk 2006/11/17 00:54:45

はじめまして。
もう少し詳しく状況をおしえて頂きたいのですが、
WebInterfaceからログイン(されてしまった)場合
管理コンソール上でどのユーザでログインしていることになっているでしょうか?

全部一意のものであればWI側の設定ではないでしょうか。

やまちゃん 2006/11/17 08:33:04

レス有難うございます。

WebInterfaceからのログインは、何のユーザーでログインされているかは
わからないのが現状です。接続すると、公開しているアプリケーションが
ありませんと表示されます。
ほかのPCにて同じユーザーでログインして、WebInterfaceに接続した場合は
そのIDでログインされています。

よろしくお願いします。

Asterisk 2006/11/17 09:07:42

>ほかのPCにて同じユーザーでログインして、WebInterfaceに接続した場合は
>そのIDでログインされています。

端末固有の問題ということですか?

再現性はどの程度でしょうか。

やまちゃん 2006/11/17 09:24:22

レス有難うございます。

 端末固有の問題かと思います。ほかのPCでほかのユーザーは正常にログインできていますので
再現性は、必ず再現します。一応、IEの何かの問題化と思い、キャッシュやクッキーやらを
すべて削除しても、現象は変わりませんでした。

よろしくお願いします。

Asterisk 2006/11/17 12:56:39

IEの設定の可能性が高いですね。
正常にログインできている端末とできていない端末で
インターネットオプションのマッチングをかけてみてはいかがでしょうか?

あるとすればイントラネットのセキュリティオプション項目に差異が見られると思います。

その他端末自体で差異があれば、(ネットワーク含む)正常にログインできている端末と
比較するのが一番わかりやすいかと思います。

やま 2006/11/17 13:40:28

レス有難うございます。

 両方のPCを見比べてみましたが、設定に違いなどはありませんでした。

よろしくお願いします

Asterisk 2006/11/17 13:56:37

>両方のPCを見比べてみましたが、設定に違いなどはありませんでした。
全部の設定ですか?
ネットワーク・OS・アプリケーション・グループポリシー等も見直してみてくださいね。
全部一緒なのにそれだけが特別な動きをするということは現実的にあり得ないと思います。

WIの設定をパススルーから指定ユーザに変更した際の挙動はどうなりますか?

やまちゃん 2006/11/17 14:36:05

レス有難うございます。

 WebInterfaceのログイン情報は、どこを見ているのでしょうか?
IEのオートコンプリートの部分でしょうか?これを消してみても変わらなかったのですが・・・
ネットワーク・OS・アプリケーション・グループポリシー等も見直してみますが
すべて同じに設定してあると思います。

指定ユーザーにて、PCのログインユーザーを指定すると正常にログインでき、公開アプリケーション
が表示されます。

よろしくお願いいたします。

Asterisk 2006/11/17 16:10:55

>WebInterfaceのログイン情報は、どこを見ているのでしょうか?

パススルー認証であれば、OSのログイン情報を渡していると思います。(domain\user1等)

別のユーザで2種の端末でログインした場合でも現象は同じですか?
こういう場合はマトリックスを作って検証するのが、障害箇所の特定に役立つと思います。

A=不具合端末
B=正常端末

1=ユーザ1(現象確認済み)
2=ユーザ2(新規ユーザ等)

1.2→A で現象発生 B発生なし→Aの不具合
A →1のみで発生→ユーザ設定の可能性

このような感じの検証を行ってみてください。

#ドメイン設定とか平気ですよね?
#OSログインの際にローカル端末にログインしているとか。。。

やまちゃん 2006/11/17 17:12:11

レス有難うございます。

 ドメインの設定などは、正しく行われています。また、ログインはドメインにログインしております。

問題有のユーザー 不具合端末 NG 正常端末 OK
問題無のユーザー 不具合端末 OK 正常端末 OK

という結果になりました。

Asterisk 2006/11/17 17:42:02

以上の検証からすると端末固有ではなく、
ユーザ毎の設定みたいですね。
WI系で問題あるとすればIISの設定かと。

問題有のユーザと問題無のユーザともに
CPS上の公開アプリケーションの権限は付与されているか確認してください。




やまちゃん 2006/11/20 13:05:19

レス有難うございます。

 問題有のユーザーは、違うPCでは正常に公開アプリケーションが表示されます。
どこかに、ログイン情報が残っているのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WEBクライアントからの公開アプリケーション使用時の、ログオン認証のタイミングについて

meta美 2006/11/11 00:47:34

まだまだインフラ技術もあまりない初心者です。

公開アプリケーションの使用時に、認証を問われるタイミングについて質問で
す。

WEBページからダウンロードしたICAWEBクライアント(ica32t)を使用した場合、
パススルー認証を設定しても、アプリ使用前にログオン認証を要求されるのは、過去ログ等を見て理解しました。

そのログオン認証のタイミングは、CPS4.0と3.0で違うのでしょうか?

環境や設定は以下のようにして、3.0→4.0へのバージョンアップのための検証を行っています。
■環境
環境①
・OS:Windows 2000 Server(VirtualPC上) 
・CPSのバージョン:Presentation Server4.0(Advanced Edition)

環境②(現在運用中)
・OS:Windows 2000 Server
・CPSのバージョン:Presentation Server3.0(Advanced Edition)

■設定(両サーバとも)
・公開アプリケーション(メモ帳)の使用許可者はドメインユーザグループを指定している
・WebInterfaceを使用する
・サイトの認証ではパススルー認証を使用する

■現象
環境①(CPS4.0)
・ドメインユーザーでログオンしたクライアントPCで、ブラウザからWebInterfaceにアクセスすると、ログオン済みになっていてメモ帳アイコンが表示されている
・メモ帳アイコンをクリックすると、しばらくして認証画面のダイアログボックスが現れる
・メモ帳を一度終了し、再度使用するためにWEBページ上のメモ帳をクリックすると、再度認証が求められる

環境②(CPS3.0)
・ドメインユーザーでログオンしたクライアントPCで、ブラウザからWebInterfaceにアクセスすると、WEBブラウザ上でログオンを求められる。
・メモ帳を一度終了して、再度実行してもログオンは求められない。(セッションが切れるまで)

(両環境ともにドメインユーザーでログオンしたクライアントPCで、Program Neighborhoodを用いた場合は、アプリ使用前にログオン認証を求められることはありません)

■疑問
どうして4.0と3.0でログオン認証を問われるタイミングが違うのでしょうか?
ただバージョンの違いから起こることなのでしょうか?


こういった現象に関する情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

はや 2006/11/13 08:44:25

以前、CPS 4.0のWeb Interfaceで同様の問題が発生して
悩んだ覚えがあります。
結論としては、appsrv.ini(C:\Documents and Settings
\<user>\Application Data\ICAClient内)に
以下の変数を、[WFClient]セクションに追加することで
認証画面のダイアログは出なくなりました。

---------------------------
EnableSSOnThruICAFile=On
SSOnUserSetting=On
---------------------------
(Web Interface管理者ガイドP61もご参照ください)

> ■疑問
> どうして4.0と3.0でログオン認証を問われるタイミングが違うのでしょうか?
> ただバージョンの違いから起こることなのでしょうか?

の疑問の回答にはなっていませんが、ご参考まで。
「そんなの知ってるわい」の場合は申し訳ありません。

meta美 2006/11/14 10:26:10

お礼が遅くなって申し訳ありません。
はやさんも同様の現象で悩まれたということは、
やはり4.0では同じタイミングで問題が発生するのでしょうね・・・
ご回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。