シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 34
  3. 35
  4. 36
  5. 37
  6. 38
  7. 39
  8. 40
  9. 41
  10. 42
  11. 43
  12. >

公開アプリケーションのユーザー追加

ttt 2006/09/15 14:07:38

ドメインサーバへユーザー追加を行ったのですが、公開アプリケーションにユーザー追加することができません。アカウンの認証先にドメインで追加したユーザーが表示されてこないのですが、何か設定が足りないのでしょうか?素人に近い知識しかなくてすみませんが、よろしくお願いします。
(ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです)

まさ 2006/09/18 13:40:24

>ドメインサーバとMetaサーバは同一サーバです

そもそもDCとCPSは同居できません。環境を切り離してください。

ttt 2006/09/19 14:28:58

返信ありがとうございます。

現状、ドメインサーバとMetaサーバは同居して稼動中で、既存ユーザーでは何の問題も無くログインして使用できております。
ユーザー追加だけできないのですが、何か問題あるのでしょうか?

きくりん 2006/09/19 14:46:54

DCと同居できなくなったのはCPS4.0からですね。
tttさんが管理されている環境はCPS3.0以前ということでしょう。

CMCで公開アプリケーションのプロパティからユーザの追加を行っているかと思いますが、
「ユーザー名を表示」というチェックボックスはチェックが入っておりますでしょうか?

若しくは「ユーザー名を追加」ボタンをクリックして、表示された入力フィールドに
“ユーザ名@ドメイン名”または“ドメイン名\ユーザ名”を入力して確認されますでしょうか?

どちらもできない場合はドメイン認証されていません。
イベントログ等を確認してください。

ttt 2006/09/20 12:01:05

返信ありがとうございます。

「ユーザー名を表示」のチェックは入れているのですが、ユーザー名は表示されてこないです。

「ユーザー名を追加」では“ドメイン名\ユーザ名”は入力してみましたが、拒否されてしまいます。”ユーザー名@ドメイン名”は試してませんのでやってみます。

イベントログも確認してみますが、コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。


きくりん 2006/09/20 15:11:26

情報が少なくて何とも申せませんが・・・

・作成したユーザはプロパティで確認した際に「Domain Users」に属していますか?
・作成したユーザでDC件MetaFrameサーバにログオンできますか?
・公開アプリケーションを「Domain Users」に公開した場合は起動できますでしょうか?
・プロパティの「すべてのターミナルサーバーにおいて、このユーザーがログオンするための
 アクセス許可を拒否する」にチェックが入っていたりしませんか?
・Citrixコネクション構成ツールでicaコネクションのアクセス権はどうなっていますか?
・新規に追加したユーザのみがログオンできないのでしょうか?それとも全ユーザですか?
・ライセンス(TSCALおよびMetaFrameライセンス)は足りていますか?
・イベントログにNetlogonやKDC、Userenv等のDCに関連するエラー、警告は表示されていませんか?
・dcdiagで診断してみましたか?

同一筐体に機能が纏まっていると障害切り分けが難しくなりますね・・・
最低上記の項目は確認してみてください。

ttt 2006/09/21 18:58:03

ご返答ありがとうございます。

既存ユーザー「Anonxxx」の15個はログオンできており、新規に追加したユーザーのみがログオンできていません。
既存ユーザーと全く同じ設定にして新規で追加したつもりなのですが、どういう訳かログオンできていません。

CitrixのサポートHPを色々調べていましたら、私が新規で追加したのは匿名ユーザーだったみたいで、その場合はサーバ再起動後でないとユーザー追加が反映されないと書いてありました。

サーバ再起動はまだ行っていませんが、試してみます。それでも駄目でしたらまた質問させて頂きます。

aaa 2006/09/25 09:38:53

> コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?

この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?

「公開AP設定画面でユーザーが表示されない」と「ログオンできない」とは
トラブルの内容が異なりますよ。

ttt 2006/09/25 10:13:34

返答ありがとうございます。

追加したユーザーが表示されないため、その結果追加したユーザーでログオンできないと言う事に繋っているので、トラブル内容は異なっていませんが。

何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。

aaa 2006/09/25 14:03:14

> > > コンピュータの管理から「ローカルユーザーとグループ」にユーザーを追加し、
> > > 所属するグループも設定したのですが、これだけではドメイン認証というのはされないのでしょうか?

> > この操作だとサーバーのローカルユーザーの追加になり、
> > ドメインにはユーザーを追加していないことになりますが…?

・・・というのは、、

Active Directoryのドメインユーザーを使用したい場合は
「Active Directory ユーザーとコンピュータ」でドメインユーザーを追加するのですが、
このツールでのユーザー作成は行われたのでしょうか?
「コンピュータの管理」では、ドメインではなく個別サーバーのローカルユーザーしか追加できません。

「ドメインで追加した」とも書かれていますが、ツール名が違っていたため気になりました。

> 何の処方も頂けないのに、揚げ足取り的な回答は受け付けておりません。

揚げ足取りでしたかね・・・

きくりん 2006/09/28 13:38:40

コンピュータの管理からユーザの追加ができたのですか?
普通ActiveDirectoryをインストールすると、ユーザ管理はActiveDirectoryが行うため、
コンピュータの管理には「ローカルユーザーとグループ」は存在しない筈なのですが・・・

とにかく、aaaさんのおっしゃる通り、CPSを利用するユーザがドメインユーザである以上は
「ActiveDirectoryユーザとコンピュータ」からユーザを追加する必要があります。

試しに公開アプリケーションのプロパティの「ユーザー」で「アカウントの認証先」を
ドメインではなく、コンピュータ名を選択してみてください。
そして「ユーザー名を表示」にチェックを入れて作成したユーザーが表示されるようでしたら
間違いなくローカルユーザです。

aaaさんのご指摘は的確だと思います。決して揚げ足取りではありませんよ。

ttt 2006/10/02 17:35:13

ご返答ありがとうございます。
aaaさんの二回目の投稿については大変参考になりました。ありがとうございます。
ただ、一回目の投稿は問題点や矛盾点を指摘されるだけで、どのような対処を行えば良いのかアドバイスを頂くことができませんでした。そういった行為は揚げ足取りだと思うのですが、私の捉え方が素直でないという事でしたら、申し訳なく思います。
最初の投稿に書いてある通り素人知識なため、問題点を指摘されただけでは自分では解決できないので、こういった掲示板でアドバイスを求めていることをご理解下さい。

本題に戻りますが、ActiveDirectoryはインストールしていないと思います(当初サーバの設定は他の担当者が行っていて、引継ぎができずにその担当者は退職しました)それらしきものも見当たりません。
他の会社でもActiveDirectoryはインストールしないで、コンピュータの管理のローカルユーザーとグループからユーザー追加を行っているのですが、その会社では正常に追加されログインできております。(MetaFrameのバージョンは違いますが)

なのでこれまでActiveDirectoryは使用せずに来ていたのですが、これが問題なのでしょうか?それともActiveDirectoryを使用しないという事はありえないのしょうか?

タクヤン 2006/10/05 12:52:30

こんにちは
一旦メタから切り離して考えましょう。
ドメインユーザーとして追加したユーザーで
ドメイン内のPCから普通にログオンできますか?
ちなみにイベントログの確認結果はどうでしたか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションが使用できなくなる

106 2006/09/14 17:33:19

初めまして
いつも、参考にさせて頂いています。

現在、下記の様な症状が出てしまい、解決策を模索中なのですが
酷似した症状はあるのですが、中々解決できていません。
勉強不足かと思いますが、もし、何方か、何かご存知であれば
ご教授よろしくお願い致します。

環境:
 MetaFrame Presentation Server 4.0
 サーバOS:Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS1
  Windows Server 2003 Standard Edition SP1 <--MPS2(現在未使用)
      Windows Server 2000 SP4           <--Web Server
Windows Server 2000 SP4           <--AD兼ファイルサーバー
クライアントOS:Windows XP SP2、Windows2000 PR SP4

症状:Web Interfaceを使用して、
公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。

サーバにログインを試みる前に終了しているのでは?といった感じです。
ICAのコネクションセンターを単体で起動させて、経過を確認してみると
どうやら、接続先のサーバー名が「SERVERVNAME」となっています。

申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。



noneme 2006/09/15 09:29:24

現象としては、
TSライセンスがない場合の現象と思います。
アプリケーションサーバ(MPS1、MPS2)のOSが2003で、
ADサーバが2000のようですが、
2003TSライセンスはどのサーバで認識させているのでしょうか。

106 2006/09/15 11:49:46

noneme様、早速のレス大変有り難う御座います。

2003TSはMPS01で認識させております。
先ほど、確認したところ、TSライセンスが不足していたようです。
当初の、計画よりクライアントが接続して一時ライセンスの有効期限が
切れて、本来センスに切り替わる際に、空きが無いため宙ぶらりんの状態になっているみたいです。

回避策としては、ライセンスを追加購入するしかないのでしょうか?
TSライセンスの有効期限はライセンス発行後 52 ~ 89 日間のランダムで決めている
とあったのですが、有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
っと、ここで聞いてはいけない様な気がしますが・・・
もし、ご存知でしたらご教授願います。

原因が分かったので、大変助かりました。
noneme様有り難う御座います。

pancra 2006/09/15 14:46:17

>有効期限を変更することは可能なんでしょうか?
ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。

106 2006/09/19 09:49:35

pancra様お返事有り難う御座います。
> ライセンスサーバが自動で決定している為、変更することはできません。
分かりました。 やっぱり駄目ですか~
どうも、有り難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームの設定の管理台帳を(比較的楽に)つくりたい

ぷるぷる 2006/09/13 13:37:06


はじめましてぷるぷると申します。
presentation server 3.0(a)とxp fr2sp4(a)のお守りをしています。

メタフレームの設定や公開アプリケーションの設定内容を台帳管理して、
変更内容の比較などが行えるようにしようとしているのですが、
管理画面の内容から設定台帳に設定を転記するのが非常にしんどいです。

設定内容をダンプしてくれるようなツールや設定内容を吸い出すためのapiなどに
ついて情報がありましたら教えていただけないでしょうか。

a 2006/09/15 10:18:11

ないと思います。
エンドユーザ様から、比較的多い問合せですが、
DB(DataStore)のテーブル構成等公開していないので、
無理です。という回答になると思います。
時間と、知識があれば、
DBのバックアップを作成して、
自分で解析して、勝手に使ってください。ということでしょうか。
まずは、購入した、または面倒を見てもらっている
シトリックスパートナーに確認するのが、良いと思います。

ぷるぷる 2006/09/19 10:29:51

やはりふつうには実現する方法はないのですね。
公開アプリケーションが100個くらいあると
かなり泣けますがスクリーンショットでがんばることにします。
回答ありがとうございました。


hoka 2006/09/21 20:26:54

情報程度ですが、
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?externalID=CTX106682
にある CTXDataXP を利用して各種情報を収集できるのですが、残念ながら公開アプリ
ケーションの名称と公開されているサーバ名などが収集できる程度でした。公開アプリ
ケーションの設定情報について収集できませんでした。

ぷるぷる 2006/09/23 13:37:23

hokaさん、情報ありがとうございます。
みたことのないページなので確認します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

分離環境上のアプリケーションからイベントログ出力ができない

tomitomi 2006/08/18 17:23:58

【環境】
Windows Server 2003 R2 Standard
Citrix Presentation Server 4.0 Enterprise

VB6.0で作成したアプリケーションを分離環境の公開アプリケーション
として登録し、当該アプリから、LogEventメソッドを使用して
イベントログを出力しても、CPSサーバのイベントビュアーに表示されません。

アプリケーションを分離環境下で動作させない場合は、イベントビュアーに
出力されます。
また、分離環境下でも、LogPathプロパティを指定して、イベントログをファイルに
出力する場合も、正常に出力されます。

アプリケーション分離環境下で、VBアプリケーションからイベントログをイベント
ビュアーに出力する場合の方法についてご教示願えますでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。

uechan 2006/08/09 17:13:29

初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。

環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ  :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
       ドメインコントローラー
SVサーバ  :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加

クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ



クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。

ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。

この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
  ※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
  ※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認

現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。

Netwanderer 2006/08/09 20:20:06

私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。

こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。

uechan 2006/08/09 21:40:02

Netwandererさんお返事ありがとうございます。

やはりバグなんですかね。

Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?

hy619 2006/08/17 12:47:29

あ、経験あります。
状況がそっくりです。

きくりん 2006/08/23 13:36:43

お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。

ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。

Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。

uechan 2006/08/23 15:37:16

問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527

また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアント名取得

ピラオカ 2006/08/04 17:12:24

公開アプリケーション(vb.netで開発)をicaクライアント経由で使用しますが
そのとき、そのアプリケーション内でicaクライアントが起動しているコンピュータ名を
取得する方法はありますでしょうか?
コンピュータ名でなくとも、そのクライアントPCが一意に識別できればよいのですが・・

ご存知のかたいらっしゃれば、ご教授ねがいます。

rinren 2006/08/09 12:06:07

自信はありませんが
環境変数に保存されていると思いますので
Environ("CLIENTNAME")で取得できると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixNFuse アプリケーションエラーについて

hsi 2006/08/02 15:47:38

OS Windows2000server
  MetaFrameXP1.0

いつもお世話になっております。
CitrixNFuseで公開アプリケーションの登録を行ったのですが、
アプリケーションエラーが表示されてしまい利用できない状態です。

 そこで、設定の方法が悪いのか、サーバに問題があるのか切り分けを
したいのですが、このエラーについて分かる方いらっしゃいましたら
ご教授の程お願いします。

エラー表示ページ(画像)
http://www.torhsi.sytes.net/foto/error.php

メジャー 2006/08/03 01:24:46

アプリケーションに問題はありませんか。

hsi 2006/08/03 15:06:41

早速のお返事ありがとうございます。
アプリケーションは市販のものでMetaFrame上で使用する分には
問題なく動作しています。

CitrixNFuseで利用するとアプリケーションエラーが出てしまいます。

作業名・担当者の入力は出来るのですが、線を引いたり
メニュのファイル、編集、表示などの操作時にアプリケーション
エラーが表示されます。

以上よろしくお願いします。

メジャー 2006/08/06 13:19:40

NFuseとPNは基本的同じようなものですので根本的な原因がわかりません。
・NFuseのサーバーはMetaFrameと同一サーバー上でしょうか。
 もし同じでしたら分けた場合どうでしょうか。XMLサービスのポート番号はIISと同じですか?
・テストする余裕があればCPS4.0上でのテストはいかがでしょうか。
 NFuseはかなり昔の製品なので。

hsi 2006/08/30 17:25:09

返事が遅くなり申し訳ありません。
 NFuseのサーバ(ソラリス)はMetaFrame(Windows2000SERVER)と別になっているのは
分かるのですが、もともとインストールや設定は私が行っていないので
ポートやXMLサービスについてはよく分かりません。

 ただ気になるのは、動作的に公開アプリケーションで使用する時に出るエラーですが、
使うPCによってアプリケーションエラーが出るのと出ないのがある事が分かった為、
NFuseによる公開アプリケーションはクライアントPCのスペックも依存するのかな?
と思いました。

 いくつかのPCでNFuseを使い動作確認した結果は以下の通り。

○ ノートPCでNFuseの公開アプリケーション 【NG】
○ デスクトップPCでのNFuseの公開アプリケーション 【一部OK】
○ MetaFrameにインストールしているNFuseでリモートデスクトップの
 公開アプリケーションを起動した画面で市販のアプリケーションを
 利用する場合は 【全てのPCで利用可能】

 私にはわからないので、あきらめるしかないのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファンクションキーが戻らない

eso 2006/08/01 21:13:34

いつもお世話になっております。

公開アプリケーションでファンクションキーを押下したときに
ファンクションキーが押されたままの状態となり他のファンクションキーが
使えなくなる現象が発生しています。

通常はファンクションキーを押した瞬間に元に戻るのですが、
へこんだまま戻らない事があります。

へこんだままのファンクションキーを再度押下すると元に戻ります。

ファンクションキーはグレープシティのFunction Key Control7.0を使用しています。

このような現象を見たことがある、もしくは回避された方はいらっしゃいますでしょうか。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

<開発環境>
VB6.0
INPUTMAN7.0

<インフラ環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.150.39151

2006/12/05 21:11:25

私も同じ現象が出ました。
プレゼンテーションサーバ以外のバージョンでは出ないようです。
こちらでも解決方法は不明で、ファンクションキーを全てラベル配列に変更して対応しました。

(´・ω・`) 2008/09/14 18:33:57

誰もいない…。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

metaサーバのEXCELがアプリケーションエラー

doppel 2006/07/28 09:16:24

はじめまして、いつも拝読させていただいております。

以下の現象が出て困っています。何か情報はありませんでしょうか?

公開アプリケーションからEXCELを起動して処理をさせています。
このEXCELが以下のようなメッセージを出してアプリケーションエラーで
落ちてしまいます。

"0x77fcb0ca"の命令が"0x00740065"のメモリを参照しました。
メモリが"written"になることはできませんでした。
プログラムを終了するには[OK]をクリックしてください

メモリアドレスは毎回異なりますし、"written"が"read"になったります。

XLSファイルは、ドライブマッピングでマップしたクライアント
'ClientsのC$'(V:)にあり、XLSのリンクテーブルや、
読込ませるCSVファイルもVドライブにあります。

エラーの起こるタイミングは不特定で、開いただけで起こることもあるし、
マクロの実行中、もしくは実行後の場合もあります。
また、Vドライブ上のCSVファイルをダブルクリックで開くだけでも
エラーが発生する場合があります。そのCSVファイルをサーバのローカルや、
サーバの他のネットワークドライブに移して開くぶんには正常に開きます。
現象の起こらないXLSもあります。

環境は、
Windows2000SwerverSP4
MetaFrame Presentation Server 4.0(Enterprise Edition)2台
(PSJ400W2KR01.msp)を適用済み
EXCEL2000 SP3
クライアントはWindowsXP SP2からProgramNeighborhood使用
です。

尚、MetaFrame Presentation Server 4.0(Standard Edition)1台
のテスト環境がありますが、こちらは本番環境に比べ、
発生頻度が低いです。環境は揃えているつもりですが・・・

よろしくお願い致します。

メジャー 2006/08/06 13:27:55

仮想メモリの最適化スイッチをONにしていませんか?
もし動作しているならOffにしたらどんな動きをしますか?

doppel 2006/08/07 18:09:14

メジャー様
お返事ありがとうございます。
仮想メモリの最適化スイッチは一番怪しいと思いいじってみたのですが、
残念ながらON、OFFともに発生し、明確な違いはありませんでした。

sss 2006/08/08 12:14:33

DEPはどうでしょう。有効になっていませんか?

doppel 2006/08/10 10:31:45

sss様 お返事ありがとうございます。
不勉強で恐縮なのですが、Win2kにもDEPの設定があるのでしょうか?

sss 2006/08/10 15:09:03

ないですねぇ、すみません、よく確認しないで書き込んでしまいました。ご容赦願います。2003 SP1以降でした・・。

メジャー 2006/08/11 01:00:08

つまりローカルのドライブをマッピングしたファイルを開くときにだけ現象がでるのですか?

doppel 2006/08/11 13:32:59

メジャー様
いろいろ切り分けていくと、その通り、マッピングされたドライブのファイルが絡む場合のみ、発生します。
サーバのネットワークドライブで、ローカルのドライブをマッピングしたもの以外(もともとのネットワークドライブ)や、サーバのローカル等では発生しません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Created Client Printerの名称が変わる。

yama 2006/07/26 21:01:30

いつもお世話になっております。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」

「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。

よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。


<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280

TDNS 2006/07/28 11:16:43

固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?

固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?

yama 2006/07/28 16:04:58

ご返答ありがとうございます。

プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。

ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。

現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。

以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

TDNS 2006/07/31 10:33:38

> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…

業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。

yama 2006/08/01 18:41:35

ご返答ありがとうございます。

>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。

上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。

あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。