シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 40
  3. 41
  4. 42
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48
  11. 49
  12. >

原因不明のエラーが発生する

Meta初心者 2006/01/10 11:56:05

教えて頂きたい事があります。
申し訳ございませんが、誰か対処方法を教えていただけないでしょうか?

<環境>
サーバ
Windows2000 Server SP2
MetaFrameXP FR2 SP2
NFuse1.7

NFuseClassic画面からユーザID、パスワードを入力して、
公開アプリケーションの一覧を表示させて、
公開アプリケーションをクリックすると、
右側に赤文字で
「原因不明のエラーが発生しました」
と表示されて、アプリケーションが起動しない場合があります。

常にというわけではなく、
現象が発生するのは不定期です。

H/Wのパフォーマンスや、
ネットワーク的にも問題ないように見えるのですが、
同じような現象が起きた方はいませんでしょうか?

その時に行なった対処方法がありましたら、
ぜひ教えてください。
お願い致します。

TEN 2006/01/11 13:01:26

XMLサービスが何らかの形で動作していないときに起こります。
WWWサービスと同じポートをXMLサービスが使っている場合、WWWサービスを停止してしまうと、
XMLサービスも停止したと判断されてしまうようです。

pancra 2006/01/12 14:15:58

XMLサービスの待ちうけポートをIISと共有にしている場合、実際にはXMLサービスはIISのプラグインとして動作します。この為、ベースとなっているIISを停止してしまうとサービス提供ができなくなります。その結果TENさんが書いている様に判断されます。

Meta初心者 2006/01/17 14:19:24

ご回答有難うございます。
早急に確認したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションのコントロールにフォーカスをセットするとフォームが落ちる

tt_coupe 2006/01/06 13:40:59

いつも拝見させてもらっています。

今回はタイトルのままの事象が発生しています。
とあるコントロール(3rdパーティのOCXコントロール)にフォーカスを当てると
フォームが落ちてしまいます。(端末により発生の有無があるのですが・・・。)
実運用をしていて2年程経過するのですがいきなり発生してしまいました。

どなかたご教授ください。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション起動不可

satok 2005/12/28 08:33:59

ご教授願います。
サーバOS:Windows2000 (32台 各サーバ40台の接続キャパ)
クライアントOS:WindowsXP Pro SP2

クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。Windows2000サーバにログインを試みる
前に終了している感じです。なお他のクライアントからの接続は問題ありありません。
何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。

Mikan 2005/12/28 13:31:07

該当するかは分かりませんが、ICAクライアントインストール時に
追加されるはずのレジストリ権限が追加されないバグで同じような現象が発生します。
Knowledge Centerを検索すれば出てくるかと。

同現象だとクライアント側でPCをuser権限などで起動していると起こったと記憶してます。
PowerUsersやAdmin権限でクライアントPCを動かすか、
レジストリ権限を追加するか、ICAクライアント9.0以上にすると直るかもしれません。

satok 2006/01/02 07:37:30

Mikanさんありがとうございます。
Administratorで起動しようとしても同現象が起こってしまいます。
権限の問題では無いような気がします。
ちなみにICAクライアントのバージョンは7.0です。

しゅーまっは 2006/01/10 16:07:07

サーバーのイベントログに何かしらのエラーは出ていませんか。
また、最新版のICAクライアントで試してみてもいいかもしれません。

sho 2006/01/10 16:16:13

推測で申し訳ありません。
当方でも、何回か接続を試みるとアプリが起動する現象があります。
イベントログには、
 Windows 2000
 種類 : エラー
 ソース : Userenv
 分類 : なし
 イベント ID : 1000
 レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
が出始めてからと思われます。
Microsoft User Profile Hive Cleanup Service (UPHClean)が関係している現象かもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
複数のMetaサーバの内で、プロファイルのアンロードが失敗しているサーバ接続した場合、公開アプリケーション起動不可(但し、リトライ数回で成功してしまう?)かと思っています。

satok 2006/01/31 08:01:27

クライアントのOSからの再インストールにて解決いたしました。
お騒がせいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションを起動後 「アクセス許可がありません」エラー

Takahashi 2005/12/19 19:48:22

いつも参考にさせて頂いております。

<構成>
・Server:Windows2003 StandardEdition
    :ActiveDirectory構成
     :MetaFrameWindowsXPs 1.0 Feature Release3
・クライアント:WindowsXP
※今回 ActiveDirectory構成での、MetaFrameを稼働するのが初めてです。

<現象>
WebInterfaceからログオンを行い、公開アプリケーションを起動しようとすると
「このセッションへログオンするアクセス許可がありません」と言ったメッセージが
表示されてしまい、アプリケーションを起動することが出来ません。
Admin権限でもアプリケーションを起動することが出来ない状態です。。

色々なホームページのQ&Aに記載されている項目も確認しました。
例えば『コネクションの詳細設定』-『開始プログラム』-
『公開アプリケーションのみを実行する』のチェックボックスをオフになっていました。
一度 コネクションを削除して、デフォルトのまま作成しても、現象は変わりません。
アクセス権も確認したのですが、アプリケーションを使用するユーザは、追加されています。

ドメインコントローラセキュリティの設定にある「ターミナルサービス・ローカルログイン」を許可する
ユーザも追加しました。あらゆる設定の見直しを行いましたが、現象は変わらずです。
もし、何か対応策がありましたら教えて下さい。宜しく御願い致します。

Mikan 2005/12/20 23:16:58

ActiveDirectoryの場合ユーザーに対してターミナルサービス許可、ローカルログイン許可、
あとはRemoteDesktopUsersグループの権限があれば起動すると思います。
他はICA-TCPプロトコルに対する読み込み権限がない場合も無理だったと記憶してます。

Takahashi 2005/12/21 11:06:46

回答ありがとうございます。
再度 見直しましたが、上記の設定を行っていました。
Administratorでもエラーが出てしまいます。
別の原因があるのでしょうか?

Mikan 2005/12/21 18:22:16

公式FAQで見当たらないなら、権限が正常に設定されていないことが原因だとは思うのですが。
以下の方法で再度サーバへのログオン権限の確認をしてみてくれますか。

ドメインサーバから、
[管理ツール]-[ActiveDirectoryユーザーとコンピュータ]を開き、
MetaFrameサーバオブジェクトの箇所で右クリックメニューから
[すべてのタスク]-[ポリシーの結果セット(ログ)]を起動。
ウィザードに従ってコンピュータポリシーのみ表示を選択してログオン権限を確認する。

権限を変えた後は「gpupdate /force」でポリシー反映をお忘れなく。

あとAdministratorというのはサーバ側ドメインのAdministratorsグループに
属するユーザーのことですよね?
それなら基本的に特別な設定なく起動できるはずなんですけど。
DNSサーバとかターミナルサーバがインストールされてないとか・・・ないですよね?

TDNS 2005/12/22 11:00:30

先ほどのメッセージはライセンスの認証ができない場合にもでます。
・MetaFrameのライセンスはアクティブ化されていますか?
・ターミナルサービスのライセンスサーバーはアクティブ化されていますか?
  →イベントビューアで見るとライセンスサーバーが見つからないなど出ていませんか?

リモートデスクトップで接続できるかも含めて確認いただくとよいかと
思います。

Takahashi 2005/12/22 18:50:01

解決致しました。
先月MetaFrame構築したのにもかかわらず、
ターミナルサーバとクライアン間の接続がうまくいっていないようでした。

TDNSさんが記載している通り、イベントビューアにエラーが出ていました。
ターミナルサーバを、再アクティブ化を行いアプリケーションを起動することが出来ました。
Mikanさん・TDNSさん 回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの自動起動

名無しさん 2005/12/19 18:32:10

WebInterfaceからログオン後、公開アプリケーションが1つしかない場合に、アプリケーションが自動起動するようにする設定はどのように行なうのでしょうか。
既出の質問かもしれませんが、キーワードが悪いせいか検索で見つけられません。
どなたかご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。

Windows2000srv
Presentation Server 4.0
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Function key の扱いについて教えて下さい

maruko 2005/12/16 11:20:15

Metaの公開アプリケーションの操作で本来アプリケーションに割り付けられた Shift+F1~Shift+F3等がMetaの終了等に乗っ取られてしまいます
Metaのファンクションキーを封印する方法ってありますか?

ひさ 2005/12/16 13:39:20

ICAクライアントの設定で、ショートカットキーの設定変更が
できますので、そちらを確認されたら如何でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

途中から、特定MetaFrameサーバへのアクセスをやめさせる方法

Furuhashi 2005/12/14 10:01:04

いつも拝見、活用させていただいています。
複数台MetaFrameサーバが稼動している状態で、特定のMetaFrameサーバを再起動したいなどの理由で
一度負荷分散されないような設定はどのような手順が正しいのか分からずマニュアル等を見ましたが
よく分からなかったので投稿させていただきました。

手元にMetaFrame環境はないですが、
MetaFrame XPa、MetaFrame Presentation Server3.0は操作したことがあるので
そのバージョンでのやり方を知っているかたがいればと思っています。
※こんなことできないかなという内容なので、緊急性などはありません。

(想定)
運用中、3台中のMetaFrameの3台目への途中から停止。
既存の接続ユーザを強制的にセッションを切り離さず、そのサーバの全ログアウトした後に
1台だけメンテナンス作業を行いたい。


(想定対処...予測動作なので、一切確証はありません)
・アプリケーション定義でのサーバ振り分けの変更⇒公開アプリケーション定義の変更はしないほうがよい?
(強制、セッション切断につながる?)
・負荷分散評価基準を適用させることで、新規接続ユーザは3台目への接続がなくなる?

確認報告ができない、投稿で申し訳ありませんが、ノウハウお持ちの方いたらご教授いただけるとうれしいです。

ひさ 2005/12/14 17:37:51

サーバのプロパティのMetaFrameの設定で、「このサーバへのログオンを有効にする」の
チェックをはずせば良いはずです。

Furuhashi 2005/12/19 11:11:48

(追記遅くなり失礼しました)
次回、確認できる機会がありましたら試してみたいと思います。
ご返信ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IME2002で日本語入力できません(Citrix Presentation server4.0)

r.works 2005/12/12 15:27:00

教えてください。下記環境下で、公開アプリケーション上で日本語入力できません。
対処方法をおしえてください。

<環境>
サーバ
Windows Server Standard 2003
MetaFrame Presentation Server 4.0 Advanced edition

クライアント
Windows XP Pro. SP2

Webインターフェイス使用

aki 2006/01/06 14:17:41

当方でもWebインターフェイスを使用してWordやExcelで
日本語入力ができない問題が発生しました。
Officeのバージョンは2003です

そのときはクライアントのIMEを
2003にバージョンアップしたら解決しました。

的外れな回答だったらゴメンナサイ。

nos 2006/01/06 16:45:52

http://support.citrix.com/article/CTX105055&searchID=13257394
IMEのバージョンの違いが不具合を呼んだみたいです。
過去ログにもあったと思うので、探してみてください。
テスト環境でリンク先の方法1で解決したことがあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ印刷時にオプションが反映されない

Mikan 2005/12/08 20:56:23

いつも拝見しております。
現在下記現象が発生して困っています。

■環境
・サーバ
 WindowsServer2003 SP1
 Citrix PS4.0(PS3.0+SP2005.04)
 PS4.0用Hotfix PSJ400W2k3012、PSJ400W2k3015、PSJ400W2k3017
・クライアント
 Windows系OS(2003、2000、XP、98など)
 WebInterface(ICA Web Client9.0~9.1)

■現象
 WebInterfaceのサーバ公開アプリケーションからEXCEL等を起動して、横向きで印刷をしました。
 サーバ上で見るとスプールされたデータは横向きのままで正常です。
 ですがクライアントに送られた際に、クライアント側のプリンタ設定が縦の場合は
 その設定で上書きされて縦向きで印刷されてしまいます。
 その他の印刷オプションも同様にクライアント側の設定で上書きされて印刷されます。
 その際tempという空フォルダがクライアントデスクトップに自動的に作成されます。

・サーバにネイティブプリンタドライバがインストールされていて、
 ネイティブプリンタドライバを使用して印刷を行うと発生します。
・Citrix Universal Printer使用時は正常にオプションが反映されて印刷されます。
・プリンタメーカーやプリンタ機種には依存しないです。
・アプリケーションにも依存しないです。

ネイティブドライバ使用時も正常に印刷されるようにしたいのと、
印刷の際に作成されるtempフォルダが作成されないようにしたいのですが、
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。

Mikan 2005/12/13 21:17:35

印刷時にデスクトップにTEMPフォルダが作成される件については原因が判明しました。
どうもICA Web Clientの不具合っぽいのですが、公式では情報が見つかりませんでした・・・

印刷時に向きが反映されない件は未解決です。
引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

たむたむ 2006/01/21 15:24:44

印刷関連については、私も同様の現象が発生しています。

追加情報として、
CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合は、
ネイティブドライバでもTempフォルダは作成されません。
クライアントプリンタを自動生成した場合で且つネイティブドライバを使用した場合、
Tempフォルダが作成されるようです。

あと、印刷時の向きについては、根本的な解決策ではないと思いますが、
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。

引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

Mikan 2006/01/23 18:43:51

情報ありがとうございます。

質問があるのですが、
>CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合
この箇所の意味がよく分からずこちらで再現できないのですが、
どういった設定を指しているのでしょうか?

tempフォルダができる事象は、クライアント側PCでwfcrun32.exeを起動した
状態で公開アプリケーションを起動すると、tempフォルダがクライアントの
デスクトップではなくWEBクライアントのインストールフォルダ配下に
できることを確認しました。
公式情報はないですが、こちらが正規の動きな気がしています。

あと当方の環境では「従来のクライアントプリンタ」では印刷向きは直りませんでした。
どこか権限などが違うのかもしれません・・・

メタメタ 2006/01/24 23:43:33

なぜUPDじゃダメなの?

pancra 2006/01/25 13:20:37

リセラー経由でCitrixにエスカレーションした方が良いと思います。
特定環境でのみ発生する現象のようです。

Mikan 2006/02/01 18:49:57

>なぜUPDじゃダメなの?
UPDは万能ではないので、正常に出ないプリンタは存在します。
特に新しい機種や複合機などに多いかと思います。
もちろん正常に出るプリンタではUPDを使用しています。

>特定環境でのみ発生する現象
裏を返せば特定要因を除けば直るということですよね。
その特定要因が分からないとどうしようもないわけですが・・・
あと、重要度は高くないのでリセラー利用までは考えていません。すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントがログインするサーバの優先順位について

まこ 2005/12/03 17:09:53

初めまして。
いつも拝見させて頂いております。

以下の環境でロードバランス運用をしております。

《サーバ環境》
ドメインサーバ2台
(OS:Windows 2000 Server SP4)
MetaFrameサーバ4台
(OS:Windows 2000 Server SP4、MetaFrame XPa FR2SP3)

以前まで、MetaFrameサーバを3台(同一機種/同一スペック)で動作させておりましたが
最近サーバを1台追加致しました(最新機種)

クライアントには、性能の良いサーバにログインさせたいと思っているのですが
出来るだけ、最新機種側のサーバへクライアントがログインされるようにするには
どのようなチューニング(設定)を施したらよろしいでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか?
お手数ですが、よろしくお願い致します。

pancra 2005/12/13 11:45:39

負荷評価基準を2種類設定する。
負荷限界値はサーバのスペックが高いものは大きく、
サーバのスペックが低いものは小さく設定する。
それぞれの負荷評価基準をサーバに適用する。
後は公開アプリケーションで上記サーバをメンバーに設定すればよいと思う。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。