トピック検索
715 件のトピックが該当しました。
- Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ - yossy ( 2004/03/04 15:52:42 更新)
- セッション数 - たかし ( 2004/03/04 15:32:29 更新)
- 再インストール時のライセンスのアクティブ化について - SAKU ( 2004/03/04 12:06:54 更新)
- NFuseで公開アプリケーションに接続できません - 中村です ( 2004/03/02 21:41:06 更新)
- 保存ファイル - NOMURA ( 2004/03/02 14:54:28 更新)
- 印刷処理後に画面にフォーカスが戻らない。 - まさむね ( 2004/02/20 22:37:44 更新)
- インスタンス数制限 - HiroP ( 2004/02/13 16:00:50 更新)
- CMCが起動してこない - koutarou ( 2004/02/06 20:43:13 更新)
- VBのSendKeysで公開アプリが落ちる - すずき ( 2004/01/29 16:04:57 更新)
- 各ユーザについて1インスタンスについて - HIRO ( 2004/01/28 20:38:35 更新)
Metaサーバ上のプリンタの設定変更が反映されないユーザ
はじめまして。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
当方では、MetaFrameXPFR3Xa環境にて、ある会計パッケージソフトをICAクライアント(公開アプリケーション)でエンドユーザに提供しています。各エンドユーザが印刷を行う場合は、NWに直接接続されているプリンタをMetaFrameサーバに登録して、MetaFrameサーバをプリントサーバ兼務させて印刷しています。
こちらで困っている問題は、以下に詳細説明していますが、MetaFrameサーバ上のプリンタを管理者ユーザが設定変更すると、一般ユーザにその情報が反映されない現象です。しかも、この現象、同じ手順で設定の反映がうまくいくプリンタとうまくいかないプリンタがあったりします。どなたか対処方法等ご経験の方、ご教示いただければ幸いです。
【前提・環境】
MetaFrameXPFR3 Xa
Windows2000 Advanced Server SP4 4台でのロードバランス
各MetaFrame利用エンドユーザは、ADでユーザ管理
各MetaFrame利用エンドユーザのProfileは、ADサーバ上で移動プロファイルとして
集中管理。
AutoCreatePrinter未使用
【Administrator権限のユーザがMetaFrame公開desktopで実施】
??MetaFrameサーバにプリンタドライバを登録します。
??登録したプリンタドライバの印刷サイズを、B4⇒A4縮小に設定します。
??1〜2の手順で設定したドライバを、一般ユーザが印刷可能であるように、一般
ユーザに対してのアクセス権限を設定します。
【一般ユーザで実施】
?ぃ院腺海亮蟒腓農瀋蠅靴織廛螢鵐燭鮖藩僂靴董?MetaFrameの公開アプリケーション
から印刷を行うと、設定を行ったはずの印刷サイズの変更がデフォルトに戻ってしまいます。
?グ貳魅罅璽兇慮?限で、MetaFrame公開desktopから当該のプリンタを設定変更して、再度
公開アプリケーションから印刷すると、その後恒久的にうまく出力されます。
各UserのProfileにPrintの設定が格納されているからだと思うのですが
セッション数
こんにちは。
たかしと申します。
MetaFrameServerにて確認すると1ユーザーがいくつも
(2セッションですが)セッションを使用していることが
多々あります。
これは、どういう状況でセッションが重複してしまう
のでしょうか?
回避するには、クライアント側で再起動して頂くよう
説明するしかないのでしょうか?
たかしと申します。
MetaFrameServerにて確認すると1ユーザーがいくつも
(2セッションですが)セッションを使用していることが
多々あります。
これは、どういう状況でセッションが重複してしまう
のでしょうか?
回避するには、クライアント側で再起動して頂くよう
説明するしかないのでしょうか?
CMCにはどのように表示されているのですか?
ex)
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#10
とかですか?
ex)
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#10
とかですか?
Nickyさん返信ありがとうございます。
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#11
と別のセッションのようになっております。
admin ICA-TCP#10
admin ICA-TCP#11
と別のセッションのようになっております。
同じユーザー名で複数の人間がログインをしていませんか?
同じユーザー名で複数の人間がログインしていることはありません。
現に、2セッション利用しているユーザーに電話連絡で再起動して
頂くと1セッションに復旧します。何のアクションをすると2セッション
になるのか全く不明です。
現に、2セッション利用しているユーザーに電話連絡で再起動して
頂くと1セッションに復旧します。何のアクションをすると2セッション
になるのか全く不明です。
各Serverに導入されているApplicationが異なる事などにより、
一人のUserが複数のServerに接続する場合には
SessionIDが異なります。
一人のUserが複数のServerに接続する場合には
SessionIDが異なります。
公開アプリケーションは、ひとつですので、そのようなことは
無いと思うのですが…現に、こちらから試してみると公開アプリ
ケーションを起動している最中に同じアプリケーションを起動する
ことはクライアントでは、できていませんし…
設定方法が可笑しいのでしょうか?
無いと思うのですが…現に、こちらから試してみると公開アプリ
ケーションを起動している最中に同じアプリケーションを起動する
ことはクライアントでは、できていませんし…
設定方法が可笑しいのでしょうか?
参考になるか分かりませんが・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3086&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3086&fromSearchPage=true
当方ではクライアントのPCがシステムスタンバイだったか休止の状態に入った後に接続を行うと、セッションが複数起動してしまったことがありましたよ。
設定を外してもらって対応しました。
設定を外してもらって対応しました。
安達さんへ
どこの設定をはずしたのでしょうか?
クライアントですか?サーバー側ですか??
どこの設定をはずしたのでしょうか?
クライアントですか?サーバー側ですか??
クライアントPCです。
コントロールパネル-電源オプション-電源設定のタブ。
システムスタンバイ、休止状態を「なし」に設定する。
コントロールパネル-電源オプション-電源設定のタブ。
システムスタンバイ、休止状態を「なし」に設定する。
安達さん何度もありがとうございます。
休止状態、スタンバイの設定は「なし」になっていました。
何故このような現象が多々起こるのか判断できません。
クライアントにて使い方の問題でしょうか?
休止状態、スタンバイの設定は「なし」になっていました。
何故このような現象が多々起こるのか判断できません。
クライアントにて使い方の問題でしょうか?
横から失礼します。
解決できるかわかりませんが気になった点があるので・・・
?。達唯辰隆浜灰鵐宗璽襪燃稜Г垢襪肇蹈哀ぅ鷸屬呂泙辰燭?一緒なのでしょうか?
?▲?ライアントのPNのログ(上書きではなく追加)をとっていただき
現象が発生したとき接続(connect)と切断(disconnect)イベントはどうなってますでしょうか?
??クライアントを再起動すると直るとのことですが一度ログアウトすると
2つのセッションが同時になくなるのでしょうか?
ログインしなおすと既に存在するセッションをもう片方のセッションを
使用するということでしょうか?
解決できるかわかりませんが気になった点があるので・・・
?。達唯辰隆浜灰鵐宗璽襪燃稜Г垢襪肇蹈哀ぅ鷸屬呂泙辰燭?一緒なのでしょうか?
?▲?ライアントのPNのログ(上書きではなく追加)をとっていただき
現象が発生したとき接続(connect)と切断(disconnect)イベントはどうなってますでしょうか?
??クライアントを再起動すると直るとのことですが一度ログアウトすると
2つのセッションが同時になくなるのでしょうか?
ログインしなおすと既に存在するセッションをもう片方のセッションを
使用するということでしょうか?
再インストール時のライセンスのアクティブ化について
現在、MetaFrameXPを開発用のサーバでシステムの開発・テストを行っています。
本番稼動の前に、新しいサーバにインストールしなおすのですが、
その時に、再度、ライセンスのアクティブ化をする必要があると思っているのですが、
最初の時と同じようにアクティブ化は可能なのでしょうか?
また、FR3のライセンスはもう一度申し込む必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
本番稼動の前に、新しいサーバにインストールしなおすのですが、
その時に、再度、ライセンスのアクティブ化をする必要があると思っているのですが、
最初の時と同じようにアクティブ化は可能なのでしょうか?
また、FR3のライセンスはもう一度申し込む必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
インストールのたびにシリアルに付加されるマシンコードが異なる為再びアクテイブ化をする必要があります。2回目くらいまではWebでアクテイブ化は可能です。(それ以上だとメールにてアクティブ化コードが送付される形になったと思います。)FR3のライセンスについてですがこちらは経験したことがないので正確ではありませんが、マシンコード込みのライセンスで申請する以上もう一度ライセンスの取得が必要になるのではないでしょうか?
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは2台でサーバファームを構成しています。
・MetaFrameXPa Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・ActiveDirectoryネイティブモードで、1台がDCになっています。
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
弊社では、NFuseを使用し公開アプリケーションにアクセスする環境を構築しました。
Macintoshクライアント(OS9)から接続した場合、「launch.asp」というファイルが
ダウンロードされ、必ずローカルに残ってしまいます。
「launch.asp」ファイルがダウンロードされずに、公開アプリケーションに接続する
設定はありますでしょうか。
また、上の設定が不可能な場合、公開アプリケーションの接続を解除した場合に、
自動で「launch.asp」ファイルが削除される方法でも構いません。
ご教授の程、よろしくお願い致します。
誤って、レス欄に新規投稿してしまいました。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
m(__)m
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
m(__)m
NFuseで公開アプリケーションに接続できません
<環境>
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは1台のみです
・MetaFrameXP Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
MetaFrameをインストール後、IISとNFuseをインストールし設定しました。
クライアントから、NFuseにアクセスしたところ、メッセージセンター上に
「現在どのMetaFlameサーバーも要求を処理できません。」と表示され、接
続が出来ません。
また、下のサイトを確認したのですが、NFuseを何度入れなおしても、Inetpub\scripts
ディレクトリ内に、ファイルは存在しません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
対応方法をご存知の方、ご指導をよろしくお願い致します。
・Windows 2000 Server SP3
・サーバは1台のみです
・MetaFrameXP Feature Release2 ServicePack3
・MetaFrame用パッチは全てインストール済みです(XJ103W2K059までインストール
してあります)
・3月1日(月)に作成したテスト環境のため、ターミナルサービス、MetaFlameともに
アクティブ化はしていません。
<質問内容>
MetaFrameをインストール後、IISとNFuseをインストールし設定しました。
クライアントから、NFuseにアクセスしたところ、メッセージセンター上に
「現在どのMetaFlameサーバーも要求を処理できません。」と表示され、接
続が出来ません。
また、下のサイトを確認したのですが、NFuseを何度入れなおしても、Inetpub\scripts
ディレクトリ内に、ファイルは存在しません。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2750&fromSearchPage=true
対応方法をご存知の方、ご指導をよろしくお願い致します。
FR2管理者ManualのP.133
Citrix XML Service とIIS が共有するTCP ポートを手動で設定するには
を参照してみては
Citrix XML Service とIIS が共有するTCP ポートを手動で設定するには
を参照してみては
中村です?鏡い気鵝△簡崚△蠅?とうございます。
FR2管理者ManualのP133にならって、作業を行いました。
MetaFrameの管理コンソール上で「IIS 共有」になっていることを、確認しました。
また、インターネットサービスマネージャで「既定のWebサイト」も、正常に開始して
いることを、確認しました。
しかし、現象は改善されません。
再度、ご指導をお願い致します。
FR2管理者ManualのP133にならって、作業を行いました。
MetaFrameの管理コンソール上で「IIS 共有」になっていることを、確認しました。
また、インターネットサービスマネージャで「既定のWebサイト」も、正常に開始して
いることを、確認しました。
しかし、現象は改善されません。
再度、ご指導をお願い致します。
NFuseを用いないでの接続は可能ですか?
可能であればNFuseでMetaFrameServerの指定をしていますか?
してあればFW等を通していますか?
通していれば、80と1494を空ける必要があります。
可能であればNFuseでMetaFrameServerの指定をしていますか?
してあればFW等を通していますか?
通していれば、80と1494を空ける必要があります。
中村です?鏡い気鵝∩畭?のご返答、本当にありがとうございます。
・「Citrix Program Neighborhood」では、公開アプリケーションに接続できています。
・MetaFrameServerのIPアドレスを入力しています。
・内部LANで確認作業をしていますので、Firewallはありません。またクライアントFWも
インストールしていません。(netstatコマンドでLISTENINGになっていることも確認
しました)
・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
これは問題ないのでしょうか?
度々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
・「Citrix Program Neighborhood」では、公開アプリケーションに接続できています。
・MetaFrameServerのIPアドレスを入力しています。
・内部LANで確認作業をしていますので、Firewallはありません。またクライアントFWも
インストールしていません。(netstatコマンドでLISTENINGになっていることも確認
しました)
・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
これは問題ないのでしょうか?
度々ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
>・IIS共有ではなく、別ポートで設定した場合は接続できました。
以前CitrixSEに確認した事があり、IISと共有だと上手く接続できないケースが稀に
あるみたいです。バクですね。私は別ポートにし諦めました。
>FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
>が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
ManualのP133を確認していないので申し訳ないのですが、これはIIS共有の事ですか?
共有した場合は、サービスからは「Citrix XML Service」はなくなりますので正常です。
お役に立てずすみませんでした。
以前CitrixSEに確認した事があり、IISと共有だと上手く接続できないケースが稀に
あるみたいです。バクですね。私は別ポートにし諦めました。
>FR2管理者ManualのP133の作業を行った際、サービスから「Citrix XML Service」
>が削除され、作業終了後にも復活することはありませんでした。
ManualのP133を確認していないので申し訳ないのですが、これはIIS共有の事ですか?
共有した場合は、サービスからは「Citrix XML Service」はなくなりますので正常です。
お役に立てずすみませんでした。
ご返答ありがとうございます。
自分も別ポートでの接続で、対応します。
「Citrix XML Service」の件も了解しました。
> お役に立てずすみませんでした。
そんなことありません。丁寧なご対応に感謝しています。
今後とも、よろしくお願い致します。
自分も別ポートでの接続で、対応します。
「Citrix XML Service」の件も了解しました。
> お役に立てずすみませんでした。
そんなことありません。丁寧なご対応に感謝しています。
今後とも、よろしくお願い致します。
保存ファイル
こんにちはNOMURAです。
MetaFrameClientを利用して公開アプリケーションを使用
しているのですが、アプリケーションのデータを保存しよう
とすると保存先は、MetaFrameServerになっているようで、
自分のPC内には保存できません。
お使いになっている皆様方は、このような状況で保存したい
場合は、どのように使用しているのでしょうか?
フォルダなど共有してClientマシンから保存、閲覧するように
しているのでしょうか?
環境:Windows2000Serverで、MetaFrameXPを使用
アドバイス頂ければと思います。
MetaFrameClientを利用して公開アプリケーションを使用
しているのですが、アプリケーションのデータを保存しよう
とすると保存先は、MetaFrameServerになっているようで、
自分のPC内には保存できません。
お使いになっている皆様方は、このような状況で保存したい
場合は、どのように使用しているのでしょうか?
フォルダなど共有してClientマシンから保存、閲覧するように
しているのでしょうか?
環境:Windows2000Serverで、MetaFrameXPを使用
アドバイス頂ければと思います。
マニュアルのクライアントデバイス割り当ての設定を見てください。
NOMURA?鏡い気鵑△蠅?とうございます。
割り当てとく必要があるわけですね。
例えば、メタフレームサーバー自体のDドライブを共有して
も問題ないでしょうか?
クライアント側に割り当ててもらうなどして…
割り当てとく必要があるわけですね。
例えば、メタフレームサーバー自体のDドライブを共有して
も問題ないでしょうか?
クライアント側に割り当ててもらうなどして…
特に問題はありませんが、通常、ServerのDriveはClientから
見える状態となっています。
見える状態となっています。
そうなんですか??
メタサーバーにてドライブを割り当てましたが、
クライアントで接続してファイル保存のときに
確認するとドライブが割り当てられていないのです(T_T)
何か設定が間違っているのでしょうか??
メタサーバーにてドライブを割り当てましたが、
クライアントで接続してファイル保存のときに
確認するとドライブが割り当てられていないのです(T_T)
何か設定が間違っているのでしょうか??
クライアントからサーバーのドライブは全く見えない状態なのですか?
印刷処理後に画面にフォーカスが戻らない。
こんにちは
DEVELOPER2000で開発されたパッケージアプリケーションを
Metaframe環境で動作させた時に、印刷処理後に画面にフォーカスが
戻ってこない(実行中の砂時計のまま)現象が発生します。
強制切断するしかなくなります。
困ったことに、常に発生するわけではなく、数回に一度発生します。
この現象が発生するタイミングも分かっていませんが、メモリ不足ということは
考えにくいです。接続ユーザー3台程度でも発生しました。
印刷は問題なくされるのです。印刷後に画面に戻ってこないのです。
アプリケーションの問題のような気もするのですが、2年近くC/S環境で
稼動していたのですがC/S環境では一度も発生していません。
以下Metaframeサーバーの環境です。
MetaframeXpe SP3
メモリ2Gのサーバー2台でのロードバランス
WINDOWS2000 SP4(SP3環境でも発生した)
AutoCreatePrinter未使用(AutoCreateでも発生しました)
同様の現象で、解決された事例がありましたら教えてください。
以上
DEVELOPER2000で開発されたパッケージアプリケーションを
Metaframe環境で動作させた時に、印刷処理後に画面にフォーカスが
戻ってこない(実行中の砂時計のまま)現象が発生します。
強制切断するしかなくなります。
困ったことに、常に発生するわけではなく、数回に一度発生します。
この現象が発生するタイミングも分かっていませんが、メモリ不足ということは
考えにくいです。接続ユーザー3台程度でも発生しました。
印刷は問題なくされるのです。印刷後に画面に戻ってこないのです。
アプリケーションの問題のような気もするのですが、2年近くC/S環境で
稼動していたのですがC/S環境では一度も発生していません。
以下Metaframeサーバーの環境です。
MetaframeXpe SP3
メモリ2Gのサーバー2台でのロードバランス
WINDOWS2000 SP4(SP3環境でも発生した)
AutoCreatePrinter未使用(AutoCreateでも発生しました)
同様の現象で、解決された事例がありましたら教えてください。
以上
単純にC/Sで動くからといってMETAでも動くかといってもそういうものでもないので。
WindowsはマルチユーザーOSですが同時に利用するのはログインしている単一ユーザーのみという考え方ですので。
それが同時に利用できるマルチユーザーになった場合には
??iniファイルのマルチユーザー対応
??HKEY_LOCAL_MACHINE→HKEY_CURRENT_USERへのレジストリ登録の変更
などなどいろいろ考え方を変えなければいけない部分もあります。(もちろんそのまま動くアプリケーションもあります)
またICAセッションにログオンするユーザーの権利によってもアクセス権のからみなどで動かなくなったりもしますし。
WindowsはマルチユーザーOSですが同時に利用するのはログインしている単一ユーザーのみという考え方ですので。
それが同時に利用できるマルチユーザーになった場合には
??iniファイルのマルチユーザー対応
??HKEY_LOCAL_MACHINE→HKEY_CURRENT_USERへのレジストリ登録の変更
などなどいろいろ考え方を変えなければいけない部分もあります。(もちろんそのまま動くアプリケーションもあります)
またICAセッションにログオンするユーザーの権利によってもアクセス権のからみなどで動かなくなったりもしますし。
DEVELOPER2000って正式にMetaFrameに対応していなかった様な・・・。
私も過去、同現象が発生しました。
OSの印刷用のメモリ空間が少ない事でした。
その際はActivereportで作り直す事で回避しました。
一度、TSE環境で動作させて見ては?
それで、MetaFrame独自の現象かを切り分けれると思います。
私も過去、同現象が発生しました。
OSの印刷用のメモリ空間が少ない事でした。
その際はActivereportで作り直す事で回避しました。
一度、TSE環境で動作させて見ては?
それで、MetaFrame独自の現象かを切り分けれると思います。
Scanさん、こんさんレスありがとうございます。
完全に解決はしておりませんが、中間報告です。
??Oracleに問い合わせしましたが、D2000はサポート外ということでした。
?▲?ライアントの画面のプロパティを変更。
⇒【設定】−【詳細】−【トラブルシューティング】でハードウェアアクセラレータを
『最大』から『なし』に変更。
※画面が固まる頻度が少なくなる。完全には、なくならない。
??Metaframeサーバーのシステムプロパティを変更。
⇒【詳細】−【パフォーマンスオプション】でアプリケーションの応答を
『バックグラウンドサービス』から『アプリケーション』に変更。
※さらに画面が固まる頻度が少なくなる。完全ではない。
以上、現在の状況です。
おそらく原因は、こんさんの指摘のOSの印刷用のメモリ空間が
少ないことだと思います。
特にD2000での印刷処理時、REPORTバックグラウンドエンジンがメモリを消費している
のではないかと疑っています。
そこで、さらに質問です。
・OSの印刷用のメモリ空間を増やすことは出来ないでしょうか?
以上
完全に解決はしておりませんが、中間報告です。
??Oracleに問い合わせしましたが、D2000はサポート外ということでした。
?▲?ライアントの画面のプロパティを変更。
⇒【設定】−【詳細】−【トラブルシューティング】でハードウェアアクセラレータを
『最大』から『なし』に変更。
※画面が固まる頻度が少なくなる。完全には、なくならない。
??Metaframeサーバーのシステムプロパティを変更。
⇒【詳細】−【パフォーマンスオプション】でアプリケーションの応答を
『バックグラウンドサービス』から『アプリケーション』に変更。
※さらに画面が固まる頻度が少なくなる。完全ではない。
以上、現在の状況です。
おそらく原因は、こんさんの指摘のOSの印刷用のメモリ空間が
少ないことだと思います。
特にD2000での印刷処理時、REPORTバックグラウンドエンジンがメモリを消費している
のではないかと疑っています。
そこで、さらに質問です。
・OSの印刷用のメモリ空間を増やすことは出来ないでしょうか?
以上
まさむねさんこんにちわ。わたしの担当しているシステムでも、Developer2000+MetaFrameXPで同様の障害が発生したことがあります。色々調査したところ、MetaFrameXPで追加された画面制御のためのサーバ〜ICAクライアント間の通信情報があまりに多すぎて、MetaFrameのメモリー異常が発生するようです。対処は以下のようにしました。
1 公開アプリケーションであれば、画面をシームレスモードから固定ウィンドウモードに変更してみる。(これで、C/S間の通信情報が大幅に削減されます。)
2 1で効果があれば、レジストリの変更。とりあえず1を試して未て下さい。
1 公開アプリケーションであれば、画面をシームレスモードから固定ウィンドウモードに変更してみる。(これで、C/S間の通信情報が大幅に削減されます。)
2 1で効果があれば、レジストリの変更。とりあえず1を試して未て下さい。
yossyさん情報ありがとうございます。
早速、固定ウィンドウモードで試してみます。
ただ、ひとつ気になるのは使い勝手(見た目)が固定ウィンドウだと
厳しい気がしています。
Metaframeのメモリ異常ということですが、Hotfixは出る予定はないのでしょうかね。
早速、固定ウィンドウモードで試してみます。
ただ、ひとつ気になるのは使い勝手(見た目)が固定ウィンドウだと
厳しい気がしています。
Metaframeのメモリ異常ということですが、Hotfixは出る予定はないのでしょうかね。
先週から約一週間、固定Windowsで運用したクライアントで現象が発生していません。
シームレスだと発生して、固定だと発生しないようです。
そこで、次にレジストリの変更を試してみたいのですが、レジストリの変更箇所は
どこになるのでしょうか?アドバイスお願いします。
シームレスだと発生して、固定だと発生しないようです。
そこで、次にレジストリの変更を試してみたいのですが、レジストリの変更箇所は
どこになるのでしょうか?アドバイスお願いします。
インスタンス数制限
いつも参考にさせていただいております。
初歩的な質問になりますが、アプリケーションを公開する際に、インスタンス数を制限できる
という情報を入手したのですが、標準でMetaFrameXpsFR3をインストールした状態では
インスタンス数を制御できるメニューが表示されていません。
ヘルプを参照すると、
********************************************************************
アプリケーションの [プロパティ]ダイアログボックス左側の一覧で [アプリケー
ションの制限] をクリックすると、 [アプリケーションの制限] ペインが開きます。
ここでは、サーバーで同時に実行できるアプリケーションのインスタンス数やCPU優先度
などのアプリケーション設定を確認または変更できます。
********************************************************************
と記載されています。
MetaFrameインストール時に何か設定を施しておく必要があったのでしょうか?
また、インストール設定完了後、追加で、メディアよりインストールすることは可能でしょうか?
本情報についてご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供お願いいたします。
初歩的な質問になりますが、アプリケーションを公開する際に、インスタンス数を制限できる
という情報を入手したのですが、標準でMetaFrameXpsFR3をインストールした状態では
インスタンス数を制御できるメニューが表示されていません。
ヘルプを参照すると、
********************************************************************
アプリケーションの [プロパティ]ダイアログボックス左側の一覧で [アプリケー
ションの制限] をクリックすると、 [アプリケーションの制限] ペインが開きます。
ここでは、サーバーで同時に実行できるアプリケーションのインスタンス数やCPU優先度
などのアプリケーション設定を確認または変更できます。
********************************************************************
と記載されています。
MetaFrameインストール時に何か設定を施しておく必要があったのでしょうか?
また、インストール設定完了後、追加で、メディアよりインストールすることは可能でしょうか?
本情報についてご存知の方がいらっしゃいましたら情報提供お願いいたします。
公開アプリケーション作りました?そのアプリケーション上で右クリック→プロパティで出てくると思いますが。
Scan様ご返信ありがとうございました。
公開アプリケーションは作成しました。
ご指摘にありますように、アプリケーション上で右クリック⇒プロパティと選択しましたが、
メニューの中に存在しません。
もしかして、MetaFrameXpsでは、その辺りの制御ができないのでしょうか?
それとも、ただ単に設定の問題か?と思うのですが。。。
公開アプリケーションは作成しました。
ご指摘にありますように、アプリケーション上で右クリック⇒プロパティと選択しましたが、
メニューの中に存在しません。
もしかして、MetaFrameXpsでは、その辺りの制御ができないのでしょうか?
それとも、ただ単に設定の問題か?と思うのですが。。。
MetaFrameXPs時は私自身の場合も制限の項目はありませんでした。
ただ、文献上XPsでは使用できないというのが見当たらないので
疑問に思ってますが
ただ、文献上XPsでは使用できないというのが見当たらないので
疑問に思ってますが
MetaFrameXPsには、loadmanager機能が含まれていないので
インスタンス数の制限は出来ません。
詳しくは下記のURLを参照して下さい。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2621&fromSearchPage=true
インスタンス数の制限は出来ません。
詳しくは下記のURLを参照して下さい。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2621&fromSearchPage=true
きの様ご返答ありがとうございます。
やはり、Xpsの問題なのですね。
環境構築を少々検討しなおさなければならないようです。。
やはり、Xpsの問題なのですね。
環境構築を少々検討しなおさなければならないようです。。
もし、Xpsをご使用されていらっしゃる方で、アプリケーションごとにユーザ制限を
行われていらっしゃる方がおられましたら、お知恵をいただけたらと思います。
(MetaFraem以外の技術で設定されている方)
行われていらっしゃる方がおられましたら、お知恵をいただけたらと思います。
(MetaFraem以外の技術で設定されている方)
CMCが起動してこない
koutarouです。いつもお世話になっておリます。
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
現在MetaFrameサーバを2台でロードバランスを用いて運用しているのですが、初めは2台ともCMCが起動していたのですが、その内の1台のCMCを起動すると、『CitrixManagementConsole』の初期画面が表示されて、その後表示されるはずのログイン画面が表示されなくなってしまいました。
スタートメニューからもメニューバーのアイコンからも同様の事象が発生します。
また、他の管理バーのアプリケーションは問題なく動作しております。
CMCだけがうまく起動してきません。
どなたかこの事象を経験している方はいませんでしょうか?
また、何か対策等はないのでしょうか?
出来れば再インストールは避けたいと思っているのですが・・・
わたしもFR3にリビジョンアップした後、同様の現象になりました。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
公開デスクトップからCMCが起動できますか?
PcANYWARE10.5がインストールされるとこの現象が発生する様です。
Metaさん、ありがとうございます。
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
私はFR3を新規でインストールしてます。
対象のサーバにPCanywhere10.*がインストールされております。
公開デスクトップではおっしゃるとおり問題なく起動します。
何か対策等はあるのでしょうか??
PcAnyWhereとCMCは両方ともJAVAを使っていて
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
何かがバッティングしてるみたいです。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
色々と情報ありがとうございます。
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
まさかCitrixのページで紹介されていたとは、、、見落としておりました(反省)
お教え頂いたページでDirectX8.1にバージョンアップすれば大丈夫とありますが、これは8.1以上という認識でいいのでしょうか?
DirectXのバージョンを確認する方法はあるのでしょうか?
また,バージョンアップする事によってMetaFrame以外で不具合が発生する可能性はないのでしょうか?
(例:公開アプリケーション)
Server内にあるDxDiagファイルから
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
DirectX診断ツールを起動すればOKです。
ApllicationがDirectXのVersionに依存していれば
少なからずとも影響はあります。
それはMetaの問題ではなくApplicationの問題になります。
VBのSendKeysで公開アプリが落ちる
お世話になっております。
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
クライアントPCで実行するアプリをVB6で開発しています。
今悩んでいるのですが、クライアントPCのアプリからSendKeys命令で
公開アプリケーションで実行しているアプリに文字列を送信すると
必ず公開アプリケーションのアプリが落ちてしまいます。
以下のサンプルで再現させることが出来るのですが、
なにか回避方法はありませんでしょうか?
Private Sub Command1_Click()
'Alt+TABで実行中の公開アプリケーションに画面切り替え
Call SendKeys("%{TAB}", True)
'切り替え遅い場合はここにWaitをいれる
'公開アプリケーションに文字列送信
Call SendKeys("ABCDEFG", True) 'ここで落ちる!!
End Sub
SendKeysの代わりにAPIの[keybd_event]でも同じ結果でした。
何でもよいので情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
環境
サーバ
Windows2000 SP4
MetaFrameXPe FR2
クライアント
WindowsXp SP1
CITRIX Program Neighborhood 7.1
お世話になっております。
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
当方も、この現象が発生しています。
サービスパック3を適用して関係のありそうなHOTFIXも適用したのですが、改善せずでした。
XJ103W2K028.msi
XJ103W2K031.msi
XJ103W2K032.msi
XJ103W2K033.msi
XJ103W2K034.msi
XJ103W2K053.msi
XJ103W2K059.msi
どなたか改善策をご存知でしたら、アドバイスのほどよろしくお願い致します。
すずき様は、回避することができたのでしょうか?
各ユーザについて1インスタンスについて
Windows2003上でMetaFrame FR3のSP3でシステムを構築したのですが、公開アプリケーション
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?
の設定で各ユーザについて1インスタンスについてをチェックしたとき、起動中のアプリケーションを別端末より起動すると、先に起動していた端末のアプリケーションが終了して、後で起動
した端末上で実行出来ます(先に起動していた端末で表示されていた状態から)。
後で起動した方はエラーになると思っていたのですが、このようの動作が仕様なのでしょうか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3083&fromSearchPage=true
を参考にしてみれば
を参考にしてみれば
ありがとうございます。仕様だったみたいです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。