シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 59
  3. 60
  4. 61
  5. 62
  6. 63
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67
  11. 68
  12. >

ICAクライアントを簡単にインストールしたい!

みい 2003/11/04 11:04:08

新規導入のお客様のクライアント端末に、これからICAをインストールしなくてはいけません。
数百台です(;;)
従来のGUIでインストールして新規でアプリケーションセットを作成するのはとても大変です。
ユーザーには、PNをみせず、公開アプリケーションのアイコンのみをデスクトップにおくつもりです。
少しでも、簡略化したインストール設定方法をご教授頂けないでしょうか?
このままでは、全国行脚になってしまいます。
どうか宜しくお願い致します。

因みにクライアント端末はすべて、Windows 98なので、
Citrix&reg; ICA&reg; Clients 32bit-Windows Program Neighborhood Version 7.100(その時最新のもの)になります。

コウ 2003/11/17 23:33:06

サイレントインストールの方法がないわけでもないですが。。
クライアントがWindows2000でやったことがあるにはあります。
手順としてはここには書けない分量になりますので、まだ方法をさぐっている状態で
あるなら、仮のフリーメールを公開してそちらで相談にのることはできます。
ただ、Win98だとバッチでコンピュータ名が取得できなかったですよね。。
その部分を作ったりしなくてはならないかも。当方、Win98では実績はなしです。

みい 2003/11/19 10:10:18

ご回答ありがとうございます。
とりあえずマニュアルを作成してユーザーに設定して頂くしかないかなと思っていたところです。
BUT マニュアルでの設定作業が困難な場合は全国行脚決定です(;;)
当方でも、もう少し方法がないか探ってみたいと思います。

コウ 2003/11/19 23:45:04

少しでも簡略化ということであれば、管理者側で一旦接続できる環境を作成して
そこでできたiniファイルを利用すればPNの設定については自動化できるとよんでます。
対話形式で行うインストールの部分のみユーザに行ってもらえばいいかと。
あとは自動で出来たカスタムICAコネクションのアイコンをデスクトップに
ショートカットを作ってもらうくらいでしょうか。
Win2000/XPであればインストール部分も自動化できると思いますが、Win9X系だと
前述の通りコンピュータ名を取得する仕掛けを考えないと無理かな?

みい 2003/11/20 11:33:46

コウ様ありがとうございます!
クライアントは全てWin9X系なので、考えなくてはいけないようですね。

加藤 2003/11/20 19:35:58

1・WEBクライアントのexeをWEBサーバに配置しそれを利用してインストールしてもらう。
OKを一回押すだけでインストールは終わります。
2・icaファイル(NFuseで作成するあれ)を自力で作る。
といってもNFuseを利用すれば2.3行メモ帳で修正するだけです。
3・icaファイルをユーザ毎にUsername、password等を変更する。
4・作成したicaファイルをメール等で配信する。
これなら出向かなくてOKです。

加藤 2003/11/20 19:40:10

あっ。2003/11/20 19:35:58 のやり方ですとロードバランスしないかも・・・
まあ、王道はNFuseを利用することですね。
アプリケーションを追加変更する場合も簡単です。
今後のことも考えるとこちらをお勧めします

みい 2003/11/21 10:27:23

加藤様ご回答ありがとうございます。
残念ながら今回はwebはNGなのです。
全て、Program Neighborhood Version 7.100(そのとき最新のもの)なのです。
確かにNFUSEだったらクライアントの設定は簡単でいいですよね。。。

コウ 2003/11/21 13:10:47

今回のみいさんのケースではWebクライアントでは無理とのことで残念ですが、
WebクライアントがOKなら加藤さんの方法でロードバランスまでいけるのではないかと
思うのですがどうでしょう。CMCからICAファイルを書き出しできるので
やったことがあるのですが、そのICAファイルをたたけばロードバランスしていた
記憶があります。ただ私の記憶の範囲なので正確な情報かどうかは。。
あと、ユーザ毎にUsername、password等を変更するということがあり、ここって
クライアントの情報を使用するようにできるものなのでしょうか。
そうであれば今後私が構築したりしている環境でもいけるなぁと思っていますが。
よかったらご教授下さい>>加藤様

>>みいさん
頑張って下さい。もし前述している簡略化を使用するのであれば相談にはのれますので
話しをあげて下さい。全国行脚にならないことをお祈りします。

みい 2003/11/25 10:09:48

コウ様、ご丁寧なご回答どうもありがとうございます。
当方もICAファイルを書き出してユーザーに配布しようかと考えたりしましたが、
ユーザー固有の情報(Username、password)があるので、それは無理だろうなぁとちゃんと調べずにあきらめてしまっていました。
もう一度考えてみよと思います。
どうもありがとうございました。

加藤 2003/11/26 13:16:36

ユーザ名はともかくパスワードの取得方法は私もわかりません。
申し訳ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザー名を表示できない

2003/10/26 16:33:29

現在win2000サーバー上MetaFrameXPaFR3を運用しております
CMCの公開アプリケーションのプロパティからユーザーを登録しようと
アカウントの認証先(MetaFrameのサーバーファームが入っているドメイン)を
クリックあるいは「ユーザー名を表示」チェックボックスをonにすると
「選択したドメインのアカウントを一覧表示するための権限がありません。次の
ドメインのアカウントを表示するためのユーザーアカウント情報を入力してください。」
とメッセージが出ます。それで現れた認証画面でドメイン管理者のIDパスを入力すると
「ユーザー名またはパスワードが不正です
エラーコード:80130003」
とメッセージが出ます。別に一覧表示しなくてもアカウントの追加はできるのですが
この原因について心当たりがありましたらどなたかご教授くだされば幸いです


pancra 2003/10/27 11:13:31

ドメインの管理者権限もしくはユーザアカウントの追加・削除が可能な権限
を持ったユーザをCitrix管理者として登録し、そのユーザでCMCにログオン
してみてはいかがでしょう。

X 2003/11/10 21:01:57

返信ありがとうございます。でも
ドメインのadministratorでCMCを操作してるんですがねぇ
誰か同じ状態から回復したという経緯をお持ちの方はいませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザのログイン&ロードバランスの条件について

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 12:37:36

数時間前にとある自治体より現行のCSシステムをメタフレーム化したいとの要望を受けたものです。実際のところ当方、メタフレームって何といったレベルの人間で、これから勉強開始という状態です。恐れ入ります、レベルの低い質問で申し訳ないのですが、下記の質問に
お答えいただける方、宜しくお願い致します。                   1.ドメインでメタフレームサーバにログオンと考えておりますが、クライアント側
   にてメタフレームサーバにログオンする際は、別途ユーザ認証用のID、パスワー
   ドを聞いてくるのでしょうか?、それとも、設定等により、現在クライアントに
   てログオンしているログオン情報を引き継いで自動でメタフレームサーバにログ
   オンすることができるのでしょうか?
2. メタフレームサーバは複数台用意し、ロードバランスさせることになると思いま
   す。バランスの条件は基本的にはCPUの負荷率、メモリの使用率等になると考えて
   います。但し、年間のうち、ある特定の月間のみ、1台は、ある固定の複数ユー
   ザのみ使用させたい場合、バランスの条件で設定することは可能でしょうか?

   以上、自分で調べろとお叱りを受けそうですが、取り急ぎ、お答え願える方、宜
   しくお願い致します。

みい 2003/10/23 17:07:53

1 についての回等
ユーザー管理はドメインで行います。
メタはドメインのメンバとします。
ユーザー認証はドメインでのみ行います。
2 についての回等(他にいろいろあるかと思いますが・・・)
ある固定の複数ユーザー用に別の公開アプリケーションを用意します。
その公開アプリケーションをサービスするサーバーはその1台を設定します。
ユーザーは特定月間のみ上記の公開アプリケーションを利用すれば、
用件をみたせると思います。

CS→メタ移行依頼されたもの 2003/10/23 17:58:33

みいさんありがとうございます。
上記の2についてですが、ロードバランスの負荷平準の条件にIPアドレスの範囲指定というのがあると聞きました。これを使って、2台はCPU使用率&メモリ使用量で設定し、1台はIPアドレス範囲指定とすれば、1台はIP指定した端末専用サーバとなるのでしょうか?

みい 2003/10/24 11:35:23

IP指定はできますが、FROM-TOですね。運用上問題なければ良いのではないでしょうか?
ただ、Load Manager規則が有効である場合とない場合についてあるようなので注意が必要のようです。こちらを参照願います。
http://www.citrix.co.jp/support/techdoc/FR2/Load_Manager_Get_Started.pdf

あと、IP指定した専用サーバーにしたいなら、やはり公開アプリケーション分けした方が無難な気がします。

公開App1・・・アプリケーションの実行サーバー2台
公開App2・・・アプリケーションの実行サーバー1台

専用端末を使わせたいユーザーには、公開App2を使って頂くとか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザーにつき1ログインの制御は可能か?

メタ初心者 2003/10/22 19:09:41

NFuse1.7にてクライアントからMetaFrameサーバーへ
ログオンしていますが、あるユーザーIDでログオンしていても、
同じユーザーIDで別のNFuseログイン画面を立ち上げてログオンが
可能な状態となっております。

これを制御し、1ユーザーIDでは、1度しかログオンできないように
することは可能でしょうか?

いろいろ調べてはみたのですが、わかりません。

また可能であればどのように設定すればよろしでしょうか?

ご存知であれば教えて頂きたく思います。
宜しくお願いいたします。

みい 2003/10/23 09:52:41

CMCで公開アプリケーションについてインスタント数を制限できます。
”各ユーザーについて1インスタントのみ許可する”にチェックを入れると、同じユーザー名で複数ログオンできなくなります。

メタ初心者 2003/10/23 11:22:01

みいさん
回答有難うございます。
ちょっと私の質問の仕方がまずかったみたいです。
NFuseログイン画面から複数ログイン自体を制御したい
(公開アプリケーション一覧を複数表示させたくない)
のですがそれはやはり不可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGatewayで使えるクライアントは?

hamayo 2003/10/22 18:10:42

MetaFrameXPFR3に同梱されているSecureGateWayは、同じく同梱されているICA WinCEクライアントVer6.30で利用できるのでしょうか?
PocketPC(WindowsCE)にAirH"からインターネット経由して社内にある公開アプリケーションを利用したいと考えています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルドライブが表示されません。

roro 2003/10/21 20:20:02

初めて書き込みいたします。
心当たりのあります方がいらっしゃいましたら、お教えください。

Excelワークブックを公開アプリケーションとして公開しました。
VBAにて「ファイルを開くダイアログボックス」を表示する際、クライアントの「Cドライブ」「Dドライブ」が表示されていましたが、最近は表示されません。
特に設定を触った覚えはありませんが、テストとして開発しているサーバーで、ドメインに参加したり、止めたり(ワークグループ)しています。
クライアントのローカルドライブを表示させる設定は、何か必要でしょうか・・・。
よろしくお願いします。

−環境−
 Windows2000ServerSP4
 MetaFrameXPsFR2
 ワークグループ(スタンドアロン状態)

roro 2003/10/21 20:30:39

自己レスです。
設定を思いっきり触っていました。

ご迷惑をおかけしました。ごめんなさい!ごめんなさい!!

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー側のドライブの隠し方

2003/10/20 16:18:04

いつもお世話になっております

現在2000serverのドメインで
MetaFrame XPa FR2を運用しているのですが
クライアントから公開アプリケーションで作成したファイルを
保存しようとしたら、APサーバ(MetaFrameの入っているサーバー)
のドライブが全て見えてしまいます。サーバーの方でアクセス
制限をかけることはできるのですが
できることなら、このサーバー側のドライブをクライアントから
見えなくしてほしいといったユーザーの要望がありました

これは技術的に可能でしょうか?どなたかいい知恵がありましたら
ご教授よろしくお願いします

5等章 2003/10/20 17:56:58

ADで管理しているならグループポリシーや
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/12/01/05.htmlなどで、プレイスバーで
隠す方法があるのではないでしょうか?
ここの掲示板についても色々やり方がありましたよ。

みい 2003/12/02 15:31:56

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;231289&Product=win2000betaINT

当方はこれで見えなくしました。
参考までに。

tomo 2003/12/09 21:18:24

当社では「Tweak UI」を使用して隠しています。http://www.microsoft.com/ntworkstation/downloads/PowerToys/Networking/NTTweakUI.asp
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

負荷分散について

メタメタ 2003/10/10 13:34:48

はじめまして。
下記環境化で負荷分散を行いたいのに、DS(MDB)を持つMetaサーバだけ
ユーザがログインしてきません。 残りの1台のみにユーザがアクセスされます。

どなたか同様の現象をお持ちの方がいらっしゃいましたら
ご指導願います。

*** 環境 ***
Server: MetaFrame XP FR3 × 2台(うち1台がDS)
Client: ICA Program Neighborhood ver7.0


みい 2003/10/10 14:55:57

Metaサーバー2台は同一ドメインですよね?
公開アプリケーション設定で接続先サーバー(名称が違ってたらすいません)はちゃんと2台にしましたか?
CMCでロードバランスのしきい値のようなものが設定できたと思いますが、
設定してみてはどうでしょうか?

メタメタ 2003/10/10 18:00:08

>みい様
返信ありがとうございます。
公開アプリケーション(Notepad) → プロパティ → [サーバ]-[アプリケーションの実行サーバー]-[設定の変更]できちんと公開アプリケーションの起動先フォルダをサーバごとに選択をしています。
負荷分散がきかないのは、XPa 評価版であるからでしょうか?(アクティブ化済み)

メタメタ 2003/10/10 18:01:04

>みい様

追加: 2台とも同一ドメイン(NT認証)に参加しています。

pancra 2003/10/11 10:41:55

おそらく負荷評価基準にデフォルトを使用しているのでは?
数台の負荷であれば、負荷がほとんどないと評価されます
ので、片方のサーバに接続が集中するケースがあります。

Metaにメッタメタ 2003/10/12 04:46:26

データストアになってるMetaサーバは、他のMetaサーバよりも、CPU使用率が高いため(他にも負荷のかかってる要素があるかも知れませんが・・)、ロードマネージャの機能により、つながりにくくなります。負荷評価基準で新しく専用の評価基準をつくって、その評価基準を公開アプリで設定してみてください。

メタフレーム君 2003/10/14 11:59:30

>pancra様、Metaにメッタメタ様
返信ありがとうございました。
負荷評価基準はデフォルトから[拡張]へ変更したり、新規に負荷評価基準を作成してみたり
してみましたが、やはりDSをもつMetaにログインには至りませんでした。
公開アプリ自体の負荷が少ないことや評価版なので、DSを保有するMetaへ接続ライセンスを
振り分けれないのが原因かもしれません。

本番機にて似たような現象が起きた場合はまたのご指導を願います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザーによるデスクトップに保存について

対応者の憂鬱 2003/10/09 14:30:10

いつもお世話になっています。
匿名ユーザーでEXCELの公開アプリケーションを
メタフレームで実施しているのですが、
デスクトップに保存した場合にクライアント側で
メタフレームを再立ち上げした場合に
ファイルが削除されてしまいます。

その為、デスクトップへの書込み禁止を実施したいのですが、
どなたか対応をされた方からの
アドバイスをお願い致します。

環境は
 Windows2000ServerSP3
 MetaFrameXPaFR1
です。宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントAPの起動

誠の救世主 2003/10/02 01:31:29

かなり高度な内容と思うのですが、MetaFrameでクライアントへ作成したExcelやPDFファイルをクライアント側のリソースを使って自動的に起動して開く方法はありますか?ぜひともご教授願います。

福岡 2003/10/02 13:49:16

こんにちは。コンテンツリダイレクションという機能で実現できます。Program Neiborhood Agentをインストールして使います。(XPa,XPeのみ実現可能)

裏技的は、クライアントマシンのファイルタイプを変更して公開アプリケーションを起動するような仕掛けをつくれば無理にPN Agentを使わなくてもできます。(XPsでもできる。)これは解説が長くなるのでここではやめておきます。

ekus 2003/10/20 04:24:13

コンテンツリダイレクションは別にXPsでも可能だったように記憶しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。