シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

715 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 63
  3. 64
  4. 65
  5. 66
  6. 67
  7. 68
  8. 69
  9. 70
  10. 71
  11. 72
  12. >

公開アプリケーションが起動しません。

kyoko 2002/12/06 17:22:41

こんばんわ。
MetaframeサーバーにOS:WINDOWS2000server クライアントにWINDOWS2000professionalを使用しています。
公開アプリケーションマネージャーで公開アプリケーションを作成し
た(エクセル)のですが、クライアントから接続しにいくと、エクセルは起動できません。“現在Metaframeサーバーでこの公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください。問題が解決しない場合は管理者に問い合わせてください。”というメッセージが表示されます。

サーバーインストール時にActiveDirectoryをインストールせずに設定をおこなっています。 やはりドメインコントローラーにしないとメタフレームは起動しないのでしょうか?
それとも他になにか設定がたりないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

pancra 2002/12/07 15:01:19

メタフレームサーバにAcitiveDirectoryをインストールする必要性
はありません。
MetaFrameサーバでEXCELを起動するのであれば、サーバにEXCELは
インストールされていることが前提です。
この部分は大丈夫ですよね。
後は公開アプリケーションの指定でEXCELの本体を起動するように
設定することと、起動を許可するユーザを指定することが必要と
なります。
ドメインに参加していないメタフレームサーバではユーザとして
サーバのローカルアカウント及び、匿名ユーザを指定すること
ができます。
メタフレームサーバがActiveDirectoryに参加している場合に
おいてはActiveDirectoryのユーザを指定することも可能です。

kyoko 2002/12/07 16:57:16

ありがとうございます。
EXCELはサーバーにインストールしてあります。
EXCEL本体を起動するように設定ということは、EXCEL.exeのフルパスを指定するということですか? これはしています。作業ディレクトリも最初デフォルトで入るもののままでも消した状態でもためしてみましたがやはりだめでした。
起動を許可するユーザーを指定するのはアカウントのところですよね。
最初ユーザーのみにしていたのですが、ここかなと思い全ユーザーを指定してもだめでした・・・
ActiveDirectoryをインストールしてみたのですがやはりだめです。
ICAコネクションでサーバー自体を見に行くことはできます。そこでエクセルを起動するとちゃんと起動できます。
ICAコネクションで公開アプリケーションを選択してもやはり動きません。 
他に設定をみなおすべきところはあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。

pancra 2002/12/09 13:34:26

ActiveDirectoryの無い環境であればライセンスサーバの名前をレジストリで直接指定し、さらにLMHOSTSで名前解決できるようにしてみては
いかがでしょうか?
ついでにHOSTSも書いとくとよいかも。

超初心者 2003/02/27 23:09:08

始めまして。本件全く同様の内容で困っています。本件に関して何か解決策はありましたでしょうか?宜しくお願い致します。

eku 2003/02/28 09:02:18

途中から失礼します。

エラーメッセージを見る限り、ぱっと思いつくものが2つあります。

まずは、公開アプリケーションで指定している実行ファイルが存在しない場合です。
Exel.EXEの場所指定が間違っていないのなら、パス指定を「”」(ダブルクォーテーション)で囲ってみてはいかがでしょうか。

もうひとつが、MetaFrameインストール後にサーバーのIPアドレスを変更した場合です。
IPアドレスを変更した場合、OS再起動やゾーンの変更、LHCの更新などの作業が必要になる場合があります。
IPアドレスを変更したなら、一度試してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの一時使用不可について

dive 2002/12/06 16:59:18

いつも参考にしています。
早速ですが、どなたか教えて下さい。
公開アプリケーションマネージャーで公開アプリケーションを使用不可にして再度使用可能にした場合、使用不可を解除してあるのに「管理者が禁止・・・」か「Citrixサーバが見つかりません」と表示されます。その時にicaクライアントの更新ボタンを押下すると、正常に使用することができます。
サーバのメンテナンスでたまに使用不可にするのですが、ユーザからは「起動できない」と問合わせがあり都度「更新ボタンを押して下さい」と対応しています。
公開アプリケーションの使用可能/使用不可を瞬時に反映させることはできないのでしょうか?またはサーバのメンテナンスの時はみなさんはどのようにされているのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。

Parrote 2002/12/06 21:23:26

はじめまして。

運用として正しいのかどうか分からないのですが、私の管理している
サーバでは、公開アプリケーションのプロパティを開き、サーバタブ
にてサーバを削除する事で、新規ログオンを不可にしておき、
(ここで帰宅し、翌日)ユーザがログオンしていないのを確認して
メンテナンスを行っています。
作業後は同様の手順で、サーバを追加して完了って具合です。

とりあえず今のところこれで問題ありません。
ご参考になりますでしょうか。

dive 2002/12/09 08:51:51

Parroteさん、RESありがとうございます。
私も同じようにしてサーバのメンテナンスをしています。ただ、弊社では3台のサーバで3システムを稼動させています。(3台でロードバランスしています)この中である1システムを全部のサーバ(3台)で停止させたい場合、全てのサーバを削除することはできないですよね。
仮にアプリケーション自体を削除してしまったら、クライアント側に公開アプリケーションのアイコンが表示されなくなり、結局は「更新ボタン」を押下してもらうことになります。
TSになってサーバで集中的にアプリケーションを制御できると思ったのですが・・・ なんとかして公開しているアプリケーションの内、限定した形で使用を禁止する方法はないものでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseエラーについて

まりも 2002/12/05 10:39:03

NFuse1.6を使って公開アプリケーションを動作させる時に、エラーが表示されアプリケーションが動作しません。エラー内容は、

エラー: サーバー ファーム内のいずれかのサーバーでチケット機能\u304c無効に設定されています。サーバー ファーム内のすべての MetaFrame サーバーに、Feature Release 1 ライセンスをインストールしていることを確認してください。

というエラーメッセージが表示されます。
現在の環境はサーバーファーム内でロードバランス構成をとっている状態です。
どなたかこのエラーについての解消法を教えてください。

pancra 2002/12/05 10:56:55

エラーメッセージ通り、メタフレームサーバのFRレベルがFR1に揃えられているのかをまず確認してはいかがでしょうか?

まりも 2002/12/05 12:32:40

pancraさんありがとうございます。
FRレベルを確認したのですが、他のMetaも含めFR1で揃っています。
他に何か解消方法があれば教えてください。

pancra 2002/12/05 15:40:42

チケット認証を可能とする場合には全てのサーバにXMLサービスが
同一のポートで稼動している必要性があります。
この点は確認されましたでしょうか?

まりも 2002/12/06 16:41:12

pancraさんありがとうございます。
XMLサービスを確認しましたが、サーバーファーム内の全てのサーバーで同一ポート(80)で稼動してます。
その他に原因と考えられる点があれば教えてください。

pancra 2002/12/06 18:12:41

NFuse1.6では以下の注意点がありますので確認されてください。
1)メタフレームサーバー名に日本語を使用できない。
2)URLにも日本語を指定しない。
3)メタフレームサーバ名を変更した場合は再起動が必要。

まりも 2002/12/06 19:01:12

pancraさんありがとうございます。
注意点ですが、
1)のサーバー名は英語名、2)のURLはIPアドレス、3)のサーバー名変更はしたことありません。という内容です。
その他気づかれた点がありましたら教えて下さい。

pancra 2002/12/09 09:38:11

遅ればせながら、環境の説明をしていただけませんでしょうか?
1)OS(及びSP)
2)XMLサービスのポート番号及び、IISと共用かどうか?
3)MetaFrameXPのバージョン(1.0、SP1,SP2、FR1,FR2)
4)システム構成(WWWサーバ、MetaFrameサーバの台数及び
WWWサーバと独立しているのか共用しているのか)
5)インストールの順序(現在にいたるまで)

まりも 2002/12/10 11:51:39

すみません。環境説明をするのを忘れてました。
現在の環境は、以下のようになります。
1)Windows2000Server SP3
2)XMLServiveはポート80番使用で、IISと共有です。
3)MetaFrameXP1.0 FR1
4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーとMetaFrameサーバーは共有してます。
 ※WWWサーバー、MetaFrameサーバーとも同一ドメインネットワーク上にありロードバランスをしてます。
5)インストール順序は、
??Windows2000Serverインストール
??SP3インストール
??MetaFrameXP1.0インストール
??MetaFrameFR1インストール
??NFuse1.6インストール
です。
何かお解りになられましたら宜しくお願いします。

pancra 2002/12/10 14:26:05

運用環境について追加で質問させてください。

1)>4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーと
 >MetaFrameサーバーは共有してます。
つまりサーバの実体は6台しか存在しないと考えてよいでしょうか?

2)全てのサーバにNFuse1.6をインストールされているのでしょうか?

3)クライアントから接続するNFuseサーバは上記の6台の内の1つ
 で運用されるのでしょうかそれとも全てのNFuseサーバに接続
 させるおつもりでしょうか?
(ちなみにMetaFrameのサーバファームが一つであれば、NFuse
サーバの最低台数は1台で結構です。バックアップサーバを立てる
形であれば最低台数は2台です。)

まりも 2002/12/10 15:52:06

pancraさんご連絡頂きありがとうございます。
1)は、Metaサーバーの実体は6台です。
2)全てのMetaサーバーにNFuse1.6をインストールしてます。
3)運用上ユーザーによって使用させるNFuseを分けたい為、全てのNFuseサーバーに接続させるつもりです。
以上の内容になります。宜しくお願いします。

かぱぷ 2002/12/10 22:10:54

とりあえず、原因を切り分けるために以下の事を試してはどうでしょうか?
・カスタムICAコネクションでそれぞれのサーバーに接続できるか確認してください。
・アプリケーションセットで接続を認してください。

まりも 2002/12/12 16:38:58

かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。

・ICAコネクションですが、全てのサーバーに接続可能です。
・アプリケーションセットも全てのサーバーに接続可能です。

かぱぷ 2002/12/12 22:24:24

ライセンスは全て入れていますか?
MetaFrameXP1.0
MetaFrameXP1.0 ConnectionPack
MetaFrameXP1.0Fr1
MetaFrameXP1.0Fr1 ConnectionPack


まりも 2002/12/13 11:14:36

かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。
ご指摘のライセンスは全て入れてます。

システムログを見ていたのですが、以下のようなログがありました。

?.宗璽后?Cdm
 分類:なし
 種類:エラー
 イベントID:39
 ユーザー:N/A
 説明:
 イベントID(39)(ソースCdm内)に関する説明が見つかりません。リモートコンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルがローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です。
 \Device\CdmRedirector.1

?▲宗璽后?W3SVC
 分類:なし
 種類:警告
 イベントID:101
 ユーザー:N/A
 説明:
 次のエラーのため、サーバーはディレクトリ'C:\Inetpub\wwwroot\NFuse15\test'に仮想ルート'/test3を追加できませんでした。指定されたパスが見つかりません。このデータはエラーコードです。

というようなログがありました。
今回の原因としてレジストリファイルが削除、もしくは損傷が原因か、NFuseのパスが異なっているのが原因となっているのではないか?と思っています。

因みにURLで表示するNFuseディレクトリは、
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame
になっています。

何かお解りになることがあれば教えてください。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションのフォント表示について

endo 2002/11/25 12:10:49

はじめまして。
近々MetaFrameを構築しようと思っている初心者です。
公開アプリケーションの表示について疑問があります。
現在検証環境が無い為、基本的な質問かもしれませんが
ご存知の方はよろしくご教授ください。

小さいフォントで作成したアプリケーションと、
大きいフォントで作成したアプリケーションは、クライアント側では
どのように(どのようなフォントサイズで)表示されるのでしょうか?
また、クライアント側のフォントの設定によって表示が変わったりしますでしょうか?

よろしくお願い致します。

かぱぷ 2002/11/29 14:36:22

作成したアプリで10ポイントなら、クライアントでも10ポイントで表示されます。
見た目は各クライアントの解像度によります。

endo 2002/12/03 09:24:35

かぱぷ様、お返事ありがとうございました。

では、フォントサイズが違う二つのアプリケーションの表示は
基本的にサーバ側で実行した時にどう表示されるかによる、
ということですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランス

meme 2002/11/20 19:57:34

MetaFrameXPaをインストールすると、負荷基準の割り当てをしなく
ても自動的にロードバランスされてしまうのでしょうか?

pancra 2002/11/20 21:40:21

公開アプリケーションの実行サーバとしてXPaがインストールされているサーバを複数指定している場合においてはデフォルト設定であれば、
それぞれのサーバにデフォルトの負荷評価基準が割り当てられており
その負荷評価基準に従い、ロードバランスされます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseにてUsers権限でログオンできない

ゆう 2002/11/14 19:04:34

いつも参考にさせていただいております。

・Windows2000Server
・MetaFrame XP 1.0 for Windows(FeatureRelease2)+NFuse

上記環境にて、NFuseでアプリケーションを公開しようと、下記の操作を行いました。
・Server側にてUser(権限:DomainUsers(Users))を作成
・Citrix管理コンソールより公開アプリケーションを設定し、作成したUserアカウントを選択
※ターミナルサーバーモードはアプリケーションサーバーです

WebブラウザにてUserにてログオンしようとすると
「エラー:原因不明のエラーが発生しました。」
と表示されてログオンできません。
Userに“Domain Admins(Administrators)”の権限を与えるとログオンできるようになります。

Users権限のみでログオンさせる為には、どのような設定が必要でしょうか?
ご存知の方がおられましたら、アドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。






pancra 2002/11/14 21:40:09

以下項目を確認されてはいかがでしょうか?
1.プロダクトコードの未入力
2.ライセンスコードの未入力
3.試用期間切れ。
4.ライセンスのアクティブ化がされていない。

ゆう 2002/11/15 01:24:09

アドバイスありがとうございます。

製品・コネクション共にライセンスをアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

cue 2002/11/15 08:47:54

FRレベルを無しにしてログオンを試してみてください。
本体(XP1.0)はアクティブ化していても
FR2がアクティブじゃないとAdmin権限でしかログイン
できなかったと思います。

ゆう 2002/11/15 09:19:12

アドバイスありがとうございます。

Citrix管理コンソールより、FRレベルの設定を「なし」にして
試してみましたが現象は変わりませんでした・・・

MetaFrame XP 1.0 for Windows,Feature Release 2
MetaFrame XP 1.0,Feature Release 2 Connection Pack
ともにアクティブ化済みです。

他には何か原因は考えられますでしょうか?

何かお気づきの点がありましたら、
アドバイスよろしくお願い致します。

PHED 2002/11/15 15:46:56

MetaFrameサーバーはどのサーバーに導入されているのでしょうか?ドメインコントローラだとデフォルトではUser権限ではログオンができません。

ゆう 2002/11/15 16:36:22

ありがとうございます。

ご指摘の通り、MetaFrameサーバーはドメインコントローラに
なっています・・・

ドメインコントローラのままでもUser権限でログオンできるように
設定できるのでしょうか?
もし可能であれば、設定方法をご教授頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

pancra 2002/11/15 17:28:47

ユーザにサーバへのローカルログオンの権限を付与すれば可能だと
思いますが、お勧めしません。

ゆう 2002/11/15 18:18:46

ローカルログオンの権限を与えたらログオンできるようになりました。
とりあえずは、この方法で凌ごうと思います。

他によい方法があれば、アドバイスを頂ければ幸いです。

ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタが出来ません

mika 2002/11/09 23:07:40

メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。

構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。

内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。

ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。

CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。

今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。

pancra 2002/11/11 10:18:01

内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?

pancra 2002/11/11 13:44:25

サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要

mika 2002/11/13 02:36:47

>pancraさん

パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?

pancra 2002/11/13 15:04:36

NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。

pancra 2002/11/13 15:24:54

追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。

mika 2002/11/14 01:55:35

>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。

>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。

あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?

いつもいつもレスありがとう御座います。

pancra 2002/11/14 11:29:09

>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。

>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。

>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。

NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。

今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。

しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

フォルダを公開

hiro 2002/11/06 15:12:24

公開アプリケーションの一覧にネットワーク上に存在する
別サーバのフォルダを公開する方法はないでしょうか?
※フォルダはメタフレームサーバ上にはありません。
公開アプリケーションがむりであれば、何らかの代替案は
ないでしょうか?

どなたか手法・お知恵をご教授くださらないでしょうか?

pancra 2002/11/06 16:49:09

Citrix管理コンソールで、公開コンテンツを作成すれば可能です。
別サーバ上のフォルダは共有されている必要があります。
またフォルダのアクセス権は最終的にアクセスするユーザに対して
与えられていることが前提です。

やり方はCitrix管理コンソールのヘルプを参照してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameの再構成について

めら 2002/10/31 18:45:59

あるドメイン(ここではAとします)にWinNT4.0TSE+MetaFrame1.8があります。各クライアントは他の各ドメイン(B,C,D,E。。。)に参加し、ICAクライアントを使用し、TSEに接続する環境が構築しております。
ある時、ドメインBのクライアントの方が接続できなくなりました。
Citrix公開アプリケーションで再構成(構成済みドメインの削除、追加)を行ったら、接続できるようになりました。
ドメインBのクライアントは何故、突然接続なったのでしょうか。
初め、TSEが再起動が起こって、その時、Bのドメインコントローラに接続できなかったのかと考えたのですが、TSEの再起動は起こった形跡がありません。どなたか考えられる原因はないでしょうか?

pancra 2002/11/07 13:18:34

ドメインBのドメインコントローラが再起動したのではないのですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームに2台目のメタサーバーが接続されない

こうへい 2002/10/21 13:24:49

はじめまして。
事務所でメタサーバーを構成していたのですが、搬入したときに立ち上げてみた所サーバーファームに2台目のメタサーバーが表示されなくなりました。
それと同時にNFuseから公開アプリケーションが使用できなくなりました。

2台目のメタサーバーのサービスを見たところ、"MetaFrame COM Server"が起動中になったままで、手動で立ち上げても立ち上がらない状態です。

搬入する前は正常に起動していたので、原因がわからず困っています。

同じ現象になった方などいましたら、回答よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。