トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- クライアントの状態で【切断】って? - へぼ管理者 ( 2005/07/21 18:49:07 更新)
- セッション管理の仕方 - めたきち ( 2005/04/05 23:57:34 更新)
- ICAクライアント接続時のエラー - うーさん ( 2005/03/28 21:57:07 更新)
- MetaFrameの再起動スケジュール設定について - めたきち ( 2005/02/20 21:42:37 更新)
- 「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る - きくりん ( 2005/01/11 15:36:19 更新)
- 警告メッセージについて - メタ ( 2004/11/12 10:17:31 更新)
- 再接続する元のセッションに戻らない - tomo ( 2004/09/24 09:25:13 更新)
- FR3アップグレード時の製品ライセンスエラー - テツ ( 2004/08/28 19:29:20 更新)
- イベントビューアのエラーログについて - 初心者 ( 2004/08/11 09:46:24 更新)
- セッションの自動再接続について - aki ( 2004/08/03 10:41:37 更新)
クライアントの状態で【切断】って?
お世話になってます。
サーバ:Win2003Server+MetaPS クライアント:WinXPで
シームレスウィンドウで使用しているのですが、
各ユーザが使い終わってICAを落とした後に
各端末(ユーザ)の状態を確認すると、ほとんどの端末が【切断】となっています。
Winサーバから別のDBサーバにセッションを張っているのですが、
そのセッションも保持されている状態です。
同じ様な事象に出くわした方いらっしゃいますか?
サーバ:Win2003Server+MetaPS クライアント:WinXPで
シームレスウィンドウで使用しているのですが、
各ユーザが使い終わってICAを落とした後に
各端末(ユーザ)の状態を確認すると、ほとんどの端末が【切断】となっています。
Winサーバから別のDBサーバにセッションを張っているのですが、
そのセッションも保持されている状態です。
同じ様な事象に出くわした方いらっしゃいますか?
アプリケーションは、なんですか?カスタムアプリですか?
シームレスウィンドウを使わずにやってみていはどうでしょう。
うまくログアウトできていないように見受けられます。
シームレスウィンドウを使わずにやってみていはどうでしょう。
うまくログアウトできていないように見受けられます。
セッション管理の仕方
夜間にファイルアクセスしているユーザ(PC電源を入れたまま帰った人)のセッションを強制的に切断してバックアップをとろうと考えています。方法として「logoff ica」を試みています。
※毎日再起動はしたくない
※ファイルアクセスしているセッションを切るため
手順
・ログオンユーザのログオン不可時間をもうける
・この時間帯に「logoff ica」コマンドを実施
・このあとicaのセッションは自動起動するがログオン不可時間の間は
全ユーザが接続できないのでこの間にバックアップをとる
こうすれば毎日サーバを再起動させずにセッションをきることができると思いますが
ほかに良い方法や問題があるようであれば教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします
環境
サーバ
Windows2000Server SP4 ×4台
MetaFrame Presentation Server3.0
COBOL(isamファイル)
クライアント
WindoowsXP SP1
めたきち
※毎日再起動はしたくない
※ファイルアクセスしているセッションを切るため
手順
・ログオンユーザのログオン不可時間をもうける
・この時間帯に「logoff ica」コマンドを実施
・このあとicaのセッションは自動起動するがログオン不可時間の間は
全ユーザが接続できないのでこの間にバックアップをとる
こうすれば毎日サーバを再起動させずにセッションをきることができると思いますが
ほかに良い方法や問題があるようであれば教えて頂きたく。
よろしくお願いいたします
環境
サーバ
Windows2000Server SP4 ×4台
MetaFrame Presentation Server3.0
COBOL(isamファイル)
クライアント
WindoowsXP SP1
めたきち
コネクション構成ツールでアイドル時間を設定してはどうでしょう。
CCEAさん
ありがとうございます
コネクション構成ツールでアイドル時間の方法も考えたのですが
朝から同一画面をずっと立ち上げて運用しております(10時間以上)
常時アイドル時間を何時間と設定するのは難しい状態です。
CCEAさん。もしアイドル時間をコマンドで設定する方法をご存知であれば
教えていただきたく。使い方として、23時ごろからアイドル時間を1時間と
設定してセッションを切断しようと考えています。
宜しくお願いします
めたきち
ありがとうございます
コネクション構成ツールでアイドル時間の方法も考えたのですが
朝から同一画面をずっと立ち上げて運用しております(10時間以上)
常時アイドル時間を何時間と設定するのは難しい状態です。
CCEAさん。もしアイドル時間をコマンドで設定する方法をご存知であれば
教えていただきたく。使い方として、23時ごろからアイドル時間を1時間と
設定してセッションを切断しようと考えています。
宜しくお願いします
めたきち
ICAクライアント接続時のエラー
WinSrv2003+MetaFrame SP3 FR3、YAMAH RTX1000、ISDN回線で基幹アプリを動かしています。大抵はうまく動作するのですが、たまに"MetaFameサーバーに接続できません。ICAブラウザーと通信できません。ネットワークの問題が発生しているか、または「サーバーの場所」の設定の修正が必要である可能性があります"と出て、接続できないケースがあります。Client、ルーター共に再起動せずに、リトライすると正常に動作する事もありますが、再現性が確実でないので困ってます。誰か同じ様なトラブルに遭遇された方いらっしゃいませんか?
ちなみに、CitrixさんのFAQに出ていた対処法を試しましたが、今のところ現象は起きてませんが、ver情報が古いので、心配です。
http://www.citrix.co.jp/support/faq5.html#Q42
ちなみに、CitrixさんのFAQに出ていた対処法を試しましたが、今のところ現象は起きてませんが、ver情報が古いので、心配です。
http://www.citrix.co.jp/support/faq5.html#Q42
「ISDN回線で」という部分が気になります。
ダイヤルアップVPNでの接続でしょうか。
そうだとしたら、RTX1000の設定を確認してみたらよいと思います。
ダイヤルアップの場合、一定時間通信がないと、自動的に確立された
通信を切断します。
再度、通信が発生すると、自動的にダイヤルして通信を確立する動作を
するので、たまに、「Metaサーバに接続できない」というエラーが
発生します。
ダイヤルアップVPNでの接続でしょうか。
そうだとしたら、RTX1000の設定を確認してみたらよいと思います。
ダイヤルアップの場合、一定時間通信がないと、自動的に確立された
通信を切断します。
再度、通信が発生すると、自動的にダイヤルして通信を確立する動作を
するので、たまに、「Metaサーバに接続できない」というエラーが
発生します。
MetaFrameの再起動スケジュール設定について
環境 Windows2000SV sp4
MetaFrame Presentation3.0
MetaFrame Presentation svの管理コンソール3.0で
サーバごとに再起動スケジュール機能がありますが、
そのときどういう制御になるか教えていただきたく
多分、WindowsのShutdownコマンドが起動すると思いますが
そのとき、オプションがついて強制終了しているかを確認したい
というのもこの再起動スケジュール設定を利用したときMetaのRESOURCE Managerログには
「2005 年 1 月 28 日 00:13:10 - System - スケジュールされた再起動を開始しました。」
と再起動の開始メッセージはありましたが実際は、朝サーバを確認したときに再起動された
ことがありました。要因として1.キーボードが押した状態、2.切断できないセッションがあった? など考えています。切り分けるために再起動時に投入されているコマンドを知りたいので
宜しくお願いします
めたきち
MetaFrame Presentation3.0
MetaFrame Presentation svの管理コンソール3.0で
サーバごとに再起動スケジュール機能がありますが、
そのときどういう制御になるか教えていただきたく
多分、WindowsのShutdownコマンドが起動すると思いますが
そのとき、オプションがついて強制終了しているかを確認したい
というのもこの再起動スケジュール設定を利用したときMetaのRESOURCE Managerログには
「2005 年 1 月 28 日 00:13:10 - System - スケジュールされた再起動を開始しました。」
と再起動の開始メッセージはありましたが実際は、朝サーバを確認したときに再起動された
ことがありました。要因として1.キーボードが押した状態、2.切断できないセッションがあった? など考えています。切り分けるために再起動時に投入されているコマンドを知りたいので
宜しくお願いします
めたきち
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残る
お世話になります。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
先日弊社の環境をM/F XP FR3からMPS3.0にアップデートいたしました。
その直後から、WI+SG経由でインターネットからアクセスした場合、
セッションは終了しているにも係わらず、
「winlogon.exe」「csrss.exe」が残ってしまい、
ICA/RDP両方とも接続ができなくなってしまいます。
(直接コンソールからなら操作できます)
タスクマネージャで確認すると有効なセッションが全く
ないにも係わらず、両プロセスが各々12〜15個程度
残っている状態となっています。
(アイドルセッションは5個保持するよう、レジストリを修正しています)
サーバを再起動すれば復旧するのですが、
原因が不明のため、また、再現手順も不明のため、
トラブルシュートを確立できません。
同様のトラブルを経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
もし何か情報等ございましたら、御教授いただけますと幸いです。
環境
・MPS
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:2.5GB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
MPS:MetaFrame Presentation Server 3.0
HotFix:MPSJ300W2K003/MPSJ300W2K011
Etc:JPx8台/ENx2台をそれぞれロードバランスしています。
ICAセッションの設定:接続タイムアウト→1440分
切断タイムアウト→10分
アイドルタイムアウト→480分
インストールされているアプリケーション:
1.Adobe Reader 7.0
2.Aladdin Expander 5.1
3.IBM DB2 Runtime Client
4.ESM PRO/Server Agent
5.Hummingbird Exceed 9.0J
6.i2 DP Client
7.Jasc Paint Shop Pro 8
8.Java2 Runtime environment 1.3.0_02
9.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1
10.Java2 Runtime environment,SE 1.4.1_02
11.Java Web Start
12.PuTTY Ver.0.56
13.SCORPIO Client 5.0.5
14.Server Protect
15.Spyware Blaster v3.2
16.Tera Term Pro 2.3
17.WRQ Reflection X 11.0
18.WZ Editor 5.0
19.Microsoft Office Professional Edition 2003
・WI+SG
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:1GB
HDD:18.2GB SCSIx3 (RAID5)
WI:WebInterface 3.0(English)
SG:SecureGateway 2.1
Etc:AirH'でのパフォーマンス対策として「Template.ica」に以下を追加しています。
UpdatesAllowed=Off
PersistentCacheEnabled=On
Compress=On
MaximumCompression=On
MouseTimer=300
KeyboardTimer=300
WindowsCache=8192
・License Server/STA
OS:Windows 2000 Server SP4
Memory:512MB
HDD:18.2GB SCSIx2 (RAID1)
・Client
OS:Windows XP Professional SP1 or SP2
Memory:256MB〜1GB
HDD:20GB〜40GB
ICAクライアント:MPS Client 8.0
全てXP FR3からのアップグレードです。(一旦旧Verのアンインストールは行っています)
WIEを廃止し、10あったファームを2つに纏めました。(その代わりZONE分けをしています)
DBは新規に作成し直しました。(SQL Server 2000 SP3です)
インターネット向けWIはRSA SecureID認証を加えています。
以上、宜しくお願いいたします。
WindowsのセキュリティパッチのMS04-032(KB840987)は適用済みですか?
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
もし適用済みであれば、一度MS04-032だけアンインストールしてみてください。
外していたらごめんなさいです。
朱雀さん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
アンインストールして、現象が再発しないかどうか
様子を見てみます。
ありがとうございました。
警告メッセージについて
はじめまして。
メタフレーム環境を利用しておりますが、以下のメッセージが画面上に表示されました。
何が原因で表示されるか、ご存知の方、ご教示頂けませんでしょうか?
--------------------------------------------
Program Neighborhoodコネックション センター
--------------------------------------------
ローカルデスクトップの表示設定の変更が検出されました。
これにより、ICAセッションが正しく再描画されない場合があります。
これを解決するには、ICAセッションをいったん切断して、再接続してください。
メタフレーム環境を利用しておりますが、以下のメッセージが画面上に表示されました。
何が原因で表示されるか、ご存知の方、ご教示頂けませんでしょうか?
--------------------------------------------
Program Neighborhoodコネックション センター
--------------------------------------------
ローカルデスクトップの表示設定の変更が検出されました。
これにより、ICAセッションが正しく再描画されない場合があります。
これを解決するには、ICAセッションをいったん切断して、再接続してください。
メタフレームが認識したローカル端末で、画面設定の「画面の色」が
「最高(32ビット)」から「中(16ビット)」に変更された場合、
スクリーンセーバが起動した時点で発生することがあります。
逆の場合もあり得るかも。
「最高(32ビット)」から「中(16ビット)」に変更された場合、
スクリーンセーバが起動した時点で発生することがあります。
逆の場合もあり得るかも。
再接続する元のセッションに戻らない
いつも参考にしています。
MetaFrameXP FR3を使用していますが
ADSL回線のICAクライアントが回線の不安定により
頻繁にADSLにリンクが切れてしまい
再接続の要求されるのですが
時々ですが、再接続した時に
元のセッションに戻らない時が
あり、困っております。
よい方法がありませんか。ご教授いただけないでしょうか。
ちなみに、Windows2000serverはSP4には上げていません。
<server環境>
MetaFrameXP FR3
OS Windows2000server SP3
Hotfix
XJ103W2k031
XJ103W2k032
XJ103W2k033
<クライアント>
OS windows2000,XP
MetaFrameXP FR3を使用していますが
ADSL回線のICAクライアントが回線の不安定により
頻繁にADSLにリンクが切れてしまい
再接続の要求されるのですが
時々ですが、再接続した時に
元のセッションに戻らない時が
あり、困っております。
よい方法がありませんか。ご教授いただけないでしょうか。
ちなみに、Windows2000serverはSP4には上げていません。
<server環境>
MetaFrameXP FR3
OS Windows2000server SP3
Hotfix
XJ103W2k031
XJ103W2k032
XJ103W2k033
<クライアント>
OS windows2000,XP
ICAキープアライブの設定を行い、切断セッションの検出が早く行われる様に設定してはどうでしょう。
pancraさん、ありがとうございます。
誤字、脱字が多くすいません。
ICAキープアライブは30秒で設定して運用していますが
この現象がでてしまいます。
再接続する時に、クライアントのIPでも見ているのでしょうか。
何を持って元のセッションと判別しているのでしょうか?
誤字、脱字が多くすいません。
ICAキープアライブは30秒で設定して運用していますが
この現象がでてしまいます。
再接続する時に、クライアントのIPでも見ているのでしょうか。
何を持って元のセッションと判別しているのでしょうか?
元のセッションはどうなっていますか?
おそらく、サーバー側でセッションが切断されたことを
認識することが出来ないために再接続出来ない可能性が考えられます。
ICAのKeepAliveの間隔を、15秒とかに縮めてみたら如何でしょう?
また、SecureGateway 環境では ICAの Keepaliveは Secure Gatewayサーバーに
より遮断されてしまったかと思います。(管理者ガイドに記載されていた記憶があります?)
この場合、MetaとSGサーバーで TCPのKeepAliveを同じ設定にする必要があるようです。
おそらく、サーバー側でセッションが切断されたことを
認識することが出来ないために再接続出来ない可能性が考えられます。
ICAのKeepAliveの間隔を、15秒とかに縮めてみたら如何でしょう?
また、SecureGateway 環境では ICAの Keepaliveは Secure Gatewayサーバーに
より遮断されてしまったかと思います。(管理者ガイドに記載されていた記憶があります?)
この場合、MetaとSGサーバーで TCPのKeepAliveを同じ設定にする必要があるようです。
ざわさん、レスありがとうございます。
>元のセッションはどうなっていますか?
元にセッションは切断のままで、新しいセッションとして
アプリが起動します。つまり、同じユーザーIDで
2セッション出来てしまいます。
KeepAliveを縮めてみようと思いますが
サーバーに負荷がかからないか心配しています。
>元のセッションはどうなっていますか?
元にセッションは切断のままで、新しいセッションとして
アプリが起動します。つまり、同じユーザーIDで
2セッション出来てしまいます。
KeepAliveを縮めてみようと思いますが
サーバーに負荷がかからないか心配しています。
MetaFrame Presentation Server 3.0+ICA8.0のセッション画面の保持機能を
使ってはいかがでしょう。
使ってはいかがでしょう。
CCEAさん、レスありがとうございます。
>MetaFrame Presentation Server 3.0+ICA8.0のセッション画面の保持機能
MetaFrameXPにはない機能ですね。MetaFrame Presentation Server 3.0は
まだ勉強不足ですが、サーバーの移行を検討してみた方が良さそうですね。
XPからPresentation Server 3.0へのアップデートは特に問題ないのでしょうか。
後戻りはきかないらしいから、少し心配です。
>MetaFrame Presentation Server 3.0+ICA8.0のセッション画面の保持機能
MetaFrameXPにはない機能ですね。MetaFrame Presentation Server 3.0は
まだ勉強不足ですが、サーバーの移行を検討してみた方が良さそうですね。
XPからPresentation Server 3.0へのアップデートは特に問題ないのでしょうか。
後戻りはきかないらしいから、少し心配です。
フルバックアップ(できればイメージ)を取ってから試してはいかがでしょう。
パフォーマンスもあがっているのでお勧めです。もしなにか問題があったら
イメージバックアップから復元すればいいと思います。
セッション画面の保持機能は Advanced Edtion, Enterprise Edtionの機能になります。
また現バージョンSecure Gateway経由ではこの機能は働きませんのでご注意下さい。
パフォーマンスもあがっているのでお勧めです。もしなにか問題があったら
イメージバックアップから復元すればいいと思います。
セッション画面の保持機能は Advanced Edtion, Enterprise Edtionの機能になります。
また現バージョンSecure Gateway経由ではこの機能は働きませんのでご注意下さい。
CCEAさん、いつもありがとうございます。
GHOSTでイメージファイルに焼いてからやってみたいと思います。
ありがとうございました。
GHOSTでイメージファイルに焼いてからやってみたいと思います。
ありがとうございました。
FR3アップグレード時の製品ライセンスエラー
テツと申します
現在FR3へのアップデートを行っているのですが
ライセンス(製品、コネクション)のアクティベーション、プロダクトコードの
再設定まで完了しているのですが、クライアントから接続するとライセンスエラー
で接続できません。
どのように対応すればよいのかどなたかご教授いただけないでしょうか?
Windows2000ServerSP4
MetaframeXPFR2→FR3
宜しくお願い致します
現在FR3へのアップデートを行っているのですが
ライセンス(製品、コネクション)のアクティベーション、プロダクトコードの
再設定まで完了しているのですが、クライアントから接続するとライセンスエラー
で接続できません。
どのように対応すればよいのかどなたかご教授いただけないでしょうか?
Windows2000ServerSP4
MetaframeXPFR2→FR3
宜しくお願い致します
FRレベルを変えてみて確認してみては?FR3でエラーになるのならちゃんとアクティベートできていないのかも・・・もしくはコネクションライセンスはアップデートしてないとか・・・
FR2のサーバーライセンス、FR2のコネクションライセンスさらに
FR3のサーバーライセンス、FR3のコネクションライセンスがありますね。
(FR3に関してはアップグレードのライセンス)
既出ですがFRのレベルも確認して下さい。FRを元に戻したら動きますか?
FR3のサーバーライセンス、FR3のコネクションライセンスがありますね。
(FR3に関してはアップグレードのライセンス)
既出ですがFRのレベルも確認して下さい。FRを元に戻したら動きますか?
Nobody様、CCEA様
アドバイス有難うございます。
結果的にFRライセンスアクティベーションができておりませんでした。
現在FRレベルを2に落として使用いたしております。
初心者で大変申し訳ないのですが、もう1・2点ご質問させていただきたい
件がございます。
先日から同サーバの再起動を実施した際にWindowsの画面(ドライバを読み
込む画面)で停止してしまい、起動しなくなるという現象が発生しております。
(バージョンアップ前までは正常でした。)
これはMetaframeのバージョンアップに起因するものなのでしょうか?
情報が少なくて申し訳ございませんが、どなたか思い当たる事がございましたら
ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
アドバイス有難うございます。
結果的にFRライセンスアクティベーションができておりませんでした。
現在FRレベルを2に落として使用いたしております。
初心者で大変申し訳ないのですが、もう1・2点ご質問させていただきたい
件がございます。
先日から同サーバの再起動を実施した際にWindowsの画面(ドライバを読み
込む画面)で停止してしまい、起動しなくなるという現象が発生しております。
(バージョンアップ前までは正常でした。)
これはMetaframeのバージョンアップに起因するものなのでしょうか?
情報が少なくて申し訳ございませんが、どなたか思い当たる事がございましたら
ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
度々のご質問で申し訳ございません。
状況 FR2XPsSP2 → FR3XPeSP3のアップグレード
現状 MetaframeXPFR3SP3アップグレード(インストール)済
XPstoXPeUpgradeライセンス(製品/コネクション)アクティベーション済
(FR2関連ライセンスは既存環境で登録済)
FR3ライセンス登録 未完了(申請を怠っていた為)
FRレベルを「2」に落として運用
上記状態からFR3ライセンスの登録、アクティベート作業を実施
して、FRレベルを「3」に戻す作業を日中(1時間程度)実施いたします。
この際、作業前に接続していたクライアント(FR2のライセンス使用)
とのセッションが残っていた場合に、サーバ側でFRレベルを「3」に戻
す作業を実施した際にFR3のライセンスで正常に使用できるのでしょ
うか?
FRレベルを「3」に戻す作業の前にサーバ側でセッションを切断してお
いた方が良いのでしょうか?
どなたか有識者の方ご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
状況 FR2XPsSP2 → FR3XPeSP3のアップグレード
現状 MetaframeXPFR3SP3アップグレード(インストール)済
XPstoXPeUpgradeライセンス(製品/コネクション)アクティベーション済
(FR2関連ライセンスは既存環境で登録済)
FR3ライセンス登録 未完了(申請を怠っていた為)
FRレベルを「2」に落として運用
上記状態からFR3ライセンスの登録、アクティベート作業を実施
して、FRレベルを「3」に戻す作業を日中(1時間程度)実施いたします。
この際、作業前に接続していたクライアント(FR2のライセンス使用)
とのセッションが残っていた場合に、サーバ側でFRレベルを「3」に戻
す作業を実施した際にFR3のライセンスで正常に使用できるのでしょ
うか?
FRレベルを「3」に戻す作業の前にサーバ側でセッションを切断してお
いた方が良いのでしょうか?
どなたか有識者の方ご教授願えませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
サーバ側で作業するならセッションは切っておくにこしたことはないと思いますが。
おそらくセッションがあっても作業は可能ですが残っているセッションについてはその作業は反映されず次回接続以降からとなると思います。
おそらくセッションがあっても作業は可能ですが残っているセッションについてはその作業は反映されず次回接続以降からとなると思います。
Nobody様
ご解答いただきまして有難うございます。
クライアントセッションに関しましては全て切断してもらいました。
上記環境で本日作業(FR3ライセンスのアクティベーション及びFRレベルの2→3への変更)
を実施したのですが、ライセンスのアクティベーションまで完了したのですが、FRレベル
の変更の際に「なし」「FR1」「FR2」しか表示されず、FR3への変更が実施できませんでした。
Citrixのナレッジベース(CTX104679)に以下の記述がありました。
「この現象は、サーバーの詳細がデータストアに正しく登録されていないために発生します。」
対応策としては、ここに記載されているように「Chfarm」しかないのでしょうか?
当方はサーバ単体の為、この作業を実施すると公開アプリ等の情報が全て消えてしまう
らしいのですが、これ以外に対応策はないでしょうか?
また、この現象は頻繁に発生するのでしょうか?
それとも設定の仕方が悪かったのでしょうか?
不勉強で大変申し訳ございませんがご教授願いませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ご解答いただきまして有難うございます。
クライアントセッションに関しましては全て切断してもらいました。
上記環境で本日作業(FR3ライセンスのアクティベーション及びFRレベルの2→3への変更)
を実施したのですが、ライセンスのアクティベーションまで完了したのですが、FRレベル
の変更の際に「なし」「FR1」「FR2」しか表示されず、FR3への変更が実施できませんでした。
Citrixのナレッジベース(CTX104679)に以下の記述がありました。
「この現象は、サーバーの詳細がデータストアに正しく登録されていないために発生します。」
対応策としては、ここに記載されているように「Chfarm」しかないのでしょうか?
当方はサーバ単体の為、この作業を実施すると公開アプリ等の情報が全て消えてしまう
らしいのですが、これ以外に対応策はないでしょうか?
また、この現象は頻繁に発生するのでしょうか?
それとも設定の仕方が悪かったのでしょうか?
不勉強で大変申し訳ございませんがご教授願いませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
イベントビューアのエラーログについて
MetaFrameサーバーのイベントビューアに下記ののエラーがのることがあります。
サーバに何か問題があるのでしょうか?
問題があるようであれば対処したいのですが
宜しくお願い致します。
イベントID:26
ソース:Application Popup
アプリケーション ポップアップ: (ファイル名).EXE - DLL 初期化の失敗 : ウィンドウ ステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。
<構成>
・MetaFrameXPFR3 Sp3 X 3台
・DCサーバ:Windows2000Server SP4 X 2台
・クライアント:Windows2000Professional
サーバに何か問題があるのでしょうか?
問題があるようであれば対処したいのですが
宜しくお願い致します。
イベントID:26
ソース:Application Popup
アプリケーション ポップアップ: (ファイル名).EXE - DLL 初期化の失敗 : ウィンドウ ステーションがシャットダウン中であるため、アプリケーションが初期化に失敗しました。
<構成>
・MetaFrameXPFR3 Sp3 X 3台
・DCサーバ:Windows2000Server SP4 X 2台
・クライアント:Windows2000Professional
アプリケーションはなんですか?
シームレスウィンドウを使うとエラーが出るのですか?
何をしたらこのエラーがでるか状況を教えてください。
シームレスウィンドウを使うとエラーが出るのですか?
何をしたらこのエラーがでるか状況を教えてください。
CCEAさん、説明不足ですいませんでした。
アプリケーションが初期化に失敗するエラーは、
切断セッションを強制的に手動でリセットをかけた時に出るエラーのようです。
特にサーバの状態がおかしいということではないようです。
ありがとうございます。
アプリケーションが初期化に失敗するエラーは、
切断セッションを強制的に手動でリセットをかけた時に出るエラーのようです。
特にサーバの状態がおかしいということではないようです。
ありがとうございます。
どんなアプリケーションをリセットしたときに表示されますか?
Windows2000 SP4にHotFixをあてていますか?
Windows2000 SP4にHotFixをあてていますか?
セッションの自動再接続について
お世話になっております。
現在MetaFrameにAirH"から接続しているのですが
突然セッションが切断されてしまうが回線はつながっている
といった状況がおこることがあります。
原因としては回線が瞬断されたときに回線は再接続されているが
Metaのセッションが再接続されていないのではないかと考えております。
セッションが途切れた際にデフォルトでは再接続するということは
行われないのでしょうか?
特別な設定が必要なのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
環境
Metaサーバー Windows2003Server
MetaFrame FR3
クライアント Win2k,WinXP等
現在MetaFrameにAirH"から接続しているのですが
突然セッションが切断されてしまうが回線はつながっている
といった状況がおこることがあります。
原因としては回線が瞬断されたときに回線は再接続されているが
Metaのセッションが再接続されていないのではないかと考えております。
セッションが途切れた際にデフォルトでは再接続するということは
行われないのでしょうか?
特別な設定が必要なのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
環境
Metaサーバー Windows2003Server
MetaFrame FR3
クライアント Win2k,WinXP等
Air H"での接続方法ですがパケット通信ですか?
CCEA様ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。
接続方法はフレックスチェンジ方式を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
遅くなって申し訳ありません。
接続方法はフレックスチェンジ方式を使用しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
セッションがなぜ切れるかは環境に依存するのでなんともコメントできませんが
元のセッションに戻すためにはICA KeepAliveを使うことをお勧めします。
Citrix管理コンソールでファームのプロパティのICA KeepAliveを有効にして下さい。
この機能はサーバー側がクライアントがActiveかどうか設定した秒数で
確認するものです。もしクライアントが応答しないと自動的に切断セッションに
します。切断セッションになれば次に再接続すると元のセッションに接続されます。
(レアケースを除いて)
元のセッションに戻すためにはICA KeepAliveを使うことをお勧めします。
Citrix管理コンソールでファームのプロパティのICA KeepAliveを有効にして下さい。
この機能はサーバー側がクライアントがActiveかどうか設定した秒数で
確認するものです。もしクライアントが応答しないと自動的に切断セッションに
します。切断セッションになれば次に再接続すると元のセッションに接続されます。
(レアケースを除いて)
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。