トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- 接続エラー後の再接続時ログインについて - YYY ( 2004/01/09 09:46:52 更新)
- セッションを切断したい - 倉内 ( 2003/12/16 11:07:49 更新)
- HPのプロッタ印刷トラブル - HiroP ( 2003/11/20 21:01:17 更新)
- 接続エラー後の再接続時ログインについて - damon ( 2003/11/12 15:57:59 更新)
- MetaFrameServerの管理 - 宮田 ( 2003/11/10 16:55:33 更新)
- ライセンス追加について - こまりました ( 2003/10/29 21:30:40 更新)
- VPNでトラブル - のび太 ( 2003/08/01 18:07:01 更新)
- WAN環境でのICAクライアントのストール - こまったMAN ( 2003/06/18 15:25:34 更新)
- Metaサーバのリモートメンテ - きょうこ ( 2003/06/04 15:40:41 更新)
- かな漢字変換でF5キーを押すと発生する問題 - pla ( 2003/05/27 19:24:18 更新)
接続エラー後の再接続時ログインについて
はじめまして、
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
過去ログを拝見しましたが、回答がみつかりません。
MetaFrameXP−FR2
Citrix Program Neighborhood Ver7
下記の内容で突然エラーになりました。
どなたか分かる方、宜しくお願いいたします。
接続エラー:
ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。
クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。問題が解決されない場合は、
ネットワーク管理者に連絡してください。
それだけでは何とも・・・
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
接続できない時にクライアントからMetaサーバに対してPingは飛ぶか、MetaサーバでIMAサービス落ちてないかとかですかね。
Metaサーバ〜クライアント間のネットワークが瞬断されているのかも知れません。どの範囲で不具合が出ているか、調べてみてください。
TSCAL(一時ライセンス切れなど)の問題で自動再接続のメッセージが表示されること
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
があります。
一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
エラーがあがっていないか確認してみてください。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
Metaサーバに対してPingは飛んでいます。
サーバOS:Windows2000サーバ
確認方法はどのようにすれば宜しいですか?さらに詳しい手順を教えてください。
クライアントから接続したタイミングで、イベントログにアラートがあがって
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
いないか確認するだけです。特に詳しい手順はありませんが。
>一度RDP接続を試していただくか、ターミナルサーバーのイベントログにライセンス関連の
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
>エラーがあがっていないか確認してみてください。
[システムログ]
ソース:TermService
ターミナルサービスのクライアント%1は、一時ライセンスの有効期限が過ぎたため切断されました。このことですか?
すみませんが、ライセンスを継続するにはマイクロソフト社へ連絡すれば宜しいのですか?
ライセンスを継続するというオペレーションはない筈です。
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
原因として考えられる事は何点かあると思いますが・・・
・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
・TSCALが足りない
どちらにしてもこの当たりを確認してみたらら如何でしょうか?
>・ライセンスサーバーがアクティブ化されていない
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
>・ターミナルサーバーがライセンスサーバーを見つけられない
>・TSCALが足りない
→すみませんが確認方法を教えて頂けないでしょうか?
現在の、[イベントビューア]−[システムログ]より
ソース:TermService
ターミナルサーバーはクライアントライセンスを発行できません
宜しくお願いいたします。
これはどうですか?
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3096&fromSearchPage=true
Microsoftターミナルサービスライセンスサーバが、
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
通常ドメインコントローラ(ActiveDirectory)になっていると思いますが、
そこにICAクライアントで使用している
Microsoftターミナルサービスクライアントアクセスライセンス(TSCAL)が
表示されているので、正規ライセンスがクライアント(コンピュータ名)に対して
発行されているか確認してください。
Metaサーバに接続するクライアントに、
シンクライアントを使用している場合は、
その分のTSCALもシンクライアント接続台数分必要です。
セッションを切断したい
こんにちは。
ICAクライアントを使用して公開アプリケーションを利用しているのですが
ずっと接続したままのユーザーに対しては、セッションを切断させたいの
ですが、30分経ったら切断するなどの設定は行なえるのでしょうか?
もし行なう事が可能でしたら設定方法を教えて頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
ICAクライアントを使用して公開アプリケーションを利用しているのですが
ずっと接続したままのユーザーに対しては、セッションを切断させたいの
ですが、30分経ったら切断するなどの設定は行なえるのでしょうか?
もし行なう事が可能でしたら設定方法を教えて頂ければと思います。
宜しく御願い致します。
Citrixコネクション構成ツールで指定できますよ。
Citrixコネクション構成ツールを見ましたが、何処で設定して良いか
分からないのですが…何処で設定すれば良いでしょうか?
分からないのですが…何処で設定すれば良いでしょうか?
ヘルプは読まれましたか?
最低限、ヘルプは読んでくださいね。
最低限、ヘルプは読んでくださいね。
Citrixコネクション構成ツールにて..
ica-tcpを右クリック、コネクションの編集画面で詳細ボタンをクリック、
タイムアウトの設定で、アイドルのタイムアウトのチェックボックスをはずし、
切断する分数を入力します。
ちなみに上記設定をするとタイムアウト(自動切断)前、あと2分でセッションが
切れます、というメッセージがでるようになります。
ica-tcpを右クリック、コネクションの編集画面で詳細ボタンをクリック、
タイムアウトの設定で、アイドルのタイムアウトのチェックボックスをはずし、
切断する分数を入力します。
ちなみに上記設定をするとタイムアウト(自動切断)前、あと2分でセッションが
切れます、というメッセージがでるようになります。
倉内様の場合は、ずっと接続したままで一定時間応答(キーやマウス操作など)がないユーザーのセッションを切断するという設定がよいように思えます。
Salem様がご教授下さっているのがそれにあたります。「アイドル」と「切断」をうまく設定するとよいのではないでしょうか。また、不良セッションをリセットしたい場合は、keep aliveを設定するのが有効です。参考までに。
Salem様がご教授下さっているのがそれにあたります。「アイドル」と「切断」をうまく設定するとよいのではないでしょうか。また、不良セッションをリセットしたい場合は、keep aliveを設定するのが有効です。参考までに。
HPのプロッタ印刷トラブル
こんばんわ。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
いつも参考にさせていただいてます。
掲題の件についての質問です。
まだまだ初心者であるためわからないことだらけなのですが。。
長くなりますが、まず現象についてご説明させていただきます。
Windows2000ServerをTSとして、設定しています。
MetaFrameに弊社パッケージのシステムを設定し、MetaFrame経由で当該システムからでHPの
プロッタ(DesignJet500)に出力を行い、スプーリング途中でキャンセルを行った後、MetaFrame
を起動しようとすると、システムがユーザ・パスワードを入力することなく起動するようになりました。
CMCを確認すると、当該ユーザ(PC?)とのセッションが残った状態となっていたためCMC上で
セッションを切断しました。
再度MetaFrame経由でシステムを起動し、HPプロッタへの出力を試みたところ、スプーリング自体
できなくなりました。
プロッタの設定としては、A1程度の大容量の用紙を出力しようとしたため、プロパティの
「アドバンス」⇒「出力の処理」⇒「メモリ不足を回避」というかたちで設定して出力を
試みました。
また、プロパティの「アドバンス」⇒「出力の処理」を「性能を重視」に切り替えて出力すると
A4サイズ程度の用紙であれば問題なく出力できますが、A1程度の大容量の用紙を出力を
行うと、メモリオーバーの関係からか、色落ちをしたりしてしまい正常に出力することができ
ません。
プリンタドライバをインストールしなおしたり、削除を行い再度設定したりしましたが現象が改善
せれません。
また、サーバから直接出力を行ってみたのですが、特に上記のような現象が発生することは
ありませんでした。
以上のことからサーバ及びドライバに問題があるとは思えませんので、おそらくMetaFrameの
問題かと思われます。
ちなみに、MetaFrameXPsFR2を使用しており、Windows2000SP3に設定しています。
他のかたのカキコを参照させていただいたところ、Win200のSP4はさけたほうが良いということ
ですので、とりあえず、MetaFrameXPsFR3を適用してみようと思うのですがどうでしょうか?
長い文章で大変申し訳ございませんが、何か思いあたる節があるかたや、同様の現象を経験
されたかたがいらっしゃいましたら是非ご教授願いたいと思います。
よろしくお願いいたします。
MetaFrameでDesignJetの様な大判プリンタって対応(動作保障)しているのでしょうか?
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
ご存知かも知れないですがMetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバを使用する必要があります。
メーカの動作保障がなくても動作することはあるかもしれないですが、保障がない以上は
文字化けや特定の機能が使えなかったりといったことはあり得るかと。
私が構築しているシステムでは通常のレーザープリンタしか使用することがないので
DesignJetとか意識したことがなかったのでどうだろ?と思った次第です。
HPのページを見るとMeta対応と書いてあるのはLaserJet製品だけの様に見えますが。。
コウ様ご返答ありがとうございます。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
MetaFrameで使用できるプリンタはプリンタメーカが
MetaFrame動作保障を実施したドライバでないと動作しないものなのですか?
それ以外でも現在セッティングしている環境では通常のプリンタで正常に動作しているものがあります。
(今のところは、HPのDesignJetのみ)
これ以上調査してもHPでの出力は無理でしょうかね?
一応HPにも問い合わせを行ったところ、コウ様のおっしゃられるとおりLaserJetには
ドライバが対応しているという意見をいただきました。
もし、他の方でも情報提供ございましたらよろしくお願いいたします。
あまり参考にならないかもしれませんが、以前EPSONのプリンタ対応状況を調べていて
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
ホームページにのってない機種があったので電話してみたところ、動作確認を行なった
ものをホームページにのせていてそれ以外は確認が行なわれていないものなので何とも
言えないとの回答をもらったことがあります。
動くかもしれないが・・ということでしょうか?
実際該当するプリンタドライバがなくてもユニバーサルドライバで動作したりもしますね。
(文字化けしたりすることあると思いますが)
Metaのプリンタの制約は私もつらいところがあるなと思っています。
たしかに私もHPのほうへ電話したときにコウ様と同じような回答を受けました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
客先に事情を説明して調整してみようと思います。
ご対応ありがとうございました。
接続エラー後の再接続時ログインについて
○使用環境
MetaFrameXPs for Windows Ver1.0 SP2
拠点A サーバー:Windows2000 SVR SP3
拠点B クライアント:Windows2000 PRO SP4
回線:両拠点とも ADSL 8M
拠点Bより、拠点Aにあるサーバーへ接続しています。
接続している途中で、頻繁に「接続エラー」が発生してしまいます。
エラー内容は、以下のようになっています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
コネクション名: Metaサーバー名
再接続まで(秒):カウント…」
この状態で、「今すぐ接続」もしくは、タイムカウントにて自動再接続になった際、
Windowsのログイン画面が表示されます。ログイン名、パスワードを入力すると、
切断された状態の画面が表示されます。
↑これは良いのですが、以前はログイン名、パスワードを入力せずに復旧されていました。
再接続の際に、ログイン名、パスワードを入力せずに再接続させる方法をご教授願います。
よろしくお願い致します。
MetaFrameXPs for Windows Ver1.0 SP2
拠点A サーバー:Windows2000 SVR SP3
拠点B クライアント:Windows2000 PRO SP4
回線:両拠点とも ADSL 8M
拠点Bより、拠点Aにあるサーバーへ接続しています。
接続している途中で、頻繁に「接続エラー」が発生してしまいます。
エラー内容は、以下のようになっています。
「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrame サーバーに接続できません。
クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。
問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
コネクション名: Metaサーバー名
再接続まで(秒):カウント…」
この状態で、「今すぐ接続」もしくは、タイムカウントにて自動再接続になった際、
Windowsのログイン画面が表示されます。ログイン名、パスワードを入力すると、
切断された状態の画面が表示されます。
↑これは良いのですが、以前はログイン名、パスワードを入力せずに復旧されていました。
再接続の際に、ログイン名、パスワードを入力せずに再接続させる方法をご教授願います。
よろしくお願い致します。
MetaFrameServerの管理
こんにちは。
MetaFrameServerを再起動かけようとしたら
セッション中のマシンがあるとメッセージが
表示されます。
セッション中のマシンが何かを調べる方法は
どのように調べるか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
MetaFrameServerを再起動かけようとしたら
セッション中のマシンがあるとメッセージが
表示されます。
セッション中のマシンが何かを調べる方法は
どのように調べるか教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
CMCでみれますよ
返信ありがとうございます。
確かにCMCで見れました。
ただ接続していなくても表示されている
気がするのですが…これは1度接続した
ユーザーが居ると、ずっと表示されている
ってことはないでしょうか?
確かにCMCで見れました。
ただ接続していなくても表示されている
気がするのですが…これは1度接続した
ユーザーが居ると、ずっと表示されている
ってことはないでしょうか?
>ただ接続していなくても表示されている気がするのですが…
正しくログアウトしていないと切断状態で残ります。
状態でアクティブ・切断等が見れます。
アクティブ(使用中)で切りたい場合には、
メッセージを相手に送って再起動なんかをしたりしますが・・・。
一度、見ていただけますか?
正しくログアウトしていないと切断状態で残ります。
状態でアクティブ・切断等が見れます。
アクティブ(使用中)で切りたい場合には、
メッセージを相手に送って再起動なんかをしたりしますが・・・。
一度、見ていただけますか?
MetaFrame XPs のFeatute Release 3 を使用しています。
ICAクライアント端末の接続情報の履歴をログ等で保存しておく事は出来ないのでしょうか??
本掲示板内も検索したのですがそのようなものは掲載されていませんでした。。。
MetaFrameの管理もまだまだで申し訳ないですが、何か有効な情報があればお教え下さい。
ICAクライアント端末の接続情報の履歴をログ等で保存しておく事は出来ないのでしょうか??
本掲示板内も検索したのですがそのようなものは掲載されていませんでした。。。
MetaFrameの管理もまだまだで申し訳ないですが、何か有効な情報があればお教え下さい。
auditlogを使えばうまく行きます。
あれ?
荒らしみたいなことになってしまいました。すみません。
荒らしみたいなことになってしまいました。すみません。
ライセンス追加について
困っています。 どなたかお助け下さい。
今回、MetaFrame Xpaにライセンスの追加を行うに当り、単純な作業かと思いましたが下記のようなエラーが発生してしまい追加が出来ない状態になりました。 どなたかご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できませんでしょうか。
UserConnectionLicenseを管理コンソールから
新規−ライセンス
でライセンスを登録すると
"サーバファームが切断されました”
のメッセージがでて、ライセンス登録が出来ません。
今回、MetaFrame Xpaにライセンスの追加を行うに当り、単純な作業かと思いましたが下記のようなエラーが発生してしまい追加が出来ない状態になりました。 どなたかご存知の方がいらっしゃればお知恵を拝借できませんでしょうか。
UserConnectionLicenseを管理コンソールから
新規−ライセンス
でライセンスを登録すると
"サーバファームが切断されました”
のメッセージがでて、ライセンス登録が出来ません。
VPNでトラブル
メタ初心者です(^^;。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。
ご助言頂けましたら助かります。
メタフレームを使ったアプリケーションサーバーが本社にありまして各支店のPCからサーバーへセッションを張っています。
WAN回線を専用線→VPNにしてから、数日に1回くらいの頻度で支店のPCからサーバーへのセッションが張れなくなります。
PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。
切断状態になっているセッションが存在するのではないですか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。
ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?
セッションのタイムアウト設定の調整とICAキープアライブを
設定してはいかがでしょう。
基本的にはネットワーク環境を変更したら、状況が変わった
訳ですから、ネットワーク系の問題と思われます。
ネットワーク環境が明確にはわかりませんが、クライアント側
足回りにADSL等を使用されてませんか?
サーバおよびPCのMTUサイズの確認等を行ってはいかがでしょうか?
早速のご回答、ありがとうございます。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。
まずは、設定を見直してみます。
またご報告させてください。よろしくお願い致します。
WAN環境でのICAクライアントのストール
Windows2000+MetaFrameXP+WAN(IPVPN)で数箇所の拠点でICAクライアントを使用している環境で、時々ICAクライアント側がハングアップした状態になり、サーバの管理コンソールで、ハングアップした端末の接続をリセットしないと、利用できなくなる現象で頭をかかえています。
サーバの管理コンソールでは、特にほかの正常なクライアントの情報と同じように表示されています。
現象の発生は、ほとんど1拠点で発生していますが、たま〜に、別の拠点でも発生しています。
情報的にはかなりアバウトで申し訳ないのですが、同じような現象で解決したことがある方がいらっしゃれば、助言をおねがいしま〜〜す。
サーバの管理コンソールでは、特にほかの正常なクライアントの情報と同じように表示されています。
現象の発生は、ほとんど1拠点で発生していますが、たま〜に、別の拠点でも発生しています。
情報的にはかなりアバウトで申し訳ないのですが、同じような現象で解決したことがある方がいらっしゃれば、助言をおねがいしま〜〜す。
もしかして、ICAのセッションの内部でアプリケーションがハングアップしているんじゃないですか?
かぱぷさん、レスありがとうございます。
まだ、明らかな原因につき当たっていないのですが、印字のときの通信領域帯の問題でレスポンスが悪化しているものと、実際に止まってしまっているものに二分されているようでした。
かぱぷさんが言われるとおり、ICAのセッションの内部でアプリケーションがハングアップしている可能性が大変大きい〜みたいなので、その線でトライしてみます。
まだ、明らかな原因につき当たっていないのですが、印字のときの通信領域帯の問題でレスポンスが悪化しているものと、実際に止まってしまっているものに二分されているようでした。
かぱぷさんが言われるとおり、ICAのセッションの内部でアプリケーションがハングアップしている可能性が大変大きい〜みたいなので、その線でトライしてみます。
VPNの方でパケットがなにもないときはセッションを切断するようなことはしないですか。ICAは何もしていないときにはパケットを流しません。
どんな時(どんなタイミング)に上記のような現象が起きるのでしょうか。
どんな時(どんなタイミング)に上記のような現象が起きるのでしょうか。
CITROENさん、レスありがとうございます。&長い間UPできなくてすいません。m(__)m
しばらく、発生状況を分析調査あいていましたが、9割9部以上の確立で使用していたアプリの不具合で、ハングアップしていた事が判明しました。
不具合のあるアプリの運用面での回避策を徹底することで、その後現象は発生しなくなった模様です。
アプリの開発者には、しっかりお灸を据えておきました。・・・・
しばらく、発生状況を分析調査あいていましたが、9割9部以上の確立で使用していたアプリの不具合で、ハングアップしていた事が判明しました。
不具合のあるアプリの運用面での回避策を徹底することで、その後現象は発生しなくなった模様です。
アプリの開発者には、しっかりお灸を据えておきました。・・・・
Metaサーバのリモートメンテ
Meta猛者の皆様に質問です。
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
Metaframeサーバを2台+DSはSQLで構築したFarmを運用していましてMetaノード自体をリモートでメンテしたいと考えています。
メンテナンスを実施する時間帯は特定のUser以外の接続を受け付けない といった設定は可能ではないのでしょうか?
CMCのサーバーのプロパティでMetaframeの設定として「このサーバーへのログオンを有効にする」というチェックがありますが、これをはずすとTerminalService経由での接続もできなくなってしまってリモートからの保守がまったくできない(T_T)という悲しい事態になっています。
皆さまは通常遠隔からの保守はどのように実施されているのでしょう? お知恵を拝借できれば! とおもいます。
よろしくお願いいたします
時間帯によるユーザの排除はNFuseを使って実現しました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
NFuse以外のログオン手段はユーザに与えない、という方法なので
悪意^h^h積極的なユーザを排除することは難しいです。
メンテ時間帯になったら、
・html+aspでNFuseログオン画面を出ないようにする
・IISサービスを再起動して、NFuseのログオン状態を強制的に解除する
・ユーザセッションを切断する
という動作をタイマで仕込みました。
コメントありがとうございましたm(_ _)m
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
ZATさんの環境はユーザーへのアプリケーション公開はNFuseのみ。という感じなのでしょうか? 通常のICAクライアントの場合は前例がない感じですかね。
2台に分散させてはいるものの、サーバーのロケーションが遠隔のため保守のたびに現地までいってられない。。というのが正直なところなのですけどね(;_;)
もう少し参考文献を探してみます。 ありがとうございました。
かな漢字変換でF5キーを押すと発生する問題
いつも拝見させて頂いております。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
公開されたMS−WORD等で”あああああ”とキーボードから入力してすぐにF5キーを押すと部首変換ができますが、このような操作を2−3回連続して操作すると、クライアントPCのCPUが100%となり、操作不能となりセッションは切断されます。CSG環境でもLAN環境でも発生します。何が原因なのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。
MetaFrameXPでしょうか?時期リリース予定のSP3に修正が盛り込まれているようです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。