トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- ネットワークドライブ越しのファイルコピーについて - T ( 2015/04/17 19:39:12 更新)
- Androidネイティブ接続によるXenAppアプリ起動 - TransOkamer ( 2014/11/19 12:36:21 更新)
- Excelがフリーズしてしまう - AG ( 2014/09/25 20:38:37 更新)
- セッションの切断をユーザー側でさせたい - tf ( 2014/05/30 15:02:06 更新)
- 全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない - sho ( 2014/04/07 17:12:36 更新)
- XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について - KTKT ( 2014/02/16 13:19:37 更新)
- CitrixReceiverで再接続が出来ない - mmm ( 2013/10/18 11:25:09 更新)
- iPadの画面の向きを変えるとシャドウセッションが切断される - sinta ( 2013/08/30 15:02:40 更新)
- デスクトップへの接続が中断する - ジングル・メル ( 2013/07/17 09:48:06 更新)
- 「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」エラー - メメタァッ! ( 2013/03/27 16:28:40 更新)
ネットワークドライブ越しのファイルコピーについて
XenDesktop上のWindows7を運用しており、
あるときからネットワーク越しでのファイルコピーが
出来なくなってしまいました。
仮想デスクトップ上から自身のPC端末のDドライブを
ネットワーク越しに参照してファイルをコピーしようと
するとXenDesktop自体の接続が不安定になり、
やがて切断されてしまいます。
バージョンを5.5⇒5.6にあげているのですが
5.6の状態でも上記の現象は発生していませんでした。
切り戻しのタイミングがわからないため
ご指導いただければと思います。
あるときからネットワーク越しでのファイルコピーが
出来なくなってしまいました。
仮想デスクトップ上から自身のPC端末のDドライブを
ネットワーク越しに参照してファイルをコピーしようと
するとXenDesktop自体の接続が不安定になり、
やがて切断されてしまいます。
バージョンを5.5⇒5.6にあげているのですが
5.6の状態でも上記の現象は発生していませんでした。
切り戻しのタイミングがわからないため
ご指導いただければと思います。
Androidネイティブ接続によるXenAppアプリ起動
XenApp7.5で仮想アプリ環境を構築しています。
Android端末からReceiverネイティブ接続すると、XenAppアプリ起動時に
「使用可能なワークステーションがありません。後でやり直してください。」と
メッセージが出て起動出来ません。(Receiverバージョン3.5b.62)
iOSやWindowsなど他の端末は正常です。
また切断でなくログオフ状態であればAndroid端末からも起動します。
他の端末で使用後、切断状態ではAndroid端末からネイティブ接続すると
セッションを切替えることができないのではないかと推測されます。
なお、WebInterface接続ではこのようなことはありません。
同じような事象に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
Android端末からReceiverネイティブ接続すると、XenAppアプリ起動時に
「使用可能なワークステーションがありません。後でやり直してください。」と
メッセージが出て起動出来ません。(Receiverバージョン3.5b.62)
iOSやWindowsなど他の端末は正常です。
また切断でなくログオフ状態であればAndroid端末からも起動します。
他の端末で使用後、切断状態ではAndroid端末からネイティブ接続すると
セッションを切替えることができないのではないかと推測されます。
なお、WebInterface接続ではこのようなことはありません。
同じような事象に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。
Receiver for AndroidはWorkspace Controlに対応していない為ですね。
仕様上の制限だと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx104182
仕様上の制限だと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx104182
rice様
ありがとうございます。対応表は見ていて、
iOSで○でAndoridで×になっている機能が怪しいと
思っておりましたが、Workspace Controlがその機能の
ことだったとは知りませんでした。
皆さんはAndroidはWebInterfaceで運用されているのでしょうか・・
ネイティブ接続ではXenAppアプリをホーム画面のアイコンに
できるのがよかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
ありがとうございます。対応表は見ていて、
iOSで○でAndoridで×になっている機能が怪しいと
思っておりましたが、Workspace Controlがその機能の
ことだったとは知りませんでした。
皆さんはAndroidはWebInterfaceで運用されているのでしょうか・・
ネイティブ接続ではXenAppアプリをホーム画面のアイコンに
できるのがよかったのですが、残念です。
ありがとうございました。
Excelがフリーズしてしまう
CitrixXenApp6.5 For Windows Server2008R2をインストールしているアプリケーションサーバで
Office2010 Proを公開し、シンクライアント端末で使用しております。
シンクライアント端末でExcelを使用しているとフリーズして使えなくなります。
フリーズ後、1分程待っていると解消して使用できるようになります。
フリーズしている間にキーボードで入力していると、フリーズ解消後にその動作が動きます。
例えばフリーズしている間にテンキーから「123456789」と入力するとフリーズしているので何も反応しませんが、
フリーズ解消後に「123456789」がセルに入力されます。
同じ環境でWordも公開していますが、Wordでは現象は発生しません。
シンクライアントからサーバーへ接続している方法はRDP接続です。
私自身Citrixを理解できていない箇所が多々あるため説明不足等ございましたらご指摘願います。
解消する方法がありましたらご教授願います。
Office2010 Proを公開し、シンクライアント端末で使用しております。
シンクライアント端末でExcelを使用しているとフリーズして使えなくなります。
フリーズ後、1分程待っていると解消して使用できるようになります。
フリーズしている間にキーボードで入力していると、フリーズ解消後にその動作が動きます。
例えばフリーズしている間にテンキーから「123456789」と入力するとフリーズしているので何も反応しませんが、
フリーズ解消後に「123456789」がセルに入力されます。
同じ環境でWordも公開していますが、Wordでは現象は発生しません。
シンクライアントからサーバーへ接続している方法はRDP接続です。
私自身Citrixを理解できていない箇所が多々あるため説明不足等ございましたらご指摘願います。
解消する方法がありましたらご教授願います。
TASK _MGR 立ち上げておいて、不意リーズした時のCPUをだれが使っているか?
どのプロセスやサービスを特定してみてください、
iphelper と fontcash, アンチウイルスs/wが悪いさしていることが多いです。
どのプロセスやサービスを特定してみてください、
iphelper と fontcash, アンチウイルスs/wが悪いさしていることが多いです。
Excelの自動保存、サーバーのリソース不足、
ネットワークの不具合などの可能性が考えられます。
一つ一つ絞り込んでみては如何でしょうか。
ネットワークの不具合などの可能性が考えられます。
一つ一つ絞り込んでみては如何でしょうか。
az1minami 様
P 様
ご教授頂きましてありがとうございます。
以下、私が検証した結果を記載します。
1.フリーズ中、タスクマネージャーを監視しておりましたが、サーバー、シンクライアントのCPU、メモリ、プロセスに異常な増減は見受けられませんでした。
2.セキュリティソフトを停止してみましたが現象は発生しました。
3.EXCEL自動保存をしないよう設定しましたが現象は発生しました。
4.シンクアイアンでEXCELをセーフモードで起動して検証しましたが現象は発生しました。
5.サーバーでは現象は発生せず、シンクライアントで現象は発生します。
az1minami様からご教授頂いたiphelper、fontcashについては私自身理解していない単語なので調査後に検証したいと思います。
引き続きお気付きの点等ございましたらご指摘願います。
よろしくお願いします。
P 様
ご教授頂きましてありがとうございます。
以下、私が検証した結果を記載します。
1.フリーズ中、タスクマネージャーを監視しておりましたが、サーバー、シンクライアントのCPU、メモリ、プロセスに異常な増減は見受けられませんでした。
2.セキュリティソフトを停止してみましたが現象は発生しました。
3.EXCEL自動保存をしないよう設定しましたが現象は発生しました。
4.シンクアイアンでEXCELをセーフモードで起動して検証しましたが現象は発生しました。
5.サーバーでは現象は発生せず、シンクライアントで現象は発生します。
az1minami様からご教授頂いたiphelper、fontcashについては私自身理解していない単語なので調査後に検証したいと思います。
引き続きお気付きの点等ございましたらご指摘願います。
よろしくお願いします。
普通のPCから接続した場合は問題ありませんか?
基本ですが、条件を変えての切り分けが重要ですよ。
基本ですが、条件を変えての切り分けが重要ですよ。
rice様
ご教授ありがとうございます。
普通のPCからは接続ライセンスがないため?だと思うのですが、リモートデスクトップ接続を行うことができません。
ライセンスを追加すれば普通のPCからでも接続できると思うのですが、この辺りのライセンスサーバーも私が構築したのではなく、また、私自身ライセンスサーバー自体を理解できていないなので、手をつけたくても敷居が高く対応できていない状態です。
まともなお返事ができず申し訳ありません。
ご教授ありがとうございます。
普通のPCからは接続ライセンスがないため?だと思うのですが、リモートデスクトップ接続を行うことができません。
ライセンスを追加すれば普通のPCからでも接続できると思うのですが、この辺りのライセンスサーバーも私が構築したのではなく、また、私自身ライセンスサーバー自体を理解できていないなので、手をつけたくても敷居が高く対応できていない状態です。
まともなお返事ができず申し訳ありません。
1つのサーバーに1ユーザーがリモート接続するのであればライセンスサーバーはいりませんよ。
ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。
原因はサーバーにリモートデスクトップがインストールされていないか、リモートする権限が無いかだと思いますよ。
ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。
原因はサーバーにリモートデスクトップがインストールされていないか、リモートする権限が無いかだと思いますよ。
Reppa様
ご教授ありがとうございます。
>ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。
こちらについて、現在1つのサーバーに複数のシンクライアント端末がRDP接続しております。
この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
順序が逆になってしまいましたが、以下に接続した際のエラーメッセージを記載します。
----------
このコンピュータで利用できるリモートデスクトップクライアントライセンスがないため、リモートセッションは切断されました。
サーバー管理者に問い合わせてください。
----------
ご教授ありがとうございます。
>ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。
こちらについて、現在1つのサーバーに複数のシンクライアント端末がRDP接続しております。
この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
順序が逆になってしまいましたが、以下に接続した際のエラーメッセージを記載します。
----------
このコンピュータで利用できるリモートデスクトップクライアントライセンスがないため、リモートセッションは切断されました。
サーバー管理者に問い合わせてください。
----------
>こちらについて、現在1つのサーバーに複数のシンクライアント端末がRDP接続しております。
>この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
はい、その通りです。
ライセンスが無いとMAXが2ユーザーぐらいだったと思います
(Administratorの有無でも変わるとか)。
>この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
はい、その通りです。
ライセンスが無いとMAXが2ユーザーぐらいだったと思います
(Administratorの有無でも変わるとか)。
VMware ViewのPCoIP+シンクライアントですが、Win7+IE9で同様なプチフリ(Windows全体の画面が固まる)が起きています。
サポートに問い合わせてもチューニングを勧められるだけで、埒が明きません。
5年間利用していたWindowsXPでは発生してませんでしたが、昨年Windows7にして気になりだしました。
最近導入した新型シンクライアントだと1, 2秒のプチフリですが、5年前の非力なノートや最新でも安価なデスクトップだと、20~30秒固まります。
プチフリが開放された後は、フリーズ中に行ったマウス操作に対する画面が一気に流れる感じです。
WindowsXPの頃もシンクライアントのCPUやビデオカードの性能が画面描画に関係して、Flashを多用したホームページを表示すると2fps位に落ちる事がありました。
しかし20秒のプチフリは経験したことが無く、最近の悩みの種になっています。
サポートに問い合わせてもチューニングを勧められるだけで、埒が明きません。
5年間利用していたWindowsXPでは発生してませんでしたが、昨年Windows7にして気になりだしました。
最近導入した新型シンクライアントだと1, 2秒のプチフリですが、5年前の非力なノートや最新でも安価なデスクトップだと、20~30秒固まります。
プチフリが開放された後は、フリーズ中に行ったマウス操作に対する画面が一気に流れる感じです。
WindowsXPの頃もシンクライアントのCPUやビデオカードの性能が画面描画に関係して、Flashを多用したホームページを表示すると2fps位に落ちる事がありました。
しかし20秒のプチフリは経験したことが無く、最近の悩みの種になっています。
横からすみません。
Excel起動→ファイル→オプション→基本設定→リアルタイムのプレビュー表示を有効にする
のチェックを外して、挙動は変わりませんか?
私も似たような経験がありますが、これで解消しました。
Excel起動→ファイル→オプション→基本設定→リアルタイムのプレビュー表示を有効にする
のチェックを外して、挙動は変わりませんか?
私も似たような経験がありますが、これで解消しました。
セッションの切断をユーザー側でさせたい
いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppCenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppCenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
リモート接続でもコマンドで同じことが出来るのであれば出来るんじゃないですかね(出来るのかはわかりませんが)。
とりあえず、クライアント側で出来る一般的な方法はタスクのコネクションセンターから切断する方法があります。
とりあえず、クライアント側で出来る一般的な方法はタスクのコネクションセンターから切断する方法があります。
ありがとうございました。
やってみます
やってみます
全画面になりXendeskTopツールバーが表示されない
Xendesktop 5.6の環境でWebInterfaceServerから仮想デスクトップを利用しています。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
100台ほど展開しているのですが、ある特定のユーザのみ、仮想デスクトップにログイン
した直後、全画面表示となり、XendeskTopツールバーも表示されていないため、
ログオフまたは切断しない限り、ローカルに戻れないという現象が発生しています。
画面の設定は「シームレス」となっており、その設定を「画面に対して80%」とすると
全画面にはならないが、やはりツールバーが出てきません。
そのユーザ以外は、全画面ではなくウィンドウで表示され、ツールバーも表示された
状態で立ち上がります。
WebInterfaceのdefault.icaかと思いましたが、全体で起きている現象ではないため、
違うという認識です。
receiverのバージョンは4.10.56461です。
なにか情報をお持ちでしたら、ご助力下さい。
[shift]+[f2] でどうなります?
具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
お世話になります。
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
>[shift]+[f2] でどうなります?
上記を試したところ、全画面は解除され、ウィンドウで表示されるようにはなりましたが、
やはりツールバーは表示されませんでした。
>具体的な場所は忘れましたが、その辺はレジストリで設定できるのでレジストリエディタから探してみてください。
>それが面倒な場合はクライアントの再インストールしてレジストリを初期化するのも有りかもしれません。
レジストリの場所は探せなかったため、とりあえず、再インストールを行いました。
その結果、求める動作をしたので解決いたしました。
ありがとうございました。
なぜその端末だけ設定がおかしくなったかは依然として不明ですが、あまり深追いしないことにしました。
大変助かりました。ありがとうございました!
XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について
XenDesktop7.1環境を利用してます。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。
ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。
→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
取得する方法を探しています。
XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。
よろしくお願いいたします。
SQLには格納されないかもしれませんが、
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX127491
回答ありがとうございます。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
CitrixReceiverで再接続が出来ない
CitrixReceiverのVer14.0.1.4を検証しているのですが
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
切断セッションに再接続する事が出来ません。
再接続出来ないものは公開アプリケーションのみで
サーバのデスクトップには再接続する事が出来ます。
またCitrixReceiverのVer13では公開アプリケーション、
デスクトップともに再接続する事が出来ます。
解決策をご存知の方ご教示頂ければ幸いです。
構成
XenAoo5.0 for Windows Server2008
WebInterface 5.0.1
CitrixReceiver14はWeb Interface5.4のみ対応のようです。
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
また、バージョン上げても変わらないようであれば既知の事例を試してみてください。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-40-about.html?locale=ja
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-40.html?locale=ja
>Reppaさん
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
ご回答頂きありがとうございます。
WebInterfaceのバージョンを上げて動作確認してみたところ、
デリバリーサービスコンソールから確認すると再接続出来ている
ようなのですが、クライアント端末側は公開アプリ画面が表示されず、
他の操作(他の公開アプリケーション起動、メッセージ送信等)を行なっても
表示されなくなりました。
既知の事例を確認しても似たような項目がなく…。
Receiver14のバグなのでしょうか?
iPadの画面の向きを変えるとシャドウセッションが切断される
お世話になっております。
iPadで接続しているXenAppのセッションをシャドウしている際、
iPadの画面の向きが変わるとシャドウが切断されるという現象が発生しました。
いろいろ調べてみたのですが仕様なのかどうかが不明です。
何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。
環境
・Citix:XenApp6.5 FP1
・OS:WindowsServer 2008R2
・MobilityPackはインストールしているが不評だっためポリシーで禁止設定
・iPad側のCitrixReceiverのバージョン:5.8.2
・iPad側では画面の向きを固定する設定を行っていない
よろしくお願い致します。
iPadで接続しているXenAppのセッションをシャドウしている際、
iPadの画面の向きが変わるとシャドウが切断されるという現象が発生しました。
いろいろ調べてみたのですが仕様なのかどうかが不明です。
何かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。
環境
・Citix:XenApp6.5 FP1
・OS:WindowsServer 2008R2
・MobilityPackはインストールしているが不評だっためポリシーで禁止設定
・iPad側のCitrixReceiverのバージョン:5.8.2
・iPad側では画面の向きを固定する設定を行っていない
よろしくお願い致します。
デスクトップへの接続が中断する
初めて投稿させていただきます。
Windows2008 R2上でXenDesktop5.6を構築しております。
iPadを使用し、auのポケットWiFiの回線を利用し、
外部からXen Desktop上のWindows7 32bitを利用しています。
ですが、使用中に
「デスクトップへの接続が中断しました。
デスクトップへの再接続は自動的に実行されます。
再接続に失敗するか、このメッセージが長時間表示されたま
になる場合は、ヘルプデスクに問い合わせてください。」
と頻繁に表示されます。
接続しては中断するを繰り返しているので、
回線が安定していないのが原因だと思いますが、
それ以外で、サーバーやiPad側での
設定で回避できないのかを教えていただきたいと思っております。
①この警告を表示するまでの時間を延長させる方法。
(切断後、すぐに表示するのでわなく、10秒とかに設定できますか。Web Interfaceかレジストリ?)
②接続が中断している状態でも、作業を継続することができ、再接続後に
プールしておいた作業をサーバー側に送信することができますか。
(iPad側の設定?)
よろしくお願いいたします。
Windows2008 R2上でXenDesktop5.6を構築しております。
iPadを使用し、auのポケットWiFiの回線を利用し、
外部からXen Desktop上のWindows7 32bitを利用しています。
ですが、使用中に
「デスクトップへの接続が中断しました。
デスクトップへの再接続は自動的に実行されます。
再接続に失敗するか、このメッセージが長時間表示されたま
になる場合は、ヘルプデスクに問い合わせてください。」
と頻繁に表示されます。
接続しては中断するを繰り返しているので、
回線が安定していないのが原因だと思いますが、
それ以外で、サーバーやiPad側での
設定で回避できないのかを教えていただきたいと思っております。
①この警告を表示するまでの時間を延長させる方法。
(切断後、すぐに表示するのでわなく、10秒とかに設定できますか。Web Interfaceかレジストリ?)
②接続が中断している状態でも、作業を継続することができ、再接続後に
プールしておいた作業をサーバー側に送信することができますか。
(iPad側の設定?)
よろしくお願いいたします。
>①この警告を表示するまでの時間を延長させる方法。
>(切断後、すぐに表示するのでわなく、10秒とかに設定できますか。Web Interfaceかレジストリ?)
セッション画面の保持機能は有効になっていますか?
使用すると直ぐ切断という形ではなく画面がフリーズしたような状態になり、
接続が復旧すると操作出来るようになります。
>②接続が中断している状態でも、作業を継続することができ、再接続後に
>プールしておいた作業をサーバー側に送信することができますか。
>(iPad側の設定?)
これはオフラインでも使用できるという前提の話だと思いますが、
offline pluginという製品があります。
ただ、iPadには対応していないことはもちろんなのですが、
XenAppでは使用出来てもXenDesktopでは使用できないと思います。
何故ならoffline pluginはクライアントのローカルにアプリをダウンロードする仕組みなので、
8~32GBしかないiPadのローカルに約20GBあるOSを丸ごとダウンロード出来たら大変なことになる気がします。
>(切断後、すぐに表示するのでわなく、10秒とかに設定できますか。Web Interfaceかレジストリ?)
セッション画面の保持機能は有効になっていますか?
使用すると直ぐ切断という形ではなく画面がフリーズしたような状態になり、
接続が復旧すると操作出来るようになります。
>②接続が中断している状態でも、作業を継続することができ、再接続後に
>プールしておいた作業をサーバー側に送信することができますか。
>(iPad側の設定?)
これはオフラインでも使用できるという前提の話だと思いますが、
offline pluginという製品があります。
ただ、iPadには対応していないことはもちろんなのですが、
XenAppでは使用出来てもXenDesktopでは使用できないと思います。
何故ならoffline pluginはクライアントのローカルにアプリをダウンロードする仕組みなので、
8~32GBしかないiPadのローカルに約20GBあるOSを丸ごとダウンロード出来たら大変なことになる気がします。
Reppaさん、ありがとうございました。
とても助かりました。
とても助かりました。
「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」エラー
お世話になっております。
以下の動作環境で「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」の
エラーが発生しております。
■動作環境
サーバー2台(両方同じ環境):Windows Server 2003(32bit)、MetaFrameXP
クライアント:Windows XP SP3
■状況
このサーバーが稼動し始めたのは2011年内からで、
本日の午前中に「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」
のメッセージが表示されるようになりました(2台ともに)。
管理コンソールで見ると、
サーバー1:使用可能数=25、使用中=7 、未使用=18
サーバー2:使用可能数=20、使用中=14、未使用=6
であり、上限の25に達していません。
ターミナルサービスライセンスも
サーバー1:使用可能数=25
サーバー2:使用可能数=20
であり、こちらも上限に達していません。
エラーが出る前に接続したクライアントは使用できていますが
新規で接続しようとするとエラーが出て接続できません。
また、接続できていたクライアントを一旦切断し、再度
接続しようとすると同じエラーが出て接続できません。
クライアントを増やしたり、サーバーにソフトをインストール
したり、といった事もありません。
原因と思われる個所や、どの辺りを調べたほうが良いか等
ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
以下の動作環境で「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」の
エラーが発生しております。
■動作環境
サーバー2台(両方同じ環境):Windows Server 2003(32bit)、MetaFrameXP
クライアント:Windows XP SP3
■状況
このサーバーが稼動し始めたのは2011年内からで、
本日の午前中に「同時接続可能なコネクション数の上限に達しました」
のメッセージが表示されるようになりました(2台ともに)。
管理コンソールで見ると、
サーバー1:使用可能数=25、使用中=7 、未使用=18
サーバー2:使用可能数=20、使用中=14、未使用=6
であり、上限の25に達していません。
ターミナルサービスライセンスも
サーバー1:使用可能数=25
サーバー2:使用可能数=20
であり、こちらも上限に達していません。
エラーが出る前に接続したクライアントは使用できていますが
新規で接続しようとするとエラーが出て接続できません。
また、接続できていたクライアントを一旦切断し、再度
接続しようとすると同じエラーが出て接続できません。
クライアントを増やしたり、サーバーにソフトをインストール
したり、といった事もありません。
原因と思われる個所や、どの辺りを調べたほうが良いか等
ご教授頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
追記いたします。
3月24日(日)に、ドメインサーバー、今回のサーバー2台ともに
再起動を行っております。
※起動する際の順番は、ドメインサーバー→今回のサーバー2台です。
関連があるか分かりませんが、2年稼動していて急に発生したエラー
でしたので、最近に行ったこととして記載致しました。
3月24日(日)に、ドメインサーバー、今回のサーバー2台ともに
再起動を行っております。
※起動する際の順番は、ドメインサーバー→今回のサーバー2台です。
関連があるか分かりませんが、2年稼動していて急に発生したエラー
でしたので、最近に行ったこととして記載致しました。
MetaFrameXPを詳しい世代ではないですが、
MPS3.0以降の別建て出来る現代のライセンスサーバーと仕組みが異なるので
とりあえずHotfixを最終まで上げるしか無いと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107983
MPS3.0以降の別建て出来る現代のライセンスサーバーと仕組みが異なるので
とりあえずHotfixを最終まで上げるしか無いと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX107983
お返事ありがとうございます。
HotFixの適用状況を確認したいと思います!
HotFixの適用状況を確認したいと思います!
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。