トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる - inu ( 2011/02/21 10:35:25 更新)
- 再接続時に必要となるグラフィックのメモリ量が2倍になる理由 - inu ( 2010/12/02 10:36:02 更新)
- 公開アプリ終了後、再接続してしまう - keisuke ( 2010/10/15 19:43:59 更新)
- 印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある - くま ( 2010/06/10 16:11:00 更新)
- セッションが強制終了(?)されてしまいます - Kei ( 2010/03/22 14:59:35 更新)
- 公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。 - KD ( 2009/10/15 23:16:07 更新)
- 公開アプリを強制終了したときのセッション状態 - メタ子 ( 2009/10/09 01:18:00 更新)
- ロードバランス時の再接続について - yk ( 2009/05/01 14:20:11 更新)
- セッションが残る - tuno ( 2009/02/10 14:57:37 更新)
- リモートクライアントのセッション切断 - J ( 2008/11/17 15:15:31 更新)
クリップボード機能のコピー&ペーストが動作しなくなる
OS:WIndows Server 2003 R2
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
CITRIX:XenApp5.0 FP2(Hotfix Rollup Pack 6)
クライアント:WindowsXP, 7
接続方法:Online Plug-in(Web)
上記の環境で、
ローカルアプリケーションであるメモ帳やWORDなので入力した文書をコピーして
公開アプリケーションのテキストボックスに貼り付けを行っても稀に貼り付けできなくなる現象が発生します。
セッションを切断し、再接続後は正常に動作します。
この現象についてはCitrixの下記サイトに解決策が載っていましたが、
都度RepairCBDChainユーティリティを実行するのはどうかと思いますので
根本的な解決方法をご存知の方、教えていただけますでしょうか。
また、このユーティリティをご使用になった方がいましたら
動作評価などご意見をお聞かせください。
http://support.citrix.com/article/CTX105407
いつもお世話になっております。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
素人質問で申し訳ございません
Citrix On-line plug-inからXenApp(Win2008R2)のデスクトップに接続している
仮想化形態なのですが、ログオフせずウインドウの×ボタンで終了する人が多いせいか
セッションが残ってしまい、管理者側でAppcenterなりで切断をしないと、
利用者がログオンができないという状態が多発しています。
その場合、利用者側の方でコマンドラインから自分のセッションのみを切断する様
な解決は方法はないでしょうか。
どなたか、ご教示ください。
※ちなみに移動プロファイルを使用して複数のXenAppデスクトップにアクセスする可能性があります。
すいません
変なレスをつけてしまいました
変なレスをつけてしまいました
再接続時に必要となるグラフィックのメモリ量が2倍になる理由
http://support.citrix.com/article/CTX116286
上記サイトにマルチモニタ設定に関するリファレンスについて記述があり、
その中に「再接続時には、サーバー側で切断セッション用に割り当てられたメモリを保持する必要があるため、
通常の2倍のメモリが必要になります。」
とありますが、
なぜ2倍必要になるのかをご教授願えますでしょうか。
セッションがメモリに保持しているのであれば、
再接続時にそのセッションを割り当てるだけのような認識があります。
1600x1200x24ビットモニターを2台で使用しているため、
セッションに割り当て可能なグラフィックメモリ量が上限値を超えてしまい
レジストリ設定が必要かどうかの判断にしたいと思います。
宜しくお願いします。
上記サイトにマルチモニタ設定に関するリファレンスについて記述があり、
その中に「再接続時には、サーバー側で切断セッション用に割り当てられたメモリを保持する必要があるため、
通常の2倍のメモリが必要になります。」
とありますが、
なぜ2倍必要になるのかをご教授願えますでしょうか。
セッションがメモリに保持しているのであれば、
再接続時にそのセッションを割り当てるだけのような認識があります。
1600x1200x24ビットモニターを2台で使用しているため、
セッションに割り当て可能なグラフィックメモリ量が上限値を超えてしまい
レジストリ設定が必要かどうかの判断にしたいと思います。
宜しくお願いします。
2倍になるのはそういう仕様だと思いますので、
情報が公開されていなければ詳細はメーカーに問い合わせないと分からない気がします。
現状の環境では11520KBと最大メモリ8,192KBを大幅超えてるので解像度や色数で妥協するか、
該当のレジストリで無理やり増やすしかないと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX115265
ただ、Citrixでサポートはされないと思いますので自己責任になるかと。
///////////////////////////////////////////////////////////
モニタ数 解像度 色数 必要なメモリ量
2 1600 x 1200 24 ビットカラー サポートされていません
///////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX109180
情報が公開されていなければ詳細はメーカーに問い合わせないと分からない気がします。
現状の環境では11520KBと最大メモリ8,192KBを大幅超えてるので解像度や色数で妥協するか、
該当のレジストリで無理やり増やすしかないと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX115265
ただ、Citrixでサポートはされないと思いますので自己責任になるかと。
///////////////////////////////////////////////////////////
モニタ数 解像度 色数 必要なメモリ量
2 1600 x 1200 24 ビットカラー サポートされていません
///////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX109180
セッションを保持していても、再接続時に端末をユーザが移動している
可能性があります。このとき、DLLのフックは最初からやり直して新しい
端末にあわせるということではないでしょうか?
その後、切断中のEXCELなどのAPを途中から再開する。
http://support.citrix.com/article/CTX116286
から
http://support.citrix.com/article/CTX116193
にて、
Q:なぜ、すべてのセッションでMMHookがロードされるのですか? MMHookは複数のモニタを使用しているセッションでのみロードされるのではないのですか?
A:これは、プロセスでフックを設定するタイミングが一度(起動時)しかないという問題と関連しています。セッションには別のクライアントコンピュータから再接続することができますが、そのコンピュータのモニタ構成は元のコンピュータのモニタ構成と必ずしも一致していません。そのため、現時点ではこれらのフックが不要な場合でも、同じセッションでその後にこれらのフックが必要になる可能性が常にあります。このような理由から、すべてのセッションでDLLがロードされるようになっています。
とあります。
可能性があります。このとき、DLLのフックは最初からやり直して新しい
端末にあわせるということではないでしょうか?
その後、切断中のEXCELなどのAPを途中から再開する。
http://support.citrix.com/article/CTX116286
から
http://support.citrix.com/article/CTX116193
にて、
Q:なぜ、すべてのセッションでMMHookがロードされるのですか? MMHookは複数のモニタを使用しているセッションでのみロードされるのではないのですか?
A:これは、プロセスでフックを設定するタイミングが一度(起動時)しかないという問題と関連しています。セッションには別のクライアントコンピュータから再接続することができますが、そのコンピュータのモニタ構成は元のコンピュータのモニタ構成と必ずしも一致していません。そのため、現時点ではこれらのフックが不要な場合でも、同じセッションでその後にこれらのフックが必要になる可能性が常にあります。このような理由から、すべてのセッションでDLLがロードされるようになっています。
とあります。
Reppaさん、az1minamiさん、レスありがとうございました。
なるほど、納得です。
ただ、レジストリ操作は今後の保守がし辛くなるため行わない方向でいきたいと思います。
なるほど、納得です。
ただ、レジストリ操作は今後の保守がし辛くなるため行わない方向でいきたいと思います。
公開アプリ終了後、再接続してしまう
特定拠点のみ以下の現象が発生していて困っております。
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
印刷時に「サーバ接続エラー」を表示する場合がある
はじめまして。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。
【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。
【環境】
・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
この現象は発生しない。
・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。
クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。
※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。
下記の現象が発生しており、原因不明で悩んでいます。
【現象】
特定の画像を印刷しようとすると、下記のエラーメッセージが表示される。
「サーバ接続エラー:文書全体を読みこむ前に、サーバとの接続が切断されました」。
【環境】
・シンクライアント:neighborhoodコネクションセンターから表示されている模様。
・シンクライアント以外のPC(vista:citirixコネクションセンター導入)では
この現象は発生しない。
・13MB以上のファイルサイズの画像を印刷しようとすると、エラーが表示される。
クライアント側であれこれ試してみましたが、そもそもこのエラーが何故表示されるのか
分かりません。
お心当たりの方がおられましたら、何卒よろしくお願いいたします。
※不足情報がいろいろあるかと思いますが、なにはともあれエラーの意味を知りたいのです。
まず、
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)
通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)
通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。
エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。
シンクライアント単体で印刷することができる?
この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)
通常、シンクライアントと呼ばれているXPやWindws7をベースとして
カスタマイズされFlasROMから立ち上がるOSをもっている物は、
C:とかの容量が、512MとかになっていてOSが入れられると開きが10M程度?
13Mのファイルを印字したらエラーになるのであれば、C:の容量不足。
容量があるように見えても、エラーになったときに、一瞬だけ0になっている
のを捕まえるのは、難しいでしょう。EventLOGさえ書けない状況でしょうから。
シンクライアントという時点で、イベントログが不要になっているので
動作させてない可能性もあります。(シンクライアントのメーカ依存)
通常、シンクライアントの場合は、ADやファイルサーバにPrintServerの機能を
もたせて、印刷は、PrintServer経由で実施します。
XenAPPサーバのAPから印刷したとき、印刷データをPrintServerへ送信するという
事です。AutoCreatePrinterやシンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません。
エラーになるデータ、他のネットワークプリンタでは問題なく印字できるのではないか
とおもいますが。
az1minamiさん、早速のレスをありがとうございました。大変、嬉しかったです。
まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)
ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。
問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・
>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。
XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
まず
>シンクライアント単体で印刷することができる?
>この、シンクライアント経由で印刷している?(AutoCreatePrinterを使用)
ですが、どうも違うような気がします。
というのは使用しているPCはシンクライアントなのですが、
AutoCreatePrinterを使用しているとは思えないのです。
(PCを設定したお客さんにAutoCreatePrinterを聞いたら、「?」と言われました)。
問題のPCは、プレインストールされたXP embeded+citirix Neighborhoodコネクションセンター
を使用しており、スプールフォルダは、RamDiskを指定しています。
このRamDiskの空き容量が13MBくらいなので、ローカルリソースを使ってるのかしらん
と疑問に思っています。
しかし、直接印刷を選択しても現象は変わりません・・・・
>シンクライアントにプリンタドライバを導入する事は
>やりません。USBやLPTのローカルプリンタも通常シンクライアントには使いません
まさにこの通りで、シンクライアントにプリンタのドライバをインストールし、
ネットワークプリンタのポートを使用するという、通常のネットワークプリンタを
使用する方法を採っています。
XenAPPサーバのAPから印刷してないような気がします。
セッションが強制終了(?)されてしまいます
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
P様
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
P様
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
ハクナギ様
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
MetaFrameサーバに接続してアプリケーションを利用している途中でいきなり
「公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカルサポートに連絡してください。」
というメッセージが表示されて、アプリケーションとの接続が切れてしまいます。
インターネットなどその他のネットワーク利用をしている時には突然接続が切れる
ということは起きていません。
アプリケーション利用中に上記メッセージが表示されるという現象が発生した
という方はいらっしゃいますでしょうか?
一度接続してから発生しているということはやはりネットワークが原因でしょうか?
何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
「公開アプリケーションとのネットワーク接続が中断されました。
後で再試行して問題が解決しない場合は、テクニカルサポートに連絡してください。」
というメッセージが表示されて、アプリケーションとの接続が切れてしまいます。
インターネットなどその他のネットワーク利用をしている時には突然接続が切れる
ということは起きていません。
アプリケーション利用中に上記メッセージが表示されるという現象が発生した
という方はいらっしゃいますでしょうか?
一度接続してから発生しているということはやはりネットワークが原因でしょうか?
何かご存知の方がいれば教えて頂きたいです。
インターネットの場合、
画面操作はPC側で処理され、
その他のダウンロードは数秒間の回線断は気になりません。
一方、MetaFrameは画面操作もサーバ側で処理されます。
このため、数秒間の回線断でも画面の表示が出来なくなります。
症状から見て、一度ネットワークの状況を調査した方が良いと思います。
画面操作はPC側で処理され、
その他のダウンロードは数秒間の回線断は気になりません。
一方、MetaFrameは画面操作もサーバ側で処理されます。
このため、数秒間の回線断でも画面の表示が出来なくなります。
症状から見て、一度ネットワークの状況を調査した方が良いと思います。
利用されている環境(MetaFrameのバージョン、切断される接続経路等)の情報を詳しく
書くと正確な回答が得られると思います。
IPSecを利用されている場合、CTX106815が該当する可能性が高くなります。
■CTX106815より
IPSecで保護されているWANを介してユーザーがMetaFrameサーバーに接続する環境で、
セッションの切断がランダムに発生します。
MetaFrameサーバーは、コネクションをリセットして切断状態にします。ユーザーは、
切断されたセッションに再接続することができます。
MetaFrameサーバーは、ICAクライアントにパケットを送信できないためコネクションを
リセットします。それにより、ICAセッションが切断状態になります。
該当しないようでしたらpさんも書かれているようにネットワークの状況を調査されるのが
いいと思います。
書くと正確な回答が得られると思います。
IPSecを利用されている場合、CTX106815が該当する可能性が高くなります。
■CTX106815より
IPSecで保護されているWANを介してユーザーがMetaFrameサーバーに接続する環境で、
セッションの切断がランダムに発生します。
MetaFrameサーバーは、コネクションをリセットして切断状態にします。ユーザーは、
切断されたセッションに再接続することができます。
MetaFrameサーバーは、ICAクライアントにパケットを送信できないためコネクションを
リセットします。それにより、ICAセッションが切断状態になります。
該当しないようでしたらpさんも書かれているようにネットワークの状況を調査されるのが
いいと思います。
公開アプリを強制終了したときのセッション状態
CPS4.5+W2K3です。
公開アプリを強制終了したとき、そのセッションはアクティブのまましばらく(当方の環境では5分程度)残ったのち切断状態に変化しますが、このアクティブ状態の時間をなるべく短くしたいのです。
多分CPSが公開アプリの応答をしばらくのあいだ待って、一定時間を越えると切断するような動きなのだと思いますが、これを調整するようなパラメータは存在するでしょうか?
公開アプリを強制終了したとき、そのセッションはアクティブのまましばらく(当方の環境では5分程度)残ったのち切断状態に変化しますが、このアクティブ状態の時間をなるべく短くしたいのです。
多分CPSが公開アプリの応答をしばらくのあいだ待って、一定時間を越えると切断するような動きなのだと思いますが、これを調整するようなパラメータは存在するでしょうか?
Windows Server 2003 の「管理ツール」「ターミナル サービス構成」を開きます。
「接続」の右ペインにある「ICA-tcp」をダブルクリックします。
「セッション」タブを開きます。
「ユーザ設定より優先する」をチェックします。
この中の設定で、調整可能かと思います。
※ 上記の設定はセッション全体の設定です。
ユーザ毎に設定を変更したい場合は、Active Directory ユーザとコンピュータで
ユーザのプロパティの中にある「セッション」タブで設定します。
「接続」の右ペインにある「ICA-tcp」をダブルクリックします。
「セッション」タブを開きます。
「ユーザ設定より優先する」をチェックします。
この中の設定で、調整可能かと思います。
※ 上記の設定はセッション全体の設定です。
ユーザ毎に設定を変更したい場合は、Active Directory ユーザとコンピュータで
ユーザのプロパティの中にある「セッション」タブで設定します。
dsmaint さん、お返事ありがとうございます。
ご指摘のポイントは承知していたのですが(おそらく「アイドルセッションの制限」で切断猶予時間を設定するということと思います)、そうすると強制終了されたもの以外の”放置”アプリ(立ち上げたまま、離席等で放置された公開アプリ)も同様に扱われてしまうと思い、設定せずにおりました。
ちなみに、同じく「ICA-tcp」で「切断されたセッションを終了」を有効化し、時間を1分に設定して運用しています。 これにより、強制終了された公開アプリのセッションが”切断”状態になったら、自動的に終了されゴミが残らなくなりました。 今回このトピックを掲げさせていただいたのは、この”ゴミ掃除”をすみやかに行えるよう調整したかった為です。
強制終了自体、あまり行われては困る操作ですし、運用指導を徹底するようにしようと思います。
ご指摘のポイントは承知していたのですが(おそらく「アイドルセッションの制限」で切断猶予時間を設定するということと思います)、そうすると強制終了されたもの以外の”放置”アプリ(立ち上げたまま、離席等で放置された公開アプリ)も同様に扱われてしまうと思い、設定せずにおりました。
ちなみに、同じく「ICA-tcp」で「切断されたセッションを終了」を有効化し、時間を1分に設定して運用しています。 これにより、強制終了された公開アプリのセッションが”切断”状態になったら、自動的に終了されゴミが残らなくなりました。 今回このトピックを掲げさせていただいたのは、この”ゴミ掃除”をすみやかに行えるよう調整したかった為です。
強制終了自体、あまり行われては困る操作ですし、運用指導を徹底するようにしようと思います。
AutoEndTaskなどで設定できるかもしれません。
CitrixAccess管理コンソールにて、サーバーファームのプロパティに「セッション画面の保持」という項目があると思います。この中の設定項目「切断セッションをアクティブのまま保持する時間(秒)」が300位(5分)の設定ではないでしょうか?
こちらを短く(値を小さく)すればアクティブ状態の時間を短くできると思います。
ただ、こちらの設定はサーバーファーム全体にかかりますのでご注意ください。
こちらを短く(値を小さく)すればアクティブ状態の時間を短くできると思います。
ただ、こちらの設定はサーバーファーム全体にかかりますのでご注意ください。
みなさま、情報ありがとうございます!
タイミングをはかり、実機にて評価したいと思います。 まずは御礼まで。
タイミングをはかり、実機にて評価したいと思います。 まずは御礼まで。
ロードバランス時の再接続について
いつも拝見させていただいております。
サーバーA
OS:Windows Server 2003 R2 Std SP2
CPS4.5Adv + ライセンスサーバー(V11.5) + HotFix(R03)
サーバーB
OS:Windows Server 2003 R2 Std SP2
CPS4.5Adv + HotFix(R03)
2台ともActiveDirectoryに参加させ、
サーバーBを追加のPresentationServerとして設定しました。
ICAの接続にはProgram Neighborhood
クライアントにはシンクライアントを利用し、
公開デスクトップを各ユーザーの環境として利用させます。
現在、ロードバランスは実行されているのですが、
切断セッションの再接続が期待どおりの動きをしてくれません。
たとえばサーバーA,Bとも稼動中に
ユーザー01がシンクライアントAにて作業中にセッションを切断し、
作業の続きをシンクライアントBで再開しようとログオンすると
もう片方のサーバーで新規セッションで接続され
新規のデスクトップが起動されるのです。
切断中のセッションは元のサーバーに残ったままです。
ちなみに
サーバーBを停止させ1台で同じ操作を行うと
シンクライアントBで切断セッションが再接続され、作業中の画面が復元されます。
2台のサーバー稼動中でも切断セッションへの再接続が確実に行われるようにするには
何か設定が必要なのでしょうか?
以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。
サーバーA
OS:Windows Server 2003 R2 Std SP2
CPS4.5Adv + ライセンスサーバー(V11.5) + HotFix(R03)
サーバーB
OS:Windows Server 2003 R2 Std SP2
CPS4.5Adv + HotFix(R03)
2台ともActiveDirectoryに参加させ、
サーバーBを追加のPresentationServerとして設定しました。
ICAの接続にはProgram Neighborhood
クライアントにはシンクライアントを利用し、
公開デスクトップを各ユーザーの環境として利用させます。
現在、ロードバランスは実行されているのですが、
切断セッションの再接続が期待どおりの動きをしてくれません。
たとえばサーバーA,Bとも稼動中に
ユーザー01がシンクライアントAにて作業中にセッションを切断し、
作業の続きをシンクライアントBで再開しようとログオンすると
もう片方のサーバーで新規セッションで接続され
新規のデスクトップが起動されるのです。
切断中のセッションは元のサーバーに残ったままです。
ちなみに
サーバーBを停止させ1台で同じ操作を行うと
シンクライアントBで切断セッションが再接続され、作業中の画面が復元されます。
2台のサーバー稼動中でも切断セッションへの再接続が確実に行われるようにするには
何か設定が必要なのでしょうか?
以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。
記述漏れがありました。
移動ユーザープロファイルの設定もしています。
移動ユーザープロファイルの設定もしています。
サーバーファームプロパティ
Keep-Alive
接続の制限
or
(Microsoft側ポリシー)
ファイル名指定して実行
gpedit.msc
コンピュータの構成
管理用テンプレート
Windowsコンポーネント
ターミナルサービス
→「ターミナルサービスユーザーに対してリモートセッションを1つに制限」
わしもはまりそ
Keep-Alive
接続の制限
or
(Microsoft側ポリシー)
ファイル名指定して実行
gpedit.msc
コンピュータの構成
管理用テンプレート
Windowsコンポーネント
ターミナルサービス
→「ターミナルサービスユーザーに対してリモートセッションを1つに制限」
わしもはまりそ
自己レスです。
シンクライアントから接続を開始する際に
NTLM認証をあらかじめしておかないと
ロードバランス下での切断セッションへの再接続がされず、
新規セッションが作成されることがあるようです。
ですからウチでは
シンクライアント起動時のNTLM認証と
セッション接続後のドメインへのログオン認証と
2回の入力が発生しています。
腐乱死体さん レスありがとうございました。
シンクライアントから接続を開始する際に
NTLM認証をあらかじめしておかないと
ロードバランス下での切断セッションへの再接続がされず、
新規セッションが作成されることがあるようです。
ですからウチでは
シンクライアント起動時のNTLM認証と
セッション接続後のドメインへのログオン認証と
2回の入力が発生しています。
腐乱死体さん レスありがとうございました。
セッションが残る
サーバ環境 Windows Server 2003 R2
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO SP2
hotfix(PSJ450R02W2K3008.msp、PSJ450W2K3R02.msp)
クライアント側で公開アプリを終了した時に、毎回ではないですが、
ICAコネクションセンターのアイコンが残り、ログオフを選択しない限り
公開アプリのアイコンをクリックしても起動しなくなってしまいます。
サーバーの管理コンソール上では、公開アプリは終了しているのに、
アクティブでセッションが残ってしまいます。
管理ツールにある[ターミナル サービス構成]のセッションタブで、
”切断されたセッションを終了”の設定を1分に設定し、
切断されたセッションが残ることはなくなっていますが、
アクティブでセッションが残ってしまうと、
クライアントのICAコネクションセンターでログオフするか、
サーバーの管理コンソール側でセッションをリセットする以外方法がありません。
hotfixがで解決できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
以下のURLを参照してください。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
サーバ環境 Windows Server 2008 (32bit
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
Citrix XenApp5.0
IIS7.0
hotfixなし
ドメインコントローラーなし
ワークグループ環境
クライアント環境 Windows XP PRO SP3
Citrix Online Plug-in - Version 11.2
クライアントからログオン画面に接続しようとすると
”リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。詳しくは管理者に連絡してください”
のエラーが表示されログオンできません。
サーバーのイベントビューアには
サイトパス”c:\inetpub\wwwroot\Ctrix\PNAgent”
・XMLServiceトランザクションに応答できませんでした
・XMLServiceと通信できませんでした
・サーバーはこの要求をサポートしてません
と3つセットでログが残ってます。
2008server上でCitrix Program Neighborhoodがインストールできたので
メモ帳を公開アプリで設定したところ起動しました。
WebInterface・IISのあたりかなという気はするのですが、
解決できず困っています。
IISはインストール後特別設定等は行っておりません。
リモートクライアントのセッション切断
リモートクライアントのセッションを自動的に切断するバッチファイル等ありましたら、
教えて頂けますでしょうか?
教えて頂けますでしょうか?
tsdisconで如何でしょうか?
tsdiscon セッションID /server:サーバ名
例)tsdiscon 1 /server:meta_server
上記でいけると思います。
同時接続数分セッションIDを記述しておけば、全てのセッションを切断するバッチができます。
例)tsdiscon 1 /server:meta_server
上記でいけると思います。
同時接続数分セッションIDを記述しておけば、全てのセッションを切断するバッチができます。
echo Y | logoff ica-tcp
を実行してみてはいかがでしょうか。
ica-tcpで接続しているセッションを全てログオフさせる事が出来ます。
を実行してみてはいかがでしょうか。
ica-tcpで接続しているセッションを全てログオフさせる事が出来ます。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。