トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- 再接続と負荷分散について - cheaptrick ( 2008/11/13 09:52:06 更新)
- メタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について - harahara ( 2008/09/22 10:11:18 更新)
- クライアントで利用中の公開アプリが消えてしまう。 - chachako ( 2008/06/10 14:43:45 更新)
- GUIメ操作に対応するコマンドについて - umanari609 ( 2008/06/02 11:31:36 更新)
- メタサーバに接続できない - tomo ( 2008/05/19 17:25:33 更新)
- VISTAからのリモートデスクトップ接続について - たか ( 2008/05/09 11:24:34 更新)
- リモートデスクトップ接続できない - りん ( 2008/04/01 14:41:01 更新)
- アイドルタイマが切れてもセッションが終了しない - ココナツ ( 2007/11/07 21:15:26 更新)
- サポートされている用紙サイズ(A5)が未サポート用紙サイズでエラー - アル・ジャデーロ ( 2007/10/16 18:53:47 更新)
- 公開デスクトップを最大化利用したい - 右旋回 ( 2007/09/19 11:37:25 更新)
再接続と負荷分散について
CPS4.5で4台のサーバ(WinServer2003R2)で構築しております。
切断状態にある公開アプリへ同クライアントから再接続を行うのですが、
切断となったサーバではなく、別のサーバで新たに接続されてしまいます。
負荷分散基準としては「サーバユーザロード」「負荷調整」という設定に
なっておりますが、この負荷分散設定が優先されて別サーバに接続されて
しまうのでしょうか?
(切断状態となったサーバに接続されると、正常に再接続されます)
基本的な事がわかっていないのだと思われるのですが、何かヒントがあれば
と思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願致します。
切断状態にある公開アプリへ同クライアントから再接続を行うのですが、
切断となったサーバではなく、別のサーバで新たに接続されてしまいます。
負荷分散基準としては「サーバユーザロード」「負荷調整」という設定に
なっておりますが、この負荷分散設定が優先されて別サーバに接続されて
しまうのでしょうか?
(切断状態となったサーバに接続されると、正常に再接続されます)
基本的な事がわかっていないのだと思われるのですが、何かヒントがあれば
と思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願致します。
メタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について
私は、メタフレームサーバの3.0を利用しています。同時接続ライセンス数は13です。
今月初めから徐々に接続できるクライアントが減り、今では3クライアントを残すのみになりました。
接続できなくなったクライアントには以下の様なメッセージが出てしまい、どうにもならない状況です。
『Citrix Presentation Serverクライアントウィンドウを閉じると、Citrix Presentation Serverとの接続が切断されます。』
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
管理画面など、原因が考えられる部分を見ましたが、特に異常になる様なメッセージなどはありません。
申し訳ありませんが、ご教授頂けますでしょうか。
今月初めから徐々に接続できるクライアントが減り、今では3クライアントを残すのみになりました。
接続できなくなったクライアントには以下の様なメッセージが出てしまい、どうにもならない状況です。
『Citrix Presentation Serverクライアントウィンドウを閉じると、Citrix Presentation Serverとの接続が切断されます。』
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
管理画面など、原因が考えられる部分を見ましたが、特に異常になる様なメッセージなどはありません。
申し訳ありませんが、ご教授頂けますでしょうか。
こんにちは、
接続できないクライアントPCの、ターミナルライセンスが
取得できていないのではないでしょうか?
こちらでは、接続できないユーザーがCPSサーバーに接続しようとすると
サーバーのイベントビューアにID1028が記録されていました。
ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
エラーが起きていたユーザーからの接続ができるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
接続できないクライアントPCの、ターミナルライセンスが
取得できていないのではないでしょうか?
こちらでは、接続できないユーザーがCPSサーバーに接続しようとすると
サーバーのイベントビューアにID1028が記録されていました。
ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
エラーが起きていたユーザーからの接続ができるようになりました。
ご参考になれば幸いです。
ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
とありますが、クライアントPC側から再入力したということでしょうか。
横から口を出す形となり申し訳ありません
特定のユーザーだけメタフレームサーバーに接続する際の、
エラー内容が同様の為質問させていただきました。
内容はこちらになります。
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
とありますが、クライアントPC側から再入力したということでしょうか。
横から口を出す形となり申し訳ありません
特定のユーザーだけメタフレームサーバーに接続する際の、
エラー内容が同様の為質問させていただきました。
内容はこちらになります。
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
メッセージから推測すると、CPSサーバとターミナルサービスのライセンスサーバが
正常に通信できていないようですね。
このメッセージから考えられることは以下のような内容ではないでしょうか。
・本当にCPSとTSライセンスサーバが通信できていない
・ライセンス数が不足している
・名前解決の問題
・TSライセンスサーバ自体の異常
確認するポイントとしては、CPSサーバやTSライセンスサーバのイベントログ
(メッセージが発生したタイミングで見たほうがいいです)、TSライセンスの管理画面
よりライセンス数の不足、CPS管理コンソールに設定しているTSライセンスサーバ名
の入れなおしやIPでの指定など。
とりあえず情報が不足していますので正確な解答は難しいですが、まずはこのあたりを
確認してみてはいかがでしょう?
正常に通信できていないようですね。
このメッセージから考えられることは以下のような内容ではないでしょうか。
・本当にCPSとTSライセンスサーバが通信できていない
・ライセンス数が不足している
・名前解決の問題
・TSライセンスサーバ自体の異常
確認するポイントとしては、CPSサーバやTSライセンスサーバのイベントログ
(メッセージが発生したタイミングで見たほうがいいです)、TSライセンスの管理画面
よりライセンス数の不足、CPS管理コンソールに設定しているTSライセンスサーバ名
の入れなおしやIPでの指定など。
とりあえず情報が不足していますので正確な解答は難しいですが、まずはこのあたりを
確認してみてはいかがでしょう?
クライアントで利用中の公開アプリが消えてしまう。
初めまして。いつも拝見させて頂いています。
早速質問させてください。
VB6.0でカスタマイズしたアプリケーションを公開して利用しているのですが、
利用中に突然クライアントの画面から公開アプリが消えて(切断)しまうことがあります。
オペレーションとしては、クライアントのタスクバーにあるExcelや公開アプリを何度かクリックして
画面の切り替えを行うとたまに発生します。
MetaFrameサーバにはDrWatsonのイベントが乗っかってきます。
ソース:DrWatson
ID:4097
アプリケーション winlogon.exe がアプリケーション エラーを起こしました。 06/10/2008 10:43:31.327 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 77FCAE88 (RtlAllocateHeap)
環境は以下になります。
MetaFrameサーバ:MetaframeXPa
適用済みHotfix:mfxpsp4 ( MetaFrameXP Service Pack4 )、XJ104w2kR01、XJ104w2kR02、XJ104R02w2k019、XJ104R02w2k030、XJ104R02w2k038
OS:Windows 2000 Advanced Server SP4
2台でロードバランスを行っています。
クライアント
Windows XP Pro SP2
ICA:Citrix Program Neighborhood 9.15
シームレスウィンドウで接続
最新のCitrix Program Neighborhood 10.20で接続すると今のところこの症状は発生しません。
ただ、MetaFrame1.8を利用している別サーバもあるので出来れば9.15を利用したく考えています。
申し訳御座いませんが、御教授を御願いします。
早速質問させてください。
VB6.0でカスタマイズしたアプリケーションを公開して利用しているのですが、
利用中に突然クライアントの画面から公開アプリが消えて(切断)しまうことがあります。
オペレーションとしては、クライアントのタスクバーにあるExcelや公開アプリを何度かクリックして
画面の切り替えを行うとたまに発生します。
MetaFrameサーバにはDrWatsonのイベントが乗っかってきます。
ソース:DrWatson
ID:4097
アプリケーション winlogon.exe がアプリケーション エラーを起こしました。 06/10/2008 10:43:31.327 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 77FCAE88 (RtlAllocateHeap)
環境は以下になります。
MetaFrameサーバ:MetaframeXPa
適用済みHotfix:mfxpsp4 ( MetaFrameXP Service Pack4 )、XJ104w2kR01、XJ104w2kR02、XJ104R02w2k019、XJ104R02w2k030、XJ104R02w2k038
OS:Windows 2000 Advanced Server SP4
2台でロードバランスを行っています。
クライアント
Windows XP Pro SP2
ICA:Citrix Program Neighborhood 9.15
シームレスウィンドウで接続
最新のCitrix Program Neighborhood 10.20で接続すると今のところこの症状は発生しません。
ただ、MetaFrame1.8を利用している別サーバもあるので出来れば9.15を利用したく考えています。
申し訳御座いませんが、御教授を御願いします。
考えられるパターンとしては、下記の2つが考えられます。
1:ICAクライアントが異常終了し他場合
この場合、サーバにセッションが残ります。
2:ICAセッション内で、メモリリークなどの原因でアプリケーションが異常終了する。
状況にもよりますが、セッションが残らない場合もあります。
サーバにDrWatsonのエラーが出ているのであれば、2のパターンではないでしょうか?
過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。
1:ICAクライアントが異常終了し他場合
この場合、サーバにセッションが残ります。
2:ICAセッション内で、メモリリークなどの原因でアプリケーションが異常終了する。
状況にもよりますが、セッションが残らない場合もあります。
サーバにDrWatsonのエラーが出ているのであれば、2のパターンではないでしょうか?
過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。
http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。
http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。
pi様、しげっち様レス有り難う御座います。
返信が遅くなり申し訳御座いません。
>過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。
pi様、この時はどのように対応されたのでしょうか?差支えが無いようでしたら教えて頂けないでしょうか。
>http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
>http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
>レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
しげっち様、上記内容を確認させて頂きました。
少し疑問があるのですが、これはWindows Server 2003の場合で、
OSがWindows 2000 Advanced Serverで実施して効果かが出るものなのでしょうか?
>よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。
これについても差支えが無いようでしたら現象の内容や対応法など教えて頂けないでしょうか。
教えていただいた情報を確認しながら色々試してみたいと思います。
しかし、レジストリの値をさわるのは不安だ・・・
返信が遅くなり申し訳御座いません。
>過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。
pi様、この時はどのように対応されたのでしょうか?差支えが無いようでしたら教えて頂けないでしょうか。
>http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
>http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
>レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
しげっち様、上記内容を確認させて頂きました。
少し疑問があるのですが、これはWindows Server 2003の場合で、
OSがWindows 2000 Advanced Serverで実施して効果かが出るものなのでしょうか?
>よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。
これについても差支えが無いようでしたら現象の内容や対応法など教えて頂けないでしょうか。
教えていただいた情報を確認しながら色々試してみたいと思います。
しかし、レジストリの値をさわるのは不安だ・・・
このレジストリ値を調整する場合、該当するアプリケーションがシームレス
モードで動作している場合には有効のようです。公開デスクトップや
固定サイズ(クライアント側で設定)の場合には効果がありません。
シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
利用しているのでWindows2000でも有効です。
私が対応した障害ですが、フォーカスの移動に問題があったときにこのレジストリの値を
調整して対応しました。
モードで動作している場合には有効のようです。公開デスクトップや
固定サイズ(クライアント側で設定)の場合には効果がありません。
シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
利用しているのでWindows2000でも有効です。
私が対応した障害ですが、フォーカスの移動に問題があったときにこのレジストリの値を
調整して対応しました。
しげっち様、レス有り難う御座います。
>シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
>しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
>利用しているのでWindows2000でも有効です。
そうですね、一度シームレスモード以外での検証を行ってから障害の切り分けを行いたいと思います。
また、進展等がありましたら書き込みたいと思います。
丁寧なレスを有り難う御座いました。
>シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
>しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
>利用しているのでWindows2000でも有効です。
そうですね、一度シームレスモード以外での検証を行ってから障害の切り分けを行いたいと思います。
また、進展等がありましたら書き込みたいと思います。
丁寧なレスを有り難う御座いました。
GUIメ操作に対応するコマンドについて
管理コンソールからユーザを切断にしたり、ログオフしたり、リセットしたり出来ますが、
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
メタサーバに接続できない
C/SのCobolアプリを下記メタ環境で動作しています。メタサーバは19台の
ブレードサーバを使用して分散しておりますが、月に1回ぐらいの
ペースでメタサーバの1台に接続できない事象が発生します。
pingはとおるのですが、リモートデスクトップではつながりません。
しかも、事象発生のサーバにつながっているCirtixのセッションを
強制的に切断しようとしても、切断できません。事象が発生してから
15分か20分ぐらいするとCitrixが障害発生サーバのセッションを
いきなり切断して、該当サーバはダウンしたと認識するような動作です。
暫定対処的には、サーバ再起動をして対応していますが、
原因が特定できず困っています。今のところ、ウィルスバスターが
怪しそうなところですが、確定はできていません。
なにかご存知でしたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
<サーバ>
UNIX(Solaris10)
<メタ>
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer4.0
Trendmicroウィルスバスターコーポレートエディション7.0
<クライアント>
Windows2000pro
ブレードサーバを使用して分散しておりますが、月に1回ぐらいの
ペースでメタサーバの1台に接続できない事象が発生します。
pingはとおるのですが、リモートデスクトップではつながりません。
しかも、事象発生のサーバにつながっているCirtixのセッションを
強制的に切断しようとしても、切断できません。事象が発生してから
15分か20分ぐらいするとCitrixが障害発生サーバのセッションを
いきなり切断して、該当サーバはダウンしたと認識するような動作です。
暫定対処的には、サーバ再起動をして対応していますが、
原因が特定できず困っています。今のところ、ウィルスバスターが
怪しそうなところですが、確定はできていません。
なにかご存知でしたら教えて頂きたく宜しくお願い致します。
<サーバ>
UNIX(Solaris10)
<メタ>
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer4.0
Trendmicroウィルスバスターコーポレートエディション7.0
<クライアント>
Windows2000pro
私の例ではIBM製のブレードサーバ環境で、
NICのドライバの不具合で障害が出ていた事例があります。
NICのドライバの不具合で障害が出ていた事例があります。
VISTAからのリモートデスクトップ接続について
端末がXP、TSサーバーがWINDOWS2003の構成でシステムを稼動させているのですが、
端末がVISTAになり、XPと同様にTSへ接続するとシステムのメニュー画面のフォーカスの
移動速度(表示速度)が遅くなっています。
1.VISTAからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下してもフォーカスの移動が遅い
2.VISTAからリモートデスクトップ接続を切断
3.XPからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下するとフォーカスの移動が早い
4.XPからリモートデスクトップ接続を切断
5.VISTAからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下するとフォーカスの移動が早くなっている
これはどのようなことが考えられるのでしょうか
言葉が足らないかもしれませんが、設定等で確認すべき箇所があるのでしたら教えていただけませんか
端末がVISTAになり、XPと同様にTSへ接続するとシステムのメニュー画面のフォーカスの
移動速度(表示速度)が遅くなっています。
1.VISTAからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下してもフォーカスの移動が遅い
2.VISTAからリモートデスクトップ接続を切断
3.XPからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下するとフォーカスの移動が早い
4.XPからリモートデスクトップ接続を切断
5.VISTAからログオンID:CL01でログインし、矢印キーを押下するとフォーカスの移動が早くなっている
これはどのようなことが考えられるのでしょうか
言葉が足らないかもしれませんが、設定等で確認すべき箇所があるのでしたら教えていただけませんか
リモートデスクトップ接続できない
下記の環境でメタフレームサーバを使用しています。
メタフレームサーバ(ライセンスは接続クライアント数)
・Windows 2000 Server SP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・Windows XP SP1 25台
一方、クライアントとは別の端末からリモートデスクトップ接続で、メタフレームサーバに接続するケースがあるのですが、
「ライセンスプロトコルにエラーが発生したため、リモートコンピュータによってセッションが切断されました」
というエラーで、接続できない事象が発生しました。
通常のクライアント(ICAクライアントを使用した接続)は問題なく接続できています。
情報が少ないとは思いますが、この内容で、原因として考えられるものがあれば、ご教授お願いいたします。
(サーバの設定内容を確認する手段としては、リモートデスクトップ接続しかないため、詳細な調査が行えない状況)
メタフレームサーバ(ライセンスは接続クライアント数)
・Windows 2000 Server SP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・Windows XP SP1 25台
一方、クライアントとは別の端末からリモートデスクトップ接続で、メタフレームサーバに接続するケースがあるのですが、
「ライセンスプロトコルにエラーが発生したため、リモートコンピュータによってセッションが切断されました」
というエラーで、接続できない事象が発生しました。
通常のクライアント(ICAクライアントを使用した接続)は問題なく接続できています。
情報が少ないとは思いますが、この内容で、原因として考えられるものがあれば、ご教授お願いいたします。
(サーバの設定内容を確認する手段としては、リモートデスクトップ接続しかないため、詳細な調査が行えない状況)
クライアント端末ですが、XPのSP2だとどうでしょうか。
Googleで上記エラー引っ掛けたらそSP2で解決した!なんて
サイトがありましたよ。
あと、メタ側のコネクション構成ツールでrdp-tcpを殺している可能性もありますが、設定は何も変えてないですよね?
Googleで上記エラー引っ掛けたらそSP2で解決した!なんて
サイトがありましたよ。
あと、メタ側のコネクション構成ツールでrdp-tcpを殺している可能性もありますが、設定は何も変えてないですよね?
HAM様
レスありがとうございます。
すみません。情報が古くて、現在はすべてXPのSP2でした。
あと、メタ側の設定も変更していないので、rdp-tcpは使用できるはずなのですが。
ちなみに、その後の状況ですが、時間をおいて再度やってみてもだめだったので、別の端末でやってみたら、なんと、接続できました。
ただ、その端末なら必ず接続できるかというと、そういうわけではなくて、
別の日にやると、また接続できない、といった感じです。
イベントログはID:1004が出ているところまでは確認できました。
ライセンスエラーであることはわかりますが、
なぜ、ライセンスを発行できないのか、という根本原因にたどりつくまでには、
相当時間がかかりそうです。
イベントログID:1004に関する情報収集を行っていますが、これは!と思われるものがなかなか見つからない状況です。
レスありがとうございます。
すみません。情報が古くて、現在はすべてXPのSP2でした。
あと、メタ側の設定も変更していないので、rdp-tcpは使用できるはずなのですが。
ちなみに、その後の状況ですが、時間をおいて再度やってみてもだめだったので、別の端末でやってみたら、なんと、接続できました。
ただ、その端末なら必ず接続できるかというと、そういうわけではなくて、
別の日にやると、また接続できない、といった感じです。
イベントログはID:1004が出ているところまでは確認できました。
ライセンスエラーであることはわかりますが、
なぜ、ライセンスを発行できないのか、という根本原因にたどりつくまでには、
相当時間がかかりそうです。
イベントログID:1004に関する情報収集を行っていますが、これは!と思われるものがなかなか見つからない状況です。
アイドルタイマが切れてもセッションが終了しない
Server:Windows2003 SP2 + CPS4.5
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。
アイドルしているセッションを終了させたいと思っておりまして
ターミナルサービス構成のICA-tcpのプロパティにて
セッションから切断する、もしくはセッションを終了する
設定にしているのですがクライアント側では予定の時間を過ぎると
「アイドルタイマが切れました」のメッセージボックスは出るのですが
そこからいくら待ってもセッションが切断もしくは終了しません。
同じ現象にあわれて解消した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。
アイドルしているセッションを終了させたいと思っておりまして
ターミナルサービス構成のICA-tcpのプロパティにて
セッションから切断する、もしくはセッションを終了する
設定にしているのですがクライアント側では予定の時間を過ぎると
「アイドルタイマが切れました」のメッセージボックスは出るのですが
そこからいくら待ってもセッションが切断もしくは終了しません。
同じ現象にあわれて解消した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。
自己レスです。
上記の件ですが修正パッチがリリースされておりました。
Hotfix PSJ450R01W2K3011
です。時期を見て適用したいと思います。
上記の件ですが修正パッチがリリースされておりました。
Hotfix PSJ450R01W2K3011
です。時期を見て適用したいと思います。
サポートされている用紙サイズ(A5)が未サポート用紙サイズでエラー
いつも参考にさせていただいております。
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
【環境】
Citrix Presentation Server × 2台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
CPSバージョン:4.0 Standard Edition
Citrixライセンス/データストア兼用サーバ × 1台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
データストア:ORACLE 10g
クライアント WindowsXP Professional sp2
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 2.0J
【質問】
上記環境にて開発を行ったアプリケーションにて
A5用紙サイズを上記プリンタに印刷しようとすると
結構な頻度で「用紙サイズA5は未サポートです。」
とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)し
クライアントじたいを再起動すれば復旧し、
同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
普段は問題なく使えてるのですが、異常が発生すると
頻発してしまいます。
以上、何か情報がありましたらよろしくお願い致します
初めての書き込みですがよろしくお願いします。
【環境】
Citrix Presentation Server × 2台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
CPSバージョン:4.0 Standard Edition
Citrixライセンス/データストア兼用サーバ × 1台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
データストア:ORACLE 10g
クライアント WindowsXP Professional sp2
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 2.0J
【質問】
上記環境にて開発を行ったアプリケーションにて
A5用紙サイズを上記プリンタに印刷しようとすると
結構な頻度で「用紙サイズA5は未サポートです。」
とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)し
クライアントじたいを再起動すれば復旧し、
同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
普段は問題なく使えてるのですが、異常が発生すると
頻発してしまいます。
以上、何か情報がありましたらよろしくお願い致します
本件と極似の現象が当方でも発生しています。
【環境】
Citrix Presentation Server × 5台
OS:Windows Server 2003 R2(SP2)
CPSバージョン:4.5 Standard Edition
クライアント WindowsXP Professional sp2/2000 Pro SP4
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N/N2860N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 3.0J
【現象】
A4用紙サイズがトレイとしてセットされているのに、結構な頻度で「用紙サイズA4は未サポートです。」とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
復旧方法(いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)しクライアント自体を再起動すれば復旧し、同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
どなたか情報をお持ちでしょうか?
【環境】
Citrix Presentation Server × 5台
OS:Windows Server 2003 R2(SP2)
CPSバージョン:4.5 Standard Edition
クライアント WindowsXP Professional sp2/2000 Pro SP4
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N/N2860N
開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 3.0J
【現象】
A4用紙サイズがトレイとしてセットされているのに、結構な頻度で「用紙サイズA4は未サポートです。」とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
復旧方法(いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)しクライアント自体を再起動すれば復旧し、同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。
どなたか情報をお持ちでしょうか?
公開デスクトップを最大化利用したい
こんにちわ。
今シンクライアント環境で、Presentationサーバを構築しているのですが
公開デスクトップを起動すると、クライアント側でデスクトップが
ウィンドウの中に表示されてしまいます。
イメージ的には、リモートデスクトップを全画面でシンクライアントに表示し
alt+esc などのキーもすべてリモートデスクトップに渡し、ローカルの
WindowsXPEmbeddedを完全に見えなくしたいです。
もちろん、切断した後はローカルに処理が戻ってかまいません。
設定で最大化とやっても、全画面とやってもどうしてもウィンドウの中に表示されます。
何か情報があれあよろしくお願いいたします。
今シンクライアント環境で、Presentationサーバを構築しているのですが
公開デスクトップを起動すると、クライアント側でデスクトップが
ウィンドウの中に表示されてしまいます。
イメージ的には、リモートデスクトップを全画面でシンクライアントに表示し
alt+esc などのキーもすべてリモートデスクトップに渡し、ローカルの
WindowsXPEmbeddedを完全に見えなくしたいです。
もちろん、切断した後はローカルに処理が戻ってかまいません。
設定で最大化とやっても、全画面とやってもどうしてもウィンドウの中に表示されます。
何か情報があれあよろしくお願いいたします。
サーバ側の公開アプリケーションの表示設定がウィンドウのサイズ
最大化で、クライアント側の設定でデフォルトオプションのウィンドウサイズが
サーバのデフォルトにチェックが入っていればどうですか
最大化で、クライアント側の設定でデフォルトオプションのウィンドウサイズが
サーバのデフォルトにチェックが入っていればどうですか
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。