トピック検索
153 件のトピックが該当しました。
- 公開アプリケーションの起動 - nA ( 2006/07/26 09:03:49 更新)
- ログオフ、切断、リセット - ぱんだ ( 2006/07/14 17:44:25 更新)
- プリンタ自動作成されない - ギリ ( 2006/07/12 09:46:36 更新)
- 接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう) - ちゃ ( 2006/07/10 18:21:52 更新)
- ADの「セッション」設定との関係 - らー ( 2006/07/10 13:37:19 更新)
- 切断セッションが2つ作成される - 苦労者 ( 2006/06/29 16:26:38 更新)
- プリンタの使用ポート - プロン ( 2006/06/27 21:09:48 更新)
- Windows2003サーバーの共有フォルダ - KH ( 2006/06/19 13:19:41 更新)
- オートクリエイトプリンタについて - ゴロウ ( 2006/06/15 11:53:53 更新)
- 再接続ができない - 初心者Meta管理者 ( 2006/05/24 19:46:22 更新)
公開アプリケーションの起動
はじめまして、MetaFrameの評価版を導入したのですが
公開サーバはうまく起動されるのですが、公開アプリケーションを実行すると
MetaFrameサーバにて「MetaFrameサーバファームが切断されました。」というエラーが表示され
接続できません。
原因などや改善方法などわかりますでしょうか?
仕様Meta: Citrix MetaFrameXP FR3
Server : WindowsServer2003 R2
公開サーバはうまく起動されるのですが、公開アプリケーションを実行すると
MetaFrameサーバにて「MetaFrameサーバファームが切断されました。」というエラーが表示され
接続できません。
原因などや改善方法などわかりますでしょうか?
仕様Meta: Citrix MetaFrameXP FR3
Server : WindowsServer2003 R2
ログオフ、切断、リセット
MetaFramePresentationServer3.0の管理コンソールで、公開アプリケーションに
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
接続しているユーザを右クリックしたときに、「接続」「切断」「リセット」
「選択したセッションをログオフ」など何種類か選択肢がありますが、
その中で、「切断」「リセット」「ログオフ」この3種類はどのような違いが
あるのでしょうか?
私自身は、
切断の場合は、回線が切断されて、起動しているアプリケーションはそのまま起動された状態。
リセットは、回線が切断されて、起動しているアプリケーションも強制終了される。
ログオフは、回線はそのままで、起動しているアプリケーションは強制終了される。
というような違いかと理解しているのですが・・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
プリンタ自動作成されない
2つのクライアントPCがありまして1つからあるユーザーで公開デスクトップを開くと
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Autocreated Client Printers削除で直りました。
接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう)
server[win 2000]
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
この情報は参考になるでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
SVCさんありがとうございます。まさしくそのとおりでしてその中の下記の現象で
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
ADの「セッション」設定との関係
いつも参考にさせていただいています。また素人的な質問ですみません。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
切断セッションが2つ作成される
現象としては、管理コンソールでサーバの使用状況を確認したところ、
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
同一ユーザ、同一クライアント、同一アプリケーションで
セッションが異なる2つの「切断」状態が表示されました。
このときのターミナルサービスのセッション状況は、確認し忘れました。
本来、切断セッションが存在した場合、
同一ユーザ、同一クライアントから同一アプリケーションを実行した場合、
切断セッションが再開されると思いますが、
これが、再開されずに別セッションで起動することはありますでしょうか。
環境としては
OS:W2K SP4、Meta:MPS3.0、クライアントはThinクライアントでPN接続です。
主にDeskTop公開で使用しています。
これは正常な動作なのでしょうか。
または、設定により回避できる内容でしょうか。
このような経験、または対処された方が居られましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示ください。
以上
セッションが切断状態であると検出される前に、接続要求が来ると、
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
おっしゃる様な現象が発生します。
防止するには切断セッションの検出を早くするか、切断セッション
が発生した時に切断セッションをログオフすることにより、
常にクリーンな状態とするの2種類が考えられます。
切断セッションの検出を早くおこなうにはICAKEEPALIVEを
設定し、間隔を短く設定する必要があります。
注意事項としては、サーバからクライアントに対してのポーリング
となるので、あまりに短い間隔を設定してしまうとちょっとした
ネットワークの障害でも切断と判断されます。
設定についてはマニュアル読んでくださいね。
pancra様
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
以上
プリンタの使用ポート
お初です。
現在CPS4.0にて運用テストをしており、通常使用では問題なく使用できているのですが
一部のお客様先でプリントのjobがクライアント端末まで流れてこないため印刷ができません。
環境が特殊なため、ネットワーク周りの設定が絡んできるのは間違いないのですが問題きりわけのためわかることがありましたら、お知恵を拝借できませんでしょうか。
お客様の環境はnetscreenでvpnをクライアント単位で接続?してネットワークに入っており
VPNかFWかで何かしらの制限をかけているのはまず間違いないのですが、プリントjobは
FW等で制限がされてしまうようなものでしょうか?
通常の印刷ができている環境で、問題のプリンタドライバを入れてjobが端末に届いてくるのは確認しておりますので、プリンタドライバでの問題ではないのはわかっております。
システム担当者に確認するにもどこの何を確認してもらえばよいのか、質問自体に困っております。
○な環境では
・公開アプリ正常
・プリンタドライバを同じものを入れてjobが端末まで届く
×な環境
・公開アプリ正常
・プリンタjobはサーバー上では印刷され削除されるが、端末にjobが届かない
・端末単位でNetScreenのVPNをはってからネットに接続している
上記VPNかFWか?jobの送受信にポートを使用しているのか??
よろしくお願いします。
現在CPS4.0にて運用テストをしており、通常使用では問題なく使用できているのですが
一部のお客様先でプリントのjobがクライアント端末まで流れてこないため印刷ができません。
環境が特殊なため、ネットワーク周りの設定が絡んできるのは間違いないのですが問題きりわけのためわかることがありましたら、お知恵を拝借できませんでしょうか。
お客様の環境はnetscreenでvpnをクライアント単位で接続?してネットワークに入っており
VPNかFWかで何かしらの制限をかけているのはまず間違いないのですが、プリントjobは
FW等で制限がされてしまうようなものでしょうか?
通常の印刷ができている環境で、問題のプリンタドライバを入れてjobが端末に届いてくるのは確認しておりますので、プリンタドライバでの問題ではないのはわかっております。
システム担当者に確認するにもどこの何を確認してもらえばよいのか、質問自体に困っております。
○な環境では
・公開アプリ正常
・プリンタドライバを同じものを入れてjobが端末まで届く
×な環境
・公開アプリ正常
・プリンタjobはサーバー上では印刷され削除されるが、端末にjobが届かない
・端末単位でNetScreenのVPNをはってからネットに接続している
上記VPNかFWか?jobの送受信にポートを使用しているのか??
よろしくお願いします。
VPN接続中にクライアントからの印刷は可能なんでしょうか?
印刷できるのであればFWで止められているのでは?
印刷できるのであればFWで止められているのでは?
げんざぶろお様
VPN接続しないとそもそもネットワーク自体が使用できないので、クライアントのローカルのネットワークプリンタとしては印刷可能です。
FWだと思うのですが、表題の通りプリンタに関してFWで制限できるものなのでしょうか?
公開アプリが使用できているので1494ポートは空いていると思うのですが。
FWでのプリンタjobって1494を通ってくるのではないのでしょうか?
VPN接続しないとそもそもネットワーク自体が使用できないので、クライアントのローカルのネットワークプリンタとしては印刷可能です。
FWだと思うのですが、表題の通りプリンタに関してFWで制限できるものなのでしょうか?
公開アプリが使用できているので1494ポートは空いていると思うのですが。
FWでのプリンタjobって1494を通ってくるのではないのでしょうか?
こちらではFWで515のポートも開けてもらっています。
確認してもらってはどうでしょうか?
ただしうちのVPN接続時はローカルエリア接続が切断される為、
メタ経由で印刷できなくなってしまうんですが・・・
確認してもらってはどうでしょうか?
ただしうちのVPN接続時はローカルエリア接続が切断される為、
メタ経由で印刷できなくなってしまうんですが・・・
けんざぶろお様
なるほど、spoolerのポートが515ですか。
確認してみます。
有益な情報ありがとうございます。
なるほど、spoolerのポートが515ですか。
確認してみます。
有益な情報ありがとうございます。
Windows2003サーバーの共有フォルダ
はじめまして。
Windows2003サーバーに共有フォルダを作成し、WindowsXPのクライアントの
マイネットワークから見れるようにしているのですが、
ログオンから15分ぐらいは読み書きできるのですが、時間が経過すると
「アクセス権がありません」と出て見れなくなります。
一度ログオフしてログオンしなおすと見れるようになります。
クライアントPCのローカルセキュリティポリシーの
「Microsoftネットワークサーバーログオン時間の有効期間がきれるとクライアントを切断」
が関係あるのかと思い、有効になっていたのを無効にしてもだめでした。
ほかに何か関係ある設定があるのでしょうか?教えてください。
Windows2003サーバーに共有フォルダを作成し、WindowsXPのクライアントの
マイネットワークから見れるようにしているのですが、
ログオンから15分ぐらいは読み書きできるのですが、時間が経過すると
「アクセス権がありません」と出て見れなくなります。
一度ログオフしてログオンしなおすと見れるようになります。
クライアントPCのローカルセキュリティポリシーの
「Microsoftネットワークサーバーログオン時間の有効期間がきれるとクライアントを切断」
が関係あるのかと思い、有効になっていたのを無効にしてもだめでした。
ほかに何か関係ある設定があるのでしょうか?教えてください。
オートクリエイトプリンタについて
MetaFrameのオートクリエイトプリンタについて質問させていただきます。
クライアントが新しいプリンタをインストールしたり、使用するPCを変更すると初期設定をした時点のプリンタ情報のまま、オートクリエイトプリンタ情報が更新されずMeta上でプリンタが認識できません。
・Citrixコネクション構成ツール「クライアントログオン時にクライアントプリンタに接続」にチェック
・「クライアント設定」の「Windowsクライアント・・・」、「クライアントLPTポート・・」チェック無し
等を確認しました。
ICAセッション内の「ICAクライアント プリンタ構成ツール」には
最新の情報が記載されていますがすべて「切断」状態で接続ボタンを押しても
「接続できません」というエラーが返ってきます。
権限の問題かもしれませんがCitrixの初期設定時には登録されるようなので
原因がわからず困っております。おわかりになる方がいましたらよろしくお願いします。
クライアントが新しいプリンタをインストールしたり、使用するPCを変更すると初期設定をした時点のプリンタ情報のまま、オートクリエイトプリンタ情報が更新されずMeta上でプリンタが認識できません。
・Citrixコネクション構成ツール「クライアントログオン時にクライアントプリンタに接続」にチェック
・「クライアント設定」の「Windowsクライアント・・・」、「クライアントLPTポート・・」チェック無し
等を確認しました。
ICAセッション内の「ICAクライアント プリンタ構成ツール」には
最新の情報が記載されていますがすべて「切断」状態で接続ボタンを押しても
「接続できません」というエラーが返ってきます。
権限の問題かもしれませんがCitrixの初期設定時には登録されるようなので
原因がわからず困っております。おわかりになる方がいましたらよろしくお願いします。
再接続ができない
いつも参考にさせていただいています。
【環境】
OS:WIndows2003
MetaFrame:Presentation Server 4.0
Webinterface利用でログイン
公開デスクトップの利用
【質問】
Presentation Server 3台構成で一日に1回再起動を行なうように設定をしております。
(管理コンソールのサーバのプロパティの再起動スケジュールにて設定)
時間をずらして再起動を行なっているのですが、再起動の○○分前に新規の接続を
受付ないように設定しています。
問題はその再起動○○分前にセッション状態が切断状態で残っている場合に
再接続を行なうとリモート接続が無効となっているため、接続回復ができない状態に陥っております。
新規の接続は受け付けないが、再接続に関しては受け付けるというような設定は可能でしょうか?
また、WebInterface経由でのログインの為か、ログイン時に自動的に再接続が行なわれる為、
同一ユーザで新規にセッションを作成する事もできません。
最悪上記問題が解決できない場合は新規に接続が行なえるようにでもしたいのですが…。
皆さんのお知恵を拝借したいです。
以上宜しくお願い致します。
【環境】
OS:WIndows2003
MetaFrame:Presentation Server 4.0
Webinterface利用でログイン
公開デスクトップの利用
【質問】
Presentation Server 3台構成で一日に1回再起動を行なうように設定をしております。
(管理コンソールのサーバのプロパティの再起動スケジュールにて設定)
時間をずらして再起動を行なっているのですが、再起動の○○分前に新規の接続を
受付ないように設定しています。
問題はその再起動○○分前にセッション状態が切断状態で残っている場合に
再接続を行なうとリモート接続が無効となっているため、接続回復ができない状態に陥っております。
新規の接続は受け付けないが、再接続に関しては受け付けるというような設定は可能でしょうか?
また、WebInterface経由でのログインの為か、ログイン時に自動的に再接続が行なわれる為、
同一ユーザで新規にセッションを作成する事もできません。
最悪上記問題が解決できない場合は新規に接続が行なえるようにでもしたいのですが…。
皆さんのお知恵を拝借したいです。
以上宜しくお願い致します。
Windows2003を利用しているのであれば再起動を1週間に1度ぐらいに変更してはいかがですか。
Hiroshima様
運用面でカバーできる部分も考慮しております。
まだ、サーバ的に週一の再起動で十分なものなのかの検証も済んでいないので…。
(ベンダーからの「毎日」というのに縛られておりました。)
運用で再接続できない状況を減らすという事は大事な事だと思っているのですが、
根本解決では無いと思っています。
それともこればかりは仕様で解決不可なのでしょうか?
運用面でカバーできる部分も考慮しております。
まだ、サーバ的に週一の再起動で十分なものなのかの検証も済んでいないので…。
(ベンダーからの「毎日」というのに縛られておりました。)
運用で再接続できない状況を減らすという事は大事な事だと思っているのですが、
根本解決では無いと思っています。
それともこればかりは仕様で解決不可なのでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。