トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- 印刷されないページがある - oni ( 2006/12/11 09:57:40 更新)
- 印刷時に文字が欠落する - やまさん ( 2006/12/01 10:39:39 更新)
- Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう - ムラ ( 2006/11/29 11:58:38 更新)
- AutoCreatePrinterが生成されない時がある - よし ( 2006/10/20 18:37:45 更新)
- デフォルトプリンタ以外からのプリンタ出力ができない - まつ ( 2006/10/06 10:36:00 更新)
- 印刷時の拡張ユニット - あひる ( 2006/10/05 18:08:08 更新)
- MetaFrame対応のインクジェットプリンターを探しています。 - もも ( 2006/10/02 11:33:16 更新)
- 印刷時にメタサーバーリブート - kato ( 2006/09/22 13:56:54 更新)
- イベント1109について - ドフ ( 2006/09/20 10:51:46 更新)
- MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。 - uechan ( 2006/08/09 17:13:29 更新)
印刷されないページがある
いつも参考にさせて頂いています。
ICAWebクライアントから、公開アプリケーションを起動しています。
あるクライアントから出力する、特定の印刷物において、印刷すると奇数ページのみ表示され、偶数ページが表示されないという現象がでました。
他のPCに直結しているプリンタを共有して、印刷を行っております。
サーバと経由しているクライアントのプリンタドライバのバージョンは同じです。
どうしてこのような現象がでるのか、何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
○サーバ
Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
○クライアント
Windows XP
ICAWebクライアントから、公開アプリケーションを起動しています。
あるクライアントから出力する、特定の印刷物において、印刷すると奇数ページのみ表示され、偶数ページが表示されないという現象がでました。
他のPCに直結しているプリンタを共有して、印刷を行っております。
サーバと経由しているクライアントのプリンタドライバのバージョンは同じです。
どうしてこのような現象がでるのか、何かご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
○サーバ
Windows 2000 server
Metaframe XP
fr2 sp2
○クライアント
Windows XP
印刷時に文字が欠落する
いつも参考にさせて頂いております。
現在、下記現象が発生して困っています。
■サーバ環境
Windows2000Server SP4
Citrix PS4.0(HotFixなし)
■クライアント環境
Windows95
■印刷環境
EPSON LP-9300(ドライバ:EPSON Page Printer Driver Version 2.06fh)
■ネットワーク環境
WAN接続(64kbps)
■現象
サーバ公開アプリケーションからA4横の帳票を印刷したところ、
クライアントに送られた際に最終ページの一部のデータが欠けてしまうという現象が発生しました。
【例:出力帳票が3ページの場合、3ページ目の右下方に出力されるべき情報が欠落する。】
EPSONに問い合わせたところ、ドライバの設定を変更するように言われ、下記の箇所を変更しました。
変更箇所1)
プリンタのプロパティ→[全般]タブ→[印刷設定]ボタン→[環境設定]タブ→ドライバ[拡張設定]ボタン
にて、印刷モード(R)をデフォルトの「標準」から「CRT優先」に変更
変更箇所2)
プリンタのプロパティ→[ポート]タブ→[ポートの構成]ボタン
にて、LPR設定[LPR バイト カウントを有効にする(B)]チェックをデフォルトのOFFからONに変更
この変更により印字データが欠落する現象は解消されましたが、クライアントでの印刷速度が極端
に遅くなってしまいました(以前は数秒だったのが、1枚出力するのに5~10分かかる)。
原因はドライバの設定を変更したことにあると思いますが、設定を戻すとまた印字データが欠落してしまいます。
印刷速度とデータ欠落の両方に対処したいのですが…
MetaFrame側の設定でデータ欠落の現象を回避できれば、ドライバの設定を戻すことも可能と思い、
こちらに質問させて頂きました。
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
現在、下記現象が発生して困っています。
■サーバ環境
Windows2000Server SP4
Citrix PS4.0(HotFixなし)
■クライアント環境
Windows95
■印刷環境
EPSON LP-9300(ドライバ:EPSON Page Printer Driver Version 2.06fh)
■ネットワーク環境
WAN接続(64kbps)
■現象
サーバ公開アプリケーションからA4横の帳票を印刷したところ、
クライアントに送られた際に最終ページの一部のデータが欠けてしまうという現象が発生しました。
【例:出力帳票が3ページの場合、3ページ目の右下方に出力されるべき情報が欠落する。】
EPSONに問い合わせたところ、ドライバの設定を変更するように言われ、下記の箇所を変更しました。
変更箇所1)
プリンタのプロパティ→[全般]タブ→[印刷設定]ボタン→[環境設定]タブ→ドライバ[拡張設定]ボタン
にて、印刷モード(R)をデフォルトの「標準」から「CRT優先」に変更
変更箇所2)
プリンタのプロパティ→[ポート]タブ→[ポートの構成]ボタン
にて、LPR設定[LPR バイト カウントを有効にする(B)]チェックをデフォルトのOFFからONに変更
この変更により印字データが欠落する現象は解消されましたが、クライアントでの印刷速度が極端
に遅くなってしまいました(以前は数秒だったのが、1枚出力するのに5~10分かかる)。
原因はドライバの設定を変更したことにあると思いますが、設定を戻すとまた印字データが欠落してしまいます。
印刷速度とデータ欠落の両方に対処したいのですが…
MetaFrame側の設定でデータ欠落の現象を回避できれば、ドライバの設定を戻すことも可能と思い、
こちらに質問させて頂きました。
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。
宜しくお願い致します。
自己レスです。
文字の欠落については「LPRバイト カウントを有効にする」にて解決しました。
印刷速度については、スプールオプション「すぐに印刷データをプリンタにおくる」により
数分が数秒に改善しました。
今のところ問題無く運用できております。お騒がせしました。
文字の欠落については「LPRバイト カウントを有効にする」にて解決しました。
印刷速度については、スプールオプション「すぐに印刷データをプリンタにおくる」により
数分が数秒に改善しました。
今のところ問題無く運用できております。お騒がせしました。
Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう
いつもお世話になっております。
題記の件、プリンタの自動作成時においてエラーが発生し、
印刷が出来なくなる事象が発生しております。
お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。
<現象>
①クライアントのデフォルトプリンタのドライバが
CPSサーバにインストールされていない時に発生。
②発生すると、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう。
#タスクマネージャのプロセスから「CpSvc.exe」も落ちてしまいます。
④一度自動作成されたプリンタは、クライアントがログアウトしても消えない。
かつ一度サービスが落ちると、サービスを再起動するだけでは印刷が出来なくなり、
一度切断し、再接続する必要がある。
また、当然ですが、停止中は新たなクライアントがログインしても
プリンタの自動作成が行われない。
<質問内容>
ドライバがインストールされていないクライアントが接続した場合に、
サービスが停止しないようにすることが可能か否か、
ご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか?
※ドライバをインストールしておく対応は極力実施しますし、
必須であればその対応で仕方ないとは思っておりますが。。。
<環境>
・CPSサーバのOS、SP
→Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack1
・CPSのバージョン、エディション
→MetaFramePresentationServerForWindows 4.0.1
・CPSに適用しているHotfix
→OS・CPSともに特に適用なし。
・クライアントPCのOS、SP
→Windows2000 Professional SP4
・ICAクライアントのバージョン
→Ver.8.00.24737
・CPSサーバ上、ポリシーは設定無し。
<現在の暫定対処法>
Citrix Print Manager Serviceをエラーが発生した場合、
再起動するようにしておく。
→但し、一度接続したクライアントは一度ログアウトして再接続しないと
印刷が出来ない。
題記の件、プリンタの自動作成時においてエラーが発生し、
印刷が出来なくなる事象が発生しております。
お知恵を拝借したく、宜しくお願い申し上げます。
<現象>
①クライアントのデフォルトプリンタのドライバが
CPSサーバにインストールされていない時に発生。
②発生すると、Citrix Print Manager Serviceが停止してしまう。
#タスクマネージャのプロセスから「CpSvc.exe」も落ちてしまいます。
④一度自動作成されたプリンタは、クライアントがログアウトしても消えない。
かつ一度サービスが落ちると、サービスを再起動するだけでは印刷が出来なくなり、
一度切断し、再接続する必要がある。
また、当然ですが、停止中は新たなクライアントがログインしても
プリンタの自動作成が行われない。
<質問内容>
ドライバがインストールされていないクライアントが接続した場合に、
サービスが停止しないようにすることが可能か否か、
ご存知でしたらご教示頂けませんでしょうか?
※ドライバをインストールしておく対応は極力実施しますし、
必須であればその対応で仕方ないとは思っておりますが。。。
<環境>
・CPSサーバのOS、SP
→Windows Server 2003 Standard Edition Service Pack1
・CPSのバージョン、エディション
→MetaFramePresentationServerForWindows 4.0.1
・CPSに適用しているHotfix
→OS・CPSともに特に適用なし。
・クライアントPCのOS、SP
→Windows2000 Professional SP4
・ICAクライアントのバージョン
→Ver.8.00.24737
・CPSサーバ上、ポリシーは設定無し。
<現在の暫定対処法>
Citrix Print Manager Serviceをエラーが発生した場合、
再起動するようにしておく。
→但し、一度接続したクライアントは一度ログアウトして再接続しないと
印刷が出来ない。
自己レスです。
別ルートで、HotFixの適用を進められました。
①PSJ400W2K3R02.msp
②PSJ400R02W2K3001.msp
③PSJ400R02W2K3002.msp
④PSJ400R02W2k3028.msp
の計4つを①~④の順に、かつHotFix適用毎に再起動し
適用しました(念のため、適用前にはフルバックアップを取得)。
ちなみに、①がCitrix Print Manager Serviceの
HotFixのようです。
その結果、ドライバがインストールされていないクライアントが
接続してもサービスが停止ないようになりました。
まだ本日は実際にシステム運用をしていないので、
本解決に至ったかわかりませんが、まずはご連絡いたします。
お騒がせいたしました。
別ルートで、HotFixの適用を進められました。
①PSJ400W2K3R02.msp
②PSJ400R02W2K3001.msp
③PSJ400R02W2K3002.msp
④PSJ400R02W2k3028.msp
の計4つを①~④の順に、かつHotFix適用毎に再起動し
適用しました(念のため、適用前にはフルバックアップを取得)。
ちなみに、①がCitrix Print Manager Serviceの
HotFixのようです。
その結果、ドライバがインストールされていないクライアントが
接続してもサービスが停止ないようになりました。
まだ本日は実際にシステム運用をしていないので、
本解決に至ったかわかりませんが、まずはご連絡いたします。
お騒がせいたしました。
AutoCreatePrinterが生成されない時がある
いつも参考にしております。
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
現在、MetaFrameXp FR3の環境で運用しておりますが
稀にAutoCreatePrinterがサーバ上で生成されていない時があり
ユーザから印刷できないと連絡があり、調べるとサーバ上でそのユーザのみ
AutoCreatePrinterが生成されておらず、一度ログオフして
再度、ログインしてMetaFrameサーバに接続すると
AutoCreatePrinterが生成され印刷できるようになります。
なぜ、AutoCreatePrinterが生成されない時があるのか
不明で、Hotfixを探してみても見つからず
同様の現象を経験されている方がいましたら
ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願いします。
<環境>
MetaFrameXp FR3
OS:Winsows2000Server Sp3
PN:Ver9.00
MetaXPサーバは複数台あったりしますか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
AutoCreateされない場合に、MetaXP上のイベントログにエラー等はございませんか?
症状は構築後から発生しているのでしょうか?それとも何かの作業後からでしょうか?
グレートコジ様、レスありがとうございます。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
サーバは3台で負荷分散しており、この現象は構築後から発生しております。
イベントログは確認していませんが、
サーバ上にドライバがない時もエラーが上がるため、
現象が出た時のエラーと判別不可能な現状です。
そのため、次回、象が発生した時に確認してみます。
現在は、Rollups をインストールして様子をみています。
以下の切り分けが必要かと思います。
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
・現象がユーザーアカウントに紐付いているのか?
・あるいはプリンタに紐付いているのか?
・それとも特定のMetaサーバに紐付いているのか?
同様の環境で同じ現象が発生しております。
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
原因がはっきりしませんが、クライアントがWindowsXPSP1だと症状がでて、
SP2だと正常に機能しているように見えました。
(まだいろいろと確認中で、実は違うところが原因かも知れません)
私も記憶を辿ると、たしか現象がでたクライアントはXpSP1だったような気がします。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
偶然ということも考えられるので、引き続き現象を確認してみます。
生成されないとき、Citrix Print Manager Serviceは停止していませんか?
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
サーバ上にドライバがない時にCitrix Print Manager Serviceが停止する、
という現象も聞いたことがあります。
これが停止するとAutoCreatePrinterは生成されません。
サービスを起動しなおして、クライアントを再接続する必要があります。
デフォルトプリンタ以外からのプリンタ出力ができない
MetaFrameXP FR3+Windows2000 Serverでアプリケーションを公開して使用しています。
印刷時に、クライアントのデフォルトプリンタ以外のプリンタを指定して出力を行っても、
デフォルトプリンタから出力されてしまいます。
どこかの設定が間違っているのかと思うのですが、本などを見てもわからなかったのです。
今、大変困っております。解決方法をどなたか教えてください。
下記に設定した情報を書きます(※チェックした項目だけ書き出しています)
コネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定は、
【接続】
ログオン時にクライアントのドライブに接続
ログオン時にクライアントのプリンタに接続
クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定
にチェック
【クライアントの割り当て】
クライアントのLPTポートの割り当てを無効
クライアントのCOMポートの割り当てを無効
にチェック
また、MetaFrameの管理コンソールにある【プリンタの管理】のプロパティは、
ユーザのログオン時にクライアントプリンタを自動生成する
にチェック
また、自動生成するクライアントプリンタは、
各サーバーでの設定に従う
にチェック
しています。
よろしくお願いいたします
印刷時に、クライアントのデフォルトプリンタ以外のプリンタを指定して出力を行っても、
デフォルトプリンタから出力されてしまいます。
どこかの設定が間違っているのかと思うのですが、本などを見てもわからなかったのです。
今、大変困っております。解決方法をどなたか教えてください。
下記に設定した情報を書きます(※チェックした項目だけ書き出しています)
コネクション構成ツールのica-tcpのクライアント設定は、
【接続】
ログオン時にクライアントのドライブに接続
ログオン時にクライアントのプリンタに接続
クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定
にチェック
【クライアントの割り当て】
クライアントのLPTポートの割り当てを無効
クライアントのCOMポートの割り当てを無効
にチェック
また、MetaFrameの管理コンソールにある【プリンタの管理】のプロパティは、
ユーザのログオン時にクライアントプリンタを自動生成する
にチェック
また、自動生成するクライアントプリンタは、
各サーバーでの設定に従う
にチェック
しています。
よろしくお願いいたします
ひょっとして、下記のケースあてはまりませんでしょうか?
↓
[Hotfix PSJ400W2K3003より][#119054]
クライアントコンピュータ上でのデフォルトプリンタの設定が無視され、プ
リンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定されることがありまし
た。この問題は、Presentation Serverでのデフォルトプリンタの設定が、
Windowsプリントスプーラにより削除されるために発生します。
この修正により、プリントスプーラAPIの代わりにレジストリAPIがコールされる
ようになり、この問題が解決されます。
↓
[Hotfix PSJ400W2K3003より][#119054]
クライアントコンピュータ上でのデフォルトプリンタの設定が無視され、プ
リンタリストの最初のプリンタがデフォルトとして設定されることがありまし
た。この問題は、Presentation Serverでのデフォルトプリンタの設定が、
Windowsプリントスプーラにより削除されるために発生します。
この修正により、プリントスプーラAPIの代わりにレジストリAPIがコールされる
ようになり、この問題が解決されます。
印刷時の拡張ユニット
CPS4を使用しております。
印刷を行った場合に、拡張ユニットをうまく読み込めて
いないようで、困っております。
具体的には
Client端末のEXCEL→印刷だと、拡張ユニットを認識
Client端末のからメタフレーム上で公開されたEXCEL
→印刷だと拡張ユニットを認識せず。。
何か設定をしないといけないのでしょうか?
拡張ユニット以外はメタフレーム上からも
認識しています。
印刷を行った場合に、拡張ユニットをうまく読み込めて
いないようで、困っております。
具体的には
Client端末のEXCEL→印刷だと、拡張ユニットを認識
Client端末のからメタフレーム上で公開されたEXCEL
→印刷だと拡張ユニットを認識せず。。
何か設定をしないといけないのでしょうか?
拡張ユニット以外はメタフレーム上からも
認識しています。
情報が少ないのでなんともいえませんが、
ServerにClientと同じドライバーは入っていますでしょうか。
UniversalPrinterで印刷できてしまっている場合、拡張機能が使えないことが
多々発生します。
Client端末のEXCEL→印刷・・・クライアントのドライバーを利用
Client端末のからメタフレーム上で公開されたEXCEL・・・公開アプリでEXCELがInstallされたマシンの
ドライバーを利用(もしくはMETAのUniversalPrinter・Autocreate機能が有効ならそちら)
ServerにClientと同じドライバーは入っていますでしょうか。
UniversalPrinterで印刷できてしまっている場合、拡張機能が使えないことが
多々発生します。
Client端末のEXCEL→印刷・・・クライアントのドライバーを利用
Client端末のからメタフレーム上で公開されたEXCEL・・・公開アプリでEXCELがInstallされたマシンの
ドライバーを利用(もしくはMETAのUniversalPrinter・Autocreate機能が有効ならそちら)
レスありがとうございます。
ServerにClientと同じドライバーは入っていますし
UniversalPrinterは使用していないといった状況です。
よって、
公開アプリでEXCELがInstallされたマシンのドライバを
使用するはずですので、通常であれば拡張ユニットが表示されるはずなのですが。。
はまっています。。
ServerにClientと同じドライバーは入っていますし
UniversalPrinterは使用していないといった状況です。
よって、
公開アプリでEXCELがInstallされたマシンのドライバを
使用するはずですので、通常であれば拡張ユニットが表示されるはずなのですが。。
はまっています。。
プリンターのメーカーサイトはご覧になりましたか?
METAに関しては、別途使用説明しているメーカーもあります。
あと、クライアントとサーバーで同じドライバーということですが、
2003ServerやMETA用の別のドライバーを配布してたりもしますよ。
そっちを使わないとあひるさんのように機能制限されたり、印刷すらできないことまであります。
そんなことはもうチェック済みだよ~!かも知れませんが。。。
METAに関しては、別途使用説明しているメーカーもあります。
あと、クライアントとサーバーで同じドライバーということですが、
2003ServerやMETA用の別のドライバーを配布してたりもしますよ。
そっちを使わないとあひるさんのように機能制限されたり、印刷すらできないことまであります。
そんなことはもうチェック済みだよ~!かも知れませんが。。。
MetaFrame対応のインクジェットプリンターを探しています。
現在、掲題のとおりMeta対応のA3印刷可能なインクジェットプリンターを探しております。
現行機種で現在稼動されている方、もしくは情報をお持ちの方は是非お教え願えますでしょうか?
メーカーは不問です。宜しくお願い致します。
現行機種で現在稼動されている方、もしくは情報をお持ちの方は是非お教え願えますでしょうか?
メーカーは不問です。宜しくお願い致します。
こんばんは。
KeyWord を”MetaFrame対応 インクジェットプリンター A3”で
検索したら、以下がヒットしました。いかがでしょうか? 記事が古いかな?
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/printer/1998/0512_6.html
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/printer/2001/1221.html
KeyWord を”MetaFrame対応 インクジェットプリンター A3”で
検索したら、以下がヒットしました。いかがでしょうか? 記事が古いかな?
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/printer/1998/0512_6.html
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/printer/2001/1221.html
レスありがとうございます!
どうやら1つめのURLの記事は仰るように古いようですね(>_<)
2つめ方で見ましたが、対応しているのはA4までみたいです。無念。。
どうやら1つめのURLの記事は仰るように古いようですね(>_<)
2つめ方で見ましたが、対応しているのはA4までみたいです。無念。。
印刷時にメタサーバーリブート
皆さんはじめまして
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp1
MetaFramePresentation Server3.0
現象:FinePrintで印刷時に突然MetaFrameCom Server が再起動してしまいます。
発生イベント:1003 System Error エラーコード 000000ab
印刷でしか発生しないので、クラインアトにあるバージョンが異なる
危ないプリンタドライバーを使わずに、(いつ変更されるか分からないので)
サーバーのプリンタドライバーを強制的に使わせるといった方法で対応できないか
と考えています。
プリンタドライバーのマッピングを制限するなどの対応で
解決できないのでしょうか?
ヒントをご存知の方がいらしたら、アドバイス宜しくお願い致します。
いつも参考にさせていただいております。
メタフレームで原因のわかないエラーに苦しんでいます。
初歩的な事かも知れませんが是非アドバイスを頂ければ有り難いです。
環境:OS:Windows2000Server Sp1
MetaFramePresentation Server3.0
現象:FinePrintで印刷時に突然MetaFrameCom Server が再起動してしまいます。
発生イベント:1003 System Error エラーコード 000000ab
印刷でしか発生しないので、クラインアトにあるバージョンが異なる
危ないプリンタドライバーを使わずに、(いつ変更されるか分からないので)
サーバーのプリンタドライバーを強制的に使わせるといった方法で対応できないか
と考えています。
プリンタドライバーのマッピングを制限するなどの対応で
解決できないのでしょうか?
ヒントをご存知の方がいらしたら、アドバイス宜しくお願い致します。
>印刷でしか発生しないので、クラインアトにあるバージョンが異なる
>危ないプリンタドライバーを使わずに、(いつ変更されるか分からないので)
>サーバーのプリンタドライバーを強制的に使わせるといった方法で対応できないか
>と考えています。
ひとつ勘違いをされているようですが、MetaFrame上での印刷ジョブはMetaFrameサーバ上の
ドライバを利用して生成されます。クライアントのドライバは利用しません。
ですから、この場合サーバ側に問題がある可能性が高いです。
ドライバはMetaFrame対応のものを利用していますか?
また、想定しているドライバがちゃんと利用されていますか?
クライアントの持つドライバの名称とサーバ上のドライバの名称が違う場合、
ユニバーサルドライバを用いるか、若しくはMetaFrameが判断したドライバを利用します。
イベントログでその辺りも確認してください。
また、Mfcom.exeが再起動するということですので、プリンタドライバ関係に何の問題もないようでしたら、
一度MetaFrame Presentation Server 3.0のインストールメディアから修復インストールを行うことで解決するかも知れません。
>危ないプリンタドライバーを使わずに、(いつ変更されるか分からないので)
>サーバーのプリンタドライバーを強制的に使わせるといった方法で対応できないか
>と考えています。
ひとつ勘違いをされているようですが、MetaFrame上での印刷ジョブはMetaFrameサーバ上の
ドライバを利用して生成されます。クライアントのドライバは利用しません。
ですから、この場合サーバ側に問題がある可能性が高いです。
ドライバはMetaFrame対応のものを利用していますか?
また、想定しているドライバがちゃんと利用されていますか?
クライアントの持つドライバの名称とサーバ上のドライバの名称が違う場合、
ユニバーサルドライバを用いるか、若しくはMetaFrameが判断したドライバを利用します。
イベントログでその辺りも確認してください。
また、Mfcom.exeが再起動するということですので、プリンタドライバ関係に何の問題もないようでしたら、
一度MetaFrame Presentation Server 3.0のインストールメディアから修復インストールを行うことで解決するかも知れません。
分かりやすい回答、ありがとうございました。
>クライアントの持つドライバの名称とサーバ上のドライバの名称が違う場合、
>ユニバーサルドライバを用いるか、若しくはMetaFrameが判断したドライバを利用します。
以前、サーバーがリブートした時に、クライアントのドライバーのバージョンを
サーバーと一致させたら、復旧した場合があったので、クライアント側のドライバーを
使っていると思っていました。
そうではなくて、ドライバーのバージョンが違うために、別のドライバーと認識されて
違うドライバーで印刷されてしまったということでしょうか。
いずれにしても、クライアント1台がエラーになるならいいのですが、全部のクライアントに
影響がでるのは困った障害です。(再現性が無く、リブートすると正常に印刷できます。)
>クライアントの持つドライバの名称とサーバ上のドライバの名称が違う場合、
>ユニバーサルドライバを用いるか、若しくはMetaFrameが判断したドライバを利用します。
以前、サーバーがリブートした時に、クライアントのドライバーのバージョンを
サーバーと一致させたら、復旧した場合があったので、クライアント側のドライバーを
使っていると思っていました。
そうではなくて、ドライバーのバージョンが違うために、別のドライバーと認識されて
違うドライバーで印刷されてしまったということでしょうか。
いずれにしても、クライアント1台がエラーになるならいいのですが、全部のクライアントに
影響がでるのは困った障害です。(再現性が無く、リブートすると正常に印刷できます。)
katoさんの質問に相乗りで大変恐縮ですが、どなたかお分かりであればご教授ください。
>ひとつ勘違いをされているようですが、MetaFrame上での印刷ジョブはMetaFrameサーバ上の
>ドライバを利用して生成されます。クライアントのドライバは利用しません。
前提としてメーカー提供のプリンタドライバの利用を考えておりますが、以下3点質問です。
①プリンタの接続形式として、クライアントPCにドライバをインストール(含むPoint&Print)し、Meta Frame Serverログオン時に作成されるAuto Created Printerを使用して印刷する場合、印刷ジョブの生成がサーバ上のドライバであれば、クライアントへドライバをインストールする目的は何でしょうか?
②一方、Meta Frame Serverに直接インストールされたドライバ(含むPoint&Print)を使用する接続形式がありますが、この方法ではクライアントへのドライバインストールは一切不要でしょうか?
③また、サーバ、ネットワーク負荷軽減および印刷時間の短縮化を考慮した場合、どちらの接続形式のほうが望ましいのでしょうか?(勝手な予想ですが、①でクライアントがRAWデータを生成しないなら、②のPoint&Printかつプリントサーバ側で最終的にRAWデータを生成する方法が最適かなとおもっています)
>ひとつ勘違いをされているようですが、MetaFrame上での印刷ジョブはMetaFrameサーバ上の
>ドライバを利用して生成されます。クライアントのドライバは利用しません。
前提としてメーカー提供のプリンタドライバの利用を考えておりますが、以下3点質問です。
①プリンタの接続形式として、クライアントPCにドライバをインストール(含むPoint&Print)し、Meta Frame Serverログオン時に作成されるAuto Created Printerを使用して印刷する場合、印刷ジョブの生成がサーバ上のドライバであれば、クライアントへドライバをインストールする目的は何でしょうか?
②一方、Meta Frame Serverに直接インストールされたドライバ(含むPoint&Print)を使用する接続形式がありますが、この方法ではクライアントへのドライバインストールは一切不要でしょうか?
③また、サーバ、ネットワーク負荷軽減および印刷時間の短縮化を考慮した場合、どちらの接続形式のほうが望ましいのでしょうか?(勝手な予想ですが、①でクライアントがRAWデータを生成しないなら、②のPoint&Printかつプリントサーバ側で最終的にRAWデータを生成する方法が最適かなとおもっています)
私の説明がことば足らずだったようで申し訳ありません。
MetaFrame上でジョブは生成しますが、印刷ジョブをプリンタへ引き渡すのはクライアント側の仕事です。
ただし、プリントサーバ経由での印刷で運用している場合には、MetaFrameからクライアントを通さずに
直接プリントサーバにジョブを送ることができます。
①につきましては、上記の通りでクライアントがプリンタにジョブを渡す役目をします。
また、ジョブ生成の際にクライアントドライバのパラメータを参照して生成します。
②につきましては、MetaFrameのローカルプリンタを利用する場合、プリントサーバ経由で
印刷する場合はクライアントへのドライバインストールは不要です
③については、運用によるかと思います。クライアントが全てローカルエリア内にある場合は
MetaFrameのローカルまたはプリントサーバでの印刷でもよろしいかと思いますが、
WANで利用しているクライアントが存在する場合は難しいです。
まぁ、ポリシーでユーザを分ければよろしいかと思いますが。
MetaFrame上でジョブは生成しますが、印刷ジョブをプリンタへ引き渡すのはクライアント側の仕事です。
ただし、プリントサーバ経由での印刷で運用している場合には、MetaFrameからクライアントを通さずに
直接プリントサーバにジョブを送ることができます。
①につきましては、上記の通りでクライアントがプリンタにジョブを渡す役目をします。
また、ジョブ生成の際にクライアントドライバのパラメータを参照して生成します。
②につきましては、MetaFrameのローカルプリンタを利用する場合、プリントサーバ経由で
印刷する場合はクライアントへのドライバインストールは不要です
③については、運用によるかと思います。クライアントが全てローカルエリア内にある場合は
MetaFrameのローカルまたはプリントサーバでの印刷でもよろしいかと思いますが、
WANで利用しているクライアントが存在する場合は難しいです。
まぁ、ポリシーでユーザを分ければよろしいかと思いますが。
イベント1109について
皆さんのお力をお貸しください。
当方の環境は以下のとおりです。
サーバー
・Windows2000ServerSP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 25台
昨日、2台あるMetaFrameサーバのうち1台で以下のエラーがイベントログに出力されました。
*********************
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1109
説明:Client\(クライアントPC名)#\\\(プリンタ名)プリンタを既定のプリンタとして設定できませんでした。
*********************
上記エラーが特定の時刻に同時に13件出力されました。
(クライアントPC名)はクライアント3台分、(プリンタ名)は2台のクライアント間で若干重複しているものの、ほとんどが異なるプリンタ(定義名)となっています。
この時刻、ユーザ側で公開APを稼働させていた事は確認していますが、特に異常は無かったとのこと。またサーバ側ではなんらの作業・タスクも行っていませんでした。
上記クライアントは所在地、使用者が異なる為、同時にこの様なエラーが発生するのは
サーバ側のアクションの影響と思われますが、どなたかこの事象についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
当方の環境は以下のとおりです。
サーバー
・Windows2000ServerSP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・WindowsXP SP1 25台
昨日、2台あるMetaFrameサーバのうち1台で以下のエラーがイベントログに出力されました。
*********************
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1109
説明:Client\(クライアントPC名)#\\\(プリンタ名)プリンタを既定のプリンタとして設定できませんでした。
*********************
上記エラーが特定の時刻に同時に13件出力されました。
(クライアントPC名)はクライアント3台分、(プリンタ名)は2台のクライアント間で若干重複しているものの、ほとんどが異なるプリンタ(定義名)となっています。
この時刻、ユーザ側で公開APを稼働させていた事は確認していますが、特に異常は無かったとのこと。またサーバ側ではなんらの作業・タスクも行っていませんでした。
上記クライアントは所在地、使用者が異なる為、同時にこの様なエラーが発生するのは
サーバ側のアクションの影響と思われますが、どなたかこの事象についてご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
クライアントのデフォルトプリンタのみマッピングする設定で、
なおかつプリンタ固有のドライバのみ利用する設定になっていますでしょうか?
今申し上げた設定で、クライアントが既定のプリンタに設定しているプリンタのドライバが
MetaFrameサーバ上に存在しない場合、ドフさんの仰るエラーが発生する場合があります。
ただし、印刷を行わない場合はアプリケーションの動作自体には問題ないはずです。
なおかつプリンタ固有のドライバのみ利用する設定になっていますでしょうか?
今申し上げた設定で、クライアントが既定のプリンタに設定しているプリンタのドライバが
MetaFrameサーバ上に存在しない場合、ドフさんの仰るエラーが発生する場合があります。
ただし、印刷を行わない場合はアプリケーションの動作自体には問題ないはずです。
きくりんさん、レスありがとうございます。
サーバ側のCitrixコネクション構成ツールから「クライアント設定」を見てみると、
「接続」に関しては「アカウントの設定を使用」にチェック。
「その他のオプション」の「クライアントのデフォルトプリンタのみ接続する」にはチェックが入っていません。
こちらのチェックを入れないと、クライアント側のデフォルト使用でないプリンタ定義まで、
クライアント接続時にサーバが認識しようとするわけですね。
チェックを入れてみようと思います。
この設定で2年近く稼働しているのですが、今回の1109エラーは初めて出ているようです。
特定端末のユーザが導入したプリンタの初使用時に発生したようなのですが、
1109が出るケースと1107が出るケースは何が異なるかご存知でしょうか。
1107は特に不都合なく(UPDを素直に使用している?)印刷できましたが、1109発生時にはクライアントPC側がハング同然となり、頻繁にメモリ不足となりました。
UPDでフォローできないプリンタがあるという事なのでしょうか・・・
サーバ側のCitrixコネクション構成ツールから「クライアント設定」を見てみると、
「接続」に関しては「アカウントの設定を使用」にチェック。
「その他のオプション」の「クライアントのデフォルトプリンタのみ接続する」にはチェックが入っていません。
こちらのチェックを入れないと、クライアント側のデフォルト使用でないプリンタ定義まで、
クライアント接続時にサーバが認識しようとするわけですね。
チェックを入れてみようと思います。
この設定で2年近く稼働しているのですが、今回の1109エラーは初めて出ているようです。
特定端末のユーザが導入したプリンタの初使用時に発生したようなのですが、
1109が出るケースと1107が出るケースは何が異なるかご存知でしょうか。
1107は特に不都合なく(UPDを素直に使用している?)印刷できましたが、1109発生時にはクライアントPC側がハング同然となり、頻繁にメモリ不足となりました。
UPDでフォローできないプリンタがあるという事なのでしょうか・・・
1107に関しては、サーバ上にドライバが存在しない状態で、
クライアントが持つすべてのプリンタをマップする設定で、
かつユニバーサルを利用しない設定の場合に多発します。
また3.0利用の場合は、HotFixのMPSJ300W2K3R01が適用されていない場合に
発生することもあります。
この場合は、ユーザが利用するプリンタが作成されていれば印刷は可能のはずです。
1109に関しては、デフォルトプリンタのマップしか許さない設定なのに、
デフォルトのプリンタが利用するドライバがサーバ上になく、
ユニバーサルの利用も許していない場合に出る場合と、
ターミナル・サービスのバグ(仕様?)で、複数の印刷キューを処理したセッションが
切断された場合に、普通は処理待ちの残存キューはセッションの再接続まで保持しますが、
なぜか処理済みキューまでも復元しようと試みるようです。
そうすると、既に切断中のセッションのため、復元処理が行えず、先のエラーとなります。
ドフさんの環境の事象の場合、後者の可能性が高いですね。
その場合は、このエラーメッセージは無視して構わないようです。
ただ、発生時にクライアントが不安定になったというのが、因果関係が不明です。
クライアント側のイベントログに何か関連がありそうなエラー、警告、情報等は
表示されていませんでしょうか?
クライアントが持つすべてのプリンタをマップする設定で、
かつユニバーサルを利用しない設定の場合に多発します。
また3.0利用の場合は、HotFixのMPSJ300W2K3R01が適用されていない場合に
発生することもあります。
この場合は、ユーザが利用するプリンタが作成されていれば印刷は可能のはずです。
1109に関しては、デフォルトプリンタのマップしか許さない設定なのに、
デフォルトのプリンタが利用するドライバがサーバ上になく、
ユニバーサルの利用も許していない場合に出る場合と、
ターミナル・サービスのバグ(仕様?)で、複数の印刷キューを処理したセッションが
切断された場合に、普通は処理待ちの残存キューはセッションの再接続まで保持しますが、
なぜか処理済みキューまでも復元しようと試みるようです。
そうすると、既に切断中のセッションのため、復元処理が行えず、先のエラーとなります。
ドフさんの環境の事象の場合、後者の可能性が高いですね。
その場合は、このエラーメッセージは無視して構わないようです。
ただ、発生時にクライアントが不安定になったというのが、因果関係が不明です。
クライアント側のイベントログに何か関連がありそうなエラー、警告、情報等は
表示されていませんでしょうか?
きくりんさん、ありがとうございます。
サーバ側の「プリンタ管理のプロパティ」では、
「プリンタドライバ」については「ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用」
にチェックが、また
「クライアントプリンタの自動作成時にネイティブドライバをインストール」
にチェックが入っています。
きくりんさんのコメントから考えると、最終的にUPDを使用して問題ないものの、
「ネイティブドライバの構成を試行して失敗」が発生するため、現状では1107が出ているように思われますね。
1109に関してはご指摘のとおり、「デフォルトプリンタのマップしか許さない」設定ではない為、
条件からすると記述の後者が当てはまるのかと思います。
きくりんさんは、この1109イベントに関する情報をどこで取得されていますか?
CitrixやMSのサイトで検索しても1109に関する記述・過去事例は皆無に思われましたが、
バグ情報などがどこかで参照できますでしょうか。
MetaFrameを運用していると結構な頻度でイベントログエラーが出ますが、
そのイベント内容とMetaFrameの障害内容を結びつけるのがほとほと苦労します。
経験しか無いんでしょうか・・
>ただ、発生時にクライアントが不安定になったというのが、因果関係が不明です。
サーバ側には1109以外、不安定に関係ありそうなエラーは出ていませんでした。
クライアントがWin98と古く、公開APもPDFプレビューイメージを作成するような重い処理なのですが、
MetaFrame経由ならばクライアント側にリソース負荷がかかるのは変ですよね。
サーバ側からクライアント上のプリンタを認識しようとして、クライアント側に負荷がかかる
という状況なのでしょうか。
このあたりは、将来当該クライアントを98からXPに更改する予定があるため、同じプリンタ接続で再現
させて確認してみようかと思います。
サーバ側の「プリンタ管理のプロパティ」では、
「プリンタドライバ」については「ネイティブドライバが無効な場合はユニバーサルドライバを使用」
にチェックが、また
「クライアントプリンタの自動作成時にネイティブドライバをインストール」
にチェックが入っています。
きくりんさんのコメントから考えると、最終的にUPDを使用して問題ないものの、
「ネイティブドライバの構成を試行して失敗」が発生するため、現状では1107が出ているように思われますね。
1109に関してはご指摘のとおり、「デフォルトプリンタのマップしか許さない」設定ではない為、
条件からすると記述の後者が当てはまるのかと思います。
きくりんさんは、この1109イベントに関する情報をどこで取得されていますか?
CitrixやMSのサイトで検索しても1109に関する記述・過去事例は皆無に思われましたが、
バグ情報などがどこかで参照できますでしょうか。
MetaFrameを運用していると結構な頻度でイベントログエラーが出ますが、
そのイベント内容とMetaFrameの障害内容を結びつけるのがほとほと苦労します。
経験しか無いんでしょうか・・
>ただ、発生時にクライアントが不安定になったというのが、因果関係が不明です。
サーバ側には1109以外、不安定に関係ありそうなエラーは出ていませんでした。
クライアントがWin98と古く、公開APもPDFプレビューイメージを作成するような重い処理なのですが、
MetaFrame経由ならばクライアント側にリソース負荷がかかるのは変ですよね。
サーバ側からクライアント上のプリンタを認識しようとして、クライアント側に負荷がかかる
という状況なのでしょうか。
このあたりは、将来当該クライアントを98からXPに更改する予定があるため、同じプリンタ接続で再現
させて確認してみようかと思います。
>きくりんさんは、この1109イベントに関する情報をどこで取得されていますか?
TechNetに普通に掲載されていますよ。記事内ではバグだとは決して認めていませんが(笑)
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/en/library/28ca223c-d281-471a-9e39-beaac5eb2a8e1033.mspx?mfr=true
Microsoftの日本語サイトで探しても出てきませんね。
障害調査する場合は、日本語サイトよりも海外サイトを探した方が情報が豊富なので、
目的のものを見つけやすいですよ。
後はTry&Errorでしょうかね。
TechNetに普通に掲載されていますよ。記事内ではバグだとは決して認めていませんが(笑)
http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/en/library/28ca223c-d281-471a-9e39-beaac5eb2a8e1033.mspx?mfr=true
Microsoftの日本語サイトで探しても出てきませんね。
障害調査する場合は、日本語サイトよりも海外サイトを探した方が情報が豊富なので、
目的のものを見つけやすいですよ。
後はTry&Errorでしょうかね。
>Microsoftの日本語サイトで探しても出てきませんね。
>障害調査する場合は、日本語サイトよりも海外サイトを探した方が情報が豊富なので、
>目的のものを見つけやすいですよ。
なるほど、日本語サイトで見ていましたが、英文サイトのほうに解説がでていますか。
良い事を教えていただきました。
当件に関してはハードの縛りを外し、様子を見てみようと思います。
きくりんさんはご経験が豊富そうなので、もう一点伺いたいのですが・・
サーバに搭載されているUPDで「対応(印刷)できないプリンタ」はほとんど無いものですか?
また、一般的な運用としてUPDをあてにする(ネイティブドライバ追加を逐次しない)のは
あまり良くない方針でしょうか。
「詳細設定」をしない分には使用に問題ないかなと思っているのですが。
>障害調査する場合は、日本語サイトよりも海外サイトを探した方が情報が豊富なので、
>目的のものを見つけやすいですよ。
なるほど、日本語サイトで見ていましたが、英文サイトのほうに解説がでていますか。
良い事を教えていただきました。
当件に関してはハードの縛りを外し、様子を見てみようと思います。
きくりんさんはご経験が豊富そうなので、もう一点伺いたいのですが・・
サーバに搭載されているUPDで「対応(印刷)できないプリンタ」はほとんど無いものですか?
また、一般的な運用としてUPDをあてにする(ネイティブドライバ追加を逐次しない)のは
あまり良くない方針でしょうか。
「詳細設定」をしない分には使用に問題ないかなと思っているのですが。
物理的に印刷できないというのは恐らくないと思います。
ただし、UPDはデータをEMFで生成するので、仮にRAWしか対応しないプリンタがあれば
印刷に失敗すると思います。
また、ネイティブドライバを使うか否かというのは、
印刷をどういった目的で使うかによります。
UPDの場合は、サーバ上で中間データを作成して、
それをクライアントのプリンタドライバに引き継ぎますが、
ネイティブを利用した場合とは微妙に印刷結果が変わります。
(余白や色調、解像度等)
ビジネス文書しか印刷せず、それもさほど体裁にうるさくないというのであれば、
UPDで問題ないと思いますが、
デザインオフィス等は、やはりネイティブにこだわりますし、
印刷位置が細かく決められている伝票印刷やシール印刷等の場合も
ネイティブドライバでの運用が必須となります。
ですから、「使い方による」としか申し上げられません。
ただし、UPDはデータをEMFで生成するので、仮にRAWしか対応しないプリンタがあれば
印刷に失敗すると思います。
また、ネイティブドライバを使うか否かというのは、
印刷をどういった目的で使うかによります。
UPDの場合は、サーバ上で中間データを作成して、
それをクライアントのプリンタドライバに引き継ぎますが、
ネイティブを利用した場合とは微妙に印刷結果が変わります。
(余白や色調、解像度等)
ビジネス文書しか印刷せず、それもさほど体裁にうるさくないというのであれば、
UPDで問題ないと思いますが、
デザインオフィス等は、やはりネイティブにこだわりますし、
印刷位置が細かく決められている伝票印刷やシール印刷等の場合も
ネイティブドライバでの運用が必須となります。
ですから、「使い方による」としか申し上げられません。
きくりんさん、度々のレスありがとうございます。
メタは非常に便利ですが、細かい部分を詰めようとすると情報が少ないため、
実運用の経験豊富な方のコメントが非常に参考になります。
当初の質問の件については、何かわかったら追ってアップしようかと思います。
メタは非常に便利ですが、細かい部分を詰めようとすると情報が少ないため、
実運用の経験豊富な方のコメントが非常に参考になります。
当初の質問の件については、何かわかったら追ってアップしようかと思います。
その後いろいろと解ったので情報提供します。
結論としては、きくりんさんの指摘した以下事象と判断しました。
>ターミナル・サービスのバグ(仕様?)で、複数の印刷キューを処理したセッションが
>切断された場合に、普通は処理待ちの残存キューはセッションの再接続まで保持しますが、
>なぜか処理済みキューまでも復元しようと試みるようです。
>そうすると、既に切断中のセッションのため、復元処理が行えず、先のエラーとなります。
先のやりとりの後、3回ほど同じ1109エラーが発生した為、イベントログの流れを追ってみました。
状況を見る限りでは
①2つのMFサーバのうち一方でのみで発生している事。
②連続して出力されるID1109エラーの直前に、あきらかに業務システムのMFクライアントではない
不明なプリンタについてID4/8/9等の警告が必ず記録されている事。
が解りました。
これについて精査したところ、以下の事が判明しました。
③②は社内の運用部門が定期的に行う、パスワード変更用端末からのRDT接続により発生している
④問題の起きるサーバの「Citrixコネクション構成ツール」からRDPプロトコルの「クライアント設定」
を確認したところ、問題の起きないサーバと比べ
・Winクライアントのプリンタマッピングを無効にする
・クライアントのLPTポートマッピングを無効にする
にチェックが入っていない。
③④により、2つのMFサーバのうち当該のサーバ側でのみ、RDT接続時にクライアントのプリンタを
サーバ側で認識しようとしていると考えられ、それに関連して発生する警告イベントをトリガー
として、更に1109エラーを出力させていると考えられます。
ちなみに1109エラーは、パスワード変更用端末のプリンタに関するものではなく、
業務システムの正規クライアントのうち「定義はあるがプリンタ自体は既に無いもの」を持つクライアントに関して、
その残存定義の数だけ出力されます。
きくりんさんに教えていただいたMSの解説は2003のケースとして日本語サイトにありました。
http://support.microsoft.com/kb/817870/ja
が、詳細が省かれている(というか実害が無いので軽視されているのだと思いますが)ようで、
おそらくこのCitrix上のマッピング設定による動きが、同事象を引き起こす原因になっているかと思います。
当方では問題のサーバのRDPプロトコル設定を問題無いサーバのものと同一にし、
RDT接続時のマッピング動作をやめさせることで、1109発生のトリガ自体を除去する方向で対応しました。
実装後、問題はでていないようなので、多分対処としてはあっているかと思います。
結論としては、きくりんさんの指摘した以下事象と判断しました。
>ターミナル・サービスのバグ(仕様?)で、複数の印刷キューを処理したセッションが
>切断された場合に、普通は処理待ちの残存キューはセッションの再接続まで保持しますが、
>なぜか処理済みキューまでも復元しようと試みるようです。
>そうすると、既に切断中のセッションのため、復元処理が行えず、先のエラーとなります。
先のやりとりの後、3回ほど同じ1109エラーが発生した為、イベントログの流れを追ってみました。
状況を見る限りでは
①2つのMFサーバのうち一方でのみで発生している事。
②連続して出力されるID1109エラーの直前に、あきらかに業務システムのMFクライアントではない
不明なプリンタについてID4/8/9等の警告が必ず記録されている事。
が解りました。
これについて精査したところ、以下の事が判明しました。
③②は社内の運用部門が定期的に行う、パスワード変更用端末からのRDT接続により発生している
④問題の起きるサーバの「Citrixコネクション構成ツール」からRDPプロトコルの「クライアント設定」
を確認したところ、問題の起きないサーバと比べ
・Winクライアントのプリンタマッピングを無効にする
・クライアントのLPTポートマッピングを無効にする
にチェックが入っていない。
③④により、2つのMFサーバのうち当該のサーバ側でのみ、RDT接続時にクライアントのプリンタを
サーバ側で認識しようとしていると考えられ、それに関連して発生する警告イベントをトリガー
として、更に1109エラーを出力させていると考えられます。
ちなみに1109エラーは、パスワード変更用端末のプリンタに関するものではなく、
業務システムの正規クライアントのうち「定義はあるがプリンタ自体は既に無いもの」を持つクライアントに関して、
その残存定義の数だけ出力されます。
きくりんさんに教えていただいたMSの解説は2003のケースとして日本語サイトにありました。
http://support.microsoft.com/kb/817870/ja
が、詳細が省かれている(というか実害が無いので軽視されているのだと思いますが)ようで、
おそらくこのCitrix上のマッピング設定による動きが、同事象を引き起こす原因になっているかと思います。
当方では問題のサーバのRDPプロトコル設定を問題無いサーバのものと同一にし、
RDT接続時のマッピング動作をやめさせることで、1109発生のトリガ自体を除去する方向で対応しました。
実装後、問題はでていないようなので、多分対処としてはあっているかと思います。
MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2を利用すると公開アプリが起動しない。
初めて投稿させていただきます。不慣れなもので、情報等わかりづらいと思いますが
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
返答をいただければ幸いです。
環境の詳細
Metaサーバ :Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
Metaサーバ2:Windows2003SE SP1、Presentation Server4.0(最新のロールパック適用)
DBサーバ :Windows2003SE SP1、Oracle10.2(データストアとしても利用)、
ドメインコントローラー
SVサーバ :Windows2003SE SP1、ドメインコントローラー、ライセンスサーバ
※サーバは全てドメインに参加
クライアント:WIndowsXP SP2、MetaFrame Presentation Server クライアント ver9.2
※クライアントはワークグループ。公開アプリケーション利用時の指定接続ユーザはドメインユーザ
クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。サーバにログインを試みる
前に終了しているのでは?といった感じです。
ただし、クライアント側でアプリケーションセットの更新すると、公開アプリケーションを起動
できるようになります。タスクバーにCitrixのアイコンが存在する場合は起動可能ですが、
PCを再起動するなどし、タスクバーからCitrixのアイコンがなくなると起動不可となります。
この現象はクライアントがVer9.2の時発生し、Ver9.15では発生せず問題なく
公開アプリケーションを起動できます。
※同じPCでクライアントを入れ替え試した結果です。
※クライアントをドメインに参加させても同じ現象が発生することを確認
現在は、対処としてクライアントVer9.15を利用するようにしています。
クライアントVer9.2でこのような現象が発生するのにはどのような理由が考えられるでしょうか?
ご返答よろしくお願いいたします。
私も同じ症状を経験しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
9.2日本語版が発表された翌日にたまたま見つけたのでダウンロードして早速入れてみたのですが、同じ症状でした。
こちらで確認した環境は、サーバがWindows 2000 Server SP4 + MetaFrame Presentation Server 3.0、クライアントはWindows XP Pro SP2ですので、環境に依存した問題ではなくて単なるバグではないのかと勘繰っています。
ちなみに、私も9.150に戻しました。
Netwandererさんお返事ありがとうございます。
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
やはりバグなんですかね。
Ver9.2を導入して問題なく動作しているという方はおられるんでしょうか?
あ、経験あります。
状況がそっくりです。
状況がそっくりです。
お客様案件でver9.2を利用しています。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
印刷関係の不具合が9.2で修正で修正されておりましたので。
クリティカルなものだったので、9.2を利用せざるを得ませんでした。
一応こちらの環境では問題なく動作しております。
ただし、WebInterface経由での利用のため、
パッケージャ(Ica32pkg.msi)ではなく、Webクライアント(Ica32t.exe)を用いています。
Citrix関係者より事情を伺ったところ、かなりの数の不具合報告がされており、
現在修正バージョンを作成中とのことです。
問合せを行なったところ、バグであるとの回答がありました。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
CitrixのHPにもこの問題が公開されています。
URL→ http://support.citrix.com/article/CTX110888&searchID=27357527
また、きくりんさんのおっしゃる通り修正バージョンがリリースされるようです。
問題がなければ、修正バージョンのクライアントに切り替えようと思います。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。