トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- 印刷ができたり、できなかったり - あき ( 2006/03/16 23:26:24 更新)
- MetaFrame 4.0から3.0へダウングレードしたケースについて - メタ白帯 ( 2006/03/14 18:06:27 更新)
- AUTOCREATEPRINTERとネットワークプリンタの印刷速度 - じょなさん ( 2006/03/11 12:12:35 更新)
- AutoCreatePrinter機能でクライアントのプリンタが作成されたときサーバ上でメッセージが表示される - FJ ( 2006/03/03 21:49:24 更新)
- ファイル公開について - くま ( 2006/03/02 13:35:56 更新)
- デフォルトプリンターについて - やきやき ( 2006/02/27 14:41:18 更新)
- オートクリエイトプリンタのネットワーク要件ついて - ucd ( 2006/02/14 13:51:41 更新)
- クライアントプリンタの自動作成をやめさせる方法について - ロビン ( 2006/02/07 14:15:09 更新)
- デフォルトで使用するプリンタ設定について - カツミ ( 2006/02/07 11:58:38 更新)
- プリンタで印刷ジョブが削除中のままとまってしまいます - ここ ( 2006/02/01 21:23:52 更新)
印刷ができたり、できなかったり
いつもたいへん参考にさせて頂いています。
オートクリエイトプリンタでの印刷トラブルが起きています。
クリエイトされたプリンタに印刷のジョブが流れますが、
ローカルPCにあるプリンタへジョブが流れない為、結果印刷ができません。
さらに、印刷できる時とできない時がある為、原因がつかめず、
とても困っています。
環境としては、
Metaframeサーバー
Windows2000ServerSP4
PresentationServer3.0
クライアントPC
WindowsXPProfessional
プリンタドライバは、サーバーとクライアント同じものを使用しています。
どなたかご存知の方おりますでしょうか?
オートクリエイトプリンタでの印刷トラブルが起きています。
クリエイトされたプリンタに印刷のジョブが流れますが、
ローカルPCにあるプリンタへジョブが流れない為、結果印刷ができません。
さらに、印刷できる時とできない時がある為、原因がつかめず、
とても困っています。
環境としては、
Metaframeサーバー
Windows2000ServerSP4
PresentationServer3.0
クライアントPC
WindowsXPProfessional
プリンタドライバは、サーバーとクライアント同じものを使用しています。
どなたかご存知の方おりますでしょうか?
少しは「切り分け」をしましょう。
念のための確認ですが、利用しようとしているプリンタドライバはメタ対応ですよね。
また、サーバーにはWindows2000用のドライバ、クライアントにはXP用のドライバを
導入されているという認識で間違いないですよね。
例えばUPDを利用した場合、印刷は正常に行われるのでしょうか。
また、サーバーにはWindows2000用のドライバ、クライアントにはXP用のドライバを
導入されているという認識で間違いないですよね。
例えばUPDを利用した場合、印刷は正常に行われるのでしょうか。
以前、ウイルス対策のアップデート後にオートクリエートで障害が発生した経験があります。
(原因解明は非常に困難でした)
いつまで正しく動作していたのに、いつ頃からうまく行かなかったのか、
時期的な要因も考慮する必要があります。
(原因解明は非常に困難でした)
いつまで正しく動作していたのに、いつ頃からうまく行かなかったのか、
時期的な要因も考慮する必要があります。
皆々様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
プリンタドライバはメタ対応を使用し、サーバーにはWindows2000用、
クライアントにはXP用で間違いありません。
タイミング的には、ウイルスアップデート等システム的な変更は無く
突発的なものです。
結局のところ同じ構成の別のメタサーバーからは、正常に印刷できる為、
障害が発生しているメタサーバーのPrintSpoolerを再起動することで復旧しました。
このまま様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。
プリンタドライバはメタ対応を使用し、サーバーにはWindows2000用、
クライアントにはXP用で間違いありません。
タイミング的には、ウイルスアップデート等システム的な変更は無く
突発的なものです。
結局のところ同じ構成の別のメタサーバーからは、正常に印刷できる為、
障害が発生しているメタサーバーのPrintSpoolerを再起動することで復旧しました。
このまま様子を見ようと思います。
どうもありがとうございました。
MetaFrame 4.0から3.0へダウングレードしたケースについて
こんにちわ、いつも皆様には大変お世話になっております。
最近、MetaFrame Presentation Server 4.0を構築したばかりなのですが、
公開アプリケーションとして登録しましたソフトがメタ4.0ですと、不具合が
生じてまったく機能しない状態となりました。
具体的に申し上げますとアプリ上からの印刷実行時に画面が固まってしまいます。
お試し版メタ3.0を構築してみて原因が解消できるかを検証しようと思うのですが、
仮に当問題を解消できた場合、メタ4.0のサーバーへ接続していた最新のICAクライ
アント(Citrixよりダウンロード)の設定を変更する必要はありますでしょうか。
サーバーのIPアドレスやサーバーファーム名の変更はありません。
また同様に3.0でも解消できない場合は、以前使用していたMeta XPにまで落とそう
という考えもあります。
その場合、4.0への接続を想定していた最新のICAクライアントで特別な設定変更は
発生しますでしょうか。
最近、MetaFrame Presentation Server 4.0を構築したばかりなのですが、
公開アプリケーションとして登録しましたソフトがメタ4.0ですと、不具合が
生じてまったく機能しない状態となりました。
具体的に申し上げますとアプリ上からの印刷実行時に画面が固まってしまいます。
お試し版メタ3.0を構築してみて原因が解消できるかを検証しようと思うのですが、
仮に当問題を解消できた場合、メタ4.0のサーバーへ接続していた最新のICAクライ
アント(Citrixよりダウンロード)の設定を変更する必要はありますでしょうか。
サーバーのIPアドレスやサーバーファーム名の変更はありません。
また同様に3.0でも解消できない場合は、以前使用していたMeta XPにまで落とそう
という考えもあります。
その場合、4.0への接続を想定していた最新のICAクライアントで特別な設定変更は
発生しますでしょうか。
4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
メタメタ 様
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
メタメタ 様
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
メタメタ 様
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
おはようございます。
>4.0で発生した問題を解明することを真っ先にやるべきでは?
まったくその通りだと思っております。
問題は印刷処理時のアプリの動きにあることが判明しております。
アプリの改修を検討して頂いているのですが、不可能と言われて
しまったことを想定して今回のような投稿をさせて頂きました。
「問題はアプリの動きにある」→「4.0を3.0もしくはXPに変える」
と言うことですか?
なぜこのような発想になるのか理解できません。
と言うことですか?
なぜこのような発想になるのか理解できません。
メタメタ 様
3.0もしくはXPであれば問題が解決できるからです。
3.0もしくはXPであれば問題が解決できるからです。
4.0のみで発生する現象というのは具体的にはどういったもでしょうか。
印刷周りで発生するトラブルであれば、UPDを利用するとエラーになるとか
セッションプリンタでAutocreateした場合にエラーになるとか何かしらの
条件等はありますか?
印刷周りで発生するトラブルであれば、UPDを利用するとエラーになるとか
セッションプリンタでAutocreateした場合にエラーになるとか何かしらの
条件等はありますか?
しゅーまっは 様
ご存知かと思いますが4.0だとサーバー上に作成されるAutocreatedされた
プリンタ名が"client/<端末名>#/~"というように/記号で区切られて生成
されています。
アプリ側の印刷処理でサーバ上のプリンタ情報を見に行くようになっているの
ですが、プリンタ名の探し方が"client¥<端末名>#¥~"という形式になって
いるのです。
~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
ことになりそうなんです。
ご存知かと思いますが4.0だとサーバー上に作成されるAutocreatedされた
プリンタ名が"client/<端末名>#/~"というように/記号で区切られて生成
されています。
アプリ側の印刷処理でサーバ上のプリンタ情報を見に行くようになっているの
ですが、プリンタ名の探し方が"client¥<端末名>#¥~"という形式になって
いるのです。
~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
ことになりそうなんです。
> ~3.0までは後者の形式であることが判明したので、3.0で行きましょうという
> ことになりそうなんです。
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0 Service Pack 2005.04 を
あてるとプリンタの名前は、4.0と同じになります。(笑)
本題に入りますが、4.0で採用されたプリンタ名は、ポリシーで従来の名前に変更できます。
方法:
1 管理コンソールを起動
2 ポリシーを選択
3 ポリシーを作成・プロパティを開く
4 印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタを選択
5 設定しない→適用するを選択、従来のクライアントプリンタを作成するを選択
6 閉じる
7 ポリシーを選択し右クリックでポリシーの適用先を選択
8 サーバーを選択(これは状況に合わせて選んでください)
これでプリンタ名は従来の通りの名前になります。
是非、4.0を使ってください。XPや3.0よりは印刷のパフォーマンスがいいですよ。
> ことになりそうなんです。
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0 Service Pack 2005.04 を
あてるとプリンタの名前は、4.0と同じになります。(笑)
本題に入りますが、4.0で採用されたプリンタ名は、ポリシーで従来の名前に変更できます。
方法:
1 管理コンソールを起動
2 ポリシーを選択
3 ポリシーを作成・プロパティを開く
4 印刷→クライアントプリンタ→従来のクライアントプリンタを選択
5 設定しない→適用するを選択、従来のクライアントプリンタを作成するを選択
6 閉じる
7 ポリシーを選択し右クリックでポリシーの適用先を選択
8 サーバーを選択(これは状況に合わせて選んでください)
これでプリンタ名は従来の通りの名前になります。
是非、4.0を使ってください。XPや3.0よりは印刷のパフォーマンスがいいですよ。
回答してもだんまりですか。
みなさま、ご返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。
そしてたくさんのアドバイスを頂戴し、大変感謝しております。
CCEA様、ご丁寧なご解説を頂きありがとうございます。
先述しましたとおり、4.0の設定になっては困るのです。
アプリ側の印刷処理では3.0のプリンタ名の形式でサーバーを
見に行きますので”スラッシュ”区切りの形式である4.0
(3.0のSP適用による4.0化)では都合が悪くなってしまうのです。
そしてたくさんのアドバイスを頂戴し、大変感謝しております。
CCEA様、ご丁寧なご解説を頂きありがとうございます。
先述しましたとおり、4.0の設定になっては困るのです。
アプリ側の印刷処理では3.0のプリンタ名の形式でサーバーを
見に行きますので”スラッシュ”区切りの形式である4.0
(3.0のSP適用による4.0化)では都合が悪くなってしまうのです。
CCEAさんの投稿の
「本題に入りますが」
以降の内容は読まれていますか?
「本題に入りますが」
以降の内容は読まれていますか?
しゅーまっは様へ宛てた私の書込(2006/03/17 22:26:05)を
ご覧になられてはいないのでしょうか。。。
CCEA様が教えて頂いたことは既に行っております。
ご覧になられてはいないのでしょうか。。。
CCEA様が教えて頂いたことは既に行っております。
失礼いたしました。
確かにアプリ改修が出来ないとなると、3.0に入れ替えるしかなさそうですね。
随分遠回りをしましたが、最初の質問に返りましょう。
「クライアントの設定変更の必要性」ですが、
私も経験がないので正確なことは言えません。
あくまで予想なのですが、「設定変更」は必要ないと思いますよ。
ただ、「IPアドレスもサーバーファーム名も変更なし」とは言っても、
サーバーファームそのものは同一ではないので、
クライアント側で1回は「再読み込み」の操作は必要になるでしょう。
3.0→4.0なら、サーバーファームの設定を引き継ぐことが可能ですが、
4.0→3.0は、サーバーファームの設定を引き継ぐことは出来ないので、
新規にサーバーファームを作り直すことになるからです。
確かにアプリ改修が出来ないとなると、3.0に入れ替えるしかなさそうですね。
随分遠回りをしましたが、最初の質問に返りましょう。
「クライアントの設定変更の必要性」ですが、
私も経験がないので正確なことは言えません。
あくまで予想なのですが、「設定変更」は必要ないと思いますよ。
ただ、「IPアドレスもサーバーファーム名も変更なし」とは言っても、
サーバーファームそのものは同一ではないので、
クライアント側で1回は「再読み込み」の操作は必要になるでしょう。
3.0→4.0なら、サーバーファームの設定を引き継ぐことが可能ですが、
4.0→3.0は、サーバーファームの設定を引き継ぐことは出来ないので、
新規にサーバーファームを作り直すことになるからです。
メタメタ 様
どうもありがとうございます。
みなさまもたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
どうもありがとうございます。
みなさまもたくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
AUTOCREATEPRINTERとネットワークプリンタの印刷速度
AUTOCREATEPRINTERで作成されたプリンタから出力するのと、
セッションプリンタの設定でネットワークプリンタを表示させるようにし出力するのとでは、
印刷速度(使用する帯域)に差が出るのでしょうか?
セッションプリンタの設定でネットワークプリンタを表示させるようにし出力するのとでは、
印刷速度(使用する帯域)に差が出るのでしょうか?
意味のある差は出ません。
ちなみに、全く同じデータでもプリンタの機種を変えると、
機種によって大きく速度が異なります。
宣伝になってしまうので固有名詞は伏せますが、
某社製プリンタは全般的に早いですね。
簡単に実測できるので、皆さんも試してみてください。
ちなみに、全く同じデータでもプリンタの機種を変えると、
機種によって大きく速度が異なります。
宣伝になってしまうので固有名詞は伏せますが、
某社製プリンタは全般的に早いですね。
簡単に実測できるので、皆さんも試してみてください。
当然ですが条件によって異なります。
一度試してはいかがでしょう。
一度試してはいかがでしょう。
メタメタさん
CCEAさん
ありがとうございました。
早速ためしてみます。
(どこのプリンタがはやいのか、とても気になりますが。。。)
CCEAさん
ありがとうございました。
早速ためしてみます。
(どこのプリンタがはやいのか、とても気になりますが。。。)
気になるでしょう。。。。
是非試してみてくださいネ!
是非試してみてくださいネ!
印刷速度が速いというのはクライアントへ送信されるスプールデータの容量が少ない
プリンタだと推測されます。そういった視点で探してみるといいかもしれませんね。
プリンタだと推測されます。そういった視点で探してみるといいかもしれませんね。
AutoCreatePrinter機能でクライアントのプリンタが作成されたときサーバ上でメッセージが表示される
CANON LBP-1210というプリンタを持っているクライアントがメタフレームにログオンしたとき、
サーバ上で「CANON LASER SHOT LBP-1210 のソフトウェアのインストールは完了しました」というメッセージが表示されます。
AutoCreatePrinter機能でプリンタが作成されたときに表示されているようです。
クライアントではこのメッセージは見えませんからこのまま作業しているとプリントの時点でエラーになります。
(Accessアプリケーションを使用していますのでプレビューのときエラーになります)
このメッセージに対しサーバ上で「OK」ボタンをクリックして表示を消せばエラーは発生しません。
即ち「OK」ボタンをクリックしないとプリンタ作成が完結していないようなのです。
現在このユーザにはログインしたとき電話で連絡してもらい、システム担当者がサーバまで行って「OK」ボタンをクリックしています。
この現象を回避する方法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
ちなみにCANONには質問を投げていますがまだ回答が来ていません。
サーバ上で「CANON LASER SHOT LBP-1210 のソフトウェアのインストールは完了しました」というメッセージが表示されます。
AutoCreatePrinter機能でプリンタが作成されたときに表示されているようです。
クライアントではこのメッセージは見えませんからこのまま作業しているとプリントの時点でエラーになります。
(Accessアプリケーションを使用していますのでプレビューのときエラーになります)
このメッセージに対しサーバ上で「OK」ボタンをクリックして表示を消せばエラーは発生しません。
即ち「OK」ボタンをクリックしないとプリンタ作成が完結していないようなのです。
現在このユーザにはログインしたとき電話で連絡してもらい、システム担当者がサーバまで行って「OK」ボタンをクリックしています。
この現象を回避する方法をご存知ありませんか?よろしくお願いします。
ちなみにCANONには質問を投げていますがまだ回答が来ていません。
PS4.0を使っているなら、UPDを使えばエラーは出ないと思いますよ。
3.0以前だとキビしいですね。
3.0以前だとキビしいですね。
早速のレスありがとうございます。
試してみました。
プリンタドライバのプロパティで「ユニバーサルドライバのみ」作成されるように変更してみました。
おっしゃるとおり作成時のメッセージは出なくなりましたが、縮小印刷を使いたいのでUPDでは対応できないのです。
試してみました。
プリンタドライバのプロパティで「ユニバーサルドライバのみ」作成されるように変更してみました。
おっしゃるとおり作成時のメッセージは出なくなりましたが、縮小印刷を使いたいのでUPDでは対応できないのです。
4.0ならUPDでも縮小印刷(などのプリンタ特有の機能全て)は可能ですよ。
確かに3.0以前のUPDはダメですね。
どのバージョンをお使いですか?
確かに3.0以前のUPDはダメですね。
どのバージョンをお使いですか?
そうですか。知りませんでした。
うちのは
MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
です。
うちのは
MetaFrame XP Presentation Server, Feature Release 3
です。
CANONから回答が来ました。
----------------------------
Terminal Service/Meta Frame/Presentation Server環境における
CAPTドライバの対応につきましては、下記のサイトにて
ご案内しておりますが、現時点で対応しているプリンタはLBP5000
のみとなり、LBP-1210は残念ながら非対応となります。
----------------------------
----------------------------
Terminal Service/Meta Frame/Presentation Server環境における
CAPTドライバの対応につきましては、下記のサイトにて
ご案内しておりますが、現時点で対応しているプリンタはLBP5000
のみとなり、LBP-1210は残念ながら非対応となります。
----------------------------
4.0に上げれば解決ですね。
まず確認すべきは、該当するプリンタはMeta対応なのかです。
同時に別のプリンタドライバではどうかです。
メーカに問い合わせるは理解できますが、
文面からは上記切り分けを行わず、BBSへ丸投げしているようにも見受けられます。
同時に別のプリンタドライバではどうかです。
メーカに問い合わせるは理解できますが、
文面からは上記切り分けを行わず、BBSへ丸投げしているようにも見受けられます。
このプリンタドライバはCAPTといってCANONでは一般的なLIPSドライバではなく基本的にMeta対応ではありません。
こののCAPTドライバというのは曲者で同種のLBP5600はMeta経由で全く印刷できず、LBP3600は印刷が遅いという現象が発生しました。
しかしLBP-1210ではメッセージさえ消せば問題なく印刷できることがわかりましたのでその回避方法をお尋ねした次第です。
メタメタさんの助言からMeta Frameのバージョンアップをするか代替プリンタを使うかで検討しています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
こののCAPTドライバというのは曲者で同種のLBP5600はMeta経由で全く印刷できず、LBP3600は印刷が遅いという現象が発生しました。
しかしLBP-1210ではメッセージさえ消せば問題なく印刷できることがわかりましたのでその回避方法をお尋ねした次第です。
メタメタさんの助言からMeta Frameのバージョンアップをするか代替プリンタを使うかで検討しています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
それならもう4.0に上げるしかないですね。
UPD以外にも優れモノの機能が一杯ですよ。
UPD以外にも優れモノの機能が一杯ですよ。
ファイル公開について
たびたびお世話になります。
メタフレームを使った、(MS_Office2000などの)ファイル公開を考えてます。
普段は普通にPCを使ってもらいうのですが
ダウンロードや印刷されたくないファイルをのみを、メタフレームにログオンして、閲覧する。といった形にしたいと思ってます。
(ユーザはシンクライアントではありません)
管理コンソールから「公開コンテンツ」で目的のファイルを置いたのですが
ユーザのPCに保存できてしまうので悩んでいます。
なにかいい案がありましたらよろしくお願いします。
環境:
DCサーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003(ドメインに参加中)
Citrix Presentation Server 4.0
メタフレームを使った、(MS_Office2000などの)ファイル公開を考えてます。
普段は普通にPCを使ってもらいうのですが
ダウンロードや印刷されたくないファイルをのみを、メタフレームにログオンして、閲覧する。といった形にしたいと思ってます。
(ユーザはシンクライアントではありません)
管理コンソールから「公開コンテンツ」で目的のファイルを置いたのですが
ユーザのPCに保存できてしまうので悩んでいます。
なにかいい案がありましたらよろしくお願いします。
環境:
DCサーバ
Windows 2003
メタフレームサーバ
Windows 2003(ドメインに参加中)
Citrix Presentation Server 4.0
目的のファイルをパラメータにして
そのファイルを開くアプリケーションを公開したらどうでしょう。
そのファイルを開くアプリケーションを公開したらどうでしょう。
ありがとうございます。
ランチャーをアプリケーションとして登録し
そこのボタンを押すとファイルが開くようにしました。
「公開アプリケーション」に登録していなくても
ランチャーからエクセルなどのファイルが開けるのですね。
使い勝手がよくなるように、もう少し研究してみます。
ランチャーをアプリケーションとして登録し
そこのボタンを押すとファイルが開くようにしました。
「公開アプリケーション」に登録していなくても
ランチャーからエクセルなどのファイルが開けるのですね。
使い勝手がよくなるように、もう少し研究してみます。
フォルダを公開アプリケーションとして登録し、メタサーバーはローカルドライブマップを無効にしてしまえば良いかと思います。
デフォルトプリンターについて
Meta 4.0 Win2003SVR でWebInterface接続なのですが、
印刷時に選択されるデフォルトプリンターが
何回かに1度他のプリンターが選択されます。
(同じ型のプリンターが複数台あり、デフォルト設定
以外のプリンターが選択されます)
気がつかず印刷ボタンを押すので、他のプリンター
に出力されてしまいます。
何か原因や対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導願います。
よろしくお願いします。
印刷時に選択されるデフォルトプリンターが
何回かに1度他のプリンターが選択されます。
(同じ型のプリンターが複数台あり、デフォルト設定
以外のプリンターが選択されます)
気がつかず印刷ボタンを押すので、他のプリンター
に出力されてしまいます。
何か原因や対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導願います。
よろしくお願いします。
どのような設定をされているかわかりませんが、プリンタマッピングをデフォルトプリンタだけに設定してみてはいかがでしょう。CPS4.0では印刷関連の制御はポリシーになります。
(コネクション構成ツールでもいいですが、サーバー単位になるので注意)
(コネクション構成ツールでもいいですが、サーバー単位になるので注意)
オートクリエイトプリンタのネットワーク要件ついて
オートクリエイトプリンタを使用する際に、必要となるネットワーク要件について
教えていただけないでしょうか?
バージョンXPFR2でICAクライアントを使用している環境で
サーバとの接続をインターネット経由で行う為、NATされています。
また、プリンタはPCにローカルプリンタとしてUSBケーブルにて接続されています。
この状況でプリントアウトが出来ますでしょうか?
またその際にファイアーウォールで特定のポートを空ける必要がありますか?
Metaframeの知識がほとんどない為、ド素人的質問だったらすみません。
有益なドキュメントの場所を教えていただけるだけでも助かります。
教えていただけないでしょうか?
バージョンXPFR2でICAクライアントを使用している環境で
サーバとの接続をインターネット経由で行う為、NATされています。
また、プリンタはPCにローカルプリンタとしてUSBケーブルにて接続されています。
この状況でプリントアウトが出来ますでしょうか?
またその際にファイアーウォールで特定のポートを空ける必要がありますか?
Metaframeの知識がほとんどない為、ド素人的質問だったらすみません。
有益なドキュメントの場所を教えていただけるだけでも助かります。
ICAクライアントが正常にメタフレームにつながること。
これが満たされれば、オートクリエイトプリンタを使用する際の
ネットワーク要件としては満たしてます。
あくまでネットワーク要件としてです。使用可能な要件とは
別です。
USB接続のローカルプリンタで印刷できるか?
そのローカルプリンタがTerminalService環境下で動作保証
されているものであれば、通常のオートクリエイトプリンタの
機能で可能でしょう。
そうでない場合はユニバーサルプリンタドライバ(UPD)を利用
するもしくは代替ドライバの設定を行うことで印刷可能かも
しれません。
いずれにしろやってみないとどれが当たるのかは分かりません。
ファイヤーウォールで開けるポートはICAクライアントから
サーバーまでの接続をどの様に計画しているのかで違って
きます。
SSL接続なら443番だし、通常のICA接続を行うのであれば1494番
のポートが開いている必要があります。
これ以外に公開アプリケーションの一覧の参照が必要であるならば
80番ポートも必要でしょう。
有難うございます。
すみません、もう少し教えてください。
「使用可能な要件とは別です。」というのは、具体的にどういうことになりますでしょうか?
また、ファイアーウォールのポートについては通常のICA接続ですので1494番だけになると思っています。ServerからClientへのポートというのは無いという認識でいいでしょうか?
(NAT環境なので・・・・)
プリンタについては、サポートされているプリンタを使用しているようです。
宜しくお願いいたします。
すみません、もう少し教えてください。
「使用可能な要件とは別です。」というのは、具体的にどういうことになりますでしょうか?
また、ファイアーウォールのポートについては通常のICA接続ですので1494番だけになると思っています。ServerからClientへのポートというのは無いという認識でいいでしょうか?
(NAT環境なので・・・・)
プリンタについては、サポートされているプリンタを使用しているようです。
宜しくお願いいたします。
オートクリエイトプリンタを利用する際大きく分けて2種類の方法があります。
1.ネイティブドライバを利用する。
2.UPDを利用する。
1で行う場合、サーバ側にクライアント側で利用するプリンタのドライバがあらかじめインストール
されていることが条件となります。
2の場合は必要ありません。
1.ネイティブドライバを利用する。
2.UPDを利用する。
1で行う場合、サーバ側にクライアント側で利用するプリンタのドライバがあらかじめインストール
されていることが条件となります。
2の場合は必要ありません。
有難うございます。大変参考になりました。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせる方法について
MetaFrame初心者です。
XPs 1.0 Feature Release 1を使用しています。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせたいのですが、
できないのでしょうか?
印刷はMetaFrameサーバから直接ネットワークプリンタへ出力しているため、
必要ないのです。
イベントログにもクライアントプリンタ関係のログが沢山出力されて、
鬱陶しいです。
導入したメーカに問い合わせたら、
「このバージョンは設定できません」と言われました。
レジストリの変更等で対応出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
XPs 1.0 Feature Release 1を使用しています。
クライアントプリンタの自動作成をやめさせたいのですが、
できないのでしょうか?
印刷はMetaFrameサーバから直接ネットワークプリンタへ出力しているため、
必要ないのです。
イベントログにもクライアントプリンタ関係のログが沢山出力されて、
鬱陶しいです。
導入したメーカに問い合わせたら、
「このバージョンは設定できません」と言われました。
レジストリの変更等で対応出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
簡単です。(ヒント:コネクション構成ツール)
> 導入したメーカに問い合わせたら、
> 「このバージョンは設定できません」と言われました。
間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
> 導入したメーカに問い合わせたら、
> 「このバージョンは設定できません」と言われました。
間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
ありがとうございます。
調べてみます。
>間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
このメーカは正規の代理店(?)ではなく、
つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
そればかりか、正規の代理店を紹介するからそこでサポート契約を結んでくれと
言われてしまいました。
システムを導入した会社としての責任はとって欲しいです。
つい最近までMetaFrameがどういうものかもよく分からなかったので、
どこで何が設定できるかがさっぱり分かりません。
マニュアルも見あたらないので、大変です・・・
Webで調べてやっとここにたどり着きました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂きますので、
みなさんよろしくお願いします。
調べてみます。
>間違いを平気で言うようなメーカとの付き合いは見直されたほうが....
このメーカは正規の代理店(?)ではなく、
つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
そればかりか、正規の代理店を紹介するからそこでサポート契約を結んでくれと
言われてしまいました。
システムを導入した会社としての責任はとって欲しいです。
つい最近までMetaFrameがどういうものかもよく分からなかったので、
どこで何が設定できるかがさっぱり分かりません。
マニュアルも見あたらないので、大変です・・・
Webで調べてやっとここにたどり着きました。
また何か分からない事がありましたら質問させて頂きますので、
みなさんよろしくお願いします。
>このメーカは正規の代理店(?)ではなく、つっこんだ話をすると、分からないとすぐ逃げてしまいます。
CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。ちなみに友達の会社ではCisco製品を訳の分からんベンダーから購入したため、そのパフォーマンスを全く発揮しておりません。保守もひどいみたいです。こうなってしまったら買った側の責任ですよね。スイマセン話がそれました。
でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。ちなみに友達の会社ではCisco製品を訳の分からんベンダーから購入したため、そのパフォーマンスを全く発揮しておりません。保守もひどいみたいです。こうなってしまったら買った側の責任ですよね。スイマセン話がそれました。
でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
>CITRIXに限った話ではないですが、正規販売店ではないベンダーから購入するのは絶対にやめるべきです。
そうですね。今回の件でよく分かりました。
>でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
バージョンアップも検討していますが、費用がかかるので難しいのが現状です。。。
そうですね。今回の件でよく分かりました。
>でも1.0って。。。いくらなんでも4.0にした方がええんちゃいますか?
バージョンアップも検討していますが、費用がかかるので難しいのが現状です。。。
関係ないけど、MetaFrameのバージョンは1.0,1.8,XP(これが実質2.0),XPFR1,XPFR2,XPFR3,3.0,4.0なので、XP1.0ってのは無いですね。
(FR1,FR2,FR3はマイナーバージョンアップ)
更に2006/3にはXPはメーカーでの販売・サポート終了になるので、早めに乗り換えた方が良いと思います。
(FR1,FR2,FR3はマイナーバージョンアップ)
更に2006/3にはXPはメーカーでの販売・サポート終了になるので、早めに乗り換えた方が良いと思います。
デフォルトで使用するプリンタ設定について
いつも拝見させていただいております。カツミと申します。
現在、公開アプリケーションでAccess2000を使用して作成したアプリを公開しておりますが、
帳票印刷機能でExcel2000で使用して印刷を行っています。(AccessからExcelを呼び出す)
その際にAutoCreatePrinterの通常使うプリンタの設定が反映されなくなってしまいます。
※印刷時にプリンタ選択の画面が表示される。
その他のアプリ(Excel、Word、Access、Notes)ではこの現象は無く、すんなり印刷されます。
対処方法などお分かりの方がいらっしゃいましたら
是非、アドバイスをお願い致します。
環境は以下の通りです。
Windows2000Server Standard SP4
PresentationServerStandard4.0
ポリシーの設定
デフォルトのクライアントプリンタのみ作成
従来のクライアントプリンタを作成する。
クライアントのメインプリンタをデフォルトに設定する。
現在、公開アプリケーションでAccess2000を使用して作成したアプリを公開しておりますが、
帳票印刷機能でExcel2000で使用して印刷を行っています。(AccessからExcelを呼び出す)
その際にAutoCreatePrinterの通常使うプリンタの設定が反映されなくなってしまいます。
※印刷時にプリンタ選択の画面が表示される。
その他のアプリ(Excel、Word、Access、Notes)ではこの現象は無く、すんなり印刷されます。
対処方法などお分かりの方がいらっしゃいましたら
是非、アドバイスをお願い致します。
環境は以下の通りです。
Windows2000Server Standard SP4
PresentationServerStandard4.0
ポリシーの設定
デフォルトのクライアントプリンタのみ作成
従来のクライアントプリンタを作成する。
クライアントのメインプリンタをデフォルトに設定する。
プリンタで印刷ジョブが削除中のままとまってしまいます
ここと申します。メタフレームで印刷ジョブが印刷後の後、削除中でとまってしまい
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
同じクライアントから、次の印刷物を出そうとしても出力できません、サーバを再起
動せずに設定で強制的に消せないでしょうか?
・サーバ
WindowsServer2003
Citrix PS3.0
・クライアント
Windows系OS(2000、XP、98など)
どうかよろしくお願いいたします。
サービスの再起動で対応してみたらどうでしょう。
「とん」さんも仰っているように、プリントスプーラサービスを再起動させればよいです。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
サーバにて、[スタート]メニュー→[コントロール パネル]→[管理ツール]→[サービス]を表示します。
[Print Spooler]を選択し、[サービスの再起動]をクリックします。もちろん、[サービスの停止]→[サービスの起動]でも結構です。
他のプリンタが印刷を行っていない時に実行して下さい。
再起動させてもドキュメントがもし残っていた場合は、ドキュメントを削除すれば結構です。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。