シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

333 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 19
  3. 20
  4. 21
  5. 22
  6. 23
  7. 24
  8. 25
  9. 26
  10. 27
  11. 28
  12. >

AutoCreateとポリシーについて

まるがり〜まん 2005/02/07 13:34:30

基本的なご質問ですが、よろしくお願いします。

アカウント毎のプリンタの設定を行いたいと思います。
但し、数台のクライアントからは、クライアントの通常使うプリンタから出力させる設定を引継ぎたいと思います。

NetScreen Remoteを導入しているのですが、NetScreenのハード自体を導入していない拠点では、クライアントからMetaサーバは参照できるのですが、接続状態であってもMetaサーバからはクライアントは参照できない為、印刷ができないでいます。AutoCreateの機能を使用すれば可能なのですが、AutoCreateだと各クライアントの「通常使うプリンタ」に印刷されてしまいます。あくまでも、数台のクライアントのみ「通常使うプリンタ」を使用したいと考えております。

そこで、
 1.コネクション構成ツールにて、「Windowsクラインアントのプリンタ・・・」にチェ  ックをつけないで、AutoCreateの機能を活かす設定にしました。  
 2.ポリシーを作成し、
   「クライアントプリンタへの接続」を「適用する」
   「クラインアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定」を「適用する」で「デ    フォルトに設定しない」を選択します。
以上の設定を行い、ユーザの割り当ての「許可」「拒否」で実現可能かと思ったのですが、なぜかすべて、クラインアントの通常使うプリンタがデフォルトに設定されてしまいました。AutoCreateの機能が活きてしまっているようです。。。
ただ、ヘルプによると、コネクション構成ツールでAutoCreateの機能を無効にするとポリシーでの上記の設定は意味がないとのこと。

初歩的なご質問で申し訳ないのですが、皆様のお知恵をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ側ネットワークプリンタがエラーとなる

sun 2005/01/17 16:21:42

はじめまして、SUNと申します。
サーバ側プリンタの設定でご教授願いたいのですが・・・

MetaFrameXP(FR2,OS:Windows2000)をNON-Active Directory環境で使用しております。
今まで印刷はAutoCreatePrinterのみを使うようにしていたのですが、大量の印刷が
必要になり、メタサーバから直接、プリントサーバに接続しているプリンタに印刷
出来るように環境を変更中です。

?.瓮織機璽个縫廛螢鵐燭寮瀋蠅鮃圓ぁ△修譴?印刷できる事を確認(メタ経由ではない)
??CMCのプリンタの管理で「ネットワークプリントサーバのインポート」を行い
 自動作成の設定でユーザの登録を行いました。

メタフレームのアプリ(EXCELを公開)から印刷しようとするとエラーになります。
原因がわからず困っています。
デスクトップを公開し、Administratorでloginして、コンパネのプリンタを見ると
状態・・・「アクセス出来ません。接続が拒否されました」と表示されています。
AutoCreatePrinterの方は 状態・・・「準備完了」となります。

メタサーバにメタ経由ではなく直接Loginした場合は、問題なく印刷できます。


サーバ側のネットワークプリンタの設定で何か漏れは有るのでしょうか?
宜しくお願いします。

動作環境は以下のとおりです;
MetaFrameXPa (Feature Release 2)
Windows2000 (Service Pack 4) ※NON-Active Directory環境
サーバ台数: 1
現在プリンタ使用中のユーザー: 5名(将来増えます)
※クライアントはWindowsXPPro
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷時の入出力エラーメッセージについて

ミツタ 2005/01/05 17:03:41

プリンタをオフラインにし、USB経由である程度大きいファイルを印刷すると、
途中でデータの送信が停滞し、そこから2分ほどで”USBポートへの入出力でエラーが発生しました。再試行しますか?キャンセルしますか?”というメッセージがでます。
このメッセージが出るまでのタイムアウト値(というのかな?)を2分以上にしたいのですが、レジストリのどこかの値を変更する事で可能でしょうか?可能な場合、どの値でしょうか?(プリンタドライバのせい?)
曖昧な部分があるような文章ですが、よろしくお願いいたします。

ちなみにOSはWin2000です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの暗号化レベルについて

tomo 2004/12/29 15:15:36

いつもお世話になります。
MetaFrameの暗号化についておききしたいのですが、
公開アプリケーションで設定する暗号化レベル「基本」に設定した場合
暗号化はされているのでしょうか。
また、印刷データをインターネットかいして印刷している場合
そのデータは暗号化されているものなのでしょうか。
盗み見ることが可能なのでしょうか。
基本的は質問で申し訳ありませんが
ご教授いただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

ハリ・セルダン 2004/12/29 22:54:01

「インターネットを介してMetaFrameにアクセスしたい」のならば、
Secure Gatewayが必須だとお考えください。

インターネットを使用する場合のリスクは、「通信の盗み見」だけではありません。
「Man In The Middle攻撃」「Denial of Service攻撃」「サーバのなりすまし」等の
リスクがあり、これらは通信の暗号化だけで防ぐことは出来ません。
Secure Gatewayを使えば、上記のリスクは全て抑えることが出来ます。

朱雀 2004/12/30 06:09:43

ICAは「基本」でもRSA RC5の暗号化が為されていたはずです。

が、一般論としてはハリ・セルダンさんが仰る通りSecure Gatewayを使うべきです。
サーバぼこぼこ立てにゃならんのが嫌、という心情は理解できますが……。

tomo 2004/12/30 09:17:29

ハリ・セルダンさん、朱雀さん ありがとうございます。
セキュリティを強化したい場合は、Secure Gatewayを
導入して方がよいということですね。
現在はコスト面とレスポンス面(通信速度)
からSecure Gatewayは導入せずに
運用していますが、今後検討してみたいと思います。



ハリ・セルダン 2004/12/30 23:02:29

> 現在はコスト面とレスポンス面(通信速度)
> からSecure Gatewayは導入せずに

Secure Gatewayを誤解されているのではないでしょうか。
Secure Gatewayほどコストと性能に優れた通信手段はないですよ。

コストについては、ライセンス料が無料だと言うことはご存知でしたか?
Windowsサーバを1台追加する「だけ」で構築できるのです。
巷に溢れるSSL-VPNアプライアンス(数百万円/1台)に比べれば、
冗談のような安さだと思います。
また、どんなインターネット回線でも使えることを考えると、
回線コストの削減効果は計り知れません。
例えばホテルにあるインターネット回線だと、通常のVPNやICAは使用できませんが、
Secure Gatewayなら使えます。

次にレスポンス面。
Secure Gateway経由だとレスポンスが悪くなるって本当ですか?
ウチの会社ではもちろんSecure Gatewayを導入していますが、
遅いと感じたことなど一度もありませんよ。
普通のインターネット回線なら、会社のLANからアクセスした時との違いを
見つけることはまず無理ですね。

くどいようですが、「コスト面とセキュリティ面を考慮する」のであれば、
是非ともSecure Gatewayを導入すべきです。

tomo 2005/01/04 13:13:59

ハリ・セルダンさんのおっしゃるとおりですね。
Secure Gatewayを誤解していたようです。
以前、SSL-VPNの装置の価格を調べたことがありますが
何百万もしたのを思い出しました。
巷のSSL−VPNを導入するよりはるかに低コストで
SSLが利用できますね。

そこで一つ、気になることがありますが
Secure Gateway経由に切り替えた場合、
PN(ICAクライアント)の設定を変更する必要がありますが
操作に不慣れなクライアントもいるため
マウスをワンクリックするだけで
設定を変更させるようなことは可能でしょうか。

朱雀 2005/01/04 20:51:16

Web Interfaceの導入を検討されては如何でしょうか。
少なくとも今後各ClientのPNの設定などに労力を割く必要性はなくなります。

Secure Gatewayと相乗りさせることもできます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelに出力できない

アスカ 2004/12/25 22:18:15

アプリケーションサーバーにミロク情報サービスの経理システムをインストールし、Metaframeサーバー経由で各支店から利用しています。
帳票の印刷時、Excelワークシートとしてファイルへの出力が出来るようになっているのですが、最近、急に使えなくなりました。
エラーメッセージは「ファイルが作成できません[-52]」と表示されます。
本社内のローカルクライアントからは利用できます。
ServerのOSは2台ともServer2003で、Excelはアプリサーバーにインストールしています。
ソフトメーカー等色々問い合わせしているのですが、さっぱりです。
どなたか解決方法をご存知ないですか?

CCEA 2004/12/27 08:23:35

ソフトウェアが急に使えなくなるようなことは考えられません。
Windows Updateなどはやっていませんか。ウィルスに感染していませんか。
MetaFrame自体はWindows Updateをしても問題ありませんが当該アプリケーションが
影響はないのでしょうか。

まずそのあたりを調べてください。(TS-CALということはないですよね)

アスカ 2004/12/28 13:02:31

ご返事有難うございます。
Windows Updateもウィルスも大丈夫だったのですが、TS-CALです。
クライアント分、インストールしています。
TS-CALだと、こんな症状が出るのでしょうか?

しゅーまっは 2004/12/28 20:14:23

Metaのセッションを介さずに、サーバーのコンソールから正常に動作は出来ますか?

アスカ 2004/12/29 12:29:05

しゅーまっはさん、有難うございます。
サーバーのコンソールからは、正常に動作可能です。
Metaを介した場合のみ、エラーになります。
マイクロソフト社からは、TS−CALを正規にインストールしていれば動作可能なはずと言われました。

朱雀 2004/12/30 06:14:06

MetaFrameサーバのログにターミナルサービス系のエラーが上がっていませんか?
上がっていればそれが原因ですので、正しくTS-CALが使える状態にしてみてください。

しゅーまっは 2004/12/30 12:11:58

例えばユーザー権限に影響されているような事はないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタスプールのサービスが停止状態

SATO 2004/12/20 16:03:54

帳票を印刷した時に、「プリンタデバイス情報ファイルが見つからないか、出力する
プリンタのデバイス情報として識別できません。」というメッセージが表示され、
正常に印刷ができない時があります。
※MFサーバは2台あり、ロードバランスを行っているのですが、上記の現象が起きる
 のは、必ず2台目のサーバ(全てのクライアントは、1台目に接続し、負荷により
 2台目に接続される。その2台目)でしかこの障害はおきていません。
(全く同じ設定にしているのですが、これが不思議です。)
※設定などで回避策があれば教えて下さい。

[MFサーバの状態]
 ?.廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢?停止状態
  →イベントログを確認したところ、「PrintSpoolerサービスは不正に終了しま
   した。これは、1回発生しています。次の修正動作が0ミリ秒ないに行われます:
   何もしない」というメッセージがあった。
 ?▲廛螢鵐燭両霾鵑?クリアされた。
 ??スプールファイルが存在していた。
[一次的な回避]
 ?.好廖璽襯侫.ぅ襪虜鐔?
 ?▲廛螢鵐織好廖璽襪離機璽咼垢粒?始
 ※スプールファイルの削除が出来ない時もあり、プリンタスプールのサービスの停止
  後に回避の? 銑△鮗孫圓垢訃豺腓發△襦?
[現在までの対応]
 ?.廛螢鵐織好廖璽襪?保管されるディレクトリの変更
  C:\WINNT\system32\spool\PRINTERS → D:\spool\PRINTERS
 ??現象が起きたと思われるMFサーバのプリンタドライバーの再更新
 ??プリンタサービスが不正に終了した場合に、サービスを再起動する設定を行なっ
  た。

[構成内容]
サーバー:Windos2000 Server + SP4 + Citrix MetaFrame XPa Feature Release3
クライアント:Windows2000とWindowsXP + ICAクライアント 7.1
使用プリンタ:NEC MultiWriter2360N MultiWriter2300  MultiWriter2300N
MultiWriter2650 MultiWriter2650E MultiWriter2650M
 CANON LBP1810 など

勉君 2004/12/20 18:16:46

CitrixのHPを見て、Hotfixを当ててみてはいかがですか?

ハリ・セルダン 2004/12/20 23:12:34

スプーラサービスを定期的に再起動してみてください。
大抵のことはこれで解決しますよ。

ちなみにサービスの再起動は、atコマンドなり、タスクスケジュールなりを
使えば完全に自動化できますので念のため。

板垣 2004/12/21 09:05:17

SATO様 はじめまして

当方の環境でも似たようなの現象が起きましたが、当方では
2003/10/22 Re: 発行済みの帳票がある時一斉に出力される
が起こっていました。

1年もたっているのにスプーラサービスが停止する現象がまだ
解消されていないというのもおかしい気がしますが、
「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック
ボックスをオンにしたら上記現象は回避されました。

参考までに。
もしはずしていたらごめんなさい

CCEA 2004/12/22 19:59:25

>>「ログオフ時に保留中の印刷ジョブを削除する」のチェック

これが一番有効な方法だと思います。FR3なら簡単にできます。

SATO 2004/12/24 10:39:53

みなさん、いろいろの情報を有難う御座いました。
みなさんの情報をもとに、いろいろと試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライントごとにデフォルトプリンタを設定する方法について

中村です 2004/12/17 14:32:39

皆様、いつも拝見させて頂いています。
中村です。

---環境---
<サーバ>
Windows2000Server SP3 ×3台
MetaFrameXP FR2 SP3

<クライアント>
2000、XPPro


---質問---
弊社の環境では、オートクリエイトプリンタを使用せず、サーバにインストールしてあるプリンタを使用しています。
この場合、クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
なにとぞ、ご返答よろしくお願い致します。

勉君 2004/12/17 22:07:54

各サーバーにクライアントが使用するプリンタキューを作成して、権限を与えて、
公開アプリにプリンタフォルダを公開して、各クライアントがデフォルトプリンタを
設定してみては?

ハリ・セルダン 2004/12/19 22:06:27

なぜオートクリエイトプリンタを使わないのですか?

> クライアントごとにデフォルトプリンタを設定することは可能なのでしょうか。
まさに、オートクリエイトプリンタを使用すれば解決する問題です。

中村です 2004/12/20 14:42:12

勉君さん(ちょっと不思議な言い回しですね)、ハリ・セルダンさん、ご回答ありがとうございます。

<To 勉君さん>
早速、公開アプリの件試してみたいと思います。
結果は後日、報告致します!

<To ハリ・セルダンさん>
プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。
よって、動作検証を行った一部のプリンタのみを使用させたいと考えています。
そのプリンタのみオートクリエイトプリンタとして、使用する方法はありますでしょうか。
よろしくお願い致します。

ハリ・セルダン 2004/12/20 23:10:16

> プリンタドライバーが、MetaFrameに対応していなプリンタが存在するからです。

「対応していないプリンタ」って言いますけど、検証はしたんですか?
ウチの会社では、随分古いプリンタとか、インクジェットのプリンタとか、
おそらく「対応」はしていないんでしょうけど、何の問題もなく印刷できてますよ。

「対応」だの「非対応」だの、紙の上の話ばかりせずに、とにかく一度検証するのが
一番です。心配していたのがアホみたいにサクサク印刷できますよ。

CCEA 2004/12/22 19:57:31

MetaFrame XP FR1以上の場合、クライアント側にプリンタサーバー経由の
プリンタの設定がある場合、オートクリエイトプリンタが自動的に
ネットワークプリンタ経由として設定され利用できます。
(クライアントプリンタではない。)

つまり、クライアント側にネットワークプリンタのエントリーを作成してそれが
デフォルトプリンタであれば要求項目は満たされると思います。

もしくは、MetaFrameにログインして一人ひとりにプリンタのエントリーを作成して
それをデフォルトプリンタにしてしまうという方法もありますがかなり面倒かも
しれません。その場合はクライアントのオートクリエイトプリンタをさせないように
Policyもしくは、コネクション構成ツールで制限させてしまいましょう。

しゅーまっは 2004/12/28 20:22:43

最初の質問に戻りますが、サーバー上に作成した複数のプリンタをユーザーごとに選んで通常使うプリンタに設定する事は、ログオンスクリプトを利用する事で可能です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタのサーバ上での表示

プリンタ設定中 2004/11/21 18:57:52

いつもこの掲示板にはお世話になっています。

クライアントにプリンタケーブルで接続したプリンタを共有しているのですが、直接接続されているプリンタは問題ないのですが同じLAN上の端末からこの共有プリンタをインストールした際のMetaFrame経由での印刷時に不具合が発生しています。

通常、MetaFrameを接続し、サーバに作成されたオートクリエイトプリンタを確認すると『\\Client\PC名\プリンタ名』で表示されると思うのですが、この環境では『プリンタ名』がそのまま表示されています。プリンタのプロパティではコメント欄には何も記載されていませんがログアウトをすれば削除されます。
また、プリンタの設定を変更しても次回の接続時にその設定が反映されないのです。

このプリンタを『\\Client\〜』と表示させる事が出来れば設定を反映させる事が可能だと考えているのですがそのように表示させる事は可能なんでしょうか?
また、『\\Client\PC名\プリンタ名』や『プリンタ名』と表示される違いは何なのでしょうか?
直接プリンタが接続されているのと間接的にプリンタに接続しているくらいしか違いが見当たらないのですが・・・
よろしくお願いします。

構成は下記の通りです。
Server
Windows2000ServerSP3
MetaFrameXPFR2

Client
WindowsXPPro

Nobody 2004/11/23 09:36:53

『\\Client\PC名\プリンタ名』と『プリンタ名』が表示される違いはMetaframeサーバに
そのプリンタのドライバがインストールされているかいないかです。『\\Client\PC名\プリンタ名』
と表示されるのはユニバーサルドライバでの利用になるからです。
あと、プリンタの設定は反映されない仕様ではなかったでしょうか?プロファイルなどを
利用すれば可能かもしれませんが・・・。私はやったことがないです。

pingu 2004/12/08 17:22:49

バグでではなく、Fr3の新機能ですね。
ネットワークプリンタであれば、クライアントを経由する形式とプリンタへ直接接続する形式が選択でき、デフォルトではプリンタへ直接接続されるため、この様な形で見えると思います。

福岡 2004/12/09 11:00:41

FR1からの機能です

CCEA 2004/12/10 00:36:33

ネットワークプリンタをクライアント経由で出力したいのであれば
レジストリを変更すればできると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

時々反応しなくなる。

エーコ 2004/11/10 13:21:16

はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。

みすたぁ えっくす 2005/02/14 18:40:47

はじめまして、私も時々反応しなくて困っています。
MetaframeサーバはWindows Server 2003 Standard Edition+MetaFrame XP Presentation Server(Feature Release 3適用済)、DBサーバはWindows Server 2003 Standard Edition+Oracle 9i+Access 2003です。クライアントは8台セットアップしていますが、常時使っているのは1,2台程度です。
現象としますと、チェックシートなどのデータソート=>印刷指示=>印刷としようとすると印刷指示を出すとメタフレームの中でフリーズします。毎回ではなくデータ量に応じフリーズするときやしないときがあります。
またフリーズが起きた後強制的にクライアントを終了させ、再度接続しなおすと普通に動きます。OS及びOracleのログを見る限りオーバーフローしている気配はありません。

エーコさんの現象と同じなのでしょうか?

tomo 2005/02/14 21:31:40

サーバのスペックはどの程度ですか?
その時のCPU使用率などを見てみては?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Meta FR3 + Acrobat 6 でPDF作成

Noguchi 2004/10/24 17:06:38

MetaframeXP FR3を入れている環境にAcrobat6をいれて、
ExcelからPDFに変換するプログラムを作成中です。
AcrobatをインストールしてExcelを起動し、PDF作成アイコンを押して変換しようとしたところ
PDFファイル作成不可エラーが出てしまいました。
指定しているポートはEveryoneで書込みOKにしましたが、これでもNG。
アドバイスいただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。

foo 2004/10/25 11:48:02

AdobeAcrobatってサーバでの使用は認められていないと聞いていますが...(あくまでもクライアント製品で、ライセンス体系が用意されていないという意味)

bar 2004/10/25 13:52:38

ライセンス的には、インストールしたサーバそのものの分と、そのサーバにぶら下がれるクライアントPCの全台数分の製品を買う必要があったはずですが。

Nobody 2004/10/25 14:04:21

テストではプログラム起動でなく手動でやってますよね・・・

ざわ 2004/10/25 15:30:25

バージョンが異なりますが、こんなのありました。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?222535+002

TD 2004/10/29 11:54:10

一応、こちらのリンクを記載しておきますね。
#6.0に関する記載です。
実際の検証結果ドキュメントは英語です。

http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224090+002+3

以前MetaFrame経由で普通の印刷からDistllerで印刷を試してみたこと
がありますが、6.0は全滅だった記憶が。。。
5.Xだと微妙に動いたような気もするのですが。。。
#かなり記憶が曖昧です

開発の内容は存じませんが、MetaFrame対応している他のPDFライ
ター開発メーカーをあたるという方法もあると思います。

Noguchi 2004/10/30 16:29:17

皆様、ありがとうございます。
なんとか解決しました。
原因と方法について、今度記載します。(山を越えたら、、、)

きくりん 2004/11/02 19:00:14

弊社の環境でも同様の現象が発生しています。
Noguchi様、解決策を御教授願えませんでしょうか?

2004/11/03 11:51:54

PDFファイルの出力先をMetaFrameが
インストールされているサーバにしたところうまくいきました。
クライアントだとダメでした。

Nobody 2004/12/08 11:47:53

http://www.citrix.co.jp/support/readme/win2000_sp3_fr_readme.html

bushi 2006/03/01 17:22:30

当所でも次の環境でPDFへの変換を試みたところ出力に失敗しました。
是非設定方法を教えていただけませんでしょうか。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Standard Edition ,
Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0
 アプリ:Adobe Acrobat 6.0 Stanadard

si 2006/03/03 14:20:21

私の環境でもadobe製品がバージョン6.xxで正しく動作しませんでした。。
Windows Server 2003 が正式にサポートされたのは最近のAcrobat 7.0.5
からなので、アップグレードしないと根本解決は厳しいのかもしれません。

masa.o 2006/03/12 21:11:11

私の環境でもAdobe PDFへ印刷出力しようとして失敗しました。
(処理中のまま応答なしの状態)
OS:Windows Server 2003 SP1
CPS:Citrix MetaFrame Presentation Server 4.0
アプリ:Adobe Acrobat 7.0 Professional
 ※Acrobat 7.0は評価版を使用していることもありますが・・・。

管理者アカウントでMetaFrameにログインして、例えばメモ帳を開いて編集して
印刷する際にAdobe PDFを指定すると、PDFファイルに変換できるのですが
一般ユーザーで同様のことを行なおうとすると、出力の途中でアプリ応答なし
の状態に陥ってしまいます。

これが一般ユーザーに管理者の権限を追加したところ、上手く処理できてしまいました。
おそらくどこか設定が足りないのか、印刷(PDFへの出力)はサポートされていないのか
不明です。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。