シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

333 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 25
  3. 26
  4. 27
  5. 28
  6. 29
  7. 30
  8. 31
  9. 32
  10. 33
  11. 34
  12. >

ログオンのタイムアウトについて

しののめ 2003/09/11 12:03:10

MetaFrameXPにログオンする際、非常に遅く、たまにTimeOutしてしまうことすらあるようです。ひとたびログオンしてしまえれば、普通に使用することができるそうです。このような現象について何か考えられる点がございましたらお知恵を拝借したいと思います。

pancra 2003/09/11 14:02:31

Win2kのSP4を適用しているからということはありませんか?

しののめ 2003/09/12 21:19:36

どうもありがとうございました。原因はどうやらその通りでした。お手数おかけしました。

PPP 2003/09/16 15:17:50

HotFixが出ているみたいです。
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

メゾン 2003/09/19 12:47:20

しののめ様

先程レス上げた者ですが、状況はしののめ様と全く同じようです。
Win2KSP4が原因との事ですが、しののめ様ではその後どのような
対応をされたのか詳しく教えて頂きたいと思います。

よろしくお願い致します。

PPP 2003/09/19 13:13:17

オートキャプチャを止めると速くなるらしいです。こちらで試した限りではクライアント側のSpoolerサービスを止めると速くなりました。ということはWINDOWS9×系のOSでは
問題はでないってこと?印刷が必要なければオートキャプチャをやめ、必要であれば
オートキャプチャをやめMetaFrameサーバー側にプリンタを作成し、作成したプリンタから印刷を利用することで回避可能だと思います。(サーバーの数にもよりますが・・・。)上記が嫌な場合は有償サポートからパッチをもらうしかないようです。

メゾン 2003/09/19 16:52:41

PPP様

ご教示深謝致します。
ご返信下さった通り、プリンタオートクリエイトを外すと
ログイン・ログオフともスムーズですが、如何せん印刷
できません。
有償サポートも検討事項の一つとして考えていますが、
これだけ様々なユーザーさんに影響が出ているので、
当該者より何かしらのアナウンスがあってしかるべき
だと思いますが(甘いですかね・・・)。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリントエラー

なかい 2003/09/09 11:31:56

いつもお世話になっております。

クライアントからのプリントエラーについて質問させて頂きます。

下記の動作環境で
・Windows2000ServerSP3
・MetaFrameXP FR2
・NFuse(公開アプリケーション)

クライアント側から印刷をしようとすると、上手く印刷できる場合と、
上手く印刷できない(ジョブが途中で止まってしまう)エラーが発生する
場合があります。
(クライアントプリンタはログオン時自動作成)

この現象は、どのクライアントからも頻繁に起こります。
現象が多発し、止む無くサーバーをリブートすると解決します。

クライアント側では印刷ボタンを押しても何も反応せず、
サーバー側では「ドキュメントを出力する時にエラーが発生しました」
と表示されます。

サーバーのイベントビューアでは「印刷プロセッサによって Win32
エラー コードが返されました: 3003 (0xbbb)」と表示されています。

この現象の原因・解決法などをアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

通りすがり 2003/10/25 16:48:41

WindowsSP4入れれば直るそうな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810647
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AcrobatReaderでアプリケーションエラー

眠れぬ管理者 2003/09/07 13:48:13

いつもお世話になっています。
MetaFrameでAcrobatReaderを利用していたのですが、
AcrobatReaderの印刷時と終了時にエラーが発生するようになりました。

DDE Server Windows: AcroRd32.exe - アプリケーションエラー
"0x000.."の命令が"0x000.."のメモリを参照しました。メモリが"written"になることはできませんでした。

環境は
 Windows2000ServerSP3
 MetaFrameXPaFR3SP3
 AcrobatReader5.1
です。
何かアドバイスをお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷に時間がかかる

むらたま 2003/09/04 17:37:22

はじめまして
いつも参考にさせてもらっています。

現在、MetaFrame上で帳票を入力→登録→印刷するといったアプリケーションを
VBで作成して公開しているのですが、印刷の処理に非常に時間がかかっていて
困っています。

一回の処理で印刷される帳票は70KB程度の小さなものなのですが、
実際にクライアント側のキューにデータが入りはじめてから実際に
印刷されるまでに1〜1.5分ほどかかっている状態です。

ところが不思議なことに、印刷の処理を実行したあとすぐに
同じVBアプリの別画面に切り替えると違和感無く印刷されます。

画面を切り替えなくてもスムーズに印刷処理がされるような
設定の方法などご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください
よろしくお願いします。

環境
サーバ:
Windows2000 Server SP3
MetaFrameXP FR3

クライアント:
WindowsNt4.0 SP6
ICAクライアント7.0

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ラインプリンタで印刷の向きが変になる

たばた 2003/09/04 11:57:23

お世話になります。
環境は
[Server]
Windows2000 Server SP2
MetaFrame XPa 1.0 日本語版 FR2
[Client]
Windows98 SE
ICAクライアント 6.30.1050
[開発環境]
VisualBasic 6.0 SP5
[帳票作成]
ActiveReports 2.0J
[ラインプリンタ]
FUJITU VS-320

同一LAN上にラインプリンタを2台、Metaサーバー、クライアントPC
を設置しています
作成した帳票の出力先により印刷の向きの設定が有効になるとき
とならないときがあり困っています

Metaサーバー上では サーバーに作成したプリンタ * 2 AutoCreateされるプリンタ * 2
の計4台がみえています。
< 出力先プリンタ > <印刷の向き>
VS-320 1 | 有効
VS-320 2 | 有効
Client\client\#VS-320 1 | 有効
Client\client\#VS-320 2 | 無効

プリンタドライバはFUJITUのHPよりDLしたものに変更しましたが
現象はかわりませんでした。
何をしてみたらよいのでしょうか
よろしくお願いします。












みい 2003/09/05 10:21:01

プリンタドライバーはサーバー側とクライアント側の両方に必要ですが、
MetaFrameサーバー側にもプリンタドライバーを入れていますか?

たばた 2003/09/05 15:14:37

現在はサーバー・クライアントとも2台ずつプリンタを設定しているので
プリンタドライバは、はいっています
2台のプリンタは同一機種ですのでサーバーの2台・クライアントの2台は
それぞれ同一のドライバのはずなんですが・・・

ちなみに
ActiveReportsはMeta環境での動作保証はしていないそうです

たばた 2003/09/24 17:01:42

その後の経過報告です

正しく出力されると思っていた
サーバーに作成した論理プリンタに出力する運用を
試したところ
印刷の途中で文字の大きさが変わってしまうという現象が発生しました
原因はわかっていません

以上です

みい 2003/09/25 16:34:57

クライアントとMetaFrameサーバーのプリンターをCMCで紐付けしていますか?

どのような帳票を出力していらっしゃるかわからないので、
何とも言えませんが。。。
原因調査の切り分けとしては、
ActiveReports 2.0Jで作成した帳票だけに起きる現象なのか。
EXCELなどの帳票でも起きる現象なのか。
MSゴシックのような一般的なフォントでなく特別なフォントを使っていないか。

プリンターに関する不具合は、よく聞かれる話です。
MetaFrame保障対象外といわれてしまうと、販売元に聞けないですから
困りものですよね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAでの圧縮について

Ari 2003/07/25 12:26:42

いつも参考にしています。 ちょっと質問させてください。。

ICAクライアントを利用して各種アプリケーションを利用する際に、ファイルの転送を [アプリケーションサーバ]−[クライアントマシン]間で実施する場合 この転送はICAプロトコルによって圧縮されたりして 通常にFTPするより早かったり 帯域を食わなかったり というメリットがあるのでしょうか??

どうもICAプロトコルの説明を読んでも、仮想チャネルでどんなものをサポートしているのかはっきりわからなくて困っているのですが・・・
なにかご存知のことがあればどんな情報でも構いませんので教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

pancra 2003/07/25 17:59:31

ICAのチャネル内でのデータ転送であれば、ICAで暗号化を
設定してある場合に、必然的に暗号化されるといった面
もメリットと思いますが・・
速度的なメリットとしてはプロトコルレベルでの圧縮で
すのであまり大きな期待は禁物かと思います。
ちなみにICAチャネル内でファイル転送(ファイルのコピー)
等をおこなった場合は通常言われているアベレージ20kbps
の帯域消費ではなく、許される限り最大速度での転送
になるとの表記を以前NTPressかなんかの記事で読んだ
ことがあります。ご参考までに。

Ari 2003/07/25 19:26:52

コメントありがとうございます♪
なるほど暗号化メリットというのは結構大きいですね。

でもICAセッションをはった上でFTPとかかけても、通常のFTPより早くなる。 なんていうステキなことは起こらないのですよね? (^^;;
@@@
データ量については印刷についてもクライアントを経由したほうがトラフィック制御できるので良い。 みたいな文言を読むのですが これって本当? ってのもちょっと思ったりしています。

pancra 2003/07/27 13:17:34

確かにICAを通じた印刷(オートクリエイトプリンタ)を使用
した場合には印刷の帯域幅をコントロールすることができます。
帯域幅のコントロールについては帯域を絞れば、ネットワーク
にやさしくなりますが、速度的には落ちますので、使用する
システムによって、調整をする必要があると思います。
ICAセッションをはった上でのFTPよりは通常のFTPが早いと
思います。基本的に処理が複雑になれば、速度的には落ちる
ので・・
それよりもファイル自体を圧縮した形にして転送して、
解凍の方が圧縮/解凍のオーバーヘッドを加味しても
ネットワークでの再送のオーバーヘッドを小さくできる
為、大きなファイルの転送なんかには有効だと思います。

Ari 2003/07/29 14:03:37

Ari 2003/07/29 14:05:46

あ。。 しまった 変なメッセージをアップしちゃいましたが・・・(~~;;
亀れすになりましたが、pancraさんコメントありがとうございました。
ICAのチャネルを過信してはいけません。ってことでFTPについては普通に実施する方向にしてみます
最適化って難しいですね・・・m(_ _)m

タカチン 2005/11/19 15:50:34

この質問とは、違うかもしれませんが、メタフレーム対応のデータ圧縮ツールがあるのは
ご存知ですか。
ネットワーク付加を考慮する場合は、メタフレームサーバーとICAクライアントの両方に
圧縮ツールをセットすれば、自動的にトラフィック付加が現象し、大規模ユーザーでは
利用しているのですが・・・
知っていたらごめんです
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2000ServerのSP4適用について

@p@ 2003/07/09 12:11:52

お世話になります。
TerminalServiceのエラーが頻繁にでてると思います。
今回,Windows2000ServerのSP4にて修正されている分を
適用したいと思っています。
適用にあたり,MetaFrame XPeに影響は
あるのか,動作可能か
わかる方,教えて下さい。

YT 2003/07/20 00:06:46

MetaFrameXPsFR3とw2ksp4との組合せでやったら、Neighorhoodから公開アプリケーションを実行してみたら、ドメインにログオンしてからアプリケーションが出るまで、かなり遅くなってしまいました。参考にまでに。

YT 2003/07/23 20:37:55

あとで見つけたのですが、W2KSP4の問題点を書いているサイトがありました。http://www.tokeshi.com/raturl/w2ksp4issues
2.にCitrix ICA sessionsが遅いって書いてますね。

ポポポ 2003/07/23 15:57:10

うちでは、1時間程経ってもログインできなくなってます。SP4はアンインストールしてますよ。

メタメタ 2003/07/25 21:27:33

>ドメインにログオンしてからアプリケーションが出るまで、かなり遅くなってしまいました
うちも同じ症状です。新規インストールでこの現象です。SP4対応のパッチが待ち遠しい...

Metaにメッタメタ 2003/07/29 09:41:42

Meta初級管理者です。
いつも大変参考にしております。
Windows2000 HOTFIXをMetaサーバに適用しましたが、
PreSP4のQ329170の適用後、
プリンタの印刷書式が自動的に置き換わる現象が発生しました。
Q329170のアンインストール後、正常動作に戻りましたが、
私の他にこのような現象が発生した方はいらっしゃいますでしょうか?

チー 2003/07/29 11:24:12

こちらも、以下の環境でMetaFrameXP1.0+Fr3の検証中ですが、

Win2000Server+SP3
Win2000Server+SP4

CMCでMetaFrameの設定を更新を行うとサーバが頻繁にフリーズします。
皆さんは大丈夫ですか?
原因は調査中ですが、

icaは魔物 2003/07/29 11:29:50

フリーズの現象について,管理コンソールで使用している
javaのバージョンが,影響していると聞いたことがあります。

jaguar 2003/07/29 14:14:40

>チーさん
それは、下記が関係してませんか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=2866&fromSearchPage=true

tokeshi.comの情報を見るに、たくさん問題があるようですよね。
パッチが待ち遠しい。

チー 2003/07/30 10:48:25

jaguarさん
情報を頂きまして、ありがとうございます。
早速、検証してみます。

てつくn(メタ初心者) 2003/08/11 19:35:02

いつも拝見させて頂いております。
ここにレスつけた方々にお伺いしたいのですが、
公開アプリの起動がかなり遅くなったとのご報告がいくつか
あるようですが、これは、SP4適用直後からなのでしょうか?
私の所でも適用してみたのですが、適用直後は公開アプリの起動が
遅いと感じなかったのですが、最近非常に遅くなっていまして、
これがSP4適用のせいなのか、他に原因があるのかがよくわかりません。
何かコメントあればお願いしたいのですが。。。
環境は、Win2KServer(SP4)、MetaFrameXPaFR2(SP2)を2台で
ロードバランスしています。
宜しくお願い致します。

jaguar 2003/08/12 13:48:53

一番の多いのは、ログオン・ログオフが遅くなるといったことのようですね。うちでは、ログオフが遅くなったこと以外異常ないです。環境によって変わってくるのかもしれません。また、必ず発生するわけでもないようで、問題なく動作しているとこも知ってます・・。

↑他に原因がなければSP4のせいと考えていいかもしれませんね。

kaname 2003/08/21 17:19:00

公開アプリケーションの起動が遅くなる原因は、明らかにSP4が原因です。
流行のウイルス(ワーム)の感染から守るために、気が進まなかったのですがSP4をあてることにして、テスト環境で実験したところ、上記現象が出たので、調べたとろ下記のサイトに当たりました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309
とりあえずSP4はやめてセキュリティパッチだけを当てることにしましたが、早く何とかしてもらわないと、SP4前提のセキュリティパッチがリリースされた場合、当てることができません。
シトリックスからは、なんのコメントもないようです(少なくとも日本は)。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ネットワークプリントサーバのインポート

Siren 2003/07/08 17:19:55

いつもお世話になっております。
MetaFrameXPFR2+Win2000serverでMACクライアントの自動ネットワークプリンタの割り当てを考えています。
CMCでプリントサーバのインポートを行うさい
プリントサーバの名前
接続アカウントに他のドメイン\ユーザ名を指定していますが以下のエラーメッセージが表示されます。
C013002D 指定したドメインが存在しないか、このサーバーファームを信頼していません。

接続アカウント、パスワードを記入しないと登録はされますが
WinICA、MACICAとも指定したユーザでログインしてもプリンタが作成されません。
何かプリンターサーバなどでセキュリティの設定など必要なのでしょうか?
また、MACクライアントに有効な自動割当方法をご存知のかたはおられませんでしょうか?助言をよろしくお願いいたします。

pancra 2003/07/11 10:19:12

ネットワークプリントサーバのインポート機能と自動作成の機能
をご利用されているのであれば、以下の条件が必要です。
MetaFrameサーバが属しているドメインがプリントサーバ(ネットワークプリンタが定義されているマシン)の属しているプリントサーバが属しているドメインに信頼されている必要があります。

atat 2003/07/14 15:06:57

プリントサーバーで以下を行ない、接続アカウント、パスワードを
記入しないでインポートすると、何とか使用できると思われます。

「プリンターのセキュリティにEveryoneを追加」
「MetaFrameにログインする時のユーザIDとパスワードを
 登録する」


ご存知だと思われますが、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"
という記述があります。

Siren 2003/07/15 14:59:46

pancraさん、atatさん返信ありがとうございます。
atatさんのおっしゃる通り、FR2の導入・運用ガイドに
"ネットワークプリンタ情報をインポートできない"に原因が書いてありました。

今回の私の場合、プリントサーバのドメインにMETAFRAMEにログインするユーザが登録されていなかったのが原因だったようです。
WIN,MACともユーザを変えてテストしてみましたので参考にしてください。

プリントサーバーのあるドメインにUserAを追加した
ネットワークプリンタの自動作成が成功した…○
           UserA      UserB
           WinICA MacICA WinICA MacICA
CMCで接続アカウントを ○   ○    ×   ×
指定しない
CMCで接続アカウントを ○   ○    ×   ×
UserAで指定する

CMCのインポートで接続アカウントを指定すれば自動作成したユーザが
だれでも使えるという認識ではなく、プリントサーバ、ドメインに登録されているユーザのみが自動作成されるという結果でした。

追記ですが。MACでクライアントのプリンタを手動で登録する方法が
[Macintosh クライアント 管理者ガイド]にありましたが、いざ印刷というところで
「現在のプリンタは、ダイレクト「パススループリント」をサポートしていません。プリントジョブがキャンセルされます。」とエラーが
でました。MACでローカルプリンタを使用しようとする方いらっしゃいましたら
事前のプリンタ、ドライバの選択に注意してください。

pancra 2003/07/16 18:42:41

MACのローカルプリンタであれば、通常オートクリエイトプリンタ
を使いますが、印刷可能なのはポストスクリプト対応
プリンタであったと思います。
最新版のMAC用ICAクライアントではそんな制限ないかもしれませんが、最近MAC触ってないので確認してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB6.0

Wet 2003/06/25 18:01:25

まったくのメタフレーム初心者ですが、宜しくお願い致します。

現在とある顧客に、以下の構成のC/Sシステムを提供しております。

・DBサーバー … Windows2000 Server、Oracle9i
・クライアント … Visual Basic 6.0 SP3、Oracle9i Client

MetaFrame XPsというバージョンを導入した場合、
クライアントのVBプログラムは、ほぼそのまま使用できると
思って良いのでしょうか。

クライアント名や、クライアントローカルにファイル書き込んでいるような部分は、
改修する必要がありそうだ、と分かるのですが。

基本的に、サーバーにVBランタイムを入れて、そこで動作すれば
動くようなモノ、と思って差し支えないでしょうか?

基本的な質問で恐縮です。

Salem 2003/06/25 20:08:12

結論から言うと、そのプログラムのつくりによると思います。
私がC/SからMetaframeに移行したときは(VBではありませんが)、
帳票の印刷やプレビュー機能等に大幅な改修が発生しました。

いずれにしても、Metaframe評価版ですべての動作を
検証してからの導入をおすすめします(^^)。

F系SE 2003/06/27 08:51:46

現在、私の取り扱っているパッケージがVB6SP3、Oracle9iで作られていますが、まったく問題なく動作しています。
おっしゃるとおり、VBランタイム、Oracle9i Client等をMetaFrameサーバーに入れてクライアントとして動作させています。

というのは、参考程度にして、やはり導入前の動作検証は必要と思われます。
頑張ってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

不思議な現象???

G250 2003/06/20 22:44:25

こんばんは。
ちょっと不思議な現象に遭遇しています。バグが原因かもしれませんが以下が不思議な現象です。

某社が販売しているアプリケーションをMetaFrame
を利用していますが公開アプリケーションを起動後、しばらくするとICAリモートジョブが印刷できません・・・と言うダイアログが表示される。何も印刷指示していないのにです。
プリンタの中を見るとかなりの量の印刷ジョブがたまっています。
ジョブを削除してもしばらくするとまたたまっています。
ジョブすべてがICAリモート・・・となっているのでMetaFramが
からんでいるところまではわかるのですが何が印刷をしている
のかがわかりません。
とりあえず印刷ジョブを印刷してみてそれが何なのか
確認してみます。が他に似たような現象を経験された
方がいましたら助言をお願いいたします。


<環境>
Windows2000 Server(SP3)+MetaFrame XP1.0 FR2+ICAクライアント6.31.1051

CITROEN 2003/06/22 23:01:22

某社が販売しているアプリケーションとはなんですか。
アプリケーションが悪さをしているのではないでしょうか。

G250 2003/06/23 16:49:54

ありがとうございます。
かなり実績のあるソフトでCitrixのReady for MetaFrame
にも掲載されています。名前を出すと問題になるので
出しません。
また調べてみます。

CITROEN 2003/06/24 22:32:42

その某社に聞いてみるのが一番ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。