トピック検索
333 件のトピックが該当しました。
- プリンター出力時にログオフした場合の対応について - 安達 ( 2001/10/18 20:22:00 更新)
- プリンタについて - トミ ( 2001/09/11 13:49:57 更新)
- 印刷が不可能になる - てつや ( 2001/06/13 11:44:08 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 11:01:12 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:57:07 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:53:04 更新)
- Metaからの印刷時の用紙について - 中村け ( 2001/04/24 10:45:13 更新)
- フレームリレーとMetaFrameで動作しません - kam ( 2001/04/07 00:51:04 更新)
- ネットワークプリンタへの印刷 - kazuya ( 2001/03/29 17:54:46 更新)
- クライアントのAccess起動 - ウメ ( 2001/02/19 20:15:54 更新)
プリンター出力時にログオフした場合の対応について
初めまして。安達と申します。
現在、WAN環境(ISDN/ROUTER)において、ユーザがクライアントから
公開アプリケーションを利用して、プリンター出力を行っている最中、
アプリケーションを終了し、ログオフしてしまった場合、サーバ側に
印刷中のスプールがエラーの状態で溜まってしまいます。
この時のエラーのスプールが、サーバのADMINのコンソールからも、
削除することが出来なくなります。
接続時に作成されたユーザのプリンタドライバー自体を削除し、対処
出来ることもあるのですが、出来ない場合も多いです。
出来ない場合、現状はサーバを再起動して対処しております。
何か再起動しなくて済む対処方法を知っている方、教えてください。
環境は以下の通りです。
Win 2000S + SP1 + MetaFrame1.8(SP2)
現在、WAN環境(ISDN/ROUTER)において、ユーザがクライアントから
公開アプリケーションを利用して、プリンター出力を行っている最中、
アプリケーションを終了し、ログオフしてしまった場合、サーバ側に
印刷中のスプールがエラーの状態で溜まってしまいます。
この時のエラーのスプールが、サーバのADMINのコンソールからも、
削除することが出来なくなります。
接続時に作成されたユーザのプリンタドライバー自体を削除し、対処
出来ることもあるのですが、出来ない場合も多いです。
出来ない場合、現状はサーバを再起動して対処しております。
何か再起動しなくて済む対処方法を知っている方、教えてください。
環境は以下の通りです。
Win 2000S + SP1 + MetaFrame1.8(SP2)
↓ここのFAQに似たような項目があります。
http://www.citrix.co.jp/support/faq2.html
項目としては以下の部分です。
プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、プリントすることが出来ない
外れていたらごめんなさい。
http://www.citrix.co.jp/support/faq2.html
項目としては以下の部分です。
プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、プリントすることが出来ない
外れていたらごめんなさい。
安達です。
(最初のメッセージのWin 2000S + SP1→Win 2000S + SP2の間違えでした。
申し訳ありません)
お返事ありがとうございます。う〜〜ん、まさにこのことなんですが、
MF1.8について、試験環境でWin 2000S + SP2 + MetaFrame1.8(SP2)
に対してSP3をインストールすると、
WinNTのICAクライアントから接続した時、サーバがブルースクリーンになって
再起動されてしまうと言う現象が発生しているのですよ。。
(Win98,Win2000からだと大丈夫です。)
ICAクライアントのバージョンは最新でも、ひとつ前でも同じような
現象となります。SP3をアンインストールすると、正常に使えるようになります。
とても本番環境には適用できないと言うことで、SP3の導入を控えていると
いうところなのです。
よって、SP3の適用以外の方法で、対策案は無いのかと考えていたのですが、、、
やはりSP3を当てる方法を考えたほうが良いんですかね。
この現象は、SP3を適用した皆さん、大丈夫だったでしょうか。
(別スレたてるべきかも知れませんでしたが、、、)
(最初のメッセージのWin 2000S + SP1→Win 2000S + SP2の間違えでした。
申し訳ありません)
お返事ありがとうございます。う〜〜ん、まさにこのことなんですが、
MF1.8について、試験環境でWin 2000S + SP2 + MetaFrame1.8(SP2)
に対してSP3をインストールすると、
WinNTのICAクライアントから接続した時、サーバがブルースクリーンになって
再起動されてしまうと言う現象が発生しているのですよ。。
(Win98,Win2000からだと大丈夫です。)
ICAクライアントのバージョンは最新でも、ひとつ前でも同じような
現象となります。SP3をアンインストールすると、正常に使えるようになります。
とても本番環境には適用できないと言うことで、SP3の導入を控えていると
いうところなのです。
よって、SP3の適用以外の方法で、対策案は無いのかと考えていたのですが、、、
やはりSP3を当てる方法を考えたほうが良いんですかね。
この現象は、SP3を適用した皆さん、大丈夫だったでしょうか。
(別スレたてるべきかも知れませんでしたが、、、)
こんにちは。
Windows2000(SP2)+MF1.8SP2
環境(テスト)にSP3を適用しましたがブルースクリーン
になる現象は発生していません。
私はOfficeXPの障害を直す為にSP3を適用しました。
ちなみにADは構築していません。スタンドアロンです。
Windows2000(SP2)+MF1.8SP2
環境(テスト)にSP3を適用しましたがブルースクリーン
になる現象は発生していません。
私はOfficeXPの障害を直す為にSP3を適用しました。
ちなみにADは構築していません。スタンドアロンです。
自己レスですが・・
どうもNTクライアントに入っていた某社製のカラープリンターの
ドライバーのバージョンがえらく古く(1999年のものだった)、
それがサーバのブルースクリーンの原因となっていたようです。
このプリンターのドライバーを最新にするとサーバが落ちなくなりました。
今になってようやく解決しました。。。
どうもNTクライアントに入っていた某社製のカラープリンターの
ドライバーのバージョンがえらく古く(1999年のものだった)、
それがサーバのブルースクリーンの原因となっていたようです。
このプリンターのドライバーを最新にするとサーバが落ちなくなりました。
今になってようやく解決しました。。。
某社製というところを参考までに教えていただけませんか?
RICOH IPSiO Color 5000です。
ただ、最新版でも完璧と言うわけでもないようで、
ログイン時にクリエートされたClientプリンタをサーバ側で
開いて参照しながら印刷すると、相変わらず落ちてしまいます。
(プリンター出力時のログオフの実験をしていました)
まあ、これは実際たいしたこと無いんでほっといています。
ただ、最新版でも完璧と言うわけでもないようで、
ログイン時にクリエートされたClientプリンタをサーバ側で
開いて参照しながら印刷すると、相変わらず落ちてしまいます。
(プリンター出力時のログオフの実験をしていました)
まあ、これは実際たいしたこと無いんでほっといています。
requestに答えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
参考にさせていただきたいと思います。
こんにちは。ちょっと今悩んでいる話題だったので発言させていただきます。
弊社でもWin2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3)の環境を構築しています。印刷にはMetaFrameのオートマッピングを使用しています。
ごくたまにサーバー上のプリンターでエラーが発生した場合、エラージョブが残ってしまって、次にログオンした場合印刷できなくなるので、ログオフ時に強制的に印刷ジョブを削除したいと思っています。
そこでMetaFrameServicePack3のインストールガイドに記述してるような設定をしたいと思うのですが、サーバーのレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\の直下にはCtirixのレジストリキーがありません。
どなたか、ログオフ時に強制的にプリントジョブを削除する設定をされた方はおられますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
弊社でもWin2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3)の環境を構築しています。印刷にはMetaFrameのオートマッピングを使用しています。
ごくたまにサーバー上のプリンターでエラーが発生した場合、エラージョブが残ってしまって、次にログオンした場合印刷できなくなるので、ログオフ時に強制的に印刷ジョブを削除したいと思っています。
そこでMetaFrameServicePack3のインストールガイドに記述してるような設定をしたいと思うのですが、サーバーのレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\の直下にはCtirixのレジストリキーがありません。
どなたか、ログオフ時に強制的にプリントジョブを削除する設定をされた方はおられますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
↑
これってSP3のガイド(pdfファイルのやつ)の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違って?いて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
が正解ですよね?
しかも、値
fNotInheritKeepPrintedJobs(1)
を追加しただけではプリントジョブが削除できず、
fPurgeAnyWay(1)
を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
間違っていたらごめんなさい。参考までに。
これってSP3のガイド(pdfファイルのやつ)の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違って?いて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
が正解ですよね?
しかも、値
fNotInheritKeepPrintedJobs(1)
を追加しただけではプリントジョブが削除できず、
fPurgeAnyWay(1)
を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
間違っていたらごめんなさい。参考までに。
http://www.ricoh.co.jp/
で、RICOHがMetaFrameに対応したドライバを出すとの
アナウンスがありました。
やっぱりいままでの分はおかしかったんですかね。
で、RICOHがMetaFrameに対応したドライバを出すとの
アナウンスがありました。
やっぱりいままでの分はおかしかったんですかね。
安達さんRESありがとうございます。
やっぱり、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違いで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
ですよね。
で、もう一つ疑問ですが、
> fPurgeAnyWay(1)
> を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
の件ですが、「駄目だったケース」というのは、プリントジョブを削除するプリンターによっては、削除できる場合とできない場合があると言うことなのでしょうか?
毎回質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
やっぱり、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違いで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
ですよね。
で、もう一つ疑問ですが、
> fPurgeAnyWay(1)
> を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
の件ですが、「駄目だったケース」というのは、プリントジョブを削除するプリンターによっては、削除できる場合とできない場合があると言うことなのでしょうか?
毎回質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
NotInheritKeepPrintedJobs(1) を追加し、印刷中にログオフしてもプリントジョブは
削除されませんでした。プリンタの設定も確認してみましたが、結局上手く行かなかったので
fPurgeAnyWay(1)を追加したところ削除できました。プリンターによる現象かどうかは分かりません。
(テストで使える端末が一台しかなかったため)ただ、ガイドを読む限りでは両方の設定があっても
害は無さそうで、間違い無く対応できそうでしたので、そのように設定しておきました。
「駄目だったケース」は、試験用の端末からは駄目だったと言うことで、実際のユーザが印刷したら
どうなるか分からないのでそう書きました。
私の設定が間違っていたとか、サーバ環境に何か原因があるとかかもしれませんので
できれば実際に試してみられることをお勧めします。参考までに。
削除されませんでした。プリンタの設定も確認してみましたが、結局上手く行かなかったので
fPurgeAnyWay(1)を追加したところ削除できました。プリンターによる現象かどうかは分かりません。
(テストで使える端末が一台しかなかったため)ただ、ガイドを読む限りでは両方の設定があっても
害は無さそうで、間違い無く対応できそうでしたので、そのように設定しておきました。
「駄目だったケース」は、試験用の端末からは駄目だったと言うことで、実際のユーザが印刷したら
どうなるか分からないのでそう書きました。
私の設定が間違っていたとか、サーバ環境に何か原因があるとかかもしれませんので
できれば実際に試してみられることをお勧めします。参考までに。
この件、私も悩んでいて、レジストリの記述が誤っている旨の情報大変役に立ちました。ありがとうございます。
念のためCitrixに問い合わせたところ、レジストリのキー名は安達さんのおっしゃるとおりという正式回答をいただきました。
また、2つのレジストリエントリについてもついでに聞いたのですが、両方設定しろというのが回答でした。こちらの方は私は疑問を持っています。
エントリ名から推測して、fNotInheritKeepPrintedJobsはプリンタにジョブを残す設定を継承するかどうかのスイッチと思えます。この設定が原因でプリンタが削除されない場合はfNotInheritKeepPrintedJobsでプリンタが削除されるようにできますが、その他、プリント途中や紙詰まりや用紙切れ状態でのログアウトでプリンタが削除されない現象は解決できなさそうです。
一方、fPurgeAnyWayは理由は問わずにとにかく強制削除するように思えます。
ただ、fNotInheritKeepPrintedJobsを指定して困る理由もないので、実験もしてないですしわざわざ正式回答に逆らうことはしていません。
念のためCitrixに問い合わせたところ、レジストリのキー名は安達さんのおっしゃるとおりという正式回答をいただきました。
また、2つのレジストリエントリについてもついでに聞いたのですが、両方設定しろというのが回答でした。こちらの方は私は疑問を持っています。
エントリ名から推測して、fNotInheritKeepPrintedJobsはプリンタにジョブを残す設定を継承するかどうかのスイッチと思えます。この設定が原因でプリンタが削除されない場合はfNotInheritKeepPrintedJobsでプリンタが削除されるようにできますが、その他、プリント途中や紙詰まりや用紙切れ状態でのログアウトでプリンタが削除されない現象は解決できなさそうです。
一方、fPurgeAnyWayは理由は問わずにとにかく強制削除するように思えます。
ただ、fNotInheritKeepPrintedJobsを指定して困る理由もないので、実験もしてないですしわざわざ正式回答に逆らうことはしていません。
プリンタについて
また質問で申し訳ないのですが、
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?
サーバーのアプリケーションログに「クライアントのプリンタ
プロパティ取得中にエラーが発生しました。デフォルトのプリンタ
プロパティが適用されます。」というログがクライアントが接続
しにきた時必ずでます。
特に設定するところが見当たらず、どうしてよいものかわかりません。
どなたかご存知の方、お教え願えないでしょうか?
最低限以下の情報は提供した方がレスつけやすいと思います。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況
話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?
ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。
プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。
AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。
・現象が発生するサーバのOS、SPの適用状況
・MetaFrameのバージョン、MetaFrameのSP及びHotFixの適用状況
話は変わって本題ですが、
イベントログに記録された事象により、実際の動作で何か問題があるのでしょうか?
ログの内容を判断するに、MetaFrameのAutoCreateプリンタを御使用
になっており、接続時にサーバ側からクライアントのプリンタのプロパティを参照しているわけですね。メタフレームの仕組み上は当たり前の動作に思われます。
プリンタドライバの提供元がマイクロソフトとメーカーのものを混在
させてませんか?
該当のメッセージが出るプリンタについて、サーバ側とクライアント
側のプリンタドライバの供給元を合わせてみてはいかがでしょうか?
多少改善される余地はあるかと思います。
マイクロソフトのドライバとメーカー製のドライバではサポートしているプロパティ及び、機能に違いがある為、おっしゃるような現象が発生
するものと思われます。
AutoCreateプリンタを使用しないですむのなら、プリンタマッピングをしなければイベントは発生しなくなると思います。
それじゃ意味ないかもしれないけど。
環境について書いていませんでした。すみません。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。
MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。
また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。
アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。
たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
サーバOSはWindows2000 Server で SP2 まで当てています。
MFサーバはMetaFrameXp を使っています。 SPは調べた限りでは、
まだありませんでした。CDよりインストールしたままの状態で動かしています。
また、プリンタのドライバはMFサーバ、ICAクライアントともに
Ricoh imagio の同一製品のものを使っています。リコー製品です。
もちろんサーバ、クライアント各々のOSに対応したものをそれぞれインストール
しています。
アプリケーションイベントログには、常に前述のメッセージが出ています。
依然としてプロパティが取得できない状態のままです。
このため、動作上の問題としては、クライアント側で指定している用紙の
サイズや縮小率が印刷時に反映されないことです。アプリケーションによってサイズや率の
異なる用紙を使うので、非常に困っています。
たびたびの質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
RICHO製プリンタである場合、動作モードをRPDLとRPCSの2種類が
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。
あったような気がします。
RPCSがデフォルトで指定されている為、その状態ではうまくいか
ないケースがあった様に覚えております。
ためしにRPDLドライバを使用してみてはいかがでしょうか?
運がよければ、うまくいくかもしれません。
Ricohのプリンターは上にもレスがありますが、
NT用と98用ではドライバー名が違います。
そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。
NTのプリンター名 = 98のプリンター名
(MFのドライバ) (98クライアントのドライバ)
詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。
NT用と98用ではドライバー名が違います。
そこでサーバーにはNT用をインストールして
Citrix管理コンソールでプリンター名の割り当て
から名前を緋付けると動くケースが多いようです。
NTのプリンター名 = 98のプリンター名
(MFのドライバ) (98クライアントのドライバ)
詳しくはマニュアルのプリンター管理の所を参照
してみてください。
初めて投稿します。私も現在、同様の問題で悩んでいます。
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・
富士通のHP等で調べても、クライアントのプロパティ設定は、マッピング時に引き継がれないと記述されており、既定値の用紙サイズ等が
マッピングされないのではないかと思います。
その後何か対応策等見つけられていらっしゃいましたら、レスに入れていただきたいのですが・・・
お世話になっていますトミです。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。
まだ対応策は出来ていません。
色々と試してはいるのですが・・・・
1、サーバーにクライアント用のプリンタを用意してクライアントのポートを指 定する。→設定をプリンタごとにしなくてはならず、運用に耐 えない。
2、アクロバットでファイルに落としてもらってからクライアント側から印刷 してもらう。→ライセンスを調査中。
3、shinprintは?
→調査中
こんな感じです。
macchiさんのほうはどういった感じでしょうか?
対応策等見つけていらっしゃいましたら、レスお願いします。
はじめまして、1980です。
上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。
参考までに・・・
上記のレスになるかわかりませんが、
クライアント側でプリントアウトさせる方法に
画面のハードコピーをとる方法ではどうでしょうか?
現在、ある部署で利用している方法です。
参考までに・・・
印刷が不可能になる
初めて投稿致します。
Win200SV(SP2)+MetaFrame1.8J(SP2)、クライアント平均15台接続という構成で運用しています。
オートクリエイトされるプリンタはCanon LBP850、LBP430 LBP470などCANON製品が主たるものです。
また、プリンタは最新のCanon提供ドライバLips4をサーバ上にそれぞれの機種分登録しております。
運用形態としては特別な運用は行っておらず、通常の業務(エクセルを使ったり、Wordやアクセスを使用したりしています。)を
行っております。
現象は簡単にいうと今まで印刷できたのに突然印刷できなくなるというものです。
ログインしたまま業務を行っていて、最初印刷ができたのにもう一度印刷を行うとできなくなっていることもあります。
通常は再ログインを行うと印刷できなくなってることが多いです。
この現象が発生した時にサーバ上の登録済みプリンタドライバの更新を行うとクライアントのドライバを探しに行きます。
どうやらプリンタドライバがクライアントのものに塗り変わってしまったのではないかと思われます。
現在は破壊されたプリンタドライバを一度削除し再度最新のドライバをインスロールするという運用で回避しています。
プリンタドライバが破壊されない方法をご存知の方はいないでしょうか?
この現象は何度も発生しており大変苦労させられております。
お力をおかしください。
よろしくお願いいたします。
Win200SV(SP2)+MetaFrame1.8J(SP2)、クライアント平均15台接続という構成で運用しています。
オートクリエイトされるプリンタはCanon LBP850、LBP430 LBP470などCANON製品が主たるものです。
また、プリンタは最新のCanon提供ドライバLips4をサーバ上にそれぞれの機種分登録しております。
運用形態としては特別な運用は行っておらず、通常の業務(エクセルを使ったり、Wordやアクセスを使用したりしています。)を
行っております。
現象は簡単にいうと今まで印刷できたのに突然印刷できなくなるというものです。
ログインしたまま業務を行っていて、最初印刷ができたのにもう一度印刷を行うとできなくなっていることもあります。
通常は再ログインを行うと印刷できなくなってることが多いです。
この現象が発生した時にサーバ上の登録済みプリンタドライバの更新を行うとクライアントのドライバを探しに行きます。
どうやらプリンタドライバがクライアントのものに塗り変わってしまったのではないかと思われます。
現在は破壊されたプリンタドライバを一度削除し再度最新のドライバをインスロールするという運用で回避しています。
プリンタドライバが破壊されない方法をご存知の方はいないでしょうか?
この現象は何度も発生しており大変苦労させられております。
お力をおかしください。
よろしくお願いいたします。
プリンタを扱う権限をもったユーザがICAのセッションにてデスクトップ表示を行い、
プリンタの追加をしているのではないですか?
プリンタの追加をしているのではないですか?
レスありがとうございます。
プリンタドライバの追加はMetaサーバに直接ログインして、プリンタ→サーバのプロパティでドライバの追加で行っております。
何が問題なのかさっぱりです。もう少しがんばって検証してみます。
プリンタに関する情報がありましたら教えてください。
プリンタドライバの追加はMetaサーバに直接ログインして、プリンタ→サーバのプロパティでドライバの追加で行っております。
何が問題なのかさっぱりです。もう少しがんばって検証してみます。
プリンタに関する情報がありましたら教えてください。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
Metaからの印刷時の用紙について
初めて投稿します。且つ、最近Metaに携わったもので試行錯誤しながら環境を構築しています。その中で、クライアントに直結しているプリンタに「ユーザ定義」用紙を使用してMeta経由で印刷を行いたいのですが、クライアントでは設定出来るユーザ定義がサーバ上で立ち上がってくる同一プリンタではユーザ定義が設定できず、クライアント側ではユーザ定義用紙を既定値にしていてもサーバ側がA4となっていればA4で
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
印刷されてしまいます。これはMetaの仕様としてどうしようも無いことなのでしょうか。どなたか同じ様な事を経験された方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
基本的にAutoCreateされたプリンタを使用するのであれば、そのプロパティが有効で
あり、接続した時のクライアント側のプリンタのプロパティは効かなかったと思います。
ただし、MetaFrame1.8のSP2以降のHotFixでプリンタ関連のBugFixで以下のものが含まれていますので、試されてみてはいかがでしょう。
少なくとも、一度保存された設定は残りそうな気がします。
B. 自動作成されるクライアントプリンタの印刷設定が、ユーザープロファイルから
復元されないことがありました。
あり、接続した時のクライアント側のプリンタのプロパティは効かなかったと思います。
ただし、MetaFrame1.8のSP2以降のHotFixでプリンタ関連のBugFixで以下のものが含まれていますので、試されてみてはいかがでしょう。
少なくとも、一度保存された設定は残りそうな気がします。
B. 自動作成されるクライアントプリンタの印刷設定が、ユーザープロファイルから
復元されないことがありました。
フレームリレーとMetaFrameで動作しません
どなたかフレームリレーとMetaFrameの相性をご存知ではありませんか?
MetaFrame1.8SP2をWindowsNT4.0TSEで動作させ、専用線(KDDIのフレームリレー経由)で遠隔地からの操作を試みています。
しかし、ログインを表示し、公開APのメニューまでは表示するのですが、アプリケーションを起動するとしばしば接続できません。
(Citrixサーバーがみつからないとのメッセージ)。
NFuseの影響があるのかもとWEBサーバー上でICAファイルをDLして使う様に対策してみましたが、
接続は安定したものの、アプリケーションからオートクリエイトしたプリンタに出力するとサーバーの制御がとまってしまいます。
正確にはなんらかのサービスが制御を握って離さないため、ほとんど動いていないような状態になっています。
Program Neighborhoodからの接続では発生していません。
フレームリレーを使用して接続し印刷まで問題なくできたとか、同様の問題が発生して対策してみえる方がおられましたら
アドバイスをいただけませんか?
MetaFrame1.8SP2をWindowsNT4.0TSEで動作させ、専用線(KDDIのフレームリレー経由)で遠隔地からの操作を試みています。
しかし、ログインを表示し、公開APのメニューまでは表示するのですが、アプリケーションを起動するとしばしば接続できません。
(Citrixサーバーがみつからないとのメッセージ)。
NFuseの影響があるのかもとWEBサーバー上でICAファイルをDLして使う様に対策してみましたが、
接続は安定したものの、アプリケーションからオートクリエイトしたプリンタに出力するとサーバーの制御がとまってしまいます。
正確にはなんらかのサービスが制御を握って離さないため、ほとんど動いていないような状態になっています。
Program Neighborhoodからの接続では発生していません。
フレームリレーを使用して接続し印刷まで問題なくできたとか、同様の問題が発生して対策してみえる方がおられましたら
アドバイスをいただけませんか?
ネットワークプリンタへの印刷
みなさん、はじめまして。kazuya と申します。
TSE+MetaFrameでシステムを運用しております。
ターミナルサーバにはクライアントのネットワークプリンタのドライバはインス
トール済みです。クライアントからMetaFrameを使用してターミナルサーバへログ
オンした場合、クライアントのネットワークプリンタが、サーバからも(他のク
ライアントからも)見えるようになりますよね?
サーバ上で、[設定]-[プリンタ]で画面を確認すると、接続されて見えるプリンタ
の一覧が表示され、各プリンタの右のところに、"AutoCreated"と表示されていま
す。
ところが、たまに、プリンタ(のアイコン)は見えるのですが、"AutoCreated"と
表示がされず、実際クライアントから印刷をかけても、印刷されないのです。
各クライアントには、ネットワークプリンタの他に、ドットプリンタが(マシン
に直接)接続されています。ドットプリンタは、常に"AutoCreated"と表示もされ、
印刷も出来ます。
クライアント環境のネットワークプリンタは、特別な設定をしないといけないの
でしょうか?このような現象に遭遇された方、どなたかいらっしゃらないでしょ
うか?
TSE+MetaFrameでシステムを運用しております。
ターミナルサーバにはクライアントのネットワークプリンタのドライバはインス
トール済みです。クライアントからMetaFrameを使用してターミナルサーバへログ
オンした場合、クライアントのネットワークプリンタが、サーバからも(他のク
ライアントからも)見えるようになりますよね?
サーバ上で、[設定]-[プリンタ]で画面を確認すると、接続されて見えるプリンタ
の一覧が表示され、各プリンタの右のところに、"AutoCreated"と表示されていま
す。
ところが、たまに、プリンタ(のアイコン)は見えるのですが、"AutoCreated"と
表示がされず、実際クライアントから印刷をかけても、印刷されないのです。
各クライアントには、ネットワークプリンタの他に、ドットプリンタが(マシン
に直接)接続されています。ドットプリンタは、常に"AutoCreated"と表示もされ、
印刷も出来ます。
クライアント環境のネットワークプリンタは、特別な設定をしないといけないの
でしょうか?このような現象に遭遇された方、どなたかいらっしゃらないでしょ
うか?
オートクリエイトプリンタがうまくいかない場合以下の手順で試して見てください。
(1)クライアントに設定されているプリンタを一度全て削除する。
(2)ICAクライアントをインストールする。
(3)設定したいプリンタのドライバをクライアントにLPT1に割り付けてインストールする。
(4)クライアントマシンを再起動する。
(5)メタフレームのサーバに接続してみる。
(6)Autocreateされているか確認。
(7)正常にAutoCreateされていれば、一旦メタフレームサーバより、ログオフする。
(8)クライアントのプリンタのプロパティを開き、ポートを実際のネットワークポート
に修正する。
(9)再度メタフレームサーバに接続し、テストプリントを実行する。
試してみてください。
(1)クライアントに設定されているプリンタを一度全て削除する。
(2)ICAクライアントをインストールする。
(3)設定したいプリンタのドライバをクライアントにLPT1に割り付けてインストールする。
(4)クライアントマシンを再起動する。
(5)メタフレームのサーバに接続してみる。
(6)Autocreateされているか確認。
(7)正常にAutoCreateされていれば、一旦メタフレームサーバより、ログオフする。
(8)クライアントのプリンタのプロパティを開き、ポートを実際のネットワークポート
に修正する。
(9)再度メタフレームサーバに接続し、テストプリントを実行する。
試してみてください。
pancraさん、レスありがとうございます。
試してみようと思います。
後日、結果報告させていただきます。
(ただ、"たまに"という現象ですので、確認が困難かもしれませんが…)
ありがとうございました。
試してみようと思います。
後日、結果報告させていただきます。
(ただ、"たまに"という現象ですので、確認が困難かもしれませんが…)
ありがとうございました。
上記の原因が判明致しましたので、ご報告させていただきます。
結論から、言いますと、ローカルプリンタのドライバに原因がありました。
(私のところにも、正しい情報が伝わっていなかったというのも原因ですが…)
ユーザがログオンをすると、サーバ上では、下記のようなダイアログが表示されていました。
「ただちに、Setup.exeを実行してください」かなり端折っていますが、この類のメッセージです。ボタンはOKボタンしかなく、Setup.exeを実行しなくても、正しく印刷(ローカルのプリンタ)できます。このメッセージは、このローカルプリンタのドライバが表示していました。
このダイアログはOKボタンを押すまでは消えません、当然ですが。
現地の担当と、「もしや!?」と思い、OKボタンを押すと、ログオンしたユーザのマシンのネットワークプリンタがAutoCreateされたのです!(感激!)
ユーザの話を聞くと、「気がついたときは、OKボタンを押していた」ということなので、
"たまに"AutoCreateされたり、されなかったり、という現象にみえていたようです。
ローカルプリンタのメーカに問合せをお願いしたのですが、「TSEには未対応」との返答が
あったそうで、ダイアログ消し役が、必要になりました。
※非常に次元の低い原因だったので、書くのは恥ずかしいのですが、
どこかに、似たような現象でお困りの方がいたら…と思い、書き込みました。
結論から、言いますと、ローカルプリンタのドライバに原因がありました。
(私のところにも、正しい情報が伝わっていなかったというのも原因ですが…)
ユーザがログオンをすると、サーバ上では、下記のようなダイアログが表示されていました。
「ただちに、Setup.exeを実行してください」かなり端折っていますが、この類のメッセージです。ボタンはOKボタンしかなく、Setup.exeを実行しなくても、正しく印刷(ローカルのプリンタ)できます。このメッセージは、このローカルプリンタのドライバが表示していました。
このダイアログはOKボタンを押すまでは消えません、当然ですが。
現地の担当と、「もしや!?」と思い、OKボタンを押すと、ログオンしたユーザのマシンのネットワークプリンタがAutoCreateされたのです!(感激!)
ユーザの話を聞くと、「気がついたときは、OKボタンを押していた」ということなので、
"たまに"AutoCreateされたり、されなかったり、という現象にみえていたようです。
ローカルプリンタのメーカに問合せをお願いしたのですが、「TSEには未対応」との返答が
あったそうで、ダイアログ消し役が、必要になりました。
※非常に次元の低い原因だったので、書くのは恥ずかしいのですが、
どこかに、似たような現象でお困りの方がいたら…と思い、書き込みました。
サーバ側のプリンタドライバをメーカー製のインストーラで導入するとおっしゃるような
現象になります。もし、プリンタドライバのみ(infファイルの指定)でインストール
可能であれば、この現象は消えると思います。EPSONのインクジェット系なんかは強引にインストーラが入ってしまうのですが・・
ご参考になれば幸いです。
現象になります。もし、プリンタドライバのみ(infファイルの指定)でインストール
可能であれば、この現象は消えると思います。EPSONのインクジェット系なんかは強引にインストーラが入ってしまうのですが・・
ご参考になれば幸いです。
クライアントのAccess起動
いつもお世話になっております。
印刷にMetaFrameのローカルデバイスマッピングの機能を用いてVBからローカルにあるAccessにOLE
オートメーションで印刷することを考えています。
すでにLAN環境下で実現しているのですが、1つ不安なことがあります。
Access自体はサーバーで動いているのではないか?ということです。
もしそうであれば、ローカルのMDBをサーバーで動かし、印刷データをクライアントに
送信するということですから、WAN環境下ではパフォーマンスが心配です。
クライアントのリソースを用いてAccessを動かすことは可能でしょうか?
印刷にMetaFrameのローカルデバイスマッピングの機能を用いてVBからローカルにあるAccessにOLE
オートメーションで印刷することを考えています。
すでにLAN環境下で実現しているのですが、1つ不安なことがあります。
Access自体はサーバーで動いているのではないか?ということです。
もしそうであれば、ローカルのMDBをサーバーで動かし、印刷データをクライアントに
送信するということですから、WAN環境下ではパフォーマンスが心配です。
クライアントのリソースを用いてAccessを動かすことは可能でしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。