シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 102
  3. 103
  4. 104
  5. 105
  6. 106
  7. 107
  8. 108
  9. 109
  10. 110
  11. 111
  12. >

ICAクライアントからの接続失敗

岡村 憲彦 2004/09/21 11:14:47

初めて投稿いたします。岡村と申します、よろしくお願いいたします。

■環境
・MetaFrame XPs Server for Windows
・WindowsServer2003 Standard Edition
 ワークグループでの構成(ActiveDirectoryドメインではないということです)
・1台のサーバーに、Meta、ターミナルサーバー、ターミナルサービスのライセンスサーバーをインストールしています。
・利用するクライアントOSはWindows各種。今回問題が起きているのは2000Professionalです。
・ICAクライアントを利用し、Metaサーバーへ接続しています。

■事象
久しぶりにICAクライアントを利用してMetaサーバーへ接続を試みたところ、接続処理を実行したところで途中終了してしまいます。
このクライアントから接続をしたとき、サーバー側のOSのイベントログに、
・ソース:TermService
・分類:なし
・種類:情報
・イベントID:1028
・ユーザー:N/A
が記録されます。

ターミナルサーバーのライセンスサーバーで見たところ、このクライアントへは「永続ライセンス」「一時ライセンス」のどちらに
もその存在がありませんでした。

■質問1
ライセンスサーバーを見たときに、ライセンスが割り当てられていないのは異常だと考えていますが、その認識に問題はあるでしょうか。

■質問2
次のことが考えられます。
 1.導入当初はこのクライアントにてICAクライアントを利用し、Metaサーバーへの接続が可能だった。
 2.ターミナルサービスのライセンスは、永続ライセンスまたは一時ライセンスが割り当てられた。
 3.しばらく利用していない間にライセンスの有効期限が切れ、割り当てられていたライセンスはクリアされた。
 4.永続ライセンスはすべて割り当て済みとなり、残数はゼロ。
 5.久しぶりにこのクライアントでMetaサーバーへの接続を試みるが、過去割り当てたれていたライセンスはすでにない。
新たに一時ライセンスが割り当てられると思うのですが、どうやら違うようです。
このような事象はあるでしょうか。

■質問3
本事象の解決方法はどのようにすればよいでしょうか。
ターミナルサーバーの永続ライセンスが割り当てられているものの中で、すでに利用していないクライアントもありますので、
そのライセンスを今回の利用できなくなってしまったクライアントへ割り当てたいと考えています。

■質問4
ライセンス画面にその存在がないことから、ターミナルサーバー側ではライセンスはクリアされているのかと思っているのですが、どうでしょうか。
とすれば、接続ができないのはクライアント側になにかしらの問題(たとえば過去のライセンス情報を未だ保持しているとか)があるのでしょうか。

以上、ご存知の方がいらっしゃいましたら何卒ご教示くださいますよう、よろしくお願いいたします。

TD 2004/09/29 18:21:36

ワークグループ構成のため、MetaFrameサーバーがライセンスサーバーを
認識するよう設定されているかどうかの問題ではないでしょうか?
永続ライセンスも一時ライセンスも表示されていないという所から、その
ように推察します。

Microsoftのサポート情報に2003環境でのライセンスサーバーの設定は
載っていますので、そちらを参照してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントファイルのセキュリティについて

今井 2004/09/18 13:35:10

いつも参考にさせて頂いています。
Metaに接続し、初めてクライアント端末側にデータを保存しようとする際、ICAクライアントファイルのセキュリティ画面が表示されるかと思います。更に当設定はwebica.iniファイルとして%windir%に保存されると思いますが、ドメイン環境などで%windir%が一般使用者では書き込めない場合はどうなるのでしょうか。設定が保存できずに毎回毎回出てしまうのかなと思いましたが、出なくなった端末もあります。(別の場所にも設定を保存しているのでは?)
当方、クライアント端末1台1台を管理者ユーザでログインしてwebica.iniファイルを配るようなことはしたくないので別の方法を模索しています。

Nobody 2004/09/19 13:02:57

毎回出る端末と出なくなった端末でそれぞれコネクションセンターを開いて、
そこの設定(チェックが入っている位置)がどうなっているのか確認しましたか?

今井 2004/09/26 21:03:27

Nobody様、レスありがとうございます。
2000、XPで再テストさせて頂いた結果、webica.iniが保存できない限りは、ログオフするとやはり毎回セキュリティ設定の画面が毎回出るようでした。webica.iniを配る方向性になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアホストサーバの変更

倉庫番 2004/09/18 09:57:49

こんにちは、
OS環境は、Windows2000Server SP3 3台
META環境は、XPe FR2 です。
今回サーバファームの、データストアのあるホストサーバを
クリアインストールすることになりました。 そのため、データストアを
2番機に移行したく、DocumentID:CTX102255を参照して行ったのですが、
どうしても手順4で失敗します。1度強引に手順7まで行いましたが、
メディアからサーバをリカバリする羽目になりました。 
----------------------------------------------------------------
Accessデータストアを移動または復元するには:

ハードウェアで障害が発生した場合や、ハードウェアをアップグレードする場合は、
次の手順に従って、データストアのバックアップをインストールするか、
元のデータストアを別のサーバーに移動します。

1. データストアのバックアップまたは元のデータストアを新しいサーバーにコピーします。

2. 新規ホストサーバーで、手順1.でコピーした新しいローカルデータベースを参照するDNSファイルを作成します。

3. サーバーファーム内のすべてのサーバー上で、dsmaint failoverコマンドを実行して、新しいホストサーバーを指定します。このコマンドを正しく実行するには、各サーバー上でIMAサービスが起動している必要があります。このコマンドは、新しいホストサーバー上でdsmaint configコマンドを実行する(手順4.)前に実行してください。この順番と同様にコマンドを実行しなかった場合、サーバーファーム内の他のサーバーがデータストアに情報を書き込めなくなります。

4. 新しいホストサーバー上で、dsmaint configコマンドを実行し、IMAサービスが手順2で作成した新しいDSNファイルを参照させます。Accessデータストア上にセキュリティを設定していない場合は、デフォルトのアカウント(citrix)とパスワード(citrix)を使用します。

5. レジストリエディタ(Regedt32.exe)を起動して、次のレジストリキーの値をImaaccess.dllからImaodbc.dllに変更して、元のホストサーバーのロールを間接アクセスサーバーに変更します(元のサーバーは、新しいホストサーバーを経由して間接的にデータストアにアクセスするようになります)。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Citrix\IMA\DatabaseDriver

注:以上の手順は、MetaFrameXP, Feature Release 3のサーバーファームで行う必要はありません。Feature Release 3を使用している場合は、レジストリ値を削除するオリジナルホストサーバーで、「dsmaint failover new_direct_servername」コマンドを実行します。Feature Release 3では、Imaodbc.dll値は使用されていません。

6. 新しいホストサーバー上で、いったんIMAサービスを停止し、再起動します。

7. 新しいホストサーバー上でIMAサービスを起動した後で、サーバーファーム内のほかのすべてのサーバー上で、IMAサービスをいったん停止し、再起動します。
-----------------------------------------------------------------

手順4での失敗は、CTX103716にもありますが、dsmaint configコマンド実行の際に
-----------------------------------------
「新しい設定でデータストアに接続しています。
データストアに接続できません。
以前の設定に戻します。
設定を変更できません。
パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
---------------------------------------------------
となる事です。データストアパスワードは変更していないので、【citrix】で問題ないと
思ったのですが...
そういえば手順2のDNSファイル作成も、ホストサーバからコピーして、WSIDの名前を変更
しただけなので、「作成」とは言えません

ご指南頂けます様、
宜しくお願い致します。

Nobody 2004/09/19 13:01:29

ベンダーに聞きなさいよこんなもんは。
無料質問コーナーと勘違いしているんじゃない?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルディスクとICA接続時のディスク領域の認識について

LEO 2004/09/13 12:31:15

突然ですみません。
ローカルディスクの空き領域が、十分にあるにもかかわらず、
ICA接続した際に、割り当てられる、同一のディスクに十分な空き領域が表示されません。
【ローカルc:(合計)18.5G、(空き)12.1G、接続時v:(合計)2.59G、(空き)133MB】
結果、領域不足として、ファイル保存等ができない状況におちいっております。
もし、同じような状況を回避された方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
宜しくお願い致します。

Nobody 2004/09/19 13:12:09

現象の再現性があるのであればベンダー経由で問合せを掛けてみては。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタサーバからのプロンプトによるクライアント接続について

ほげ 2004/09/10 14:50:00

メタサーバから、発行するRコマンドですが、
コピー先の指定をクライアントの”V:”のように指定することは
可能でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaの各国対応

Micky 2004/09/10 09:22:33

まいどです。
韓国の端末から日本にあるMetaFrameに繋げるかも知れないのです。
で、端末PCは韓国仕様(ハード、ソフト共にハングルです)になると思いますが。
海外仕様のOSから日本語版MetaFrameって繋がるもんですか?
やったことある人教えて下さい。
ぢゃ

Nobody 2004/09/10 10:31:32

接続については問題ないでしょう。接続後の画面についてはあくまでMetaサーバからの画面イメージですから日本側のOSが日本語表示であれば日本語ですべて表示されます。問題は文字入力したときにどうかですかね

SCAN 2004/09/10 13:24:02

接続はICAクライアント経由になりますが該当する言語のバージョンがない場合には英語版の使用になります。またキー入力やIMEで問題がある場合には「キーボードレイアウト/入力システム」の設定が必要かもしれません。

Micky 2004/09/13 10:01:05

ありがとうございます。
まだGOが出てないのでやってないのですが、Metaが繋がれば後は何とかなりそうです。
ぢゃ
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シグマリオンからのICA接続

たかの 2004/09/09 01:45:03

こんばんは。
シグマリオン?靴?らAirH"経由でMetaFrameサーバーに接続しようとしていますが、うまくいきません。ICAクライアント(7.0)はインストールできて、Metaframeサーバーも表示されるのですが、サーバーに接続しようとすると、最初の画面に戻ってしまい、Meta上のアプリケーションが表示されません。

どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

Nobody 2004/09/10 10:37:39

ICAのログをとりあえず確認してみては?

Nobody 2004/12/17 16:58:32

シグマリオン?畦僂?ICAクライアントがあるようです。

CCEA 2004/12/22 20:01:05

TS-CALは大丈夫ですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバファームにサーバ追加後、匿名ユーザでのログオン

あき 2004/09/07 21:00:48

はじめまして あきです。
MetaFrameXPで開発するのは初めてです。
(以前MetaFrame1.8で開発したことはあるのですが)

MetaFrameXP(a)FR3 
Window2000server SP4
サーバ 2台
で開発を行っています。

サーバファームに、1台サーバを追加したところ
匿名ユーザでの接続ができなくなってしまいました。
エラー内容は、IMAサービスが起動していないためとなっています。
多分ライセンスがおかしいと思うのですが・・・・・。
管理コンソールのサーバーのライセンスを見ると
1台のサーバにはライセンスがあり
もう1台のサーバにはライセンスがないのです。
こういう動きをするのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら
ご教示よろしくお願いいたします。

TD 2004/09/09 11:16:13

ライセンスの種類は、製品ライセンスでしょうか?
評価版などのライセンスであれば、2台までが限度ですので
自動的に割当てられていないようであれば、直接サーバーに
サーバーライセンスを割当てることで動作すると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動ユーザプロファイルについて

Hudson 2004/09/06 18:35:11

お世話になります。
MetaFrameサーバが複数台あるので移動ユーザプロファイルを導入しようと思うのですが、以下のような心配はないのでしょうか。
1.Excel起動(Meta1のみで公開なのでMeta1で起動、ファイルサーバからプロファイルがMeta1にコピーされる)
2.単語登録(Meta1内のプロファイルに登録される)
3.Word起動(Meta2のみで公開なのでMeta2で起動、ファイルサーバからプロファイルがMeta2にコピーされる?)
4.Excel終了(Meta1内のプロファイルがファイルサーバにコピーされる?)
5.Word終了(Meta2内のプロファイルがファイルサーバにコピーされる?)
このとき、2で行った単語登録は、Meta2から戻っていったプロファイルに上書きコピーされて無効にならないのでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。

TD 2004/09/09 11:30:16

なると思います。
基本的に後書き優先なはずなので。

ちなみに通常は、ExcelとWordを2台共公開していれば、ユーザーが最初に接続
したサーバーに両方とも接続されるので、そのような現象にはならないはずで
す。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

キーボード入力障害

HSM 2004/09/02 12:05:43

こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント
・Program Neighborhood Ver7.00.17535

<現象>
公開アプリ(シームレスウィンドウで公開)を起動直後に、
クライアントからのキーボード入力が利かない現象が発生しています。

現状の対策として、以下のどちらかを実行しています。
1.暫く(1分ほど)待つ
2.一度クライアント側のウィンドウをフォーカスして、
  その後、公開アプリをフォーカスする

どなたか原因又は設定による対策をご存知でしたら、
アドバイスをお願い致します。

TD 2004/09/09 11:37:58

原因はわかりませんが、原因を調査するために下記を点を記載して
いただくほうがよいかと思います。
1.どのアプリケーションでも同じ現象かどうか
  Notepadや公開デスクトップなど
2.RDP接続でも同じ現象かどうか

2が該当する場合、MetaFrameではなくOSレベルの原因と考えられます。

以上、ご参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。