シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 106
  3. 107
  4. 108
  5. 109
  6. 110
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. >

プリンタ管理

山中 2004/07/12 15:19:35

メタフレームサーバを利用して共有しているAPLでの印刷をローカルで接続している
プリンタへ今まで行えていたのですが、急に行えなくなりました。
原因不明で困っているのですが、このような現象が起こっているときは、どのよう
な対処をすれば良いのでしょうか?
管理コンソールのプリンタ管理に現象が起こっているプリンタのドライバを追加
してみようと思ったのですが方法がわかりませんでした。
どのように追加することができるのでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「辞書が見つからないか、アクセスできません」となる??

msi 2004/07/06 21:21:44

以下の環境で構築したのですが、「辞書が見つからないか、アクセスできません」となり日本語の入力が出来ません。

Server:Windows2000Server
Server:MetaFrameXP PresentaitionServer3.0 StandardEdition
   
クライアント:WindowsXP
クライアント:ICA Client

どなたか解決策に関する情報をお持ちではないでしょうか?

msi 2004/07/07 19:06:03

未だ完全解決はしておりませんが、MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを合わせる必要がありそうです。
結局複数のクライアントが存在しそれぞれIMEバージョンが異なる場合は、サーバ側に辞書を追加登録するか、Client側のIMEバージョンをServer側にあわせるかの対応が必要となる様です。

Hudson 2004/07/07 22:43:57

私はレジストリ設定で直せました

初心者 2004/07/08 00:35:46

私も「辞書にアクセスできない」と出て困っております。
Hudsonさん。レジストリのどの箇所を修正したのか教えてもらえませんか?

Hudson 2004/07/08 09:36:20

以下の方法が該当するか保障の限りではありませんが、私はHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Ime\Japan\IMEJP\directoriesのDictionaryPathなどのデータが"%WINDIR%\IME\IMEJP\..." となっていたので、%WINDIR% を固定パスC:\WINNTに変更しました。

msi 2004/07/08 13:40:59

Hudsonさん情報有難うございます。

レジストリの設定変更はクライアントマシン側でしょうか? それともメタフレームサーバ側でしょうか? 宜しくお願い致します。

Hudson 2004/07/08 22:07:08

メタフレームサーバ側です

msi 2004/07/09 09:19:47

Hudsonさん 有難うございます

CCEA 2004/07/09 11:23:14

今回のサーバーのセッティングですがドライブのリマッピングをしていませんか。

CCEA 2004/07/09 11:24:39

>>MetaframeServer側のIMEバージョンとClient側のIMEバージョンを
>>合わせる必要がありそうです。

これ本当ですか?初耳です。
MetaFrameはすべてサーバーで動作するのでIMEはクライアントに依存しない
はずですが。

msi 2004/07/09 14:11:06

リマップ等はしていないのですが。。。
今回の環境では拠点間をVPNで構築しております。メタクライアントとして接続する前と接続後に同様のファイルサーバをドライブマッピング(X: \\fileserver\users)で使用しています。クライアントのローカルドライブ文字列等は行っておりません。

接続するクライアントによって(異なるOSで検証済み)は同バージョンのIMEで無くとも自動的に判断してくれる場合もあるようですが、どうも保証の限りでは無いようです。

Hudsonさんの情報に従ってメタサーバ側の辞書を絶対パスに置き換えるのが得策かと!!

Hudson 2004/07/10 23:25:27

msiさん。結果を教えてください。また、OSは、SP4統合化CDのものですか。それともSP2やSP3からSP4にUPしたものでしょうか。

msi 2004/07/14 18:13:54

レジストリの変更は既に検証済みでした...が、結果はNGでした。
それでも解消できなかった為にクライアント側でIMEの変更で対応しました。

また、MetaServerのSPは[SP4統合化CD]でした。。。

Mr.M 2004/10/10 23:40:07

当方、解決しました。

ログオンスクリプトで、ファイルサーバの共有フォルダを割付しておりましたが、ログオンスクリプトをはずすと、日本語入力ができるようになりました。

どうも、ログオンスクリプト処理で負荷がかかっていると、日本語入力ができなくなるようです。
参考になれば、...。

当方の環境
Server:Windows2000ServerSP4
Server:MetaFrame PresentaitionServer3.0 StandardEdition
   
クライアント:Windows2000
クライアント:ICA Client 8.0

msi 2004/10/14 13:57:40

Mr.M様

当該環境ではスクリプトは記述(設定)しておりませんでした。
確かにネットワークドライブの割り当て等はしておりましたが、[ログオン時に再接続]でマッピングしております。他のシステム環境でも同様の症状が発生しましたが、現在は正常に稼動中です。。。結局結論には至っていないということになりますが...。

SillyWalk 2004/10/27 20:25:26

はじめまして。

ベンダーから暫定的な対処方法を確認できました。
これはどう見てもバグのようですし、Citrixのサポート情報にも
いつまで経っても掲載されないようなので。

レジストリエディタを開き、
 HKEY_LOCAL_MACHINE で、stuisrv.exeを検索。
キーの値として”C:\Program Files\Citrix\system32\stuisrv.exe"
というパスがあるので、空欄にします。

これでとりあえず回避はできるようですので、試してみて下さい。
(この操作による問題は当方では今のところ確認できていません)

というより早くパッチを出していただきたいところです。
(というか、こんな状態でリリースしてくれるな、と。)

msi 2004/10/28 19:48:40

SillyWalk様 情報ありがとうございます。
現在は何とか正常運転中ですがもし現象再現の場合は参考にさせて頂きますm(__)m

というより本当にパッチのリリース&リリース前にちゃんと検証してくれよ!!ですね。

Commy 2004/11/12 13:57:50

はじめまして
私も似たような状況でした(まったく同じではないですが)
RDP接続では日本語入力可能ですが、MetaFrame接続ではIMEバーは表示されるが
日本語入力できず、公開アプリケーションでも、公開デスクトップでも同一現象でした
[キーボード レイアウト/入力システム]の設定で無事解決しました
(ログオンスクリプトも使用し、クラサバ間でIMEのバージョンも違う環境です)
Citrixの下記サイトを参考にしました
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=5070&fromSearchPage=true

SillyWalk 2004/11/15 21:37:31

私の場合、IME2000環境ですとログオンスクリプトが実行されると公開デスクトップ、
公開アプリケーション共、NGでした。
が、IME2003をインストールすると公開デスクトップはOK,公開アプリケーションはNGという
状況で、IMEバージョンに関わらずRDPですと問題ありませんでした。

Citrixのサポートページ、参考にさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルコンピュータの権限

arisa 2004/07/06 11:59:55

MetaFrameXP(WebClientは7.0がはいっているものです)に
WebClient8.0でつないだときに、コンピュータにログオンしたのが一般ユーザだと
はじかれてしまうことはないでしょうか。
(Webからログオンはできるが、アプリのアイコンを叩くとつながらない)

ローカルコンピュータ側の、PowerUsersかAdministratorsに、そのコンピュータに
ログオンしているユーザを加えてあげると、難なく接続できます。

またWebClient 8.0をアンインストールして7.0に戻してあげたらなおりました。
なにかの権限が足らないために起きていると思いますが、
どなたかご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです(。_。
よろしくお願いします・・・・

#既に30台updateしてしまった(;_;

CCEA 2004/07/09 11:26:35

不具合かもしれません。

ざわ 2004/07/10 23:52:42

弊社の環境でも同様な現象が発生しました。
ターミナルサーバーのイベントログには、1004のエラーが出てました。
環境固有の問題かと思いテスト環境でも再現しました。
1004のエラーとローカルコンピューターの権限が気になり、
下記レジストリキーに、フルアクセス権を与えたら接続できました。
Usersにデフォルトで読み取りはついているんですが、ICA8では
何か書き込んでいるんでしょうかね?考えられません。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing

RDPは問題なかったので、ICA8の不具合っぽいです。

しかし、クライアントのレジストリを色々いじっていたら再現
しなくなってしまいました...???

ざわ 2004/07/18 00:32:58

ICA クライアントのインストール時に、MSLicensingにusersで特殊のアクセス権が
追加されるみたいです。しかし、TSCAL等の問題でMSLicensingを削除後に、
ICA接続を行った場合、MSLicensingの一つ上の階層にusersで特殊のアクセス権が
無いため、MSLicensingに必要なアクセス権が追加されませんでした。
その為、接続が出来なかったみたいです。

CCEA 2004/07/20 00:52:58

全く知りませんでした。恐れ入りました。不具合だとばかり思い込んでいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インストール時のオプション設定をインストール後に変更する方法

Banana 2004/07/01 22:15:24

お世話になります。

下記の環境で動作確認を行っているのですが、Administratorsグループに
所属していないユーザーが、ICAクライアントでメタサーバーのデスクトップへ
ログオンすると、
「現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。
 クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。
 管理者に連絡してください。」
とメッセージが表示され、ログオンすることができません。

恐らく、MetaFrame Server 3.0 のインストール時に、
「Remote Desktop Users グループへのユーザーの追加」画面で、
「後で追加する」を選択したからだと思われるのですが、
この設定を「Users グループに属しているユーザーを追加する」に
設定変更することは可能でしょうか。

対処方法をご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

<環境>
・メタサーバー:Windows Server 2003 Enterprise Edition (非ドメイン)
       :MetaFrame Presentation Server 3.0 評価版 (Advanced Edition)
・クライアント:Windows 2000 Professional

pancra 2004/07/02 10:30:24

「コンピュータの管理」画面で、グループのフォルダを選択して、RemoteDesktopUsersグループにUsersグループを追加する形でどうでしょう。

Banana 2004/07/02 14:27:18

pancraさん。早速のレスありがとうございます。

しかし、「コンピュータの管理」画面での操作が悪いのか、RemoteDesktopUsersグループで
追加画面を起動しても、一覧にUsersグループが表示されませんでした。

調べ方が悪いのかグループにグループを追加する手順を探し出せません。
ご存知の方がいましたら、お教えください。
宜しくお願いします。

CCEA 2004/07/09 12:30:10

MetaFrame Presentation Server3.0は、デフォルト状態では一般ユーザからの
デスクトップ接続ができません。接続する場合は、Citrixコネクション構成ツール
-> 詳細 -> 画面右下にある 「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを
外して下さい。ただし公開デスクトップは大丈夫です。

Banana 2004/07/13 11:17:04

CCEAさん。
動作確認できました。有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Metaサーバに接続できなくなる現象が発生します。

tomo 2004/07/01 18:21:45

お世話になっております。
MetaFrameXPサーバ3台の内のあるサーバーだけ
接続できなくなる現象が、時々発生します。
-----------------------------------------------------------
<現象>
ICAクライアントがPNの公開アプリケーションをクリックし、
接続中の赤いインジケーターが左から右へ流れた後、
だんまりになってしまいます。右下のタスクトレイをICAの
アイコンも消えてしまいます。
-----------------------------------------------------------
原因を調べていると、
IMAを手動で再起動すると
接続できるようになることが解りましたが、
しかし、イベントビューアには特にエラーがのってません。
IMAが落ちているのではないようなのです。
しばらくすると、接続できるようになることも
あったりします。

サーバのスペックが影響しているのかも
と考えています。
3台のMetaFrameサーバのうち
1台目のDSサーバのみ2CPU搭載で
残りの2,3台目は1CPUで、この2台のみ現象が
発生します。

<構成>
1台目(DSサーバ)2CPU(現象がでない)
2台目       1CPU(接続できなくなる時がある)
3台目       1CPU(接続できなくなる時がある)

・MetaFrameXPFR3
・サーバ:Windows2000Server SP3
・クライアント:Windows2000Professional

CPUの性能が影響することはありえますか?

宜しくお願いいたします。

pancra 2004/07/02 10:26:10

ロードバランス構成にしている時に、MetaFrameサーバを起動したまま、ドメインコントローラを再起動とかしてませんか?

初心者2号 2004/07/02 11:17:54

ドメインコントローラより先にMetaFrameが立ち上がると問題があるという
投稿を見たことがあるので、その可能性はないです。
ハードに問題があるのか、ソフト的問題なのか切り分けしたのですが。
よい方法がないでしょうか。


Nobody 2004/07/04 01:07:23

LHC か DS が破損しているとか、DS に負荷がかかっているということはないでしょうか?
Meta的には、dscheckを実行するか、LHCの再作成を試してみたら如何でしょうか?

tomo 2004/07/05 00:17:24

Nobodyさん、レスありがとうございます。
IMAサービスを再起動するということは、LHCを手動で更新させていると
いうことになりますから、DSかLHCサーバのどちらかに負荷が
かかり、LHCの更新がうまくいっていないという可能性はありそうです。
(たしか、LHCは自動で15分ごとに更新しているばず)
Meta上で動かしているアプリケーションは、バッチ系の更新処理や
印刷を多くしますから、負荷はかかっていると思います。
となるとCPUの負荷?となるのでしょうか。

dscheckですが、「すべての整合性のチェックに成功しました。」と
表示されました。問題はなさそうです。
dscheck /claenも一度試してみた方がよいのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーにできない

でん 2004/06/30 14:44:48

お世話になります。
昨日まで1年ほど正常に動作していたメタクライアントが突然『ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません』となりメタサーバー再起動、ICAクライアントの新規作成を行っても改善しません。他の拠点のメタは正常でまた、接続できないメタクライアントからPINGでメタサーバーにも接続はできました。 何か原因がわかるかたが、いらしたら、助言お願いします。

Nobody 2004/07/01 11:39:38

接続先MetaFrameサーバーにライセンス関連(ID:1003と1004)のアラートがあがって
いませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンス

ツヨシ 2004/06/30 00:24:03

windows2000server+metaframeXP(FR2)にクライアント(WINXP-PRO)で接続したところ、
ターミナルサービスライセンスの一時ライセンス 既存のwindows2000ライセンスに
接続したコンピュータ名が載っております。しかも有効期限付きで・・・。
XP-PROはTSCALは必要無いハズですよね?。これって、有効期限が来ると接続出来なく
なるのでしょうか・

Nobody 2004/07/01 11:37:49

ターミナルライセンスサーバーアクティブ化しましたか?

ツヨシ 2004/07/03 00:57:22

有難うございます。
1年ほど前にターミナルサーバにライセンスを登録した時、アクテブ化を行いまし
たが、サーバがおかしくなり、OSを入れなおしました。当時WIN98でも接続を行っ
ていましたが、今はクライアントが2000PROとXPPROだけですので、ライセンスの登録は不要
と思っています。間違ってwin98に接続されると、TSCALが発行されてしまう恐れが
ありますもので・・・。
OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
ライセンスサーバ上載ってきません。今回新たに接続したXPPROのみが表示されている
ようです。
ライセンスサーバのアクテ化を行う場合、TSCALの登録は必要なのですよね?
滅多に行わない作業の割にはTSCALの管理が面倒で・・・
WIN2003から、TSCALのユーザライセンスも出たようですが、これってTSCALをどうやって
発行するのでしょうか?(管理が簡単なら、デバイスCALを捨てて、乗り換えようかとも
思っております)


Nobody 2004/07/04 01:00:31

>OS入れ直す前に接続していた、win2000のPCで接続しても、そのコンピュータ名は
>ライセンスサーバ上載ってきません。
これは、以前に取得したライセンスをクライアントのレジストリに保持しているから
です。レジストリを削除すれば新規接続と同じ扱いとなるので、新たに表示されるようになります。
一番良いのは、MSのクリアリングハウスに電話すれば良いと思います。
一応下記のKBのレジストリキーです。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;248430&Product=win2000betaINT

2000、XPproからの接続なのに、一時ライセンスに登録されるというのは良く分かりませんが既存のライセンスに登録されて且つ有効期限付きというのは正常な動作です。
SP2 + SRP1 に含まれるライセンスサーバーの拡張機能のあるパッチを適用した以降でライセンスの動作が変わりましたので。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;287687

ですので、既存ライセンスの場合は、有効期限で接続ができなくなるという事はありません。

*一時ライセンスはライセンスサーバーのアクティブ化前に接続を行ったクライントで
 あって、アクティブ化後にまだ接続を行っていないと言う事ではないですかね?



2003のライセンスはちょっとわかりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

他プリンタに印刷される

めーた 2004/06/28 19:19:55

当方の環境で、サーバに作成されたクライアントのAUTOCREATED PRINTER 以外の
プリンタに印刷されてしまう現象が発生しております。
このような現象が発生したという方いらっしゃいますでしょうか?
(サーバにドライバは登録されています。)
関係しそうなHOTFIXはあてたのですが・・・

OS:Windows2000 SERVER(SP3)
MetaframeXP FR3(未適用)+SP3
※WebInterface接続の場合に多く発生しているようです。

また、解決策等ご存知でしたらご教授いいただきたく。
よろしくお願いいたします。

以上

CCEA 2004/06/29 10:01:48

同一アカウントで運用されていませんか。

めーた 2004/07/01 00:46:50

匿名ユーザでMETAサーバへの接続を許可し、
コンピュータ名もユニークに設定して運用しています。

CCEA 2004/07/09 12:35:29

匿名ユーザですか。運用したことがないのでわかりませんが個別にアカウントがあれば
そのような問題はないと思います。(あまり使っていないと聞いています。)
購入先にお問い合わせしてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ上のファイルをクライアントのローカルへ出力

カミ 2004/06/28 01:26:02

いつも炎のメタフレームには大変お世話になっております。
質問なのですがある開発アプリケーションをメタフレーム上で動作させていてそのオープン
ファイルをクライアントのローカルに保存するにはどうしたらよいでしょうか?
オープンファイルは当然メタサーバーにあります。
初歩的な質問ですが主に以下の内容を知りたいです。
?.?ライアントのCドライブをメタサーバー上にマッピングする設定方法
(クライントは複数の拠点で使用)
??開発言語(ACCESSでの記述方法)
 例)H:\CSV\TEXT.CSV(HドライブはローカルクライアントのCドライブでHにマッピング)
   など。。。。
??TCP/IP通信のみでこれを実現できるかどうか(ルータのポートの開放が必要か)

CCEA 2004/06/28 11:31:22

ICAの機能でローカルのディスクをマッピングする機能があります。(デフォルト)
通信はICAですのでTCP1494番を利用します。もし拠点間をSecure Gateway経由で
接続するのであればSSLのTCP443番ポートのみ開けていれば結構です。

ただパフォーマンスを考慮するとその方法はお勧めできません。
サーバーでアプリケーションを動かすのですからサーバーにファイルを残すように
した方がいいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷したいプリンタのみを表示し、選択する方法

メタ吉 2004/06/27 20:43:47

入力ミスしてしまいました
すみません
環境
WIN2k Meta FR3
ICAクライアントで接続した場合、自分のプリンタ以外のプリンタが
表示されてしまうとプリンタを切り替えるときに選択しずらいので
ICAクライントのユーザは通常のプリンタ+切り替えたいプリンタのみ
表示され、その中からプリンタを選べるようにする方法はありますか

ご教授のほどよろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。