トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- ICAセッション切断時のメッセージについて - 野球小僧 ( 2004/06/09 11:26:01 更新)
- メタ上で予期せぬエラー - RA ( 2004/06/08 15:11:21 更新)
- ターミナルサービスのライセンスについて - むらけん ( 2004/06/07 13:25:36 更新)
- クライアントプリンタのドライバ - こーたろー ( 2004/06/04 16:08:52 更新)
- ライセンスの警告について - RS ( 2004/06/02 14:12:25 更新)
- MeTaFrameServerのセキュリティ - 神野 ( 2004/06/01 16:53:05 更新)
- ローマ字入力していると。。突然、かな文字入力になってしまいます。。 - 村上 竜太郎 ( 2004/05/28 17:27:21 更新)
- ICAコネクションについて - Tomo ( 2004/05/24 19:28:59 更新)
- サーバライセンス - RT ( 2004/05/20 16:17:19 更新)
- 一時ライセンス有効期限切れ? - 藤井 ( 2004/05/18 11:21:01 更新)
ICAセッション切断時のメッセージについて
お世話になります。
MetaFrameの使用中に表示されたメッセージについて教えて下さい。
MetaFrameでサーバのデスクトップに接続している時に画面を閉じようとした際には下記のメッセージが表示されると思います。
『CitrixICAクライアントウインドウを閉じると、MetaFrameサーバとの接続が切断されます。
ウインドウを閉じ、接続を切断してよろしいですか?』
また、公開アプリケーションを利用している場合は画面を閉じても上記のメッセージは表示されずにそのまま終了すると思うのですが、ファンクションキーを押下した際に間違って何かのボタンを押下してしまった際に上記のメッセージが表示されました。
今まで公開アプリケーションでは上記のような確認メッセージは表示された事がなかったのですが、こんな事ってどういった場合に発生するのでしょうか?
また、どのキーを押下したかが分からないのですが何かのキーを押下すると上記のメッセージが表示されたりするのでしょうか?
心当たりのある方がいたら教えて下さい。
MetaFrameの使用中に表示されたメッセージについて教えて下さい。
MetaFrameでサーバのデスクトップに接続している時に画面を閉じようとした際には下記のメッセージが表示されると思います。
『CitrixICAクライアントウインドウを閉じると、MetaFrameサーバとの接続が切断されます。
ウインドウを閉じ、接続を切断してよろしいですか?』
また、公開アプリケーションを利用している場合は画面を閉じても上記のメッセージは表示されずにそのまま終了すると思うのですが、ファンクションキーを押下した際に間違って何かのボタンを押下してしまった際に上記のメッセージが表示されました。
今まで公開アプリケーションでは上記のような確認メッセージは表示された事がなかったのですが、こんな事ってどういった場合に発生するのでしょうか?
また、どのキーを押下したかが分からないのですが何かのキーを押下すると上記のメッセージが表示されたりするのでしょうか?
心当たりのある方がいたら教えて下さい。
接続の形式が異なっているためです。
メッセージが出る接続:シームレスウィンドウではない公開アプリケーションもしくはICA接続でデスクトップを定義した場合
メッセージが出ない接続:シームレスウィンドウ、公開デスクトップ
ご確認下さい。
メッセージが出る接続:シームレスウィンドウではない公開アプリケーションもしくはICA接続でデスクトップを定義した場合
メッセージが出ない接続:シームレスウィンドウ、公開デスクトップ
ご確認下さい。
ICAセッション内では ctrl+F3 がセッション切断のショートカットですよ。
シームレス/ノンシームレス共に。
デスクトップ接続ではウインドウ右上のクローズボックスで閉じるとICAセッションはログオフ
せずに切断状態になります。サーバ内ではICAセッションは残ったまま(動いたまま)です。
シームレス接続ではクローズボックスで閉じるとアプリケーションが終了し、ICAセッションは
ログオフします。
文面から想像するに敢えて使い分けているようには思えないのですが、デスクトップ接続を終了
するならスタートメニューからログオフを行うのが正規の手順だと思います。
「切断セッションへの再接続の方が作業の中断や再開が楽だから」ということならそれもアリで
しょうが...
ちなみにデスクトップ接続の場合に便利そうなショートカットです。
ctrl+F2 スタートメニュー
alt+(テンキーの+) タスク切り替え
もしProgram Neighborhood(以降PN)を使っているなら、PNを立ち上げてメニューバーから
<ツール(T)ICA設定(I)...> で表示される画面のショートカットキータブで調整可能です。
シームレス/ノンシームレス共に。
デスクトップ接続ではウインドウ右上のクローズボックスで閉じるとICAセッションはログオフ
せずに切断状態になります。サーバ内ではICAセッションは残ったまま(動いたまま)です。
シームレス接続ではクローズボックスで閉じるとアプリケーションが終了し、ICAセッションは
ログオフします。
文面から想像するに敢えて使い分けているようには思えないのですが、デスクトップ接続を終了
するならスタートメニューからログオフを行うのが正規の手順だと思います。
「切断セッションへの再接続の方が作業の中断や再開が楽だから」ということならそれもアリで
しょうが...
ちなみにデスクトップ接続の場合に便利そうなショートカットです。
ctrl+F2 スタートメニュー
alt+(テンキーの+) タスク切り替え
もしProgram Neighborhood(以降PN)を使っているなら、PNを立ち上げてメニューバーから
<ツール(T)ICA設定(I)...> で表示される画面のショートカットキータブで調整可能です。
セッション切断のショートカットは shift+F3 でした。
訂正してお詫びします。すみませんでした。
訂正してお詫びします。すみませんでした。
ありがとうございます。
Shift+F3でメッセージが表示されました。
公開アプリケーションはシームレスウインドウの設定にはなっていませんでした。
公開デスクトップでも同じメッセージが表示されました。
Shift+F3でメッセージが表示されました。
公開アプリケーションはシームレスウインドウの設定にはなっていませんでした。
公開デスクトップでも同じメッセージが表示されました。
メタ上で予期せぬエラー
VB5.0で作成していますexeをメタ上で起動しますと、【予期せぬエラーが発生しました】というエラーが表示されて起動しません。ちなみに、メタサーバー上にクラサバ環境を作り、そこから起動したしますと、問題なく動作いたします。レジストリ関係(dll、ocx)も確認しましたが問題ないように思われます。現状では手詰まり状態となっております。
何か解決策のヒントになる情報でもかまいませんので、よろしくお願いいたします
何か解決策のヒントになる情報でもかまいませんので、よろしくお願いいたします
どのようなアプリケーションを作成しているかわからないので的確な
アドバイスはできませんがとりあえずの切り分け方法としてRDP接続を
したクライアントからそのアプリケーションを起動してみてください。
アドバイスはできませんがとりあえずの切り分け方法としてRDP接続を
したクライアントからそのアプリケーションを起動してみてください。
ターミナルサービスのライセンスについて
いつも勉強させて頂いています。
ターミナルサーバのCALについて、質問があります。
<質問>
弊社では、3台のMetaFrameサーバをワークグループで運用していましたが、
ActiveDirectoryドメインに変更しました(MetaFrameDサーバ3台のみで構成)。
その後、9x系のマシンが13台目の登録から、一時ライセンスに入るようになりました。
弊社が購入しているターミナルサーバのCALは80です。
実際に登録されているライセンス数を、確認する方法はありますでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
ターミナルサーバのCALについて、質問があります。
<質問>
弊社では、3台のMetaFrameサーバをワークグループで運用していましたが、
ActiveDirectoryドメインに変更しました(MetaFrameDサーバ3台のみで構成)。
その後、9x系のマシンが13台目の登録から、一時ライセンスに入るようになりました。
弊社が購入しているターミナルサーバのCALは80です。
実際に登録されているライセンス数を、確認する方法はありますでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
もうしわけございません。
ターミナルサービスライセンス画面で、80登録されていることが分かりました。
また利用可能は68あります。
しかし、一時ライセンスに入ってしまいます。
これは問題ないのでしょうか。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
ターミナルサービスライセンス画面で、80登録されていることが分かりました。
また利用可能は68あります。
しかし、一時ライセンスに入ってしまいます。
これは問題ないのでしょうか。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
皆さん、お世話になっています。
この掲示板にありました以下の情報を元に、レジストリーを削除しました。
--------------------------------------------------
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
--------------------------------------------------
この作業を行った後、MetaFrameに再接続を行いました。
結果、ターミナルサーバCALが割り当てられたのですが、一時ライセンスにも
レジストリー削除を行ったコンピュータのマシン名が、残っています。
これは、正常な動作なのでしょうか。
また登録数分、自動でターミナルサーバCALが割り当てられる方法はないのでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
この掲示板にありました以下の情報を元に、レジストリーを削除しました。
--------------------------------------------------
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
--------------------------------------------------
この作業を行った後、MetaFrameに再接続を行いました。
結果、ターミナルサーバCALが割り当てられたのですが、一時ライセンスにも
レジストリー削除を行ったコンピュータのマシン名が、残っています。
これは、正常な動作なのでしょうか。
また登録数分、自動でターミナルサーバCALが割り当てられる方法はないのでしょうか。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
皆さん、お世話になっております。
マイクロソフトのサポート技術情報を読みました。
ターミナルサービスCALトークンを使用する必要のあるOSが、接続した場合は、
2回目の接続の際に割り当てが行われるのですね。
どうもありがとうございました。
マイクロソフトのサポート技術情報を読みました。
ターミナルサービスCALトークンを使用する必要のあるOSが、接続した場合は、
2回目の接続の際に割り当てが行われるのですね。
どうもありがとうございました。
クライアントプリンタのドライバ
クライアントにプリンタをインストールして、MetaFrameサーバに接続すると、クライアントにインストールされたプリンタのドライバがサーバにコピーされて使用可能になると思うのですが、プリンタ自体は使用可能になっているのですが、クライアントのプリンタドライバは使用せずに、Citrixユニバーサルプリンタドライバを使用しています。
これは何故なんでしょうか?
また、クライアントのプリンタドライバをMetaFrameで利用する為には自動では行われないのでしょうか?
サーバにドライバを入れてしまえばいいかとも思っていますが、ちょっと引っかかっていますのでどうかよろしくお願い致します。
これは何故なんでしょうか?
また、クライアントのプリンタドライバをMetaFrameで利用する為には自動では行われないのでしょうか?
サーバにドライバを入れてしまえばいいかとも思っていますが、ちょっと引っかかっていますのでどうかよろしくお願い致します。
>クライアントにインストールされたプリンタのドライバがサーバにコピーされて
このようなことはありません。
クライアントプリンタを利用する場合、サーバーとクライアントの両方にターミナル
サービスに対応したプリンタドライバをインストールする必要があります。
このようなことはありません。
クライアントプリンタを利用する場合、サーバーとクライアントの両方にターミナル
サービスに対応したプリンタドライバをインストールする必要があります。
ライセンスの警告について
MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)でテスト的にメモ帳を公開しています。
以前に同様の質問をされている方がいたのですが、追加で質問させてください。
FR3のライセンスを申請していないとログオン時にライセンスの警告が表示されるということでしたが、
FR3のライセンスを取得してアクティブ化させましたが、それでも警告ができしまいます。
これまでに取得したライセンスは、
MetaFrameXPs 1.0 for Windows
MetaFrameXPs 1.0 Connection Pack
MetaFrameXP 1.0 for Windows, Feature Release 3
MetaFrameXP 1.0, Feature Release 3 Connection Pack
で、すべてアクティブ化しています。
まだ何か足りないライセンスがあるのでしょうか?
メッセージには、「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」が足りないと書いてありますが、
更にライセンスを追加する必要があるのでしょうか?
「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」についても調べてみましたが、
情報を見つけることができませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
以前に同様の質問をされている方がいたのですが、追加で質問させてください。
FR3のライセンスを申請していないとログオン時にライセンスの警告が表示されるということでしたが、
FR3のライセンスを取得してアクティブ化させましたが、それでも警告ができしまいます。
これまでに取得したライセンスは、
MetaFrameXPs 1.0 for Windows
MetaFrameXPs 1.0 Connection Pack
MetaFrameXP 1.0 for Windows, Feature Release 3
MetaFrameXP 1.0, Feature Release 3 Connection Pack
で、すべてアクティブ化しています。
まだ何か足りないライセンスがあるのでしょうか?
メッセージには、「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」が足りないと書いてありますが、
更にライセンスを追加する必要があるのでしょうか?
「MetaFrameXP 1.0 Japanese for Windows」についても調べてみましたが、
情報を見つけることができませんでした。
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
ライセンス関連であれば、Citrixのカスタマーケアで調べてもらえますよ。
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
http://www.citrix.co.jp/services/secureportal.html
プロダクトコード間違えていませんか?もしくはFRのレベルも確認して下さい。
確認方法は、Citrix管理コンソールでサーバーを選択しマウス右です。
確認方法は、Citrix管理コンソールでサーバーを選択しマウス右です。
Nobodyさん、CCEAさん、アドバイスありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
しばらく接続できない状態だったのでお礼が遅れてすみません。
Citrixの代理店に問い合わせてみたところ、やはりプロダクトコードの指摘を受けました。
結局これが間違っていたのが原因です。
このプロダクトコードをインストール時に入力した覚えがないのですが、
これはインストールした後から変更しないといけないものなんでしょうか?
おかげさまで解決できました。
しばらく接続できない状態だったのでお礼が遅れてすみません。
Citrixの代理店に問い合わせてみたところ、やはりプロダクトコードの指摘を受けました。
結局これが間違っていたのが原因です。
このプロダクトコードをインストール時に入力した覚えがないのですが、
これはインストールした後から変更しないといけないものなんでしょうか?
インストールの時にXPsを選ぶのにXPeを選んでしまったとか
もしくは製品版なのに非再販版を選んでしまったという可能性があります。
インストールの手順さえ間違えていなければこのようなことは起きません。
当然あとからも変更はできますが変更後はサーバーの再起動をして下さい。
もしくは製品版なのに非再販版を選んでしまったという可能性があります。
インストールの手順さえ間違えていなければこのようなことは起きません。
当然あとからも変更はできますが変更後はサーバーの再起動をして下さい。
XPeを選んでました。
余りにも初歩的なミスでしたね。
度々ありがとうございました。
余りにも初歩的なミスでしたね。
度々ありがとうございました。
MeTaFrameServerのセキュリティ
こんにちは。
Windows2000ServerにMetaFrameServerをセットアップして使用しています。
MetaFrameを使用するということはWAN回線を使用していることになるのですが
セキュリティパッチなどあてて管理する必要はありますでしょうか?
インターネットサーバなどと違って、あまり意識しなくても良いのでしょうか?
MetaFrameServerを運用する上で、このようなセキュリティパッチをあてる
などの情報を得られるサイトなどご存知の方、情報を頂きたく思います。
Windows2000ServerにMetaFrameServerをセットアップして使用しています。
MetaFrameを使用するということはWAN回線を使用していることになるのですが
セキュリティパッチなどあてて管理する必要はありますでしょうか?
インターネットサーバなどと違って、あまり意識しなくても良いのでしょうか?
MetaFrameServerを運用する上で、このようなセキュリティパッチをあてる
などの情報を得られるサイトなどご存知の方、情報を頂きたく思います。
インターネット経由の接続なら通常のインターネットサーバと同様の対策が必要です。
ローマ字入力していると。。突然、かな文字入力になってしまいます。。
MetaFrameXP FR3
windows 2000 server SP2 x 3台の負荷分散
ICA Web ClientからMetaFrameを介して業務アプリにログインすると
突然、かな文字変換になってしまいます。
ログイン後、暫く放置して業務を再開するとやはり同様の事象が
出ることがあります。
障害が発生するPCを調べましたが、特にPC機種、キーボード、IMEのバージョンなど
の規則性も特に無くクライアントに依存する可能性は低いと考えております。
事象発生が区々な為、再現環境も作成できず、対応が滞っている状態にあります。
尚、クライアント側での操作は、そう言った方向がこれまで出ておりません。
あくまで、Metaframeを介した際に発生しております。
何か"突然ローマ字入力からかな文字入力に変わる"と言う文字列で
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂きたく
よろしくお願い申し上げ舞ます。。
windows 2000 server SP2 x 3台の負荷分散
ICA Web ClientからMetaFrameを介して業務アプリにログインすると
突然、かな文字変換になってしまいます。
ログイン後、暫く放置して業務を再開するとやはり同様の事象が
出ることがあります。
障害が発生するPCを調べましたが、特にPC機種、キーボード、IMEのバージョンなど
の規則性も特に無くクライアントに依存する可能性は低いと考えております。
事象発生が区々な為、再現環境も作成できず、対応が滞っている状態にあります。
尚、クライアント側での操作は、そう言った方向がこれまで出ておりません。
あくまで、Metaframeを介した際に発生しております。
何か"突然ローマ字入力からかな文字入力に変わる"と言う文字列で
情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご連絡を頂きたく
よろしくお願い申し上げ舞ます。。
特定ユーザーのみで発生しているのであれば、一度ユーザーのプロファイルを作成しなおしてみては如何ですか。
メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数クライアントから同一ユーザでメタにログオンした場合は、共通のプロファイル情報を使用するため、上記のような現象が発生するかもしれません。
複数クライアントから同一ユーザでメタにログオンした場合は、共通のプロファイル情報を使用するため、上記のような現象が発生するかもしれません。
お世話になっております。ご意見の程、ありがとうございます。
以下、回答いたします。
>特定ユーザーのみで発生しているのであれば。。
発生しているユーザーは特定されておりません。
発生頻度もユーザーも不特定となります。。
#よろしければ、プロファイル再作成についてご教授賜りたく、
#よろしくお願いいたします。
>メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数使用はございません。
以上、よろしくお願いいたします。
以下、回答いたします。
>特定ユーザーのみで発生しているのであれば。。
発生しているユーザーは特定されておりません。
発生頻度もユーザーも不特定となります。。
#よろしければ、プロファイル再作成についてご教授賜りたく、
#よろしくお願いいたします。
>メタにログインするユーザを複数のクライアントから使用していませんか?
複数使用はございません。
以上、よろしくお願いいたします。
RDP接続でも発生しますか?
お世話になります。ご回答頂き誠にありがとうございます。
RDP接続は可能なのですが、事象の発生頻度が不明な為、
常にRDP接続で確認するのが、人的パフォーマンスと言う観点から
実施が困難となります。
折角のご指摘ですが、ご回答できず申し訳ございません。。
RDP接続は可能なのですが、事象の発生頻度が不明な為、
常にRDP接続で確認するのが、人的パフォーマンスと言う観点から
実施が困難となります。
折角のご指摘ですが、ご回答できず申し訳ございません。。
アプリケーションの問題かMetaFrameの問題か切り分けるためには必要な作業です。
RDP接続は数分で確認できますので人的パフォーマンスと言わずにやってみて下さい。
長引けば長引くほど深みにはまりますよ。
個人的な経験から言うと一般的に市販されて使われているアプリケーションでは
上記のようなことは発生しません。
RDP接続は数分で確認できますので人的パフォーマンスと言わずにやってみて下さい。
長引けば長引くほど深みにはまりますよ。
個人的な経験から言うと一般的に市販されて使われているアプリケーションでは
上記のようなことは発生しません。
ICAコネクションについて
はじめまして
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
Win2000ProでICAコネクションに接続したときに
ブルーパニックになってしまう現象があるのですが
これはOSなのかICAなのか分からないので
知っている方教えてください。
ちなみに回線はADSL回線で、インターネットVPNを使用です
私的にはOSっぽいかなと。
お願いします。
ブルーパニック?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
これはMetaFrameサーバーがダウンしたということですか?
同様にブルー画面になる現象が発生しています。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
MetaFrameはFR3、OSはWin2000Proです。
公開アプリケーションの設定をして、それを起動しようとすると、ブルー画面は起動するのですがアプリケーションが起動しないのです。
何かご助言いただけると嬉しいのですが。よろしくお願いいたします。
管理コンソールを開いたときにブルーバックフリーズする現象なら、私のところで発生しました。
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
それのときの対策では、JAVA Plug-inのアップデートでした。
ブルーバックフリーズした時のエラーコードをCitrix Knowledge Centerで検索してみましたか?
公開デスクトップでは接続できるのに公開アプリケーションだと起動できない。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
ということで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\WindowsNT\CurrentVersion\Winlogon
値の名前:AppSetup:
データ型:REG_SZ:
文字列:USRLOGON.CMD,CMSTART.EXE
↑レジストリの値にCMSTART.EXEを追加したところ、現象は解決しました。
サーバライセンス
2台のサーバを用意して、ロードバランスを使用したいと考えています。
この場合、メタフレーム自身のサーバライセンスは2つ必要なのでしょうか?
ご教授下さい。
この場合、メタフレーム自身のサーバライセンスは2つ必要なのでしょうか?
ご教授下さい。
MetaFrameXPa、MetaFrameXPeならロードバランス可能です。
MetaFrameには、サーバライセンスとコネクションライセンスがあります。
MetaFrameには、サーバライセンスとコネクションライセンスがあります。
メタのサーバライセンスはひとつのファームに対して1ライセンスです。上記の場合ではサーバライセンス×1、コネクションライセンス×同時接続台数分ですね。またクライアントOSが古い(9x/NTなど)場合には接続台数分のTSCALが必要となります。
一時ライセンス有効期限切れ?
はじめて質問させていただきます。
下記構成で、今年の1月にメタフレーム端末でハード構築しておりましたが、
1月に接続確認したまま、この5月まで一度も使用することなく置いてました。
先週メタフレーム端末で使用しようとすると、正常に起動できませんでした。
サーバー側のイベントログを見ると、ライセンスが発行されませんでしたという
ログが残っていたので、ターミナルサービスのライセンスを確認すると、
前回ログインしたメタフレームPC全てが、一時ライセンスWINDOWS2000ターミナルサービス クライントアクセスライセンに表示されており、有効期限を見ると切れておりました。2004/04/26となってました
これを解消するのには、なにを確認してどう対処するのが的確でしょうか?
ご教授願います。
私なりにいろいろマイクロソフトのターミナルサービスや当掲示板等の過去記事を
見ておりましたが、いまいちよくわかりませんでした。申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
★知りたい事
1.TCALのライセンスは購入する必要無いと認識しているが正しいのか?
クライアントOS WINDOWS-XP HOME EDITOINに問題はないか?
(xp PROは必要なさそうと書かれています)
2.CALは5ライセンスしているので問題ないか?
3.一時を恒久にライセンス接続するには?
なぜ?一時ライセンスになってしまったのか?
サーバー:WINDOWS 2000 SERVER (SP4)
クライアント:WINDOWS XP HOME EDITION 4台
メタフレーム:METAFRAME XP
LAN上(WANではない)
下記構成で、今年の1月にメタフレーム端末でハード構築しておりましたが、
1月に接続確認したまま、この5月まで一度も使用することなく置いてました。
先週メタフレーム端末で使用しようとすると、正常に起動できませんでした。
サーバー側のイベントログを見ると、ライセンスが発行されませんでしたという
ログが残っていたので、ターミナルサービスのライセンスを確認すると、
前回ログインしたメタフレームPC全てが、一時ライセンスWINDOWS2000ターミナルサービス クライントアクセスライセンに表示されており、有効期限を見ると切れておりました。2004/04/26となってました
これを解消するのには、なにを確認してどう対処するのが的確でしょうか?
ご教授願います。
私なりにいろいろマイクロソフトのターミナルサービスや当掲示板等の過去記事を
見ておりましたが、いまいちよくわかりませんでした。申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
★知りたい事
1.TCALのライセンスは購入する必要無いと認識しているが正しいのか?
クライアントOS WINDOWS-XP HOME EDITOINに問題はないか?
(xp PROは必要なさそうと書かれています)
2.CALは5ライセンスしているので問題ないか?
3.一時を恒久にライセンス接続するには?
なぜ?一時ライセンスになってしまったのか?
サーバー:WINDOWS 2000 SERVER (SP4)
クライアント:WINDOWS XP HOME EDITION 4台
メタフレーム:METAFRAME XP
LAN上(WANではない)
1.正しくないです。
サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
それ以外は必要。
2.CALと呼んでいるものが2kSVのCALの事であれば、これにプラスしてTS−CALがクライアント台数分必要。
3.1.の理由により、一時ライセンスとなります。
サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
それ以外は必要。
2.CALと呼んでいるものが2kSVのCALの事であれば、これにプラスしてTS−CALがクライアント台数分必要。
3.1.の理由により、一時ライセンスとなります。
pancra様お手数おかけしました。早速のご回答ありがとうございました。
もう一つだけお聞きしたのですが、
ライセンスを購入してサーバーにライセンス登録すれば、
一時ライセンスの発行先が、解除されて既存のライセンスに加入となるんでしょうか?
参考文章等ご存知であればで結構ですので、よろしくお願いいたします。
もう一つだけお聞きしたのですが、
ライセンスを購入してサーバーにライセンス登録すれば、
一時ライセンスの発行先が、解除されて既存のライセンスに加入となるんでしょうか?
参考文章等ご存知であればで結構ですので、よろしくお願いいたします。
お世話になります。
pancraさんの回答で
>サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
とありますが、WindowsXP ProでもTS-CALは必要なかったと思います。
残念ながらHomeでは必要の様です。
TS-CALは結構高いしインストールも面倒なので困ったものです。。
一時ライセンスで発行されたものはTS-CALをインストールすればそちらに
移動されます。既存のライセンスではなく、新たに下記の項目が追加されると思います。
Windows2000ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス
ちなみに期限切れになった後からTS-CALの登録をした実績はないのですが。。
pancraさんの回答で
>サーバーOSがwin2kSVであるならば、win2kproのみライセンスが不要。
とありますが、WindowsXP ProでもTS-CALは必要なかったと思います。
残念ながらHomeでは必要の様です。
TS-CALは結構高いしインストールも面倒なので困ったものです。。
一時ライセンスで発行されたものはTS-CALをインストールすればそちらに
移動されます。既存のライセンスではなく、新たに下記の項目が追加されると思います。
Windows2000ターミナルサービスクライアントアクセスライセンス
ちなみに期限切れになった後からTS-CALの登録をした実績はないのですが。。
ようやく、マイクロソフトのページや、過去の掲示板の回答の意味
が理解できてきました。pancra様、コウ様お手数おかけいたしますた。
ありがとうございました。
が理解できてきました。pancra様、コウ様お手数おかけいたしますた。
ありがとうございました。
コウさんの言われるとおり、XP-PROでもTS-CALの必要はないです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。