シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 109
  3. 110
  4. 111
  5. 112
  6. 113
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. >

回線断後の再接続時印刷について

コウ 2004/05/17 11:47:58

お世話になります。
いつも参考にさせて頂いております。
環境:サーバ Windows2000Server+MetaFrameXPe FR3
クライアント Windwos2000 ProgramNeighborhood 7.00.17535
プリンタはAutoCreatePrinter
回線断が発生したときの擬似試験を行っております。
手順としては下記です。
・一旦公開アプリに接続して印刷が正常に行われることを確認。
・アプリが起動している状態で強制的にLANケーブルを抜く。
→アプリが閉じ、再接続中のメッセージが表示
・LANケーブルを再接続。
・MetaFrameに再接続され、同じように印刷を行う。
以上の試験を行った時に、うまく印刷が行われない事象が発生しています。
正確に言うと、サーバのプリンタにキューが溜まってしまい、そのまま3分〜5分
くらい何もせずに待っているとクライアント側に「印刷が失敗した。再試行するか?」
のメッセージが出て再試行を選択すると、すぐに印刷が行われます。
待っていれば正常に印刷はできる状態なのですが、実運用上ユーザを待たせることが
出来ないため解決できないか調査しております。

何かご存知方がいらっしゃいましたら是非情報を提供頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

コウ 2004/05/19 10:36:12

自己レスです。
本件、どうも匿名ユーザでアプリを公開している場合に発生するようです。
全ての場合において発生するかは分かりませんが、こちらのいくつかの環境で
やってみたら同現象でした。
現時点でこの事象に対するHotFixが出ているかは調べきれていません。
今後、この様な現象を探していらっしゃる方の為に情報だけあげておきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム使用時の帯域について

ふじさき 2004/05/14 16:12:56

初めて投稿させていただきます。

今回、メガデータネッツを使用してメタフレームを提案しようとしているのですが、
どのくらいの帯域を確保できれば快適に使用できるのか、検討がつかない状態です。
アドバイスをお願いいたします。

想定している環境は、クライアント170台で、メタフレームクライアントととして
同時接続を80台程度と想定しています。 サーバは、4台です。
すべてのクライアントは、同一LAN上にあります。

よろしくお願いします
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーに接続できません

かず 2004/05/12 15:16:11

MetaFrame XP Feature Release 2 で評価をしています。
ローカルLAN環境では問題なく接続できていたのですが、
グローバルIPを設定し、、ブラウザからログイン後、
公開アプリケーションをクリックすると、以下のメッセージが
表示されて起動できません。

「MetaFrameサーバに接続できません。指定されたアドレスにはMetaFrameサーバーがありません」

どのような対処方法が考えられるでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

Nobody 2004/05/12 15:20:23

ローカルネットワークで設定しているのでは?METAサーバのIPアドレスとか指定してます?

かず 2004/05/12 18:37:13

FireWallでNAT(?!)がかかっていて
METAサーバーのIPではないですが、NATの
アドレスをIEで直接いれてます。
NFuseのログイン後、公開アプリは表示できま
すが、アプリの起動時にエラーが出ます。
どうぞよろしくお願い致します

pancra 2004/05/12 21:14:21

マニュアルでaltaddr /setを調べるのと、NFuseのコンフィグでusealternateaddressの項目について調べてみては?

かず 2004/05/14 09:39:13

レスが遅くなりすいません。
昨日、業者の方に来ていただき、いろいろと試してもらいました。
(altaddrなども含めて)
結局、現象は変わらずで、FireWall(NetScreen)がダメという
答えを頂きました。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

OfficeXP

kh 2004/05/11 22:11:36

MetaFrameXP/FR3(Windows2000Server/SP4)でOfficeXPを公開アプリケーションにしたのですが、administrator権限のあるユーザ以外は起動時に”ライセンス認証されていないようなメッセージ”や”セーフモードで起動するかどうか(はいを押下しても起動できません)”が表示されて起動できません。
制限ユーザでもadministratorグループに参加させると正常に起動します。
また、サーバローカルに制限ユーザでログオンし、スタートボタンからExcelを単独起動させることは問題なくできます。
ターミナルサービス/MetaFrame接続で制限ユーザの場合のみ正常に動作しません。
インストールはadministratorでローカルログオンしアプリケーションの追加と削除から行いました。
ライセンス認証もadministratorでローカルログオンして行いました。
OfficeXPはprofesional版です。
何か特別なインストール方法や、ターミナルサービス/MetaFrame用のライセンスがあるのでしょうか。
ご教示願います。

こん 2004/05/12 12:56:43

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;311241&Product=offxp
これは試してみましたか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインコントローラのCALについて

初心者 2004/05/10 09:40:59

MetaFrameXPのサーバーを構築する予定なのですが
下記の環境だと、ドメインコントローラのCALを何ライセンス分、
購入すればよいのでしょうか。
<予定してる環境>
ドメインコントローラ 1台 CALは、何ライセンスに必要なのか?)
MetaFrameXPサーバ  1台 MetaFrameの同時接続ユーザー数 20ライセンス
             (MetaFrameサーバのCALは、20ライセンス)
5ライセンスか、それとも20ライセンス必要なのでしょうか?

pancra 2004/05/10 10:41:27

ターミナル及び、メタフレームを利用される際のCALの管理モードは同時接続数モードではなく、接続クライアント数モードである必要があったと記憶しております。
ですから、クライアントの台数分必要と思われます。

Nobody 2004/05/10 14:33:16

サーバーOS、クライアントOSによって、必要数は変わってきます。

pancra 2004/05/10 17:58:42

整理するとサーバーに接続する。(ターミナル、メタを使うかどうかは関係なく)
Windows2000もしくはWindows2003の認証機能や、ファイル共有を使用する場合、
サーバーOSのCALが必要となる。(俗にサーバーCALといいます。)
これと別にターミナルサーバーもしくはターミナルサービスを利用する際には
ターミナルサービスCALが必要となります。このCALの必要数はNobadyさんが言
われている様にサーバーOSやクライアントOSによって必要数が変動いたします。
私の返答内容は上記サーバーCALについて述べたものです。

初心者 2004/05/10 19:10:02

Nobodyさん、pancraさん、レスありがとうございます。
説明不足で失礼しました。お聞きしかったのは、サーバーCALの方です。
接続予定台数が、仮に20台としても
ドメインコントローラのサーバCALは20台分必要だと
言うことでよいのでしょうか。

pancra 2004/05/10 21:20:12

そうです。

初心者 2004/05/11 08:48:59

pancraさん、ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続エラー

HSM 2004/05/07 13:09:55

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。
下記件に関して、どなたかご存じの方がいましたらアドバイスをお願い致します。

<環境>
○MetaFrameサーバ 1台
・WindowsServer2003
・MetaFrameXP Feature Release3 (FR3)

○MetaFrameクライアント 2台
・Windows2000Professional SP3 (クライアントAとする)
・Windows2000Professional SP4 (クライアントBとする)

<現象>
MetaFrameのFR設定によってクライアントからアクセスが出来なくなります。

○MetaFrameのFR設定が1以下の場合
クライアントA/B共に、サーバへアクセスが出来る。

○MetaFrameのFR設定が2以上の場合
クライアントAは、アクセスが出来るが、
クライアントBでは、アクセスが出来ない。
ちなみにアクセスが出来ない時、クライアント側に下記エラーメッセージが表示され接続できません。
【接続にエラーがあります。エラー1043:パラメータが無効です。】

FR2以上とFR1以下では設定内容にどの様な違いが出てくるのですか?
どなたかご存知でしたら解決策等のアドバイスをお願い致します。

pancra 2004/05/07 18:18:00

FR2のアクティベーションを行っていないという落ちはないですよね。

CCEA 2004/05/07 22:06:42

接続はWIですか?PNですか?PNAですか?バージョンはなんですか?

HSM 2004/05/08 01:30:07

pancraさん、CCEAさんご返事ありがとう御座います。

>pancraさん
管理コンソールでFR3のライセンスコード登録は行っていますが、
アクティブ化は未だです。

>CCEAさん
PNでバージョンは7.0を使用しています。

pancra 2004/05/10 10:45:19

FR2以上である場合、ライセンスのアクティブ化を行わないと、管理者権限を有するユーザ以外は接続できなかったと思われます。

Nobody 2004/05/10 14:31:57

こんなのありましたが・・・

http://support.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3297&categoryID=149

http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=149&entryID=3423&fromSearchPage=true

HSM 2004/05/11 11:21:59

pancraさん、Nobodyさんご返事ありがとう御座います。

>pancraさん
アクティブ化してみましたが,接続出来ませんでした。
アクセス出来ない端末では,どのユーザでもアクセス出来ません。

>Nobodyさん
有難う御座います。参考になりました。
どうやらModule.iniファイルの設定で何とかなりそうです。
後日試してみます。

HSM 2004/05/11 19:14:35

Module.iniファイルを修正したら,無事接続できるようになりました。
皆さん有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントHDDへのアクセス権(ポップアップ画面)について

むらけん 2004/05/06 21:19:23

いつも勉強させていただいています。

<環境>
・Windows2000Server(SP3)3台でサーバファームを構成しています。
・3台ともMetaframe XP Release FR2 SP3です。
・3台でActive Directoryドメインを構成しています。
・DCが1台でNFuseも動作させています。
・クライアントはターミナル用移動プロファイルを使用しています。

<質問>
1.webica.iniファイルが移動プロファイルに作成されず、クライアントPCの中に
作成されます。移動プロファイル側に作成されるように変更する事は可能でしょうか?


2.過去レスを確認させていただいたところ、アクセス許容のポップアップ画面の
設定変更には、「GlobalSecurityAccess=」の行を変更するとあります。
しかし、どのクライアントで確認しても「IPアドレス:1494=405」しかありません。
これだと、1度も接続したことのないサーバにアクセスすると、アクセス許容のポップ
アップ画面が表示されます。1度アクセス許容の設定を行ったら、どのサーバに接続
しても、その設定を引き継ぐ方法はありますでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

FOMAからの接続について

kin 2004/04/30 16:58:59

ご助言頂けましたら助かります。

インターネットからVPNで社内のMetaFrameサーバへ接続できるように
利用しているのですが、公開アプリケーションの起動において
足回りが有線のADSL等では問題なく利用でき、
NTTDocomoのPHS @Freedでも問題なくMetaFrameサーバへ接続できました。
しかしNTTDocomoのFOMAで接続を試みた際に、サーバへのpingは通るのですが、
アプリケーションが起動されないという問題が起こっています。

どうやらタイムアウトが起こっているようです。

実際@Freedに比べ回線速度も速く、回線状況も良好です。
上記の件についておわかりの方がいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。







PCの再起動をしても復旧できず。やむを得ずサーバーの再起動を行いますと復旧します。
トラブル発生中にPCからサーバーに対してのPINGレベルの応答には問題ありません。
サーバー再起動後しばらくは発生しないのでトラブルの原因がはっきりしません。
懸念事項として考えられることがあればアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
ちなみに足回りは Bフレッツです。

kin 2004/04/30 17:00:33

PCの再起動・・・・以降の後半部は無視してください。
失礼しました。

pancra 2004/05/06 14:57:53

ネットワークの遅延時間が大きい為に発生する現象と思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SP3からSP2へのダウングレードが成功しません・・

たか子 2004/04/24 23:14:29

昨日から困っています・・
以前、SP3→2へのダウングレードが失敗してしまいます。
環境 W2000SP3 Meta XPa1.0 FR2SP3
SP3リリース以降に当てたHOTFIX XJ103W2K028 ,XJ103W2K033 ,XJ103W2K032
現象:1.管理者マニュアルに従い、SP3の状態からSP2にダウングレード操作を実施。
   2.エラーもなく操作終了したので、サーバ再起動。
   3.起動と同時にサービスが起動できない旨、警告表示
   4.メタ動作不能状態に・・(CMC起動不可、クライアントからアプリ起動も全て不能)
   5.SP3への再アップグレードも不可状態となっていあた
   6.SP2のアンインストールを試みるも、途中でOSダウン
  現在、OSインストールから再セットアップ中で御座います。
  原因はわかっておりません。同体験されたかた、対処された方法をご教示頂けると
  幸いです・・
    

さるきんぐ 2004/04/26 22:49:49

解決策じゃなくて申し訳ないのですがSP2にダウングレードが必要な理由をお教え願えないでしょうか。
アプリとの相性でしょうか?

Nobody 2004/04/27 08:44:33

もう再インストールしてしまっているので今からではわからないと思いますが、たとえばサービス起動しなかった、接続できなかった等の際にイベントログやMETAのログ等採取できていれば多少はつかめたかもしれませんね
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルライセンスサーバーの再インストールによる弊害はありますか?

yama 2004/04/24 12:28:08

今回ドメイン名称の変更により、ターミナルライセンスサーバーが見つからなくなる
という弊害が発生しました。

とりあえず、ターミナルライセンスサービスの再インストール及びアクティブ化、
ライセンス登録を行い対応しました。

ターミナルサーバーライセンスには、再インストール以後のライセンス発行履歴は
表示されますが、過去にライセンス発行した履歴は残っていませんでした。
でも、再インストール前に接続したクライアントは、再インストール後にも接続する
ことができます。

ターミナルサーバーライセンスに、発行履歴が表示されていないクライアントの接続には
なにか問題はないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。