トピック検索
1410 件のトピックが該当しました。
- 外字ファイル - trick ( 2004/04/23 16:36:11 更新)
- ドメインコントローラーの変更後に接続できなくなる - yama ( 2004/04/21 19:40:01 更新)
- 大量のプリンタ一覧の制御 - 今井 ( 2004/04/16 22:05:02 更新)
- ドメイン名の変更 - Shin1 ( 2004/04/16 17:05:07 更新)
- ICAクライアントから別々のサーバファームへの接続について - じゅん ( 2004/04/12 23:13:04 更新)
- メタフレームでのWindows系patchの適用について - もさ ( 2004/04/12 11:58:44 更新)
- 特定クライアントでログイン時再接続画面が表示される。 - たか子 ( 2004/04/05 20:38:07 更新)
- クライアントドライブ参照時に警告メッセージが出る(Javaクライアント) - hana ( 2004/04/05 01:40:40 更新)
- 印刷時にクライアントプリンタをデフォルトで表示するには - yas ( 2004/04/01 20:12:13 更新)
- VirusScan オンアクセススキャン実行時の印刷エラーについて - toshi ( 2004/03/31 20:25:08 更新)
外字ファイル
いつもお世話になっております。trickと申します。
外字ファイル(EUDC.TTE)をネットワークドライブ上に置き、ローカルポリシーに
よりパスを設定しているのですが、一度表示されたものが表示されなくなることが
あります。
(何回か接続して別のサーバに接続された後、また元のサーバに戻ると外字が表示
されなくなっていることがあります。)
→EUDCファイルのパスについては、MetaFrameサーバのローカルポリシーでレジスト
リを書き換えるように設定しています。
表示までの手順としては、
?.機璽仟Δ妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇鬟蹇璽?ルのPowerUsersのメンバとして加える
?▲機璽个妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇妊蹈哀?ンし、外字エディタを起動する
→一度起動しないと表示されない
??ICAクライアントから接続し、外字が表示されることを確認
ご存知の方はなにとぞご教授のほどお願いいたします。
外字ファイル(EUDC.TTE)をネットワークドライブ上に置き、ローカルポリシーに
よりパスを設定しているのですが、一度表示されたものが表示されなくなることが
あります。
(何回か接続して別のサーバに接続された後、また元のサーバに戻ると外字が表示
されなくなっていることがあります。)
→EUDCファイルのパスについては、MetaFrameサーバのローカルポリシーでレジスト
リを書き換えるように設定しています。
表示までの手順としては、
?.機璽仟Δ妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇鬟蹇璽?ルのPowerUsersのメンバとして加える
?▲機璽个妊疋瓮ぅ鵐罅璽兇妊蹈哀?ンし、外字エディタを起動する
→一度起動しないと表示されない
??ICAクライアントから接続し、外字が表示されることを確認
ご存知の方はなにとぞご教授のほどお願いいたします。
ドメインコントローラーの変更後に接続できなくなる
今までは
「2000Server」に「ドメインコントローラ」を設定して、
「2003Server」に「MetaFrameサーバー」を設定して、
「WindouwsXP」の「クライアント」から接続をしていました。
環境の変更で
「ドメインコントローラ」だけを「2003Server」に変更して、
「ドメイン名称」を変更し「MetaFrameサーバー」の「ドメイン」を設定しなおしたところ、
今まで接続できていた「クライアント」は接続できるのですが、
新設PCの「WindouwsXP」に「クライアント」をインストールして接続すると、
公開アプリケーションの実行ができなくなりました。
「アプリケーションセット」の「アイコン」表示は、
「サーバー」の「公開アプリケーション」の設定を変えると画面に反映されるので
接続まではできているのだと思うのですが。
その「公開アプリケーション」を実行すると「通信中」の画面は出るのですが、
すぐに画面が閉じてしまい「公開アプリケーション」の実行が行われません。
「ドメイン名称」が変わったり、「ドメインコントローラ」が「2000Server」から「2003Server」
に変更することによる弊害というのはあるのでしょうか?
「2000Server」に「ドメインコントローラ」を設定して、
「2003Server」に「MetaFrameサーバー」を設定して、
「WindouwsXP」の「クライアント」から接続をしていました。
環境の変更で
「ドメインコントローラ」だけを「2003Server」に変更して、
「ドメイン名称」を変更し「MetaFrameサーバー」の「ドメイン」を設定しなおしたところ、
今まで接続できていた「クライアント」は接続できるのですが、
新設PCの「WindouwsXP」に「クライアント」をインストールして接続すると、
公開アプリケーションの実行ができなくなりました。
「アプリケーションセット」の「アイコン」表示は、
「サーバー」の「公開アプリケーション」の設定を変えると画面に反映されるので
接続まではできているのだと思うのですが。
その「公開アプリケーション」を実行すると「通信中」の画面は出るのですが、
すぐに画面が閉じてしまい「公開アプリケーション」の実行が行われません。
「ドメイン名称」が変わったり、「ドメインコントローラ」が「2000Server」から「2003Server」
に変更することによる弊害というのはあるのでしょうか?
DCを変更とありますが、
MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
Terminal Service License導入サーバが認識しなくなっているのでは?
イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
ICA接続時のドメイン名はどの様になっているかを含めて、
そのあたりのチェックが先行であると思いますが。
ドメインコントローラのOSの種類は関連しないと思いますが、
ドメイン名の変更やTSL導入サーバの変更などは影響度「大」と思いますよ。
MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
Terminal Service License導入サーバが認識しなくなっているのでは?
イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
ICA接続時のドメイン名はどの様になっているかを含めて、
そのあたりのチェックが先行であると思いますが。
ドメインコントローラのOSの種類は関連しないと思いますが、
ドメイン名の変更やTSL導入サーバの変更などは影響度「大」と思いますよ。
早速のレスありがとうございます。
>DCを変更とありますが、
>MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
MetaFrameサーバーは最初からWindwos2003Serverです。
Terminal Service License導入サーバもこのPCです。
別PCにドメインコントローラーが存在していまして、
そのPCが今回2000Serverから2003Serverに移行しました。
その際、ドメイン名称の変更も行いました。
>イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
確認したところ、接続がつながらない場合は、
「Terminal Service」で
「ドメインにライセンスサーバーが見つかりません。
ネットワーク上のライセンスサーバーのすべてがWINS、
DNSに登録されていること、ターミナルサーバーライセンスが
実行されていることを確認してください」
という警告が発生していました。
ドメインコントローラー、MetaFrameのDNSにはTSLが導入されているIPが
設定されています。
ただ、ターミナルサーバーライセンスを起動すると、
「現在のドメインとワークグループには利用可能なターミナルサーバーのライセンスサーバーがありません。
別のライセンスサーバーに接続するには[操作]をクリックして[接続]をクリックしてからサーバー名を
入力してください。」
というエラーが表示されます。
実際にその手順を行うとライセンスサーバーが表示され、
過去のライセンス発行履歴などを見ることができました。
このような現象の場合、どのような対処方法をとるとよいのでしょうか?
>DCを変更とありますが、
>MetaFrameサーバのWindwos2003へ移動ですか?
MetaFrameサーバーは最初からWindwos2003Serverです。
Terminal Service License導入サーバもこのPCです。
別PCにドメインコントローラーが存在していまして、
そのPCが今回2000Serverから2003Serverに移行しました。
その際、ドメイン名称の変更も行いました。
>イベントビューアレベルでエラーは出ていませんか?
確認したところ、接続がつながらない場合は、
「Terminal Service」で
「ドメインにライセンスサーバーが見つかりません。
ネットワーク上のライセンスサーバーのすべてがWINS、
DNSに登録されていること、ターミナルサーバーライセンスが
実行されていることを確認してください」
という警告が発生していました。
ドメインコントローラー、MetaFrameのDNSにはTSLが導入されているIPが
設定されています。
ただ、ターミナルサーバーライセンスを起動すると、
「現在のドメインとワークグループには利用可能なターミナルサーバーのライセンスサーバーがありません。
別のライセンスサーバーに接続するには[操作]をクリックして[接続]をクリックしてからサーバー名を
入力してください。」
というエラーが表示されます。
実際にその手順を行うとライセンスサーバーが表示され、
過去のライセンス発行履歴などを見ることができました。
このような現象の場合、どのような対処方法をとるとよいのでしょうか?
メタサーバのレジストリにライセンスサーバを指定することが出来ます。それをおこなってみてはいかがでしょう?MSの技術情報にキー名は載ってますよ。
Scanさんレスありがとうございました。
レジストリの編集は面倒でしたので、
ターミナルサービスライセンスのコンポーネントをアンインストールして、
再度ターミナルサーバーライセンスのインストールと
アクティブ化及びライセンスの登録を行うことで問題解決することができました。
助かりました、本当にありがとうございました。
ドメイン名称の変更による弊害は結構大きいことがわかりました。
以後注意いたします。
レジストリの編集は面倒でしたので、
ターミナルサービスライセンスのコンポーネントをアンインストールして、
再度ターミナルサーバーライセンスのインストールと
アクティブ化及びライセンスの登録を行うことで問題解決することができました。
助かりました、本当にありがとうございました。
ドメイン名称の変更による弊害は結構大きいことがわかりました。
以後注意いたします。
大量のプリンタ一覧の制御
いつも参考にさせて頂いています。良い方法が無く困ってしまい投稿させて頂きました。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。
ユーザのセキュリティ権限を確認してください。DomainUserでないと(Admin権限だと)他人のプリンターが見えてしまいます。
プリンタの設定方法によりますが、AutoCreateは中止
・プリンタサーバから取込み、設定プリンタに使用者を設定
・サーバでプリンタを設定し、アクセス権を設定
で不要なプリンタ表示はなくなると思います。
AutoCreateプリンタはICAのデータ転送領域を使用するので
画面レスポンスにも影響があるので使用しない事をお勧めします。
・プリンタサーバから取込み、設定プリンタに使用者を設定
・サーバでプリンタを設定し、アクセス権を設定
で不要なプリンタ表示はなくなると思います。
AutoCreateプリンタはICAのデータ転送領域を使用するので
画面レスポンスにも影響があるので使用しない事をお勧めします。
kkさん、こんさん、レスありがとうございます。
まず接続ユーザの権限を調べましたが、DomainUserでした。
次にAutoCreateされているプリンタの権限を調べてみた結果、接続ユーザ自身とAdministratorとsystemのみに権限設定があるような状態でしたが、やはり他者のプリンタは見えるようです。(権限がないのに見えるのは不思議)
一度、こんさんの言う通りユーザごとにプリンタを割り当ててやってみます。・・・がユーザが100ユーザ以上あるので大変です。
まず接続ユーザの権限を調べましたが、DomainUserでした。
次にAutoCreateされているプリンタの権限を調べてみた結果、接続ユーザ自身とAdministratorとsystemのみに権限設定があるような状態でしたが、やはり他者のプリンタは見えるようです。(権限がないのに見えるのは不思議)
一度、こんさんの言う通りユーザごとにプリンタを割り当ててやってみます。・・・がユーザが100ユーザ以上あるので大変です。
MetaFrameをドメインレベルで管理しているのであれば、
グループを作成してそれで割当ててはどうですか?
問題なく出来たはずですが・・・。
グループを作成してそれで割当ててはどうですか?
問題なく出来たはずですが・・・。
こんさん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、プリンタ割当の方式で行くときはグループで行おうと思います。
一方で今入手した情報で「ActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存した時に権限が通常の純粋なDomainUserとはならなくなり、当現象が発生するのではないか?」という情報がありましたので、連休中どこか時間を取って検証したいと思います。(当方、動作検証中サーバのためActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存しております。)
おっしゃる通り、プリンタ割当の方式で行くときはグループで行おうと思います。
一方で今入手した情報で「ActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存した時に権限が通常の純粋なDomainUserとはならなくなり、当現象が発生するのではないか?」という情報がありましたので、連休中どこか時間を取って検証したいと思います。(当方、動作検証中サーバのためActiveDirectoryサーバとMetaframeサーバが共存しております。)
ドメイン名の変更
いつもお世話になっております。
さて、Windows NTドメイン環境下においてWindows 2000 ServerにMetaFrame XPを乗せて稼動しています。この度表記の通りドメイン名の変更が必要になりました。Citrixサーバー側では何をしたら良いのか、また注意点がありましたら。お教えください。
さて、Windows NTドメイン環境下においてWindows 2000 ServerにMetaFrame XPを乗せて稼動しています。この度表記の通りドメイン名の変更が必要になりました。Citrixサーバー側では何をしたら良いのか、また注意点がありましたら。お教えください。
いつも参考にさせて頂いています。良い方法が無く困ってしまい投稿させて頂きました。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。
Metaframeに公開されている検証中のアプリケーションにてプリンタを選択する機能があります。現在動作確認中ですが、その時点で接続している他ユーザのAutoCreateされたプリンタまでもプリンタ選択画面に現れるようなので、例えば接続ユーザが100等多い場合はプリンタ選択画面にすごい数が表示されるような気がしています。
Metaframe側でログインしたユーザ自身のAutoCreateされたプリンタ分だけを表示するように制限等はできないのでしょうか?よろしくお願い致します。
↑
投稿すべき場所を間違えてしまいました。申し訳ありません。
投稿すべき場所を間違えてしまいました。申し訳ありません。
ICAクライアントから別々のサーバファームへの接続について
はじめまして。
ICAクライアントから別々のサーバファーム(バージョンがMetaFrameXPとMetaFrame1.8)へ接続しようと考えておりますが、注意しなければならないことはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
ICAクライアントから別々のサーバファーム(バージョンがMetaFrameXPとMetaFrame1.8)へ接続しようと考えておりますが、注意しなければならないことはあるのでしょうか?
アドバイスお願いします。
メタフレームでのWindows系patchの適用について
始めまして、私この度メタフレームを含むシステムの管理者となった者です。
管理者になったとは言えなにも知らない為に四苦八苦しております。
詳しいセンパイ諸氏のアドバイスを頂きたいと思い書き込みをさせていただきます。
メタフレームですが、Windowsの修正patch適用は問題ないでしょうか?
メタフレームだからなにか制限があるなどの問題はないでしょうか?
管理者になったとは言えなにも知らない為に四苦八苦しております。
詳しいセンパイ諸氏のアドバイスを頂きたいと思い書き込みをさせていただきます。
メタフレームですが、Windowsの修正patch適用は問題ないでしょうか?
メタフレームだからなにか制限があるなどの問題はないでしょうか?
サーバーのOSは何ですか?MetaFrameはどのバージョンですか?
以下のような事例もあるので、WindowsとMetaFrameのバージョンの
詳細を確認し、CitrixのHPにて確認してみては?
(おそらく、HPにも乗っていない潜在している不具合もあるとは思いますが・・・)
マイクロソフト サポート技術情報 - 824309
Citrix MetaFrame または Citrix 1.8 への接続時、ログオンに非常に長い時間がかかる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309
詳細を確認し、CitrixのHPにて確認してみては?
(おそらく、HPにも乗っていない潜在している不具合もあるとは思いますが・・・)
マイクロソフト サポート技術情報 - 824309
Citrix MetaFrame または Citrix 1.8 への接続時、ログオンに非常に長い時間がかかる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309
特定クライアントでログイン時再接続画面が表示される。
メタフレームを導入して約半年が経ちますが、近頃、ログインしようとすると、再接続のカウントダウン画面が表示されログインできない現象が、特定のクライアントで発生しております。(以前は正常にログインできていた。)但し当該クライアントのユーザが他クライアントでログインすると正常にログインできます。同体験された方おりましたら、その対応方法等ご教示頂けると幸いです。
イベントログに、TSCAL関連のアラートがあがっていないでしょうか?
クライアントドライブ参照時に警告メッセージが出る(Javaクライアント)
初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。
ICA Javaクライアントを使用していますが、クライアント側にクライアン
トドライブを割り当てています。(Win32クライアントではMetaサーバ側で
クライアントドライブを割り当ててくれるのですが…Javaクライアントは
個々のクライアントの設定になります)
公開アプリケーションを起動して[選択ダイアログボックス]などでクライ
アントドライブをファイルの参照する際に、必ず警告メッセージが表示さ
れます。
内容は以下の通りでです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警告:割り当て済みドライブ読み取りへのアクセス
「MetaFrameサーバー上のアプリケーションから、割り当て済みのクライ
アントドライブC:に読み取りのためにアクセスしようとしています。
このドライブは、ローカルクライアントのパスC:/に割り当てられています。
危険度:中
このドライブにアクセスしてよろしいですか?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[はい]ボタンをクリックすれば、クライアントドライブを参照でき、2回目
以降の参照の際は警告メッセージが表示されません。公開アプリケーション
を起動した後の初回のクライアントドライブの参照の際に警告メッセージが
表示されます。(ドライブの数だけ表示されるので非常にうっとうしいです。)
この警告メッセージを表示させない方法はあるのでしょか?
サポートデスクに問いかけても、そのような情報は公開されていない、といっ
た回答しか返ってきません。
宜しくお願い致します。
ICA Javaクライアントを使用していますが、クライアント側にクライアン
トドライブを割り当てています。(Win32クライアントではMetaサーバ側で
クライアントドライブを割り当ててくれるのですが…Javaクライアントは
個々のクライアントの設定になります)
公開アプリケーションを起動して[選択ダイアログボックス]などでクライ
アントドライブをファイルの参照する際に、必ず警告メッセージが表示さ
れます。
内容は以下の通りでです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
警告:割り当て済みドライブ読み取りへのアクセス
「MetaFrameサーバー上のアプリケーションから、割り当て済みのクライ
アントドライブC:に読み取りのためにアクセスしようとしています。
このドライブは、ローカルクライアントのパスC:/に割り当てられています。
危険度:中
このドライブにアクセスしてよろしいですか?」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
[はい]ボタンをクリックすれば、クライアントドライブを参照でき、2回目
以降の参照の際は警告メッセージが表示されません。公開アプリケーション
を起動した後の初回のクライアントドライブの参照の際に警告メッセージが
表示されます。(ドライブの数だけ表示されるので非常にうっとうしいです。)
この警告メッセージを表示させない方法はあるのでしょか?
サポートデスクに問いかけても、そのような情報は公開されていない、といっ
た回答しか返ってきません。
宜しくお願い致します。
クライアントのwebica.iniのパラメタで
GlobalSecurityAccess=405
と設定したらうまくいくかも...。
はずしていたらごめんなさい。
GlobalSecurityAccess=405
と設定したらうまくいくかも...。
はずしていたらごめんなさい。
Salemさん、レスありがとうございます。
早速、パラメタを設定してみましたが問題は解消されませんでした。
ちなみに、以下のようなQ&Aを見かけました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q
WEBクライアントからの接続後、ローカルに対するアクセス権のダイアログボックス表示は?
A
%systemroot% ディレクトリにある Webica.ini ファイルに設定があります。
GlobalSecurityAccess= を以下の内容で修正してください。
404 ----> Read Access
403 ----> No Access
405 ----> Full Access
-1 -----> Dialog BoxのPop Up
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たしかに%systemroot%にwebica.iniはあるのですが、これはWebクライント(Web Interfaceのことかな?)の設定ファイルのようでICA Javaクライアントとは無縁のようです。
早速、パラメタを設定してみましたが問題は解消されませんでした。
ちなみに、以下のようなQ&Aを見かけました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Q
WEBクライアントからの接続後、ローカルに対するアクセス権のダイアログボックス表示は?
A
%systemroot% ディレクトリにある Webica.ini ファイルに設定があります。
GlobalSecurityAccess= を以下の内容で修正してください。
404 ----> Read Access
403 ----> No Access
405 ----> Full Access
-1 -----> Dialog BoxのPop Up
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たしかに%systemroot%にwebica.iniはあるのですが、これはWebクライント(Web Interfaceのことかな?)の設定ファイルのようでICA Javaクライアントとは無縁のようです。
印刷時にクライアントプリンタをデフォルトで表示するには
いつも拝見させて頂いてます。
私の担当のお客さんでMetaFrameXPs/FR1でサーバのOSがWindowsNT4.0TSE、クライアントのOSがWindows98で会計システムを公開アプリで稼動させている所があるのですが、あるクライアントで印刷時にデフォルトでAuto Created Client Printerのプリンタが表示されて困っています。
(そのクライアントではAuto Created Client Printerではなくクライアントプリンタを指定し印刷を行っています。)
ICAコネクションでサーバにログオンして通常使うプリンタに設定を行ったのですが、アプリを起動して印刷してみると設定が反映されてなかったので再度サーバに接続してみると通常使うプリンタのチェックが外れていました。外になにか設定方法などあるのでしょうか?
ちなみに、全部で10クライアントなのですが、問題のクライアント以外はAuto Created Client Printer で印刷を行っています。
1箇所だけ印刷時のプリンタのデフォルト表示をクライアントプリンタにしたいのですが・・・
何か方法などありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
私の担当のお客さんでMetaFrameXPs/FR1でサーバのOSがWindowsNT4.0TSE、クライアントのOSがWindows98で会計システムを公開アプリで稼動させている所があるのですが、あるクライアントで印刷時にデフォルトでAuto Created Client Printerのプリンタが表示されて困っています。
(そのクライアントではAuto Created Client Printerではなくクライアントプリンタを指定し印刷を行っています。)
ICAコネクションでサーバにログオンして通常使うプリンタに設定を行ったのですが、アプリを起動して印刷してみると設定が反映されてなかったので再度サーバに接続してみると通常使うプリンタのチェックが外れていました。外になにか設定方法などあるのでしょうか?
ちなみに、全部で10クライアントなのですが、問題のクライアント以外はAuto Created Client Printer で印刷を行っています。
1箇所だけ印刷時のプリンタのデフォルト表示をクライアントプリンタにしたいのですが・・・
何か方法などありましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
補足ですが、お客さんにサーバに接続してもらって構成ツールの
クライアント設定を見てもらったのですが、「接続」のところには全てチェックが
ついていてその他の「その他のオプション」、「クライアントのマッピング」の項目には
チェックがついてないとのことでした。
ひょっとして、特定のユーザだけAutoCreatedClientPrinterを自動作成しなければ
印刷時にクライアントプリンタを初期表示するようになるんでしょうか??
初心者な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
クライアント設定を見てもらったのですが、「接続」のところには全てチェックが
ついていてその他の「その他のオプション」、「クライアントのマッピング」の項目には
チェックがついてないとのことでした。
ひょっとして、特定のユーザだけAutoCreatedClientPrinterを自動作成しなければ
印刷時にクライアントプリンタを初期表示するようになるんでしょうか??
初心者な質問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。
そもそもAutoCreatedClientPrinterを使用しなければMetaサーバ上でクライアントのプリンタは表示されないのでは?
VirusScan オンアクセススキャン実行時の印刷エラーについて
初めて投稿させていただきます。
VirusScan Enterprise 7.1.0インストール後から、
メタフレーム上でClientがWin98の場合、
ある特定の帳票を印字すると
ドキュメント ”帳票名” を ”プリンタ名” に出力するときにエラーが見つか
りました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?
との旨のMSGが表示され困っています。
障害発生環境:
Server: Win2K TSE
Client: Win98
VirusScan: VirusScan Enterprise 7.1.0(Server)
メタフレームで接続後、クライアントプリンタで印刷時
回避方法は今のところ下記しか思い当たりません・・・
? .機璽弌爾?VirusScan Enterpriseのオンアクセススキャンを無効にする
?◆^茲鬟?ライアントプリンタポートでは無くサーバー上で作成したポートにする
?? クライアントをすべてWinXPに変更
?ぁ‖仂歡?票をエラーの出ない形に変更する
?,魯札?ュリティーの面からNG
?△魯廛螢鵐燭隆浜?複雑になるので避けたい
??はClientの台数を考えると早急には困難
?い魯譽ぅ▲Ε箸?非常に重要な帳票の為難しい
どなたか、良い回避方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
VirusScan Enterprise 7.1.0インストール後から、
メタフレーム上でClientがWin98の場合、
ある特定の帳票を印字すると
ドキュメント ”帳票名” を ”プリンタ名” に出力するときにエラーが見つか
りました。再実行しますか、それともジョブを取り消しますか?
との旨のMSGが表示され困っています。
障害発生環境:
Server: Win2K TSE
Client: Win98
VirusScan: VirusScan Enterprise 7.1.0(Server)
メタフレームで接続後、クライアントプリンタで印刷時
回避方法は今のところ下記しか思い当たりません・・・
? .機璽弌爾?VirusScan Enterpriseのオンアクセススキャンを無効にする
?◆^茲鬟?ライアントプリンタポートでは無くサーバー上で作成したポートにする
?? クライアントをすべてWinXPに変更
?ぁ‖仂歡?票をエラーの出ない形に変更する
?,魯札?ュリティーの面からNG
?△魯廛螢鵐燭隆浜?複雑になるので避けたい
??はClientの台数を考えると早急には困難
?い魯譽ぅ▲Ε箸?非常に重要な帳票の為難しい
どなたか、良い回避方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
CPS4を使用しております。
Program Neighborhoodを使用しておりますが
なぜか、セッションが後2分で切れますといったメッセージが出力されます。
コネクション構成ツールのコネクションの構成設定上では
タイムアウトなしにしているのですが。。。
その他、クライアントの設定等あるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
Program Neighborhoodを使用しておりますが
なぜか、セッションが後2分で切れますといったメッセージが出力されます。
コネクション構成ツールのコネクションの構成設定上では
タイムアウトなしにしているのですが。。。
その他、クライアントの設定等あるのでしょうか?
どなたかご教授願います。
申し訳ございません新規投稿をレスしてしまいました。。。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。