シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 118
  3. 119
  4. 120
  5. 121
  6. 122
  7. 123
  8. 124
  9. 125
  10. 126
  11. 127
  12. >

MetaFrameの使い方

内川誠司 2003/10/08 10:11:22

はじめまして。
MetaFrameの使い方でアドバイスを頂けたらと
思います。
AS/400を使用して業務システムを運用しようと
考えているのですが、各支店などと行なう上で
MetaFrameも導入すべきだと考えています。
MetaFrameサーバーを導入する場合はWindows2000Server
などが必要なのでしょうか?
そこからAS/400などに接続するイメージなのでしょうか?
MetaFrameサーバーの意味が良く分からないのですが…
宜しくお願いいたします。

pancra 2003/10/09 15:18:33

MetaFrameを利用するにはNT4.0TerminalServerEditionもしくはWindows2000ServerファミリもしくはWindows2003Serverファミリのいずれかが必要です。
またホストへの接続をおこなうにはMetaFrameサーバ上にエミュレーションソフト
たとえば3270エミュレータとかが必要です。AS/400って端末側なんだったかな?

内川誠司 2003/10/09 15:24:54

返信ありがとうございます。
メタフレームサーバーを構築するだけで社外から
アクセスできるのでしょうか?
FireWallなどを通している時は、ポートを空ける
必要などでてくるのでしょうか?

pancra 2003/10/09 16:07:39

MetaFrameサーバを構築するだけで社外からアクセス可能な場合は
グローバルIPで設定した時には可能です。
しかし通常はプライベートIPにて設定を行い、ルータもしくは
FireWall等ネットワーク機器にて静的NAT(プライベートIPと
グローバルIPが1対1)の設定を行い、かつ、MetaFrameサーバ
上にて代替アドレスの設定をおこなう必要があります。
当然の事ながら、FireWallやルータにてパケットフィルタリング
をおこなっている場合にはMetaFrameで使用されるポートが
空いている必要があります。
上記の内容はCitrixSecureGateWayやVPN関連商品
を使用しない場合に該当します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオン数の最大数に達しました」のエラーが発生

sakura 2003/10/08 03:16:21

Webicaクライアントでログオンした時に次のような2つのエラーが表示されて
しまいます。

「(×)ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達し
 ました。後でログオンし直してください。」
「(!)システムにログオンできません(1B8E)。再実行するか、システム管理者
 に問い合わせてください。」

1台のWindows2000 Serverに対して101台目のクライアントが接続しようと
した時に表示されます。
なにが原因で接続できないのでしょうか?
このような現象について情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

コウ 2003/10/08 11:15:44

MetaFrameの接続ライセンスを100台までしか購入されていないのではないでしょうか。
MetaFrameには製品ライセンスと接続ライセンスがあり、同時接続させる台数分の
接続ライセンスが必要になります。CMC上で購入(設定)している接続数が見れると
思いますので確認されてはいかがでしょうか?
100台しか購入されてなければ、それ以上接続させようと思うと、追加で接続ライセンスを
購入する必要があります。(購入、登録してアクティブ化をお忘れなく(^_^;))
あと、Windows2000のコントロールパネルから「ライセンス」に表示されている数も
結構落とし穴だったりしたと思います。Metaのライセンスは買っているのにWindowsサーバに
接続できなかったりして。。
今回のメッセージではMetaの接続ライセンスじゃないかと推測しますけど。

sakura 2003/10/08 12:36:29

お世話になります。
補足説明です。
MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
行っています。FR3の申し込みも行い同様にアクティブ化を行っています。
ターミナルサービスのライセンスも購入し、登録しています。
Windows2000 Serverのライセンスモードの選択は、接続クライアント数になっています。
MetaFrameはサーバ5台でロードバランスを行っています。
今回、1台のサーバに接続を集中させて110クライアントの接続が可能かどうかのテスト
を実施したところ、ログオンエラーが表示されました。

コウ 2003/10/08 13:19:36

お世話になります。
1点再確認ですけど
>MetaFrameライセンスは、製品ライセンスと接続ライセンスを購入し、アクティブ化を
>行っています。
ここで接続ライセンスは何台分のライセンスでしょうか?100台ではなくそれ以上の台数分
購入してアクティブ化されているということでしょうか。

Ritzs 2003/10/09 11:35:41

ロードバランスの負荷評価基準は何に設定されていますか?
デフォルトのままでサーバーのユーザーロードが設定されている場合は
1Server100台のクライアントで負荷限界100%とみなされ101台目のクライアントから
ログインできなかったような気がしますが・・。
ただエラーメッセージがFR2SP2の頃は「I/Oエラー」と出ていたと記憶してますので
FR3SP3では変わったのか、エラーメッセージが違うので
別の原因かどうかはわかりません。

はずしてたらごめんなさい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。

tomo 2003/10/05 20:54:43

お世話になります。
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。

ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。

同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7

tomo 2003/10/07 23:15:02

お世話になります。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

HONOU 2003/10/21 17:14:54

当方開発環境下でも、同事象が発生しています。

解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。

メガマックス 2009/05/15 09:58:42

いつも購読させていただいております。ありがとうございます。

今回は、相談があり投稿させていただきます。

昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。

普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。

ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。

宜しくお願いいたします。

<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「プロトコル ドバイバのエラー」が発生

QOO 2003/09/29 14:25:58

Metaサーバーに接続を開始すると
「MetaFrameサーバーに接続出来ません
プロトコル ドバイバのエラー」が発生します。
色々な掲示板や資料を探したのですが、プロキシの設定
不良と書かれている所があったので再確認しましたが特
に問題ありませんでした。
どの様な場合に上記エラーが発せられるか御存知ないでしょうか?

福岡 2003/10/02 13:51:17

どのような環境でそのエラーが発生しているか教えてもらえますか。

めた 2003/10/03 10:08:25

もし、WINDOWS2000 Sp4の環境の場合、つながりにくくなったり、
サーバーに接続できなくなったりします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaXPFR3をインストールするとOracle9iに接続できないのですが・・・

めた 2003/09/19 11:13:06

今回、会社でMetaFrameを使うことになったものですが、
MetaFrameXP FR3の評価版を申し込んで検証しているのですが、
なぜかメタフレームをインストールするとOracle9iのデータベース
に接続ができなくなってしまいます。
MetaFrameとOracleを使っている方でわかる方助けてください。

環境
サーバー:Windows2000sp3 MetaFrameXP FR3 SP3 と Oracle9iDataBaseをインストール

現象
サーバーから自分のところのDataBaseを SQL Plusで接続しようとすると
「Ora-03113 通信チャンネルで end-of-fileが見つかりました。」

ekus 2003/09/21 01:58:48

Oracle 9iのバージョン5桁がわかれば教えてください。
あと、MetaFrameを入れる前(TerminalServiceを入れた直後)はどうなのか、
それと、MetaFrameを通すと駄目なのか、MetaFrameを通さなくても駄目なのかも
わかればお願いします。

めた 2003/09/26 18:03:49

返答遅れてすいません
Oracle9iは(9.2.0.1.0)と書いてあります
何回か再セットアップを行っていたのでこまめに接続を確認していたのですが、
Windows2000セットアップ
ActiveDrectory設定
ServicePack3インストール
Oracle9iインストール → 接続確認
ターミナルサービスインストール →接続確認
MetaFrameXP FR3インストール →「Ora-03113 通信チャンネルで end-of-fileが見つかりました。」

その後、メタフレームを削除 →Ora-03113 通信チャンネルで end-of-fileが見つかりました。」
ドメインコントローラからの降格 →接続確認
MetaFrameインストール →接続確認(しかしMeta接続できませんが・・・)
さらに
ActiveDrectoryインストール →接続確認(MetaFrameも使えます)
接続できるようになったのですが、
ドメインの設定方法がいけなかったのでしょうか?
それともインストールの順序がいけなかったのでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameXPe SP2 にSP3適用後、CMCが起動しない。

kane 2003/09/18 15:13:58

みなさん、いつもお世話になっております。
環境は、Win2KSV(SP3)、MetaFrameXPe(SP2)に、
MetaFrameXP(SP3)を適用後、WindowsUpdateで
Windows2000SP4を適用した所
CMCを起動すると、ManagementConsoleロゴが表示される
のみでログイン画面が起動しません。
ATIディスプレイドライバを使用しているので
JREの問題と思いJRE1.4.1_02をインストールしたのですが
問題は解決しませんでした。
ちなみにHotfixは
KB823559,KB824105,KB824146,Q147222です。
ICAクライアントからのアクセスも問題無く、
ICAクライアントから公開デスクトップで接続し
CMCを起動すると正常にログイン画面が起動します。
似たような現象をご経験の方、お心当たりの方の情報をお待ちしております。

k 2003/11/07 15:10:59

Win2000SP3環境の話ですが、似たような状態になったことがあります。
その際に多重起動になりますが、ロゴは表示したまま、もう一つ管理
コンソールを起動するとそちらは立ち上がるといった現象を見たこと
があります。
(1つめは最終的にタスクマネージャで強制終了しています)

根本的な解決でない上に、関係ない可能性もありますが、もしよかっ
たらお試し下さい。

Metaにメッタメタ 2003/11/07 22:48:28

Windows2000SP2/MetaFrameXPeFR2環境ですが、同様の現象がでました。毎回1回目がうまく起動できないというわけでもなく、1回目でもうまくいく場合もありました。とりあえず、kさんと同じ対処をしています。

Nobody 2003/12/30 01:59:36

参考に・・・
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=118&entryID=3561&fromSearchPage=true
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAでサーバーが見つからないえエラー

kazu 2003/09/18 13:48:53

お世話になります。
Windows2000SP3+MetaXpFr2で運用しております。
当社は、部門があちらこちらにあるため、部門によっては、
ADSLがいまだつかえないところがあり、ISDNで運用しているところがあります。
最近、ISDNで使用している部門のみから、ICAクライアントを起動した際に
エラーが頻繁にでるという連絡がありました。
数回トライしたら成功するらしいのですが・・・
設定はADSL部門とISDN部門ともに同じ設定なのですが、回線によってエラーの
発生状況はふえるものなのでしょうか?

また、MetaFrameで接続中にセッションがきれて、再接続のカウントダウンがでるエラーがでることがあるのですが、これの原因はどんなものが考えられるでしょうか?
是非、ご教授いただけたらと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MDAC2.8インストールで解決(Win2000SP4)

Kazuhiro 2003/09/10 11:09:47

Windows2000sp4でのトラブルが報告されていますが、私もSP4インストールで
公開アプリケーションのログイン・ログアウトがものすごく時間がかかるという
症状が出ていました。
本日、別件で『MDAC2.8』のインストールで解決いたしました。
WindowsUpdateのMDACって何か問題があったのですかねー
一応ご報告させていただきます。

Nobody 2003/09/12 17:10:26

北京ダック 2003/09/17 14:43:32

Kazuhiroさんの投稿を拝見し、早速Win2KSP4+MetaXPFR3の環境に、MDAC2.8を適用しました。
しかし、カスタムICAコネクションで、デスクトップ接続した状態でのログオフが異常に遅いのは変わりませんでした。
公開アプリケーションは、大丈夫ですが・・・。
MDAC以外に有効な処置や、パッチなどをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか?

PPP 2003/09/17 16:15:14

↓このあたりでどうでしょうか?
http://knowledgebase.citrix.com/kb/entry.jspa?entryID=3150&categoryID=118

北京ダック 2003/09/18 10:28:47

レスありがとうございます。
私もそう思ったのですが、KBにあるリンクをたどっても、障害の紹介にとどまっていて行き着く先は「Contact Microsoft」でした。これはMSに問い合わせてパッチをもらってくれということでしょうか?
ちなみにKBで指定されているリンク先のこのページから(下記)パッチのダウンロードってできるのでしょうか?教えていただけますでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;824309

なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。

北京ダック 2003/09/18 10:51:42

上記投稿の内容に以下の訂正をいたします。
「なにか大きな勘違いをしているのでしたら、正してください。お願いします。 」
→(訂正)「私が何か大きな勘違いをしているのでしたら、ご指摘ください。お願いします。」
すみませんでした・・・。

みい 2003/09/18 11:08:59

MSからQFEでてますよ。
QFEなので、MSに問い合せないともらえないですね。
確かに、QFEをあてるとログオフが遅いという現象は回避されてました。
因みにクライアントのプリンターをオートクリエイトしなければ、ログオフが遅いという現象は発生しませんでした。
参考までに。。。

PPP 2003/09/18 11:16:28

よく読んでいなかったみたいです。申し訳ございません。
パッチが有償サポートでしか手に入らないと聞いていましたが
CitrixのKBに表示されたのでMSのパッチも公開されたと思ってしまいました。
(近々公開されるような話を聞いたもので・・・。)

北京ダック 2003/09/18 13:11:16

レスありがとうございました!

みいさんへ:テスト環境で「オートクリエイトしない」設定をCMCでやってみました。そうしたらログオフが早くなりました!でも、本番運用ではプリンタを使用しているので、なんとも・・・。

PPPさんへ:やっぱりこのケースのパッチは、有償で取り寄せるしかないということなんですよね・・・。

無償でパッチを手に入れられない以上、OSレベルは、Windows2000SP3+セキュリティパッチがよいのでしょうか。

すずけ 2003/09/25 13:39:42

横入り申し訳ありません。
私もSP4を入れてから遅くなってしまい悩んでいます。

Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)を購入して、
見当違いだと辛いのでこちらで質問させてください。

この件の修正パッチを入手したいと考えています。
そこで、Microsoft Knowledge Base Articleの以下2つのパッチか
「324446 "Terminal Server and Connected Terminal Services Clients Pause When a Terminal Services Client Logs On or Logs Off"」
「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」

みいさんが書かれているQFE(?)を入手したいのですが、
Microsoftのどこに問い合わせれば良いのか教えていただけないでしょうか?
また、費用はいくらくらいになるのでしょうか?

"ここを見ろ"など何でも良いので、よろしくお願いいたします。

みい 2003/09/25 15:54:05

上記の北京ダックさんレスのサイトを辿って下さい。
(北京ダック posted this message at 2003/09/18 10:28:47)

QFE(Quick Fix Engineering)ですので、MSに問い合せる必要があり、有償です。
Microsoftのプロフェッショナル サポート(28,000)1インシデントだとこのインシデントに関してのみ問い合わせということになりそうですね。
プロフェッショナルサポートはサービス提供されたばかりのものですし、私自身が、実際にMSに問い合わせしてQFEを入手したことがないので、その辺は、MSへ申し込みされるときに、担当者にご確認いただくのが確実だと思います。ファイル名のなかに824309が含まれているので、私が確認したのは「824309 "Very Long Logon Time When You Try to Connect to Citrix MetaFrame or Citrix 1.8"」これに関するQFEという事になります。

すずけ 2003/09/26 10:08:02

レスありがとうございます。

プロフェッショナル サポート(28,000)と書いたのはリンクをたどった結果、windows2000svrの質問はこれなのかな?と思い書いてしまいました。
とりあえず1インシデントを購入し、「824309のQFE」について聞いてみます。
その前に28,000円を工面しなくてはならないですが・・・

ありがとうございました。

すずけ 2003/10/16 10:08:46

だいぶ遅くなってしまいましたが報告します。

プロフェッショナルサポートに問い合わせしました。その結果、
「Characters Are Dropped or Lost in Notepad When You Use a Swipe Card Reader or a Keyboard in Windows 2000」
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;en-us;822428

これに対するHotFixをもらい、ログオン・ログオフが遅くなる問題が解決しました。

ちなみにインシデントは消費しないそうです。
(でも購入する必要はある)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBCドライバがみつからない

shiho 2003/08/29 09:47:45

メタフレーム経由で、ODBCを使用したプログラムを起動したら、「データソース名および、指定された既定のドライバが見つかりません」というエラーが出てプログラムが動きません。ODBCドライバは、IBMのクライアントアクセスを使用しています。

Meta好きな広島出身者 2003/08/30 21:09:57

MetaFrameサーバーのコンソールから接続できていますか?

shiho 2003/09/01 16:08:17

解決しました。匿名で接続していのが原因みたいです。ユーザーで接続したら動作しました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタのクライアントの考え方

マサ 2003/08/25 11:02:34

毎回いろいろな障害情報や貴重な情報をありがとうございます。
ちょっとした障害で困っているのでご鞭撻のほどをお願いしたいと思っております。
環境は W2KSP3 AD+ロードバランス 計3台
で、メタのライセンス同時使用ユーザ10CALで運用を行っております。
ですが、8台までしか同時に使用が出来ません。
あとの2CALはどこにいったんでしょう???
管理コンソールを開くと、コンソールという名前でログインが見られます。。。
も、もしかして・・・これがCALを掴んでいるんでしょうか!?
ぎりぎり10台で運用を行うようにCALを買っているので、どうにかならないでしょうか!?
ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

pancra 2003/08/25 23:03:59

ターミナルサービスのCALが足りないってことはないですよね。
これが足りてないとMetaFrameの同時ユーザ数が余っていても
接続されない端末がでてきたりします。

マサ 2003/08/26 16:36:58

pancraさん レスありがとうございます。
TSのCALなんでしょうか?
Windows2000ならTSCALがいらないんですよね!?
ちなみに10台ともにクライアント端末はWindows2000Proです。
ご教授お願い致します。

pancra 2003/08/27 21:02:27

ServerOSがWindows2000Serverであり、クライアントOSWindows2000Proであれば、
確かにTSCALを購入する必要はありません。
ただし、ターミナルサービスのライセンスサーバを立て、アクティブ化すると
いう作業は必要です。
ライセンスサーバにアクセスされないケースの場合接続できない現象がおきます。

マサ 2003/08/28 15:28:27

も、申し訳ございません。
今日、ユーザからエラーの画面を見せてもらいました。
MetaFrame XPからのエラーではなく、Winodws2000からのエラーでした。
よくよく調べていったら、フォルダにユーザ数の制限が入ってました。これが原因かと思います。
pancraさんご迷惑おかけしました。そして、ありがとうございました!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。