シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 126
  3. 127
  4. 128
  5. 129
  6. 130
  7. 131
  8. 132
  9. 133
  10. 134
  11. 135
  12. >

ライセンスの管理について

TOMI 2003/01/29 17:17:33

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

ActiveDirectoryサーバー(WINSP3,ライセンスサーバー)×2
MetaFrameサーバー(WindowsSP3+MetaFrame FR2)×5

でのロードバランスを使用したMetaFrame環境での運用
を予定しているのですが、ロードバランス使用時、
ターミナルサービスライセンスマネージャー上での
ターミナルライセンスの発行情報が、サーバー名しか載らず、
誰にライセンスを振ったのかが把握出来ずに困っています。

ライセンスの管理方法で個々のライセンスの取得状況を把握
出来る方法はありますでしょうか。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらぜひご教授いただ
ければと思います。
以上よろしくお願いいたします。


Rikusana 2003/01/30 16:16:43

始めまして。 Rikusanaと申します。

私の方でも同じ内容の件で悩んでいる状態です。
ターミナルサービスライセンスマネージャー上での
ターミナルライセンスの発行情報が、サーバー名しか
入ってこない為、どのクライアントにライセンスが発行
されたのかが分からない状態です。

ライセンスの発行情報が分かる様な方法などはあるので
しょうか?
宜しく願い致します。

pancra 2003/01/31 15:24:14

サーバ名しか見えないという事はサーバにしかライセンスが発行
されていないのではないですか。
つまりクライアントからはライセンスサーバが見えていないとか。

TOMI 2003/02/01 16:40:05

pancraさん早速のご返事ありがとうございます。

違うサブネット上のクライアントからの接続ですので
クライアントからはライセンスサーバーは見えないの
ですが、クライアントのレジストリにはライセンス情報
が正常に書き込まれています。

以前、ロードバランスを使用せず一台のみのMetaFrame
サーバーにてテストした時にはクライアント名が表示
(ライセンスマネージャー上にて)されていたのですが、
ロードバランス構成にしたらクライアントが接続している
MetaFrameサーバー名を表示する様になりました。

ロードバランス構成では各クライアントへのライセンス配布情報
は取得できないのでしょうか。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの指定について

JJJ 2003/01/27 11:17:48

いつも返答ありがとうございます。
公開アプリケーションを作成する時、EXEのパスを指定する
と思いますが、ネットワークドライブの先にEXEがある場合
でも指定は可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

RS 2004/06/16 11:59:24

同様の質問です。
パスを指定する画面でネットワークドライブが表示されていないので
無理なのでしょうか?

CCEA 2004/06/16 12:54:21

公開アプリケーションでネットワークドライブ先のEXEは指定できません。
(もしできたら知りたいです)

RS 2004/06/16 13:03:22

やはりそうなんですね。
諦めます。ありがとうございました。

しゅーまっは 2004/06/21 10:52:02

アプリケーション選択画面のコマンドラインに明示的に入力すれば可能だと思います。
例)\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル

RS 2004/06/21 13:58:04

できました!ありがとうございます。

もち 2004/06/23 17:34:57

\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
を指定しても接続できません。
そのコンピュータに対してusers権限しか持っていないことが原因でしょうか?
しゅーまっはさん、RSさんの環境ではいかがだったのでしょうか?

CCEA 2004/06/24 01:25:10

便乗質問させてください。MetaFrameのアプリケーションを共有ディレクトリから
使用して問題ないのでしょうか。アプリケーションにもよると思いますが
パフォーマンス、アプリケーション固有のDLLの配置などはどうでしょうか。
できないと思い込んでいたので影響などを教えてください。

RS 2004/06/24 13:12:37

そのことなんですが、実は当方にもまだ問題が残っています。
単体のexeであれば起動したのです。
が、exeから同じフォルダ内のexeをキックするときにうまくパスが通らなかったり、
DLL等が呼び出せていない感じのエラーが出たり。
一応、アクセス許可は設定しているのですが状況は変化なしです。
当方がこういうことをしようとした理由は、
MetaFrameサーバを2台用意していても、使用するアプリの環境は1箇所にまとめたかった、
というものです。
正直そこまでする必要もないといえばないので諦めかけていたところです・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DCサーバーダウン時の動作

kiyo 2003/01/25 12:57:28

こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。

Windows2000Server + SP2
MetaFrameXPa + SP1(3台)
NFuse(匿名ユーザー接続)

上記環境で、DCサーバーだけをシャットダウンさせて見たのですが
以下のメッセージで、公開アプリケーションに接続できませんでした。

メッセージ1:「Citrix IMA Serviceの照会でエラーが返されまし
た。システム管理者に問い合わせて下さい。このサービスが起動して
いない可能性があります。」
メッセージ2:「このセッションへログオンするアクセス許可があり
ません。」

DCの状況を確認したのですが、別のサーバーへ切り替わっていました。
試しに公開デスクトップを作成して、「Administrator」でログイン
してみたのですが、正常にログイン・操作が可能でした。
ちなみにダウンさせたサーバーは、DSサーバーにもなっています。

このような状況の場合、匿名接続を行なうことはできないような仕様
なのでしょうか?
それとも仕様ではなく、何か設定等あるのでしょうか?

御存知の方がいらっしゃれば、是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サウンドサポートの機能

あんそねっと清水 2003/01/24 19:25:24

公開アプリケーションを匿名(Citrix ICA Web クライアント)で接続させた場合、サウンドの再生機能は動作させることはできるのでしょうか?
出来るのであればどのような設定が必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。
Metaframe1.8 + NT ターミナルエディションの環境です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameへのログイン

まだ初心者 2003/01/23 13:55:45

始めまして。
ICAクライアントからMetaFrameへログインする際、
「パスワードの保存をさせない」設定になっているため認証画
面が表示されますが、その認証画面でフリーズしているんでは
ないかと思うくらいずーっと待たされてしまいます。
ちなみにパスワードを保存するとあっという間に公開アプリケ
ーションまで接続できてしまいます。
どうしてこんな現象が出てしまうのでしょうか?
また解決する方法はないものでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一時ライセンスの期限切れが、ライセンスサーバから消えません

倉庫番 2003/01/22 17:26:46

始めまして、こんにちは。

当方の環境ですが
Win2000Server SP2(Installer2.0)
MetaFrameXPe FR1→現在FR2 SP2

直接あてたHOTFIX
Q147222
Q287687

サーバは2台分散化して利用しています。
ライセンスサーバとNFuseサーバは1台のMetaFrameサーバと
同居しております。

表題の件についてですが、一時ライセンスの期限が切れた
クライアントに対して、ライセンスの再発行を行おうと、
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
通常、1回目ログイン(一時ライセンス発行)→2回目ログイン(正規ライセンス発行)と移動するはずなのですが、表題のトラブルの為、
(当該PCの一時ライセンスが期限切れでもライセンス管理画面に
残っている)
何度接続しても、ライセンスが再発行されません。
レジストリも空のままです。

イベントビューアで確認しましたが、
イベントID 1004
「ターミナルサーバはクライアントライセンスを発行できません。」
との事でした。

クライアントPCはWin98SEです。上記現象は全てのPCでは無く、
一部のPCなので、余計に不明です。

解決方法を指示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。

かぱぷ 2003/01/22 20:05:19

MetaFrameサーバはドメインに参加していますか?

参加しているならばドメインの種類は?
・WinNT
・Win2000ActiveDirectory

倉庫番 2003/01/23 08:41:34

おはようございます。レス有難うございます。

ドメインに参加しております。
WinNT 3.51です。

かぱぷ 2003/01/23 10:16:43

TSライセンスサーバが探せていないようですね。
TSライセンスサーバーをハードコードすると良いのではないでしょうか。
やり方は以下の通りです。

以下のキーを追加または編集します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\TermService\Parameters
Value:DefaultLicenseServer
Data (REG_SZ):<license_server_name>(NETBIOSによって解決でき
るようにする必要があります。)

レジストリを編集するので、バックアップを取ってから行ってください。

倉庫番 2003/01/23 13:06:54

かぱぷさん、レス有難うございます。

MetaFrmaeXP初級管理者ガイド P83にかぱぷさんの
説明と同じ物が記載されておりました。

ただいま運用中ですので、本日の晩か週末に試してみたいと
思います。
追って報告させていただきます。

倉庫番 2003/01/24 17:20:37

こんにちは

上記、接続出来ないPCですが、本日突然、接続出来るように
なりました。

ライセンスを確認すると、接続が切れたままのライセンスと
新たに作成されたライセンス、2つが存在しています。
2日のブランクがあったのですが、ライセンスサーバが
見つからなかった為なのでしょうかね。

とりあえず、明日Win2KSP3の適用と、上記レジストリの変更を
施してみたいと思います。

倉庫番 2003/01/30 00:45:55

SP3の適用とレジストリの変更は行えたのですが、
上記エラーは解決出来ませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアをオラクルで設定するには

SAM 2003/01/20 23:22:21

MetaFrameXP SP2とWIndows2000Serverの使用ですが
DSをMDBに設定したのですが、よく壊れるためファーム
を再作成し、DSをオラクルで設定したい(MDBからオラクル
へ移行できれば、それでもよいのですが・・・)のですが
その辺が詳細に記述されているドキュメントがありません。
どなたかこのような設定に詳しい方がいらっしゃいましたら
ぜひご教授いただければと思います。
以上よろしくお願いいたします。

茶飯 2003/01/21 17:00:09

MDBからの移行手順としては、
1.オラクルドライバインストール
2.オラクルのDBを参照するdsnファイルを作成
3.dsmaint migrateコマンドを実行し、データストアをコピーする
4.dsmaint configコマンドを実行し、データストアの接続を変更する
5.IMAサービスを再起動
6.サーバーファーム内の全てのメタサーバで、上の4,5を実行し、データストアの接続先を変更する

以上の手順でいけると思います。
コマンドの詳細については、メタフレームのマニュアルを参照してください。

SAM 2003/01/25 15:45:25

確認が遅れましたがレスありがとうございます。
以下1点教えて頂けますか?
DSNファイルはファーム内に一つ作成(もともとMF20.mdbを保持するSV)してファーム内全てのサーバーからそこを指定するのでしょうか?
それともファーム内の全てのサーバーにDSNファイルを作成し
各々のDSN(内容は同一だと思いますが)を指定するのでしょうか?
後者の場合、ファーム内の全てのメタにORACLEのドライバをいけない
とならないのでしょうか?

dsmaint configにより

SAM 2003/01/28 21:14:23

上記は自己解決はしまたしたが、1点問題があります。
それはDSの核であるmf20.mdbのデータはOracleに移行
できましたがimalhc.mdbは残ったままです・・・・
ですが両者ともテーブル名が同じため同じDBには持てません
ユーザ名等を変更すればよいのでしょうが・・・
既定値でOracleをDSとした場合というのはこの辺りは
どうなっているのでしょうか?DSをOracle既定値で設定
されている方がいらっしゃいましたらご教授頂ければと思います。

かぱぷ 2003/01/28 22:52:27

これはローカルホストキャッシュです。

SAM 2003/01/29 09:17:18

レスありがとうございます、DSをORACLEにおいておけば
例えばMDBであるローカルホストキャッシュファイルが
壊れた場合はDSの情報から自動的に復旧されIMAサービス
はあがるのでしょうか?DSをMDBでも持たせたときによくMDBが壊れ
痛い目にあったので・・・ご存知の方がおられましたら
ご教授ください。

pancra 2003/01/30 09:58:16

ローカルホストキャッシュが壊れた場合はDSMAINTコマンドで
再作成します。
IMAが落ちてしまっているときは自動ではあがりません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【至急】ライセンスについて

宮本 2003/01/20 14:04:00

はじめまして。
MetaFrameFR2をインストールしてライセンスを
追加しようとしているのですが、ライセンスが
2つ記載されていてどちらが製品ライセンスで
接続ライセンスなのかわかりません。
ご存知のかた教えて下さい。お願いします。

かぱぷ 2003/01/20 21:26:46

connection licence? って書いてあるほうが接続ライセンスです。
そうでない方が製品ライセンスです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

接続不可能

satu 2003/01/17 10:52:43

現在、NFuse1.6+MetaFrameXP+FR2の環境で使用しています。
インターネット経由でクライアントがMetaFrameに接続して使用
しているのですが、突然特定のクライアントのみ今までログイン
していたIDで入れなくなってしまい「再接続」のメッセージが
表示されます。他のユーザのIDでは
ログインできます。他の端末から繋がらなかったIDでログインを
してみるとログインできてしまいます。
どなたか同じような現象にあわれた人がいらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントから環境変数をサーバーへ

うみうし 2003/01/15 09:29:14

MetaFrame上で使用するアプリに対して、使用可能・不可能を
判断するためにプロテクタを作成しようとしています。

<構想>
?.?ライアントにてプロテクタソフトを起動します。
 プロテクタソフト起動中は、環境変数に対して起動のフラグ
 を持たせます。
??ICAクライアントで接続した時に、MetaFrameサーバー側に
 その環境変数を設定します。
??サーバー側のプロテクタ判断アプリが、環境変数を参照し
 アプリの起動可能・不可能の判断を行います。

という手順です。
現在わからないのが、?△離?ライアント側の環境変数をサーバー
側へ受け渡すことが可能かどうかという点です。
ICAクライアントで、接続できた場合、環境変数内にCLIENTNAME
等の環境変数が追加されているので、こちらから任意に設定を
増やすことができるのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。