シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 127
  3. 128
  4. 129
  5. 130
  6. 131
  7. 132
  8. 133
  9. 134
  10. 135
  11. 136
  12. >

MetaFrameライセンスのオーバーMSG

shizuka 2003/01/10 18:06:56

初めまして、shizukaと申します。

MetaFrameライセンスがオーバーした際
(同時アクセス数が保持しているMetaFrameライセンス数を
超えた場合)、接続時、クライアント側へは、
どのようなエラーメッセージが表示されてしまうのでしょうか。

ご存知な方、ご返答下さいますようお願い致します。

SNY 2003/01/16 17:44:30

実際複数のアプリを1つのクライアントでライセンス数以上起動して
試したことがあるんですが、メッセージの内容が思い出せません..。
「MetaFrameサーバに接続できません」っぽいメッセージだったと
記憶しています。
あまり役に立たないですね..申し訳ありません。

倉庫番 2003/01/23 22:15:10

こんにちは

少しスレ違いですが、
当社では、良く出る接続エラーメッセージを、アプリの教育と
一緒に説明しています。原因は経験上なので自信無いですが。

原因:NFuseの公開アプリケーションを何度もクリックする。
ERRMSG:Runtimeエラー
結果:落ち着いてクリックして下さい。

原因:ライセンス切れ
ERRMSG:ダイアルアップと30秒からのカウント
結果:システム連絡

原因:接続数OVER
ERRMSG:同時接続数が〜
結果:混みあっているのでお待ちください

はっきりとは覚えていないですが、接続数OVERは
上記2つよりも判りやすいMSGだったと思いますよ。

shizuka 2003/02/04 10:53:28

ご返信ありがとうございます。
実際にOVERさせるのが早いと思ったんですが、
んー実際OVERさせるのは、
ライセンスが多いと困難ですよね。(笑)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

HTTPS で接続する場合、クライアント証明書は必要?

father 2003/01/09 11:25:37

こんにちは、father と申します。
MetaFrame XP + FR1 にブラウザを使わずに 32bit ICA クライアントでSSLを使って接続する場合、
クライアント用公開鍵というものを準備する必要があるのでしょうか?
VeriSign かどこかから入手する必要があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。

以上

pancra 2003/01/09 17:46:44

SSL通信に最低限必要なものは以下のものです。

1)MetaFrameサーバにサーバ証明書(VeriSign等から入手)
2)クライアントにはVeriSignのルート証明書が必要。
(通常はブラウザについています。)

father 2003/01/10 09:48:12

ご回答ありがとうございます。
ブラウザについているルート証明書はブラウザ以外からでも利用できるので、
改めて追加する必要は無いということですね。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オラクル接続エラー

じゅん 2003/01/09 00:19:09

現在、
Windows2000AdvancedServer SP2
MetaFrame1.8
Oracle9i
の環境にて
VB6.0SP5で開発しているのですが、vb自体はAlluserで使用できるのですが、Oracle接続でAdministrator権限以外のユーザは接続できないでいます。
デバックしたところoo4oを使用する為の下記コードで「ライブラリ」参照ができなくてエラーとなっているようです。
 → CreateObject("OracleInProcServer.XOraSession")
対策として、
・オラクルの再インストール(chgusr使用)
・regedt32でOracleフォルダ配下の権限の設定
を行いましても結果変わらずです。

どなたか解決のヒントを教えて下さい。
宜しくお願い致します。

pancra 2003/01/09 17:48:26

system32以下のDLLのアクセス権限が足りているか確認してみては?

aki 2003/04/15 16:35:02

メタ上のオラクルフォルダの参照設定がAdminだけになってませんか?

ぽっぷ 2003/04/18 17:52:00

以前WindowsNTTSE+OracleClient804で
同様の現象が起きたことがあります。
そのときは、Oracle関連のdllのアクセス権限
を調べて、Adminのみのものがあったため、
その権限を変更することで現象が出なくなりました。
(どのdllだったかは忘れました。すみません。)

Oracleインストール中に他の作業をしたりして、
インストーラーが途中でこけたりするとうまく
権限設定が出来なかったりするみたいです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーに接続できません。

こつぎ 2002/12/24 17:02:41

はじめまして。こつぎといいます。
メタフレーム(評価版)を導入し、問題なく稼働していたのですが、
1ヶ月後位にICAの起動を行うと以下のエラーが表示されるように
なってしまいました。
 MetaFrameサーバーに接続できません。
 I/O エラー
全ての端末で同一のメッセージが表示されます。
サーバコンソールは普通に起動できます。
よろしくお願いします。

pancra 2002/12/25 10:46:16

評価期限が過ぎたのでは?

かんたろ 2002/12/25 11:19:54

MetaFrameの評価期間が過ぎてしまったか、Windowsターミナルサービスの一時ライセンスの期限が切れてしまったからではないでしょうか?

こつぎ 2002/12/25 12:10:33

評価期間は残り50日位です。ターミナルサービスについてアクティブ化を行ったのですが同様でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリ起動時にパスワード要求

kazuk 2002/12/20 19:25:26

Metaframeサーバ⇒DBサーバでネットワーク接続(Adminiで)されているのですが、
公開アプリ起動時(ログインユーザはUser)にネットワーク接続のパスワードが要求されることがあります。
ユーザ:UserはDBサーバに登録していなかったため、登録しても要求が来てしまいます。
ちなみに、公開アプリが起動された後にNetコマンドから、Adminで再度ネットワーク接続していることから、
パスワード要求時に「前回のユーザ:Admini」と出力されています。
この要求をなくしたいのですが、どなたかお解かりになりませんでしょうか?

かんたろ 2002/12/25 11:31:21

個人的な意見ですが、
?‘震哨罅璽兇任離蹈哀?ンを可能にする。
 CitrixNeighborhoodで設定したユーザではログオンしていません。
 →Metaサーバ上では、Anonユーザとしてログオンします。
  Anonユーザは自動的に作成されます。
?△發靴?は、端末のCitrixNeighborhoodの設定で、端末個別のICAコネクションの設定を行い、ユーザの「パスワードを保存」にチェックする。(Metaサーバ側(Citrix管理コンソール)でローカルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする必要があるかもしれません)

kazuk 2002/12/25 14:33:56

ありがとうございます。
しかしながら、? ↓△箸眄瀋蟶僂任靴拭?
ただし、?△粒膰未砲△襦屮蹇璽?ルユーザもしくはドメインユーザのログオンを許可にする」は管理コンソールのどこにあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

サイ 2002/12/25 15:50:31

ログオンスクリプトに下記のようなNetコマンドを埋め込んだら如何でしょうか。
net use \\DBServer Password /user:UserName

kazuk 2002/12/25 16:32:26

情報不足でごめんなさい。
net use \\DBServer Password /user:Administrator /Parsistent:No
で公開アプリケーションから、コマンドの発行もしてるんです。
ただ、この現象が出る前は/Parsistentは記述してなかったんでしけどだったんですけど、
現象が出てから/Parsistent:Noを追加しました。

サイ 2002/12/26 12:01:20

それなら、ログオフスクリプトでnet use /delete を入れてみたら、如何でしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションログイベントID1015について

nomura 2002/12/19 17:41:43

 ソース:Perflib
 分類:なし
 種類:エラー
 イベントID:1015
 ユーザー:N/A
 説明:
 "C:\WINNT\system32\icaperf.dll"ライブラリのパフォーマンスデータコレクション関数"citrix ica"の終了待ちのタイムアウトが期限切れになりました。この拡張可能カウントまたはデータを収集しているサービスに問題があるか、このコールが試行されるときに、システムがビジー状態だった可能性があります。

というエラーが頻発して、icaクライアント側の業務アプリケーション(AcuCOBOL)がストールする現象が日中頻繁に発生しています。その場合CTRL+ALT+DELキーでicaセッションを強制終了しているのですが、サーバ側のプロセスが残ったままとなり、あるファイルが掴まれたままになってしまい、他の端末からの業務も出来なくなってしまい、最悪の場合はサーバ再起動という障害が起きています。そもそもこのエラーはどういう時に発生するものなのでしょうか?パフォーマンスログを採取してみましたが、CPU使用率が100%近くの状態が数分間続いていました。

ちなみに環境は以下の通りです。
・CPU:Pentium??1G×2
・MM:2GB
・N/W:100BASE-TX
・Windows2000SP2
・MetaFrameXP1.0(SP1)
・ICAClient6.01
・回線速度:128K
・icaクライアント数:20ユーザー
・LANクライアント数:15ユーザー

同一ファームで、もう一台MetaFrameサーバーあり。
ロードバランス機能なし。ワークグループ構成。

何でも良いので情報お待ちしております。

かんたろ 2002/12/25 11:48:25

問題解決にはなっていませんが・・・
私のところでは公開デスクトップを使用していますが、MSWORDで1ユーザがサーバ側CPU使用率50%使用し、2ユーザのプロセスでサーバのCPU使用率を100%にしている現象がありました。当時はMetaFrame1.8でしたが現在はMetaFrameXPeにマイグレーションをし、ロードマネージャの設定により負荷の高いサーバには接続させないようにしました。マイグレーションにより環境が変化したか、ロードマネージャの設定により回避できているだけなのか分かりませんが、その後CPU使用率100%のクレームは来ていません。
PS:こういう場合(CPU100%)って、ユーザセッションをログオフしてもMetaサーバ側のプロセスが残ってしまっているんですよね?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリが自動で終了

kazuk 2002/12/18 09:48:34

公開アプリケーションを使用中にメッセージが表示され、
5.4.3.2.1とカウントダウンが始まり、
自動で終了してしまう現象が発生しますが、
どなたか終了しないようにする対処方法を知りませんでしょうか?
よろしくお願いします。

SNY 2002/12/20 09:00:06

タイムアウトを設定すると接続が切れる2分前に
メッセージが出力されますが、それとは違いますよね..。
カウントダウンのメッセージはメタフレームからの
メッセージなんでしょうか?

kazuk 2002/12/20 19:18:46

ターミナルサービスのタイマはすべて制限なしにしてるんですが・・・。ただ、直接画面が見れないのと、メッセージの時間が早すぎるので、様子見の状況です。

kazuk 2002/12/20 22:24:49

また、発生しましたが、Metaからのメッセージかはわかりません。
公開アプリ(VB)で別の画面に移らずに入力だけを30分ほど継続していたということですが。。

SNY 2002/12/24 13:03:26

Metaサーバ上で、「Citrixコネクション構成ツール」のコネクションの
詳細設定画面にICAクライアントのタイムアウトを設定できるのですが、そこに30分と設定されてないでしょうか?
タイムアウトには..
(1)公開アプリを使用しなくなってからの時間(アイドル)でタイムアウト
(2)アイドル時間にかかわらず、接続時間でタイムアウト
などがあったので、現象的には(2)が該当しそうなんですが...。

kazuk 2002/12/24 14:13:19

「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバに接続できません。クライアントとの自動再接続処理は、後で再開されます。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。」
コネクション名:(公開アプリケーション名)
再接続まで(秒):(残り時間)

というメッセージであることが判明しました。
ご指摘いただいたところも、問題がないため、ネットワーク環境も疑わなくてはいけないのかと、考えています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションが起動しません。

kyoko 2002/12/06 17:22:41

こんばんわ。
MetaframeサーバーにOS:WINDOWS2000server クライアントにWINDOWS2000professionalを使用しています。
公開アプリケーションマネージャーで公開アプリケーションを作成し
た(エクセル)のですが、クライアントから接続しにいくと、エクセルは起動できません。“現在Metaframeサーバーでこの公開アプリケーションの起動要求を処理できません。後でもう一度実行してください。問題が解決しない場合は管理者に問い合わせてください。”というメッセージが表示されます。

サーバーインストール時にActiveDirectoryをインストールせずに設定をおこなっています。 やはりドメインコントローラーにしないとメタフレームは起動しないのでしょうか?
それとも他になにか設定がたりないのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

pancra 2002/12/07 15:01:19

メタフレームサーバにAcitiveDirectoryをインストールする必要性
はありません。
MetaFrameサーバでEXCELを起動するのであれば、サーバにEXCELは
インストールされていることが前提です。
この部分は大丈夫ですよね。
後は公開アプリケーションの指定でEXCELの本体を起動するように
設定することと、起動を許可するユーザを指定することが必要と
なります。
ドメインに参加していないメタフレームサーバではユーザとして
サーバのローカルアカウント及び、匿名ユーザを指定すること
ができます。
メタフレームサーバがActiveDirectoryに参加している場合に
おいてはActiveDirectoryのユーザを指定することも可能です。

kyoko 2002/12/07 16:57:16

ありがとうございます。
EXCELはサーバーにインストールしてあります。
EXCEL本体を起動するように設定ということは、EXCEL.exeのフルパスを指定するということですか? これはしています。作業ディレクトリも最初デフォルトで入るもののままでも消した状態でもためしてみましたがやはりだめでした。
起動を許可するユーザーを指定するのはアカウントのところですよね。
最初ユーザーのみにしていたのですが、ここかなと思い全ユーザーを指定してもだめでした・・・
ActiveDirectoryをインストールしてみたのですがやはりだめです。
ICAコネクションでサーバー自体を見に行くことはできます。そこでエクセルを起動するとちゃんと起動できます。
ICAコネクションで公開アプリケーションを選択してもやはり動きません。 
他に設定をみなおすべきところはあるでしょうか?
宜しくお願いいたします。

pancra 2002/12/09 13:34:26

ActiveDirectoryの無い環境であればライセンスサーバの名前をレジストリで直接指定し、さらにLMHOSTSで名前解決できるようにしてみては
いかがでしょうか?
ついでにHOSTSも書いとくとよいかも。

超初心者 2003/02/27 23:09:08

始めまして。本件全く同様の内容で困っています。本件に関して何か解決策はありましたでしょうか?宜しくお願い致します。

eku 2003/02/28 09:02:18

途中から失礼します。

エラーメッセージを見る限り、ぱっと思いつくものが2つあります。

まずは、公開アプリケーションで指定している実行ファイルが存在しない場合です。
Exel.EXEの場所指定が間違っていないのなら、パス指定を「”」(ダブルクォーテーション)で囲ってみてはいかがでしょうか。

もうひとつが、MetaFrameインストール後にサーバーのIPアドレスを変更した場合です。
IPアドレスを変更した場合、OS再起動やゾーンの変更、LHCの更新などの作業が必要になる場合があります。
IPアドレスを変更したなら、一度試してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバーの切り替え

匿名 2002/12/05 13:44:19

W2KServer+MetaFrame XP 1.0 FR1のサーバーが
3台あり、通常時は2台のみでで稼動して、1台は予備機にするという構成を考えています。3台のマシン中2台のみに接続できるようにすることは可能でしょうか?

また、障害などが起きたときに、障害の起きたマシンと予備のマシンを切り替えるようにしたいのですが、自動に切り替えることは可能でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

NFuseエラーについて

まりも 2002/12/05 10:39:03

NFuse1.6を使って公開アプリケーションを動作させる時に、エラーが表示されアプリケーションが動作しません。エラー内容は、

エラー: サーバー ファーム内のいずれかのサーバーでチケット機能\u304c無効に設定されています。サーバー ファーム内のすべての MetaFrame サーバーに、Feature Release 1 ライセンスをインストールしていることを確認してください。

というエラーメッセージが表示されます。
現在の環境はサーバーファーム内でロードバランス構成をとっている状態です。
どなたかこのエラーについての解消法を教えてください。

pancra 2002/12/05 10:56:55

エラーメッセージ通り、メタフレームサーバのFRレベルがFR1に揃えられているのかをまず確認してはいかがでしょうか?

まりも 2002/12/05 12:32:40

pancraさんありがとうございます。
FRレベルを確認したのですが、他のMetaも含めFR1で揃っています。
他に何か解消方法があれば教えてください。

pancra 2002/12/05 15:40:42

チケット認証を可能とする場合には全てのサーバにXMLサービスが
同一のポートで稼動している必要性があります。
この点は確認されましたでしょうか?

まりも 2002/12/06 16:41:12

pancraさんありがとうございます。
XMLサービスを確認しましたが、サーバーファーム内の全てのサーバーで同一ポート(80)で稼動してます。
その他に原因と考えられる点があれば教えてください。

pancra 2002/12/06 18:12:41

NFuse1.6では以下の注意点がありますので確認されてください。
1)メタフレームサーバー名に日本語を使用できない。
2)URLにも日本語を指定しない。
3)メタフレームサーバ名を変更した場合は再起動が必要。

まりも 2002/12/06 19:01:12

pancraさんありがとうございます。
注意点ですが、
1)のサーバー名は英語名、2)のURLはIPアドレス、3)のサーバー名変更はしたことありません。という内容です。
その他気づかれた点がありましたら教えて下さい。

pancra 2002/12/09 09:38:11

遅ればせながら、環境の説明をしていただけませんでしょうか?
1)OS(及びSP)
2)XMLサービスのポート番号及び、IISと共用かどうか?
3)MetaFrameXPのバージョン(1.0、SP1,SP2、FR1,FR2)
4)システム構成(WWWサーバ、MetaFrameサーバの台数及び
WWWサーバと独立しているのか共用しているのか)
5)インストールの順序(現在にいたるまで)

まりも 2002/12/10 11:51:39

すみません。環境説明をするのを忘れてました。
現在の環境は、以下のようになります。
1)Windows2000Server SP3
2)XMLServiveはポート80番使用で、IISと共有です。
3)MetaFrameXP1.0 FR1
4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーとMetaFrameサーバーは共有してます。
 ※WWWサーバー、MetaFrameサーバーとも同一ドメインネットワーク上にありロードバランスをしてます。
5)インストール順序は、
??Windows2000Serverインストール
??SP3インストール
??MetaFrameXP1.0インストール
??MetaFrameFR1インストール
??NFuse1.6インストール
です。
何かお解りになられましたら宜しくお願いします。

pancra 2002/12/10 14:26:05

運用環境について追加で質問させてください。

1)>4)WWWサーバー6台/MetaFrameサーバー6台/WWWサーバーと
 >MetaFrameサーバーは共有してます。
つまりサーバの実体は6台しか存在しないと考えてよいでしょうか?

2)全てのサーバにNFuse1.6をインストールされているのでしょうか?

3)クライアントから接続するNFuseサーバは上記の6台の内の1つ
 で運用されるのでしょうかそれとも全てのNFuseサーバに接続
 させるおつもりでしょうか?
(ちなみにMetaFrameのサーバファームが一つであれば、NFuse
サーバの最低台数は1台で結構です。バックアップサーバを立てる
形であれば最低台数は2台です。)

まりも 2002/12/10 15:52:06

pancraさんご連絡頂きありがとうございます。
1)は、Metaサーバーの実体は6台です。
2)全てのMetaサーバーにNFuse1.6をインストールしてます。
3)運用上ユーザーによって使用させるNFuseを分けたい為、全てのNFuseサーバーに接続させるつもりです。
以上の内容になります。宜しくお願いします。

かぱぷ 2002/12/10 22:10:54

とりあえず、原因を切り分けるために以下の事を試してはどうでしょうか?
・カスタムICAコネクションでそれぞれのサーバーに接続できるか確認してください。
・アプリケーションセットで接続を認してください。

まりも 2002/12/12 16:38:58

かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。

・ICAコネクションですが、全てのサーバーに接続可能です。
・アプリケーションセットも全てのサーバーに接続可能です。

かぱぷ 2002/12/12 22:24:24

ライセンスは全て入れていますか?
MetaFrameXP1.0
MetaFrameXP1.0 ConnectionPack
MetaFrameXP1.0Fr1
MetaFrameXP1.0Fr1 ConnectionPack


まりも 2002/12/13 11:14:36

かぱぷさんご連絡頂ありがとうございます。
ご指摘のライセンスは全て入れてます。

システムログを見ていたのですが、以下のようなログがありました。

?.宗璽后?Cdm
 分類:なし
 種類:エラー
 イベントID:39
 ユーザー:N/A
 説明:
 イベントID(39)(ソースCdm内)に関する説明が見つかりません。リモートコンピュータからメッセージを表示するために必要なレジストリ情報またはメッセージDLLファイルがローカルコンピュータにない可能性があります。次の情報はイベントの一部です。
 \Device\CdmRedirector.1

?▲宗璽后?W3SVC
 分類:なし
 種類:警告
 イベントID:101
 ユーザー:N/A
 説明:
 次のエラーのため、サーバーはディレクトリ'C:\Inetpub\wwwroot\NFuse15\test'に仮想ルート'/test3を追加できませんでした。指定されたパスが見つかりません。このデータはエラーコードです。

というようなログがありました。
今回の原因としてレジストリファイルが削除、もしくは損傷が原因か、NFuseのパスが異なっているのが原因となっているのではないか?と思っています。

因みにURLで表示するNFuseディレクトリは、
C:\Inetpub\wwwroot\Citrix\MetaFrame
になっています。

何かお解りになることがあれば教えてください。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。