シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 132
  3. 133
  4. 134
  5. 135
  6. 136
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140
  11. 141
  12. >

Oracle8i と Win2000 Serverでのoo4o接続について

レオ 2002/07/09 18:56:45

MetaFrameバージョンXP (APサーバOS:Windows2000 Server)とOracle8i 8.1.7 (DBサーバOS:Windows2000 Server)の環境で、oo4o接続(V.B.開発で)可能かと問題点がないどうかご存知であれば御教示下さい
(Oracle oo4oがWindows2000 Terminal Service対応可能?)

Ojama 2002/07/18 14:58:29

構成が若干違って、MetaFrameが1.8、Oracleが8.1.6ですが、問題なく動いています。私がやった当時は、サポート対象外でしたが、確か今は、正式にサポートされていると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントで接続時の権限と印刷の関係について

ジョージ 2002/07/09 16:18:43

ICAクライアントで接続して、Auto Created Client Printerを使用するとき、その権限によって印刷に関する制限等はあるでしょうか?(例えば、Administratorでないと出来ないことなど)
また、それはサーバーOS(Windows NT4.0 TSE / Windows 2000)やMetaFrameバージョン(XP / 1.8)によっても異なるでしょうか?
こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?

pancra 2002/07/09 17:29:55

プリンタのプロパティを開いてアクセス許可の様子を確認されてはいかがでしょうか?
後はオンラインヘルプなり、OSのマニュアル本を参照してみてはいかがでしょうか?
>こういったことがまとめられている資料やホームページは存在しますか?
残念ながら見たことないです。

プリンタの機能はドライバに依存するため、各メーカーのドライバがMetaFrameでのAutoCreatePrinterの仕組みを意識したドライバであるかどうかがポイントであると思います。
各プリンタメーカーの対応についてはCitrixのサイトにリンクが張ってあったと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SSLエラー 61について

meta 2002/07/03 16:04:59

以下の質問があります。

Windows2000 SP2 + MetaFrame XP FR1
ICA Program Neighborhood v6.20
サーバ証明書→Verisign グローバル・サーバID

以上の環境で、SSLの設定を行い、ICAクライアントから「SSL+HTTPS」で接続を行ったところ、以下のエラーが表示されました。

MetaFrameサーバに接続できません。
受信したサーバ証明書は信頼されていません。(SSLエラー 61)

サーバのアドレスもサーバのFQDN名でアクセスしています。
どなたか教えていただけないでしょうか。

pancra 2002/07/04 12:49:05

どの様なネットワーク環境で動作させようとしているのでしょうか?
ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないですよね。

meta 2002/07/04 19:36:19

最終的には、インターネット経由でSSL+HTTPS通信を行いたいのですが、現状では、LAN内でのSSL+HTTPSアクセスもできない状態です。MetaFrameサーバ上ではWWWサーバは立てておりません。

VerisignのテストIDを使用した場合は、SSL+HTTPSアクセスできるのですが。テストID、グローバルサーバIDの大きな違いとしては、40bitSSLと128bitSSLの違いぐらいだと思うのですが。

pancra 2002/07/04 22:24:40

テストIDでSSLを使用したメタフレームへの接続がうまくいっていたのであれば作業手順そのものが間違っている可能性は低いですね。

たとえば、DNSへのメタフレームサーバの登録情報を確認してみてはいかがでしょうか?
社内用にアクティブディレクトリとかたててあったりすると意外と盲点になっている可能性があります。

meta 2002/07/05 22:34:54

今回は、DNSを使用せずにHostsに書いて名前解決しています。
HTTP接続はできているので問題ないと思うのですが。
128bitSSLはサポートしてあると、Citrixホームページには書いてありましたが、グローバルサーバIDではだめなのでしょうか?

pancra 2002/07/08 12:00:50

>受信したサーバ証明書は信頼されていません。(SSLエラー 61)
上記メッセージはクライアントにroot証明書がインストールされていない時によく出現するメッセージですが,通常べりサイン等有名なCA局の場合既にインストールされているのが普通なので、理解しがたいですね。

念の為別のクライアントからも試してみてはいかがでしょうか?

pancra 2002/07/25 17:01:02

ProgrameNeighborHoodを6.20.986以上に上げてみてテストしてください。

momi 2002/09/04 14:04:28

うちでも同様の障害がありました。
ProgrameNeighborHoodを最新(Version 6.30.1050)にしたらOKでした。
ただ、接続するクライアントPCのSP及びセキュリティパッチにも気をつけて下さい。
Windows2000であればSP1はNG、SP2以降でOKでした。
また、Windows95,98については、同一の設定・ネットワーク環境でありながら接続可/不可のPCが存在しており、原因が良く分かっておりません。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

atat 2002/09/13 11:57:49

すいません、気になったので、追加で質問させてください。

>ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないです>よね。

MetaFrameサーバでWWWサーバー(NFuse)を動作させて
SSLを使用することにより、FireWallの穴を443だけに
限定しようと予定しています。

問題があるのでしょうか。よろしくお願い致します。

pancra 2002/09/14 00:50:30

WWWサーバは通常HTTPの80番とHTTPSの443のポートで待ち受けしますよね。
同居している場合、SSLリレーが待ち受けするポートと競合しませんか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレーム+ファイアーウオールについて

MAR 2002/06/30 12:09:15

こんにちは。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
 os Windows2000sV
   Meta xp
・クライアント    
 os win2000Pro
   ICA接続 接続プロトコル(TCP/IP)
・回線 WAN 専用線
 各セグメントにF/W設置

<質問>
 F/Wの設定ですが、TCP、UDPの1494を(IN・OUT)空ければ
 いいんですかね?(初心者ですいません。)
 クライアントで、NETSTATコマンドを表示すると、1494ポート以外
 を毎回使用している動きをしてます。

 説明不足かもしれませんが、よろしくお助け願いします。
 
 
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションとユーザプロファイルについて

ぱらお 2002/06/28 17:55:35

初めて投稿させていただきます。どなたかどんな事でもかまいませんので、情報をよろしくお願いいたします。

利用環境
サーバ:Win2000SP2+MetaFrameXPa 2台(ロードバランスを考えて)
    (\\Meta01 \\Meta02)
クライアント:Win2000Pro+ICAClient6.2
(公開アプリケーション:Oracle8.1.7を利用したERPパッケージソフト)

?仝?アプリケーションは2台とも同じパスにインストール

?▲拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪砲?Metaサーバ2台とは別のドメインコントローラ(ActiveDirectory)上に各ユーザごとに共有フォルダを作り指定。
(例)\\DC\Users\ユーザ名(共有フォルダ)

??ICAクライアントを起動後公開アプリケーションを起動しようとするとセッションは確立されるが、起動しなかった。

?ぅ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?
\\DC\Users\ユーザ名 配下に\Windows\アプリケーション.EXE等
が必要と言う事であったため、必要ファイルを
\\DC\Users\ユーザ名\Windows\アプリケーション.EXE等
として移動した。

?ズ禿?ICAクライアントを起動し、公開アプリケーションを起動しようとしたところ起動できなかった。

??Meta01サーバ上にてセッションを切断。

??Meta01サーバ上にはc:\Document&Setting\ユーザ名\Windows配下にアプリケーションに必要なファイル等が自動で作られていました。

?┥綉?を確認後再度ICAクライアントから\\Meta01へ接続しアプリケーションを起動すると起動が可能となりました。

??ICAクライアントから接続しなかった\\Meta02のC:\Document&Settingには自動作成はされませんでした。

※Metaサーバ2台上には\Document&Setting\ユーザ名\配下にはフォルダは事前に作っていません。

以上のような状況なのですが、どうして上記のような現象が起こるか切り分けに戸惑っております。

??.一回目のセッションではなぜアプリケーションは起動しないのか?

?供ゥ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?Metaサーバ上のDocument&Settingの関係等。

以上漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな事でもかまいませんのでご教授の程皆さんよろしくお願いいたします。

pancra 2002/06/28 20:14:07

プロファイルそのものについての理解を深めることをお勧めします。
キーワードは移動プロファイルかな。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定

ひよこ 2002/06/28 13:41:27

Windows2000SP2 + MetaFrameXp

ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。

pancra 2002/06/28 15:34:22

デフォルトプリンタは最低一度は手作業もしくはプログラムによって
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。

ひよこ 2002/06/28 16:37:00

有難う御座います。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。

以上です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタ上でエクセルは使えますか?

あゆ 2002/06/25 14:35:26

今回、初めてメタフレームを導入しようと考えているのですが、
今までクラサバでは、VB6.0からクライアントのEXCELを起動し、
Bookにデータ保管等を行なっていた処理があるのですが、
それが、メタフレーム上でどのようにPGを作れるのかが、いろいろ調べているのですがはっきりしないんです。
マイクロソフトは、EXCELは、メタ対応って言ってるけど、どう対応したらよいのやら・・・
ご存知の方、意見を聞かせてもらえませんか、よろしくお願いします。

かぱぷ 2002/06/27 12:28:58

MetaFrameでは
アプリケーションがクライアントPCではなくMetaFrameサーバー上で動作するため、ユーザーアプリケーション,MS-Excel共にMetaFrameサーバー上にインストールする必要があります。
PGに関しては通常のクラサバの手法で良いと思います。

ただし、MetaFrameサーバー上MS-Excelを動かすのには接続するクライアント数分のライセンスが必要です。

あゆ 2002/06/27 13:16:34

回答有難うございます。

あゆ 2002/06/27 13:16:35

回答有難うございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

初回のみICAクライアントから接続できない。

しま 2002/06/20 15:15:27

MetaFrame XPa1.0(FR1)で、公開アプリケーションをICAクライア
ントから利用しようとしていますが、初回接続時に必ずエラーが
発生し「MetaFrameサーバに接続できません。」のメッセージが
出ます。エラー解除後に再接続すると、問題なくすぐにつながり
ます。回線又はルータの設定上の問題で何らかの遅延が発生して
いる可能性も感じますが、PING等ではすぐに見つかりますし、
今の段階で問題点の切り分けが出来ていません。
どなたかご存じの方がおられましたらお教え頂けないでしょうか。

■運用環境は以下の通りです。
MetaFrame XPa1.0 FR1+SP1、ICAクライアント6.2。
サーバー、クライアント共にWindows2000。
IP-VPNによるWAN接続で、サーバー側の回線はATM
クライアント側はADSLです。
接続プロトコルは、TCP/IP+HTTP、ポート8080
名前の解決は、LMHOSTSで設定しています。
宜しくお願いします。

T.Nakagawa 2002/06/21 06:01:27

lmhostsを使っているのが原因ですね。名前解決の順序は以下のようになっています。

1.ローカルホスト名
2.HOSTS ファイル
3.DNS サーバー
4.NetBIOS ネームキャッシュ
5. WINS サーバー
6.bノード ブロードキャスト(3回)
7.LMHOSTS ファイル

とりあえず、lmhostsではなくhostsを使うようにしてください。もし、何らかの
事情でlmhostsを使わなければならないのであればレジストリを書き換えるなどして
名前解決の順序を変更すると良いでしょう。

あと、ホスト名ICAで名前解決した場合にデータコレクタもしくは
メンバサーバーを指し示すようにしていますよね?

しま 2002/06/21 19:33:48

Nakagawaさん ありがとうございました。
ご指摘通り、hostsを使うように変更しましたが、
症状に変化はありませんでした。
Metaのメンバサーバー2台(その内一台がデータコレクタ)
ともhostsに記述しています。

T.Nakagawa 2002/06/26 13:35:54

パケットアナライザで具体的にどのようなパケットが流れて
タイムアウトに至っているか調べるのが一番確実かもしれませんね。

あと、なんとなく誤解があるようなので補足しておきますが、
hostsを使うのであれば以下のようなエントリを追加すると
便利です。

ica データコレクタのIPアドレス

デフォルト設定のICAクライアントは、ICAというホスト名の
サーバに対して公開アプリケーション情報を問い合わせます。
もし、応答が無い場合はブロードキャストに切り替えるなどして
接続しますので、この設定がないと最初の接続時にやけに
時間がかかるなどの症状が出ることもあります。

しま 2002/06/28 11:07:30

nakagawaさん レスありがとうございます。
もう一度ルータの設定を見直してみます。
ありがとうございます。

pancra 2002/07/08 10:53:00

IP-VPNのサービスによっては500msくらいの遅延があることが正常なものもあるので、サービスの仕様を確認されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーファームの同時接続数が管理できない

mario 2002/06/19 17:46:19

MetaFrame XPsと FR1をインストールしてアクティベート
したのですが、MetaFrameサーバ上の管理コンソールでサ
ーバーファームのプロパティを開き、MetaFrameの設定タ
ブをクリックしても、「接続の制限」の部分が表示されな
いため、同時接続数が管理できません。
また、公開アプリケーションのプロパティでも、「アプリ
ケーションの制限」タブが表示されないため、インスタン
ス数も管理できない状況になっています。
何か、インストール時に問題があったのでしょうか?もし、
解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに、サーバはWin2000Serverです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーション一覧作成エラー

yuta 2002/06/17 17:50:48

yutaと申します。

NFuseを使ってアプリケーションを公開しているのですが、
ログインした後いつもならアプリケーション一覧が表示されるのですが、アプリケーション一覧作成エラーが出てアプリケーションを使うことができません。
エラー内容は「MetaFrameサーバーとの接続中にエラーが発生しました。」
です。
環境:アプリケーションサーバー:MetaFrameXP(Win2000Server+SP1)
WEBサーバー:アパッチサーバー(NFuse1.6)
  クライアント:ICA6.2
どなたかご教授してもらえませんか?

yuta 2002/06/18 10:00:50

追加:システムをリブートしようとすると、シャットダウンの画面で画面が固まってしまって、電源を手動で落として立ち上げなおすしか手が無いみたいです。
イベントビューアの方にもこれといったエラーログは出ていません。

pancra 2002/07/08 10:56:20

メタフレームサーバの名前解決ができていないのではないでしょうか?
もしくはXMLサービスのポートがメタフレーム側とWWWサーバ側であってないとか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。