シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 16
  3. 17
  4. 18
  5. 19
  6. 20
  7. 21
  8. 22
  9. 23
  10. 24
  11. 25
  12. >

ネットワークドライブ越しのファイルコピーについて

T 2015/04/17 19:39:12

XenDesktop上のWindows7を運用しており、
あるときからネットワーク越しでのファイルコピーが
出来なくなってしまいました。

仮想デスクトップ上から自身のPC端末のDドライブを
ネットワーク越しに参照してファイルをコピーしようと
するとXenDesktop自体の接続が不安定になり、
やがて切断されてしまいます。

バージョンを5.5⇒5.6にあげているのですが
5.6の状態でも上記の現象は発生していませんでした。

切り戻しのタイミングがわからないため
ご指導いただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.5でライセンスが消費(割り当て)されない

YAMATO 2015/04/15 12:55:33

一か月位前にXenApp7.5を構築し、運用していたのですが、丁度30日位のタイミングで
Receiverから接続できない現象が出始めました。
30日という事なので評価ライセンスの終了かと思い、正規のライセンスを追加しましたが
ライセンスの割り当てが全くされない状況です。(接続クライアントの)
Studio上ではライセンスは表示されてグリーンの状態になっております。
ライセンスサーバー当たりなのか調査中ですが、この現象について情報お持ちの方が
いらっしゃいましたらご指導願います。

ライセンスサーバーはVer11.11.1 ビルド13012

Reppa 2015/04/16 09:28:42

評価版ライセンスの削除は行いましたか?
評価版と正規版を共存させると期限が切れた評価版の方が勝つことが割とありますよ。
あと、Studioでのライセンス情報は手動で更新するまで昔の表示が残ってた気がするので
手動で更新してどうなるか確認してみてください(勘違いだったらすいません)。

死神様 2015/04/16 10:54:34

↓ライセンスファイルの削除方法

http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja

YAMATO 2015/04/16 11:40:38

Reppa様 死神様 早速のご回答有難うございました。

原因が分かりましたので、ご報告いたします。

Startup.licファイルがStartup.oldにリネームされてました。
拡張子oldをlicに戻し、購入したライセンスファイルの再適用にて
無事ライセンスが消費し、稼働できるようになりました。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/licensing-1111/nl/ja/lic-lf-delete-t.html?locale=ja

startup.licをoldにする記述があったので誰かが直したようです。

ご回答いただいた皆様有難うございました。

Reppa 2015/04/16 14:17:52

startup.licってもしかしてスタートアップライセンスのことですか?
ファイル名から勘違いされる方が多いですが、スタートアップライセンスは
ライセンスサーバーのシステムファイルであって評価版ライセンスではないですよ。
もちろん、拡張子を変更するとライセンスサーバーは動かなくなります。
そのファイルは決して触らないことをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppについて

タカ 2015/04/06 16:01:41

XenAppについて質問があります。
前回XenApp7.5のインストールについてご質問したものですが
無事公開アプリをクライアントより実行ができましたが、アプリ
公開だと、クライアントに、公開したアプリのみの実行しかでき
ません。リモートデスクトップ接続のように、サーバのデスクトップ
を表示することはできないのでしょうか?
サーバ上に共有しているフォルダーやファイルなどがある為、サーバ
のデスクトップより操作を行うため必要です。

死神様 2015/04/06 16:44:05

Citrix Studio→デリバリーグループ→デリバリーグループを編集→配信の種類を
アプリケーション→デスクトップおよびアプリケーションに変更すれば
サーバーのデスクトップも表示可能です。

ただし、デスクトップへのアクセス権はアプリの実行権と同じになってしまいます。
個別に設定するためには別のデリバリーグループを作成する必要があります。
これができない場合は、OSのリモートデスクトップで接続するしかありません。

タカ 2015/04/06 20:50:33

死神様 早い回答ありがとうございます。
早速試して確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.5のインストールについて

タカ 2015/04/03 14:29:35

XenAppについて初心者です。
XenApp7.5のインストールを行っていますが、どのサイトを確認してもXenDesktopをインストールする手順からとなっています。
XenApp単体での導入は可能でしょうか?それと、インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。

死神様 2015/04/03 15:07:12

>XenApp単体での導入は可能でしょうか?

 可能です。ただし、別途AD(ドメイン)サーバーが必須です。

>インストール手順で初心者でもわかるようなサイトがあればご教示願います。

 https://mspartner.microsoft.com/ja/jp/Pages/Training/mstep/RDS-XenApp-Application-Distribution.aspx

 上記サイトの資料がひじょうに解り易いのですが、
 MSパートナーネットワークに加入していないと閲覧できません。
 当方は会社が契約してくれていたので閲覧(ダウンロード)できました。

 おおまかな手順は下記のようになります。

 1)ドメイン参加
 2)RDPサービスのインストール(サーバーマネージャ→機能と役割の追加)
 3)Derivery Controllerのインストール
 4)Citrix Studio→アプリケーションとデスクトップユーザーに配信するを実行
 5)Virtual Derivery Agent for Windows Serverのインストール
 6)Citrix Studio→マシンカタログの作成を実行
 7)Citrix Studio→デリバリーグループの作成を実行
 8)IE接続確認→Citrix Receiverのダウンロード&インストール→ログオン→アプリの選択&起動



タカ 2015/04/03 15:21:39

死神様 早速のご回答ありがとうございます。
MSパートナーネットワークに加入しておりましたので
教えていただいたサイトにて資料をダウンロードして
インストールしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.6のインストール

えきねっと 2015/03/23 09:48:20

XenApp初心者です。
XenApp7.6のインストール作業をしています。
「Virtual Delivery Agent for WindowsServer OS」をインストールすると
リモートデスクトップセッションホストも同時にインストールされます。
インストールが終了すると、右下バルーンに
「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」のメッセージが表示されます。

Q1.XenApp6.5までは、事前にリモートデスクトップをインストールしておく手順となっていました。
   XenApp7.6でも事前にリモートデスクトップをインストールしておくのが賢明なのでしょうか?

Q2.表示されているメッセージに従いライセンスモードを構成したいのですが、
   どこで行えばよいのでしょうか?

死神様 2015/03/24 11:22:42

最近、XenApp7.5を構築した者ですが、回答させていただきます。

A1.リモートデスクトップ→XenAppの順にインストールします。
※XenAppを先にインストールしてしまうと、リモートデスクトップをインストールできませんでした。

A2.RDPライセンスを登録しないかぎり「リモートデスクトップライセンスモードが構成されていません。」というメッセージは消えません。
WS2012の場合、
1)サーバーマネージャー→管理→役割・機能の追加→(リモートデスクトップサービス→)リモトートデスクトップライセンスを追加します。
2)コントロールパネル→(システムとセキュリティ→)管理ツール→リモートデスクトップサービス→RDライセンスマネージャでライセンスサーバーを有効化します。
3)有効化したライセンスサーバーにRDPライセンスを登録します。
※ライセンスサーバーの有効化およびRDPライセンスの登録にはMSライセンス認証センターへの接続が必要です。2)~3)の手順は一連のウィザードで同時に実行可能です。


ひまじん 2015/03/26 16:02:04

XenApp6.5もXenDesktop7.5のどちらでも、ターミナルサービスをコンポーネントとして利用する為、RDSライセンスサーバの指定は必要になります。
ただ、Windows2012系OSはローカルの管理ツールでRDSワイセンスサーバを指定する管理GUIが無くなった為、コマンドレットを利用するか、グループポリシーで指定するしか方法が無くなっています。

えきねっと 2015/04/07 08:59:05

フォローありがとうございます。
フォロー頂いた内容を参考に試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.5 シングルサインオン アプリケーションを起動できません

死神様 2015/03/13 22:14:52

XenApp7.5 のweb-interfaceを使用してシングルサイオンで接続し、アプリケーションを実行すると
「アプリケーション"~"を起動できません。」と表示されてしまいます。
ユーザー名とパスワード名で接続した場合は、正常に起動できます。
※XenAppサーバー:Windows Server 2012R2、クライアント:Windows 8.1 pro/IE11

上記、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

死神様 2015/03/13 22:34:04

CitrixReceiverのバージョンは4.2.0.1.0を使用しています。
/includeSSONオプションを使用してインストールし、
グループポリシーやIEの設定は下記サイトのように設定しています。

http://support.citrix.com/article/CTX200157

死神様 2015/03/13 23:36:04

ユーザー名とパスワード名で接続した場合は、アプリ起動時にタスクバーにCitrixReceiverが表示されてからアプリが起動しますが、
シングルサイオンで接続した場合は、CitrixReceiverが表示(起動)されません。

死神様 2015/03/14 00:31:42

シングルサイオンで接続時およびアプリ起動時にXenAppサーバーのイベントログに下記ログが出力されます。

Citrix Broker Service は、XML Service 上でユーザーの資格情報の検証に失敗しました。
ドメイン間の信頼関係を確認してください。

現在は単一ドメイン構成となっています。
また、信頼されるドメインの構成に追加してみても同じ結果でした。

死神様 2015/03/14 01:13:54

http://support.citrix.com/article/CTX200157

Set-BrokerSite -TrustRequestsSentToTheXmlServicePort $True

上記ページのコマンドを実行する必要があるようですが、
実行するとスナップインがインストールされていませんと表示されます。
これをインストール方法ををご存じの方はいらっしゃいますか?

死神様 2015/03/17 18:24:03

「Citrix Studio」からPowerShellを起動したらコマンド実行できました。
シトリックスのサポート手順では不足がありましたが、
有償サポートから詳細手順を入手できたので、無事起動できるようになりました。

Reppa 2015/03/18 13:22:33

今更ですが、OS標準のPowerShellではAdd-PSSnapinで読み込まないと実行はできないので、
StudioのPowerShellから実行する必要があります。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-7/nl/ja/cds-sdk-wrapper-rho.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.5サーバへのリモートデスクトップ接続について

Shin 2015/03/05 15:16:20

Windows2012R2の環境でXenApp7.5サーバを運用しています。
リモートでメンテナンスをする際にリモートデスクトップ接続で
こちらのサーバにログインを行いたいのですが、リモートデスクトップ
セッションを接続したあとにAD名\管理者ID(administratorsグループ)
でログイン使用とすると「アクセスが拒否されました」と表示されログイン
できません。
「CP名\ローカルの管理者ID」でログインした場合や、実際のローカルコンピュータで
「AD/管理者ID」では通常にログインできます。
Citrix系の管理はADユーザーでないとできないのでAD\管理者IDで
リモートデスクトップ接続でログインしたいと考えております。
ローカルセキュリティポリシーのリモートログインや、リモートデスクトップ
設定に当該ユーザーを追加しても、状況変わらずで手詰まりになっております。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願い致します。

az1minami 2015/03/05 15:59:17

event log に何かありませんか?
公開APとして、DESKTOPを公開し、問題のユーザはLOGONできますか?
LOGON後、RUNASという手もありますけど。
ドメインのポリシのチェックをおすすめしておきます。

関係ないでしょうけど。
http://support.citrix.com/article/CTX126596

Shin 2015/03/10 18:56:49

az1minami様、ご回答ありがとうございます。
EventLogは特に何も出ていないのですが
ご指摘いただいたドメインポリシーの部分の見直しと
Desktop公開を試してみたいと思います。
ご提示いただきました方法が現地でローカルログオン
しないと設定できないため進められていないのですが
取り急ぎ御礼申し上げます。

ogasei 2015/05/29 11:01:58

ローカルコンソールにてadministrator@ドメイン名でログインしたままで「コンピュータのロック」をしていませんか? サインアウトもしくはログオフすると遠隔地からもリモートで「administrator@ドメイン名」で接続できると思います
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XMLサービス接続不可

Kony 2015/02/16 16:14:50

Citrix XenApp6.0にてユーザにWebからサーバ上のアプリケーションを使用してもらおうと思っております。
セットアップ完了後にCitrixにブラウザ上からログインしようとすると下記エラーが発生し、ログインできません。

●クライアント上のエラーメッセージ:
システムにログオンできませんでした。入力したアカウント情報が正しいか確認し、もう一度ログオンしてみてください。
再度ログオンできない場合は、アカウント情報が無効になっているか、認証システムに問題があるため、システム管理者に連絡してください。


●サーバ上のイベントログ
- All the Citrix XML Services configured for farm Farm1 failed to respond to this XML Service transaction.
Event ID:31003

- Site path: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\Xenapp.
The server name Test1 cannot be resolved. This message was reported from the Citrix XML Service at address http://Test1:8081/scripts/wpnbr.dll. Thespecified Citrix XML Service could not be contacted and has been temporary removed from the list of active services. [Unique Log ID: xxxxxxxx]
Event ID:30004


[環境]
サーバ一台構成:
Windows Server 2008 R2
Citrix Xen APP 6.0


[実施した内容]
①パッチの適用 -- XA600W2K8R2X64R02

②XMLポートの変更
最初に使用していたポート[8080]は別サービスにて使用していたので
XMLサービスのポートをctxxmlss コマンドにて8080から8081に変更、
Web Interface上のXMLのポートもそれに合わせて8081に変更。
Delivery Service Console上のポリシーは無フィルターの為変更なし。
(上記作業に伴い、CTX XML ServiceとIISの再起動は実施済)

③ライセンスの確認
試用しているライセンス期限に問題が無い事を確認

[補足]
Netstat -anoで現在使用しているポートを確認したところ、8081を使用している形跡なし。


解決方法をご教授いただきたく、よろしくお願いします。

Kony 2015/02/16 17:12:37


[補足]
wwwroot/Citrix配下のディレクトリ内にあるxmlファイルはmvcconfig.xmlのみです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 7.6でのストリーミング配信

ぽんた 2015/02/12 08:51:36

XenApp7.6で評価環境の構築を構築しております。
以前6.5で同様に評価を行った際は
接続方式としてデスクトップ接続、アプリケーション仮想化、ストリーミング配信の
3種類がありました。

ただ、7.6で環境を構築しCitrix Studioでアプリケーションの公開を行いましたが、
デスクトップ接続とアプリケーション配信しか見当たりません。
ストリーミング配信はなくなったのでしょうか?

また、Citrix Studioで行うアプリケーションの配信は
以前のアプリケーション仮想化のことでしょうか。

基本的なことで申し訳ございませんが、
調べた限り情報が見当たりませんでした。
回答頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。

Reppa 2015/02/12 13:37:35

意味はよくわかりませんが、App-Vというのがそれのようです。

=========
•Application Virtualization (App-V) との連携
 ᵒもともとXenAppには、ストリーミング配信の機能があった
 ᵒXenDesktop7 では、ストリーミング配信機能は、App-V 5.0との連携で提供
=========
http://download.microsoft.com/download/5/2/F/52F54836-C0A0-4EDE-88B5-E71307CCA684/20130604_TechFielders_Citrix.pdf

ぽんた 2015/02/12 18:22:42

Reppaさん回答ありがとうございます。

回答を元に調べてみましたがXenApp自体に
ストリーミング配信は廃止になったようですね。
助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReceiverの自動ログイン

ハムスター 2015/02/10 17:44:38

XenApp7.5のStoreFrontに接続するため、IE11からURLを指定してログイン画面を表示。
このショートカットを作成して操作を簡略化しています。
更に簡略化するため、ログイン情報を保存することは出来ないでしょうか?
(以前のXenAppには、ログイン画面に保存のチェックボックスを表示させることが出来たはず)

また、ログイン後に表示されるアプリケーションアイコンをクリックすると、
毎回セキュリティスキャンが実行されて「ファイルを開く」を押さないと起動出来ません。
これも省略出来ないでしょうか?

Tetsuz 2015/02/11 11:14:56

> 毎回セキュリティスキャンが実行されて「ファイルを開く」を押さないと起動出来ません

こちらについては、IEの互換表示設定にStoreFrontのアドレスを加えてみてはいかがでしょうか?
これでダメなら信頼済みサイトにも加えるとか

ハムスター 2015/02/13 08:53:26

> 毎回セキュリティスキャンが実行されて「ファイルを開く」を押さないと起動出来ません。
これは、インターネットオプションのセキュリティ信頼済みサイトの登録と、レベルのカストマイズで対応できました。ありがとうございました。

Neighborhoodの時にはユーザ・パスワードの保存ができていましたが、
WebInerfaceが主流になってからは不可能なんでしょうか?

ひまじん 2015/03/26 16:06:41

webinterfaceやStorefrontのデフォルトセキュリティ方針でWeb画面のパスワード保存が禁止されています。
対応するには、webinterfaceやStorefrontのソースコードを書き換えないと無理です。

死神様 2015/03/27 15:32:18

>毎回セキュリティスキャンが実行されて「ファイルを開く」を押さないと起動出来ません。

IE11で ツール→セーフティ→SmartScreenフィルター機能を無効にする→OK で
「ファイルを開く」は表示されなくなるでしょう。
※この設定はサイト毎に必要です。

また、パスワード入力を省略するには、シングルサインオンを有効にする必要がります。
→ http://support.citrix.com/article/CTX200157

ハムスター 2015/06/26 09:20:42

いろいろとご回答ありがとうございました。
簡単な起動・終了手順書を作成し、さらにユーザ名はテキストを作成してコピーペーストで対応していただく事にしました。(パスワードだけ簡単にして手入力)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。