シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 18
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. >

Citrix Receiver

be 2014/11/26 17:01:57

昔、シンクライアントをまとめて導入しました。サーバは Presentation Server 4.5 です。
当時のシンクライアントは Program Neighborhood がインストールされていました。
その後追加で購入したシンクライアントには Online Plug-in がインストールされていました。訳も分からないまま Web Interface を設定し、何とか使えるようになりました。
今回購入したシンクライアントは Citrix Receiver がインストールされていました。訳も分からないまま設定して接続は出来たように見えるのですが、アプリケーションが起動してきません。機能をネゴシエートしていますという表示でしばらく止まった後、しばらく後にその画面も消えてしまいます。

何かがおかしいと思うのですが、何がおかしいのか分かりません。何かヒントとかないでしょうか?

P 2014/11/28 10:35:35

MicrosoftのRemoteDesktopCALが不足していると思います。
ネゴシエート辺りで止まるのは、上記ライセンスが取得できていない場合が多いです。

be 2014/11/28 11:59:09

コメントありがとうございます。

ターミナルサーバーライセンスの画面で見る限り、利用可能なライセンスはまだあるように見えます。
ただし発行済みのものの発行先を見ると今回の端末は含まれておりませんでした。正しく発行出来てないように思われますが、何がおこっているのか分かりません。

自分でも調べてはみますが、何がおこっているのか、どうすれば発行されるのか、何か分かることがあればお願いします。

P 2014/12/01 09:39:13

クライアント側に発行しているライセンスのレジストリを削除してみてはどうでしょうか。

https://support.microsoft.com/kb/187614/ja?wa=wsignin1.0

be 2014/12/03 09:06:35

レジストリの削除をしてみましたが、同じでした。

HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing
の MSLicensing ごと削除しましたが、再接続後、また MSLicensing とその下に Store (値なし) が出来ました。

be 2014/12/03 16:43:18

今回は Citrix Receiver をアンインストールし、 Online Plugin をインストールして対応することにしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Androidネイティブ接続によるXenAppアプリ起動

TransOkamer 2014/11/19 12:36:21

XenApp7.5で仮想アプリ環境を構築しています。

Android端末からReceiverネイティブ接続すると、XenAppアプリ起動時に
「使用可能なワークステーションがありません。後でやり直してください。」と
メッセージが出て起動出来ません。(Receiverバージョン3.5b.62)

iOSやWindowsなど他の端末は正常です。

また切断でなくログオフ状態であればAndroid端末からも起動します。

他の端末で使用後、切断状態ではAndroid端末からネイティブ接続すると
セッションを切替えることができないのではないかと推測されます。
なお、WebInterface接続ではこのようなことはありません。

同じような事象に悩まされている方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

rice 2014/11/21 15:43:15

Receiver for AndroidはWorkspace Controlに対応していない為ですね。
仕様上の制限だと思います。
http://support.citrix.com/article/ctx104182

TransOkamer 2014/11/25 14:39:29

rice様

ありがとうございます。対応表は見ていて、
iOSで○でAndoridで×になっている機能が怪しいと
思っておりましたが、Workspace Controlがその機能の
ことだったとは知りませんでした。

皆さんはAndroidはWebInterfaceで運用されているのでしょうか・・
ネイティブ接続ではXenAppアプリをホーム画面のアイコンに
できるのがよかったのですが、残念です。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiverの導入に関して

TK 2014/11/12 13:14:14

ご質問があります。

XenApp7.6の検証を行っており環境は以下の通りです。

1)ホストサーバ
 OS:Win2012R2
ホスト名:Host-SV
ワークグループ名:WORKGROUP

2)クライアントPC
OS:Win7
ホスト名:XEN-PC
ワークグループ名:WORKGROUP

HYPER-Vにて以下2つ仮想環境を作成
3)ActiveDirectory
OS:Win2012R2
ホスト名: AD-SV
ドメイン名:XEN-test.com

4)XenAppサーバ
OS:Win2012R2
 ホスト名:XEN-SV
ドメイン名:XEN-test.com
 XenAPP:Citrix Receiver、Citrix StoreFront、Citrix Virtual Delivery Agent7.6、XenApp7.6


上記の構成で、クライアントPCにはCitrix Receiverは未導入のままの状態でIEよりXenAPPのURLにアクセスすると
初回の接続時にIE上に、
「このWebページは、'CITRIX SYSTEMS,INC'からのアドオン'Citrix Helper Control'を実行しようとしています。」

「アプリケーションにアクセスするには、Citrix Receiverをインストールする必要があります」
の2つのメッセージが表示され、
「このWebページは、'CITRIX SYSTEMS,INC'からのアドオン'Citrix Helper Control'を実行しようとしています。」
の方にある[許可]を選択すると、以降、メッセージも表示されず、Citrix Receiverも未導入のままXenAPP上のアプリに
アクセスできてしまうのですが、これは正しい動作なのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

rice 2014/11/21 13:12:59

端末側にCitrix ReceiverやOnline plug-in等のなんらかのICAクライアントがインストールされていませんか?
入っていれば互換性があるので、接続自体は可能なはずです。

Reppa 2014/11/25 19:51:25

Citrix Receiverが未導入のままXenAPP上のアプリが起動できることはありえません。
今一度自分の環境を確認しましょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReceiver4.1d

tono 2014/10/03 16:13:44

ご質問があります。

環境は以下の通りです。

HYPER-Vにて以下2つ仮想環境を作成
①○○○○-AD-SV(ActiveDirectory)
②○○○○-AP-SV(XenApp)
ホスト・ゲストサーバーともにWindowsserver2012
全ハードは○○○○-keiri.domainドメイン環境に入っています。
DeliveryController、VDA、StoreFront、CitrixLicenceは②にインストールしています。

CitrixStudioを起動し
CitrixStoreFrontのStoreServiceのURLには
”http://○○○○-ap-sv.○○○○-keiri.domain.local/Citrix/Store”(※1)と表示されています。
このアドレスを、クライアントでCitrixReceiverを起動して、"勤務先のメールアドレスまたはサーバーアドレスを入力してください。"画面で入力しても、「httpsで始まる安全なサーバーアドレスを入力してください。」とエラーとなります。

StoreServiceのURLをhttpからhttpsに変更しクライアントのCitrixReceiverで
入力しても、「このサーバーアドレスを使用してアカウントを追加することはできません。」とエラーとなり接続できません。

また
○○○○-ap-svはコンピュータ名ですが、IPアドレスを指定しても同じエラーとなります。

何が問題か特定できず困っております。

情報がありましたら教えていただけませんでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

tono 2014/10/03 16:18:11

環境について追記です。

Xenapp7.5
CitrixReceiver4.1
を使用しています。

よろしくお願いいたします。

rice 2014/10/03 22:36:26

シンプルにhttp接続ができるように設定してみてはいかがでしょう?
http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-40/nl/ja/receiver-windows-cfg-command-line-40.html?locale=ja

上記eDocsの「ALLOWADDSTORE」の項目に書いてあるレジストリ編集2ヶ所で
ReceiverにhttpのStoreを登録できますよ。

tono 2014/10/07 09:26:21

riceさん
回答有難う御座いました。
教えていただいた内容を実施し、アカウントの登録することが出来ました。

有難う御座いました。助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp新旧環境の混在について

YN 2014/09/26 17:27:55

ライセンスサーバについて質問です。

現在CPS4.5を使用中、XenApp7.5を新規構築中です。
XenApp7.5に添付のランセンスサーバをCPS4.5でも併用する場合、
ポート番号をCPS4.5、XenApp7.5のどちらかにあわせる必要があると考えています。

CPS4.5側の設定変更を少なくするため、CPS4.5からはライセンスサーバのアドレスだけを変更するだけにしたいのですが、XenApp7.5の添付のライセンスサーバでは、どのような設定変更をすればようでしょう?

ライセンスサーバポート:27000から変更?
ベンダーデーモンポート:7279から変更?
ほかにも設定変更が必要?

ご教示くださいますよう、よろしくお願いします。

rice 2014/10/03 22:55:25

特にいじらなくてもそのまま両バージョンから接続できたはずですよ。
実際に試されました?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excelがフリーズしてしまう

AG 2014/09/25 20:38:37

CitrixXenApp6.5 For Windows Server2008R2をインストールしているアプリケーションサーバで
Office2010 Proを公開し、シンクライアント端末で使用しております。

シンクライアント端末でExcelを使用しているとフリーズして使えなくなります。
フリーズ後、1分程待っていると解消して使用できるようになります。
フリーズしている間にキーボードで入力していると、フリーズ解消後にその動作が動きます。
例えばフリーズしている間にテンキーから「123456789」と入力するとフリーズしているので何も反応しませんが、
フリーズ解消後に「123456789」がセルに入力されます。

同じ環境でWordも公開していますが、Wordでは現象は発生しません。

シンクライアントからサーバーへ接続している方法はRDP接続です。

私自身Citrixを理解できていない箇所が多々あるため説明不足等ございましたらご指摘願います。
解消する方法がありましたらご教授願います。

az1minami 2014/09/26 00:47:19

TASK _MGR 立ち上げておいて、不意リーズした時のCPUをだれが使っているか?
どのプロセスやサービスを特定してみてください、

iphelper と fontcash, アンチウイルスs/wが悪いさしていることが多いです。

P 2014/09/26 08:57:31

Excelの自動保存、サーバーのリソース不足、
ネットワークの不具合などの可能性が考えられます。
一つ一つ絞り込んでみては如何でしょうか。

AG 2014/09/26 20:53:38

az1minami 様
P 様

ご教授頂きましてありがとうございます。
以下、私が検証した結果を記載します。

1.フリーズ中、タスクマネージャーを監視しておりましたが、サーバー、シンクライアントのCPU、メモリ、プロセスに異常な増減は見受けられませんでした。
2.セキュリティソフトを停止してみましたが現象は発生しました。
3.EXCEL自動保存をしないよう設定しましたが現象は発生しました。
4.シンクアイアンでEXCELをセーフモードで起動して検証しましたが現象は発生しました。
5.サーバーでは現象は発生せず、シンクライアントで現象は発生します。


az1minami様からご教授頂いたiphelper、fontcashについては私自身理解していない単語なので調査後に検証したいと思います。

引き続きお気付きの点等ございましたらご指摘願います。
よろしくお願いします。

rice 2014/10/03 22:53:48

普通のPCから接続した場合は問題ありませんか?
基本ですが、条件を変えての切り分けが重要ですよ。

AG 2014/10/09 13:39:36

rice様

ご教授ありがとうございます。
普通のPCからは接続ライセンスがないため?だと思うのですが、リモートデスクトップ接続を行うことができません。
ライセンスを追加すれば普通のPCからでも接続できると思うのですが、この辺りのライセンスサーバーも私が構築したのではなく、また、私自身ライセンスサーバー自体を理解できていないなので、手をつけたくても敷居が高く対応できていない状態です。

まともなお返事ができず申し訳ありません。

Reppa 2014/10/10 13:17:49

1つのサーバーに1ユーザーがリモート接続するのであればライセンスサーバーはいりませんよ。
ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。

原因はサーバーにリモートデスクトップがインストールされていないか、リモートする権限が無いかだと思いますよ。

AG 2014/10/14 20:37:44

Reppa様

ご教授ありがとうございます。

>ライセンスサーバーがいる場合は複数PCが1つのサーバーに接続する場合です。
こちらについて、現在1つのサーバーに複数のシンクライアント端末がRDP接続しております。
この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
順序が逆になってしまいましたが、以下に接続した際のエラーメッセージを記載します。

----------
このコンピュータで利用できるリモートデスクトップクライアントライセンスがないため、リモートセッションは切断されました。
サーバー管理者に問い合わせてください。
----------

Reppa 2014/10/16 20:19:21

>こちらについて、現在1つのサーバーに複数のシンクライアント端末がRDP接続しております。
>この場合はライセンスサーバーは必要という認識でよろしいでしょうか。
はい、その通りです。
ライセンスが無いとMAXが2ユーザーぐらいだったと思います
(Administratorの有無でも変わるとか)。

とも 2015/10/08 09:38:26

VMware ViewのPCoIP+シンクライアントですが、Win7+IE9で同様なプチフリ(Windows全体の画面が固まる)が起きています。
サポートに問い合わせてもチューニングを勧められるだけで、埒が明きません。

5年間利用していたWindowsXPでは発生してませんでしたが、昨年Windows7にして気になりだしました。
最近導入した新型シンクライアントだと1, 2秒のプチフリですが、5年前の非力なノートや最新でも安価なデスクトップだと、20~30秒固まります。
プチフリが開放された後は、フリーズ中に行ったマウス操作に対する画面が一気に流れる感じです。

WindowsXPの頃もシンクライアントのCPUやビデオカードの性能が画面描画に関係して、Flashを多用したホームページを表示すると2fps位に落ちる事がありました。
しかし20秒のプチフリは経験したことが無く、最近の悩みの種になっています。

野良猫 2015/10/15 13:00:40

横からすみません。
Excel起動→ファイル→オプション→基本設定→リアルタイムのプレビュー表示を有効にする
のチェックを外して、挙動は変わりませんか?
私も似たような経験がありますが、これで解消しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0のインストールでデータストアにOracleを選択できない。

H.T 2014/09/19 14:40:02

XenApp5.0FP3のインストールにおいて質問です。

事前評価として体験版[XenApp 5 Feature Pack 3]をCitrix社からダウンロードし、

Citrix XenApp5.0のインストールを実施していますが
XenAppサーバファームで利用するデータストアの指定で、
「SQL Server」のみ選択可能となっており、Oracleを選択できません。
※Oracleは非表示です。

どのようにすれば、「Oracle」を選択可能とすることができるのでしょうか。

ご教示いただきたくよろしくお願いします。

P 2014/09/22 18:59:13

まずは、OracleサーバへODBC接続(ファイルDSN)できるように設定する必要があります。
ここまでは出来ていますか?

H.T 2014/09/24 10:21:36

Pさん

返信ありがとうございます。

現在は以下の状況です。
①Oracleクライアント(9iR2)を管理者としてインストール。
②Oracleサーバへの接続テストまで完了。(tnsnames.oraに設定済)
③ODBCデータソースでは、[システムDSN]タブでシステムデータソースを作成。
④XenApp5.0のメディアを使ってインストールを実施。

質問:
上記③は不要で、[ファイルDSN]タブにて、
データソースのドライバをOracleを指定して(例えばOracle in OraHome92)
データソースを追加する必要があるということでしょうか。

Reppa 2014/09/24 10:33:25

SQLはMSの製品なのでデフォルトでドライバがインストールされていますが、
Oracleは手動でインストールしないとDSNには表示されません。

データソース?という物を手動で作成した記憶は無いのですが、
インストールの際にインストーラーが勝手に作ってくれませんか?

H.T 2014/09/24 10:51:30

Reppaさん

返信ありがとうございます。

①Oracleクライアント(9iR2)を管理者としてインストール。

上記の作業を行った後に、
[ODBCデータソースアドミニストレータ]の[ドライバ]タブに
[Oracle in OraHome92]が追加されたことは確認できました。
しかし、[ユーザDSN]、[システムDSN]、[ファイルDSN]の
いずれにも接続情報が作成されていませんでしたので、
インストールの際にインストーラによって自動的に作成された形跡はありませんでした。

P 2014/09/26 08:52:57

とりあえず、Access形式のデータストアを作成した後、
dsmaintコマンドで、データソースをOracleへ移行する事も可能です。

私は何時もこの手順で実施していたので、
ファイルDSNを作成すると記載してしまいました。

H.T 2014/09/26 12:53:57

Pさん

返信ありがとうございます。

ご教示いただいたとおり
dsmaintコマンドでデータベースの移行を実施しました。

1.dsmaint migrate (oracleのデータベースに移行)
2.dsmaint config (ファイルdsn(oracle用)を指定)

上記2を実施後にIMAサービスの再起動を実施したのですが、
IMAサービスが起動しなくなってしまいました。

このような事象が発生したことはなかったでしょうか。
対処方法があれば教えていただきたいです。

Reppa 2014/09/26 15:36:37

DSNの接続パスワードが間違っていると起動しないことがありました。
確かデフォルトはユーザーとパスワードが「citrix」でしたね。
ただ、DBサーバーだと接続先のユーザーとパスワードになるのかな?(詳細忘れました)

それか単純に別の事象が発生したかですね。
MFCOMは開始中になっていれば怪しいです。

H.T 2014/09/29 10:56:21

Reppaさん

返信ありがとうございます。

1.dsmaint migrate (oracleのデータベースに移行)
2.dsmaint config (ファイルdsn(oracle用)を指定)
上記ともにDSNの接続に誤りはなさそうでした。
※上記2の実行後、以下のメッセージが表示されました。
 『データストアに接続されました。設定が変更されました。
 このサービスを有効にするために、IMAサービスを再起動してください。』

また、IMAサービスが起動しない件で、
サービスのログオンユーザを『NetworkService』→『Local System』に変更してみると
起動するようになりましたが、そもそも変更自体行って良いのかわからず、根本的解決に至っていない状況です。

Reppa 2014/09/29 14:54:17

>サービスのログオンユーザを『NetworkService』→『Local System』に変更してみると
>起動するようになりましたが、そもそも変更自体行って良いのかわからず、根本的解決に至っていない状況です。
やられた手順はCitrix関係無く、一般的なサービスが起動しない場合の回避方法になります。
こういう場合はADのグループポリシーで起動が妨げられている場合が多いです。
ワークグループで発生してドメインで発生する場合はAD側を疑った方がいいかもしれませんね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp7.5の証明書について2件

べんてん 2014/08/11 12:13:37

Citrix XenApp7.5を評価版にて評価を行っている超初心者です。

Citrxi Receiverのサイト表示、Desktopの表示、アプリケーションの稼働が
できています。

アクティブ化を行うため、receiverconfig.crファイルをダウンロードし、
開こうとすると、

「プロビジョニングファイルを処理できません」
証明書コンテキストを取得できません。エラー%dw
SSL証明書を検証できません。

とポップアップされます。

以前は(1ユーザとして)Programing Neighbourhoodを利用していたので、
同じようなことをしたいと思っているのですが、
正規の証明書を作成しないとダメなのでしょうか?

自己証明でなんとかする方法はありませんでしょうか?


あと、ライセンスサーバの証明書もデフォルトでは1年で切れてしまうようなのですが
Citrix製品は証明書更新をするのが当たり前なのでしょうか?
それとも証明書の有効期限が切れても使えてしまうのでしょうか?

ご教示いただきたくよろしくお願いします。

P 2014/08/11 15:36:05

クライアント側のレジストリを変更すると、
HTTPでの通信が可能となります。
Citrix社のKBに記載があったと記憶しています。

べんてん 2014/08/11 16:19:41

P様
早速の回答ありがとうございます。

おそらくこちらのKBの記載かと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX134341
対象PCの問題かもしれませんが、
残念ながらこちらの環境ではうまく機能しませんでした。

どうしてもhttpで使いたいわけではないのですが、
証明書の更新が煩わしいと思われるので、
httpのほうが無難なのではないか?と思っています。

逆にhttpsにするほうが簡単なら、そちらでもよいのですが、
『Step-by-Step 構築&操作ガイド』を読み始めた程度の知識しかないので、
これからまた勉強するようにします。

社内環境でhttpで使っているケースは多いと思われますが、
一般にはいかがなものでしょう?

べんてん 2014/08/11 19:00:52

連投すみません。

失礼しました。こちらのKBですね。
http://support.citrix.com/article/CTX132169

もう一つよくわからないので、どなたか解説お願いできないでしょうか?

Reppa 2014/09/01 09:59:50

XenApp7以降は触ってないので詳細はわかりませんが、
おそらくデフォルトはhttpで接続するという仕様は今も変わっていないと思います。
社内であればhttpが一般的です。
何かXenAppの建て方に問題があるのではないでしょうか?

べんてん 2014/09/04 20:46:48

Reppaさん
ありがとうございます。
つい最近httpで使うことを決めました。
コメントいただき、安心しました。

チコ 2017/04/27 19:27:51

同様の事象が発生しております。
知恵をお借り願えないでしょうか。

httpでの接続を希望しております。

また、上記のKBを参照し、実装しましたが、うまく動作しておりません。

チャル 2017/05/02 09:51:49


もう少し、詳細を記載していただかないと回答がしにくいのですが、
以下のKBのレジストリの設定を行なってもhttpでURLの指定ができなかったと
言うことでしょうか。

https://support.citrix.com/article/CTX134341
※32と64でレジストリが異なるので注意が必要です。

例えば、32ビットなら以下の設定で設定できるようにはなるはず。

[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARECitrixDazzle]
"AllowSavePwd"=""
"AllowAddStore"="A"

[HKEY_LOCAL_MACHINESOFTWARECitrixAuthManager]
"ConnectionSecurityMode="Any"

もしだめなら、一度Receiverをアンインストールして、
再導入後、もう一度設定を試してみてはいかがでしょうか。

チコ 2017/05/04 11:50:57

チャルさん
ありがとうございます。ご記載頂いた内容で相違御座いません。
receiverのアンインストールツールを使用して、リトライしても事象が解消されない次第であります。
store frontからプロビジョニングファイルをエクスポートし、クライアント側でファイルを開いても、同一のエラーが出力されます

チャル 2017/05/04 21:17:24


httpでReceiverの登録はできるようになったが、ストアへアクセスした場合に
スレッドのはじめに記載されているようなエラーが表示される状況だと言うことですね。その場合、証明書は特に関係ないはずですが。。

httpでの接続を希望されているということですが、StoreFrontのベースURLやStoreFrontとDeliveryControllerの通信をSSL通信(https)で設定されていたりはしないでしょうか。もし、該当しているようであれば、httpへ変更してください。

あとは、StoreではなくXenAppServiceのURLの方だと接続できたりはしないでしょうか。
#上記についてはStoreだと何故か登録できないケースが有ったときに効果がありました。

あと、それでも駄目なら切り分けとして3.4の最新版だと動作が変わったりはしないでしょうか。
https://support.citrix.com/article/CTX142623
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5 StoreFront Receiver で接続できない

まるまるまる 2014/07/30 12:46:04

以下の要件
XenApp 6.5
StoreFront
ActiveDirectoryドメイン
AD認証局
ドメコンとXenAppは別のサーバー
クライアント環境は
ルーター向こうにあり(社内ネットワークのみです)
Receiver最新版
ADドメインには不参加

で環境構築したのですが、Receiver から接続することができません。
ブラウザからの接続である Receiver Web からは接続、および
公開アプリの実行は出来ます。
また、XenApp 自身の Receiver だと、https://〜 の接続を
受け付けてくれ、動かすことができます。
XenApp , StoreFront とも、自習書的なマニュアルを参考にインストしました。

Receiver Web で運用は出来ているのでなんとかなっていますが
パスワードを省略できないのが不便で、アブリ側にもパスワードがあるので
アブリを使うために複数回のパスワード認証が必要です。

XenApp は数年に一度の構築頻度なので
触れる度に大きく形を変えていて大混乱です。
情報も意外と少なく、現在、どこを確認すればいいのかもわからない状態です。

なにかお知恵をお貸しください。

ney 2014/07/31 13:08:07

Receiverは Enterpriseを使用していますか?

まるまるまる 2014/07/31 16:54:09

Enterprise は使用していません。
http://receiver.citrix.com/
でダウンロードしたものを使用しています。
これではダメなのでしょうか?

Enterprise 版は Windows 8/8.1 でも動作するのでしょうか?

Reppa 2014/09/01 10:10:52

8はEnterpriseは非対応だった気がします。
バージョン4以降を使ってください。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-enterprise-3x/nl/ja/receiver-windows-sys-reqs-32.html?locale=ja

まるまるまる 2014/09/02 14:11:39

Reppa さん。
レスありがとうございます。

先にも書きましたが Enterprise 版は使用していません。
Receiver 4系です。
接続することができません。
XenApp は難しいです。

Reppa 2014/09/04 16:25:16

>先にも書きましたが Enterprise 版は使用していません。
はい。知っています。
「Enterprise 版は Windows 8/8.1 でも動作するのでしょうか?」と
質問されたので非対応です、と回答しました。

パスワードを省略することが目的ならReceiver Webでもパススルー認証使えば入力はいりません。
ただ、接続する端末のログイン情報をそのまま投げるので
Web Interfaceにログインする際のユーザーが同じじゃないと出来ませんが。

ちなみに使っているのは「Receiver」からの接続でいいでしょうか。
私も詳しくは知りませんが「httpsでしか接続できない」というようなメッセージが出るのは
「Dazzle」に繋ぐ為のクライアントなので注意してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

別ドメインサーバーのXENAPP配信について

戦うCitrix 2014/07/14 22:44:30

シトリクスのXenapp6.5でデスクトップの配信を構築しています。
既存のドメイン環境では、まったく問題なく稼働していますが、
別のドメイン(信頼関係構築済み)のサーバーにXENAPPを導入してデスクトップの配信を
構築しているのですが、エラーメッセージが表示されてしまいます。

具体的には、WEB-INTERFACEで下記のエラーメッセージが表示されます。

必要な接続を実行中にエラーが発生しました

■サーバーのアプリケーションログ
ソース Citrix Web Interface
イベントID 30107

サーバーが過度のビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。メッセージは、アドレス http://xxxxxxxx/scripts/wpnbr.dll [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。 [一意のログ ID: 5e381d1]

と表示されます。

XENAPPの管理サーバーが所属しているドメイン(AAA)のアカウントで、
別ドメインのサーバーB(デスクトップにAAAアカウントで設定してWEBINTERFACEはAAAアカウントで
ログインしています。

信頼関係は正常に動作しており、
AAAドメインのアカウントで、サーバーBに権限を振れることも確認しています。

かなりはまっており、根本的に間違っているのでは、
という気もしていますが何か情報があれば頂けると助かります。す

戦えCITRIX 2014/08/01 13:33:10

自己解決したので記載します。

別ドメイン環境サーバーのアプリ配信について

前提条件
・相互信頼の信頼関係
・Firmを分けたほうがよい。(ここで引っかかりました)
 ⇒分けなくてもよいような記載がありましたので、大丈夫と思ってました。。
・相互DNS解決

その他事例も調査したので記載します。

http://support.citrix.com/article/CTX124886
http://support.citrix.com/article/CTX124784
http://support.citrix.com/article/CTX139520
http://support.citrix.com/article/CTX138560
http://support.citrix.com/article/CTX129735

HOTFIX
http://support.citrix.com/article/CTX140385


問題なく動いております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。