シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 7
  9. 8
  10. 9
  11. 10
  12. >

公開アプリ起動時のエラーについて

りんこ 2020/04/22 14:00:34

下記環境にて【クライアント①】からリモート接続アプリで【クライアント②】に接続し、
【クライアント②】で公開アプリを起動(クリック)した時にエラーメッセージが表示され、
公開アプリが起動できませんでした。

【XenApp環境】
  Windows Server 2016 Standard
  XenApp 7.15 LTSR
  Storefront 3.15
【クライアント①】
  Apple iPad Air2(iPadOS 13.4.1)
  RD Client(リモートデスクトップ接続アプリ)
【クライアント②】
  Windows10 Pro(64bit)
  Citrix Receiver 4.12
  Internet Explorer 11、Microsoft Edge
【エラーメッセージ】
  Citrix 仮想ドライバー(Smard Card)で問題が発生した可能性があります。
  システム管理者に連絡してください。

公開アプリは複数あり、
公開アプリがすべて起動していない時に起きる現象で、
他の公開アプリが起動済みの時は他の公開アプリも起動できます。

環境の都合上、iPadから直接XenApp環境に接続を許可しておりません。

何が原因なのか、「仮想ドライバー(Smard Card)」が何なのか、
まったく分からず困惑しております。
ご存知の方、ご教授いただけますでしょうか。

ぎんぎつね 2020/04/23 07:15:11

Windows10のバージョンが不明ですが、バージョンによってはそもそも未サポートのReceiverもあるので、可能であれば、最新版のworkspaceアプリへのアップデートをおすすめします。

https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-workspace-app-for-windows

また、エラーメッセージで検索すると以下の情報が見つかりましたので参考にしてください。

基本的にエラーメッセージを英語で検索したほうが情報は集めやすいと思います。

https://forum.uipath.com/t/you-might-be-having-an-issue-with-a-citrix-virtual-driver-smartcard-contact-your-system-administrator-for-further-assistance/104384/6

りんこ 2020/04/23 09:20:10

ぎんぎつねさん、ありがとうございます。

> Windows10のバージョンが不明ですが
失礼いたしました。1903です。

現状のままでは解決できないことは分かりました。
ただ利用環境の都合上、すぐに対応できないため、
workspaceアプリへのアップデート、レジストリ追加について、
今後の検討課題とさせていただきます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix SSLエラー 4 処理 は 正常 終了 しま した

yamazaki 2020/04/06 06:38:29

「Citrix SSLエラー 4 処理 は 正常 終了 しま した」とポップアップされ、接続出来ません。
クライアント側での対処方法ご存じでしょうか。

■環境
OS:Winows10  Pro
MicrosoftEddge
Citrix Reciever

アプリケーション
 ディスクトップ
  Desktop for SMT

ぎんぎつね 2020/04/06 07:48:55

特定のwindows10のバージョンとの組み合わせで発生するケースがあるようです。

https://support.citrix.com/article/CTX223074?_ga=2.245368583.2088944197.1586126450-1986651965.1584017322
issue5

該当するようであれば、msのパッチが必要のようです。

他の事例もあるようですが、エラーメッセージを英訳して検索された方が、いろいろ事例が見つかるかと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

vCenterサーバの追加

T_T 2020/03/14 12:00:27


XenD7.15でのご質問です。
XenDesktop環境構築済みです。

既存のDelliveryControllerサーバから、
新しい基盤(ESXiのため、別のvCenterサーバで管理)の
仮想マシンのデスクトップ配信ができるようにする予定です。

設定方法がわからず、苦慮しております。

・既存のサイトにvCenterを追加する方法はありますでしょうか。
 vCenter単位でサイトを分ける必要がありますでしょうか。
 
 その場合、Storefront側にする必要がある設定、
 SQLServerのDBを同一にしても問題ないか、など、システムに対する影響範囲、
 利用ユーザ視点での影響範囲に関して、
 情報お持ちの方教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。



ぎんぎつね 2020/03/16 19:43:41

サイトは分けなくても別のVM環境は追加可能かと思います。
以下のURLの接続と「リソースの作成」からvCenterを登録して
VDIで利用するネットワークやストレージを登録すれば
登録したvSphere環境用のカタログが作れます。

https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/manage-deployment/connections.html

その他については、聞く前にもう少し具体的な内容で質問をされたほうがいいかと思います。







T_T 2020/03/17 13:06:01

ぎんぎつねさま>
 ありがとうございます。
 サイトをわけなくても追加可能とのことありがとうございます。
 Citrixは勉強中でして、的を得た質問ができず申し訳ありません。
 
 なお、よろしければ以下も教えていただけますと幸いでございます。

・リソースの追加は、「ホスト」-「構成」- 「接続およびリソースの追加」の
  画面のことになりますでしょうか。
 ・カタログは、vCenter単位で作成する必要がありますでしょうか。
 ・同様にデリバリーグループも、vCenter単位で作成する必要がありますでしょうか。


よろしくお願いします。

ぎんぎつね 2020/03/17 13:42:43


・リソースの追加は、「ホスト」-「構成」- 「接続およびリソースの追加」の
  画面のことになりますでしょうか。
     →そうです。リンクに記載がありますのでそちらの手順も確認してみてください。

 ・カタログは、vCenter単位で作成する必要がありますでしょうか。
     →その通りです。ホストの登録では複数のvCenterの環境をグルーピングすることはできないので、それを基に作成するカタログもvCenter毎に作成する必要があります。もう少し補足するとホストの登録はvCenter内のネットワークやストレージ毎の設定なのですが、そのあたりは作成して画面を見てもらったほうが理解がしやすいと思います。MCSを使うのかどうかで必要な設定も変わってくるので。

 ・同様にデリバリーグループも、vCenter単位で作成する必要がありますでしょうか。
   →デリバリーグループはvCenterとは関係ないですね。同じ種類のカタログをまとめるための設定なので、デリバリーグループを作成する際に別環境のvCenter配下でも同じ設定で作成したカタログが複数存在すれば、何台の仮想マシンをデリバリーグループに追加するかが選べます。

新しい環境(vCenter)のカタログの仮想マシンを追加するようなケースであれば、新しいvCenter環境の登録とその環境の仮想マシンのカタログを作成した後、既存のデリバリーグループに追加すれば、異なる環境のvCenter上の仮想マシンを1つのデリバリーグループで管理は可能かと思います。




T_T 2020/03/28 13:04:34

追伸です。

フルクローンの場合、
同一マシンカタログに複数のvCenter管理下の仮想マシンを追加することが可能でした。

ありがとうございました。

よろしくお願いします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver(印刷されない現象)

2020/03/03 10:43:53

Citrix によりVDIで仮想環境を構築しているのですが
VDIを起動し、プリンタから出力しようと思ったのですが
デバイスとプリンタ上は表示されておりますが、印刷実行すると
テストページですが十秒程度スプールに溜まったあと
スプールから消えるのですが、実際は印刷されない現象が起こっています。

全てのプリンタ、端末で同現象が起こっており、
イベントログを見るとAddPrinter()がステータス0x709で失敗しました。
と表示されています。

Win10-64bit(VDI)、Win10-64bit(ローカル)では印刷されませんが、
Win10-32bit(VDI)、Win10-64bit(ローカル)では印刷されます。
どちらもイベントログに0x709が表示されている状況です。
ローカルPC側のプリンタドライバは64bitや32bit等色々と試しましたが
いずれもWin10-64bit(VDI)、Win10-64bit(ローカル)の場合に
印刷が実行されません。

何か原因を調べる方法はありますでしょうか。

Citrix Receiver4.9、クライアントマシンWin10-64bit、VDI-Win10-64bit

2020/03/03 11:29:29

もう一度確認したところ、デバイスとプリンター画面で
win10-64bitVDIの方は、全てのプリンタで
「コード45 現在このハードウェアデバイスはコンピュータに接続されていません」
と表示されます。

プリンタはローカルPCからリダイレクトで接続されておりますが
プリンタは検出されていますが、リダイレクトがうまくいっていないような
現象です。

大変お手数ですがご教授お願い致します。

ぎんぎつね 2020/03/03 20:26:15

Print Spoolerサービスが停止していませんか?

Reppa 2020/03/04 14:37:27

ポリシーで印刷ジョブの経路を変更してみてくださいと言おうと思いましたが、
ネットワークプリンタではないので多分VDIから直接行けなさそうですね。
常にローカルクライアントを経由しないと失敗しそうです。
スプールの送信に失敗しているかの切り分けをしたいのであれば変更してみるのもいいかもしれません。

経由:VDI→クライアント→プリンタ
直接:VDI→プリンタ

印刷
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/printing.html


マッピングに成功しているかを確認したいのであれば[プリンター固有のドライバーのみを使用する]ポリシーを設定してプリンタが見えるか確認してみてください。
それがすぐに出来ない場合はマッピング後のプリンタのプロパティを確認してメーカー固有の細かい設定メニューが出るか確認してください。
ユニバーサルドライバでマッピングされている場合は簡素な設定メニューが表示されます。

ドライバーのポリシー設定
https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-virtual-apps-desktops/policies/reference/ica-policy-settings/printing-policy-settings/drivers-policy-settings.html


ユニバーサルドライバを使ってない場合はユニバーサルドライバにしてみるとマッピングが上手くいくかもしれません。
もしくはそのプリンターが対応していないかもしれませんのでメーカーの対応表を確認してみてください。

Citrix XenDesktop対応状況
https://www.ricoh.co.jp/support/os/all/citrix.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReciverが頻繁に切断⇒再接続を繰り返す

しょうた 2020/02/26 08:17:43

HP(Win8.1)PCを30台強使用している環境で、CitrixReciverが頻繁に切断される(利用者からはアプリが頻繁に固まるように感じる)。
HP固有のアプリとの環礁やNICドライバーの省電力設定が影響していると睨み下記を行うが
解消せず。何か心当たりのある方はいないでしょうか?

下記アプリの削除
・HP シュアセンスインストーラー
・HP Velocity
・HP デバイスアクセスマネージャー
・HP クライアントセキュリティマネージャー
・IPM+ Standerd Edition
設定変更
・NICドライバー省電源化の無効化
・ CitrixReceiverをver.4.12⇒4.09にダウン

Reppa 2020/02/27 17:24:12

下記ナレッジが出てきましたがちゃんと検索しましたか?

アドバイザリ: HP Thin Client - バージョン4.11に更新した後、Citrixを起動できません
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05973151

しょうた 2020/03/01 11:46:37

現象がまったく違いますが。

しょうた 2020/03/24 12:45:26

2/27のコメントで終わりですか?
こんな板なんの役にも立ちませんね。
あるだけ邪魔ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルダウンロード時のエラーについて

y 2020/02/06 18:56:46

お世話になっております。
CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダウンロードする際に、下記のようなエラーメッセージが出現します。こちらの対処方法ご存じの方は、方法をご教授いただいてもよろしいでしょうか?なお、背景については、後ほど詳細を記載いたします。

エラーメッセ―ジ:指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連づけられていません。プログラムをインストールするか、既にプログラムがインストールされている場合はコントロールパネルの【既定のプログラム】でプログラムを関連づけてください。


もともとの原因は、CitrixVDAサーバにPDFViewerを入れていなかったことが原因でした。今はVDAサーバにPDFViewerをインストールし、コンパネの設定を実施したため、VDAサーバ上は正常にファイルダウンロードを行うことができます。ただ、一度上記のエラーをCitrixStoreFrontの画面に出現した場合、再度PDFファイルのダウンロードを試みると同じエラーが出現してしまいます。CitrixStoreFront上ではコンパネの設定を変えることができず、またユーザごとにVDAを払い出しているわけではないため、現在エラーが発生しているユーザ個人のStoreFrontのみだけエラーを解消するということができない状況です。

こちら、なにか対応方法を知っている場合は、教えていただいてもよろしいでしょうか?

ぎんぎつね 2020/02/07 09:16:20

このあたりの操作がよくわからないのですが、StoreFrontに接続後、pdfをダウンロードするまでの操作をもう少し詳しく記載していただけませんか。

差し支えなければ、youtubeなどに動画を上げていただいたほうが手っ取り早いかもですが。


>CitrixStoreFrontにて、PDFファイルをダ>ウンロード

Reppa 2020/02/12 09:31:02

現状使ってるのかどうかわかりませんが、
コンテンツリダイレクト機能を使えばいいんじゃないですかね。
環境的にクライアントからサーバーのみ使用になるんでしょうね、多分。

フォルダのリダイレクト機能とともにクライアントからサーバーへのコンテンツリダイレクト機能を設定する方法
https://support.citrix.com/article/CTX125206
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シンクライアント端末起動時に「citrix reciever」を表示させたくない

すずきと 2020/01/10 20:23:35

お世話になります。
どなたか設定方法が判る方、教えて頂けないでしょうか

シンクライアント端末にCitrix Recieverがインストールされています
接続は、ブラウザから実施します。
スクリプトでブラウザを表示させている為、以下のように表示される
ポップアップを表示させたくありません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Citrix Reciever

ドメイン/ユーザ「________________」
パスワード   「________________」


「ログオン」「キャンセル」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レジストリの値で制御できると助かります

よろしくお願いします

ぎんぎつね 2020/01/13 06:41:52

認証をスキップしたいのであれば、ドメインパススルーという機能が有効かもしれません。

https://docs.citrix.com/ja-jp/receiver/windows/current-release/authentication/config-pass-through.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenDesktopは起動するが、XenAppが起動しない

ろーま 2019/12/21 19:05:38

※Citrixの表現方法に誤りがある場合はすみません。。。。

[構成]
Citrix管理(DC,SF,DS,LS) 1台 WS201R2
RDLS 1台 WS2016
Profile 1台 WS2012R2
XenApp WS2016

既存のXenApp環境はすべてWS2012R2で稼働しています。
今回、WS2016のXenAppを構築した関係でRDLSのみ別出し構成に変更しました。

WS2012R2に使用したものと同じAgentをWS2016にインストールしVDA展開しました。
既に2台は正常に展開できているですが、1台(以降VDA#)だけ正常に起動しません。

StoreFrontに接続し、対象のアプリケーションをクリックしても、「ローカルセッションマネージャーをお待ちください」と表示されたままでゲージが半分以上進みません。
Studioから確認するとセッションをつなぎに来ていることは確認できるのですが、アクティブ状態にならず、セッションが切れてしまいます。
タイムアウト値を伸ばしてみたのですが解決にはなりませんでした。
恐らく認証系の処理でどこかおかしいのではと思ているのですが、現行環境は問題が起きていないので見当がつかず。。。。。

試行錯誤しているのですが、解決策が見つからないです。。。。。
気になることは以下になります。
・正常に稼働しているホストは「Citrix関連サーバと異なるHyperviser(VMware)で稼働している」、「Citrix関連サーバと異なるセグメントに存在する」
・VDA#はVDA展開できないけどVDI展開できます。
・AgentをインストールしてからOSが不安定になることが確認されてます。(シャットダウンができない、初回しかRDP接続ができないなど)
・VMのコンソールから接続し、タスクマネージャを見たときに接続元の情報がないユーザが複数表示されていたりします。(切断しても消えません。もちろんStudioからサインオフさせても消えません。)


似たような事象を経験した方はいらっしゃいますでしょうか。

ろーま 2019/12/23 12:26:11

正しくは以下のバージョン情報でした。
[サーバ]
StoreFront 7.6 LTSR CU3
XenDesktop 7.6 LTSR CU3
[エージェント]
VDA 7.15 LTSR CU3

ぎんぎつね 2019/12/23 13:44:36

そもそもですが、7.6の環境にWin2016のVDAサーバを構成するような構成はサポートされていないと思います。

以下を見る限りWin10であれば、7.15の最新のVDAを導入すればサポートされるようなことが記載されていますが、Win2016との組み合わせは言及されていないので、サポートされていない構成かと思います。

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-whats-new/cumulative-update-8.html#compatible

https://docs.citrix.com/ja-jp/xenapp-and-xendesktop/7-6-long-term-service-release/xad-system-requirements-76.html

ろーま 2019/12/23 14:36:25

>ぎんぎつね
ありがとうございます。
たしかにWS2016はサポート外のようです。

前任者は、動けばラッキー程度の考えでこれまでやってきたのかもしれません。。。。。

ぎんぎつね 2019/12/23 15:05:34

Win2012R2側のVDAが問題なく動作していることを考えると管理サーバ側の問題ではないように思うので、Win10とことなり、Win2016の場合何かしら非互換があるのかと思います。

ハードウェアの保守切れなどが近くないのであれば、更改時に管理サーバ含めてバージョンを上げて頂いたほうが良いかもしれないです。

ろーま 2020/01/16 09:57:07

ポリシー設定が「接続するたびにパスワードを要求する」を有効にしていたことによって、アプリケーションの起動ができなかったようです。
※XenDesktopでは認証画面が出てきたので使用できていたようです。

上記設定を無効にしたことによって、XenAppの起動を確認できました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver 致命的なエラーが発生しました。

とみやん 2019/12/11 20:23:37

お世話になります。
CitrixReciever4.12 の「☑ユーザーのパスワードを保存する(R)」環境で、
PC起動(再起動)後、登録アプリを実行した際に
ログインできずに?なのかCitrix Recieverが「致命的なエラーが発生しました。」とダイアログを表示します。※その際はログオフ状態。
何度か繰り返すと、起動して、ログインの状態となるのですが
なにせ、致命的なエラーと表示される為、発生要因を求められ、困っています。
※同一バージョンのCitrixReciever4.12をインストールしたWin7でもWin10でも、発生しています。

どなたか、同様な症状いませんか?

https://windowsreport.com/citrix-receiver-fatal-error-occurred/
を試しましたが、ダメでした。

Reppa 2019/12/24 14:36:28

接続方法と接続先製品は何ですか。
Web接続であればサーバー側のStorefrontか接続先のイベントログかCitrixのログに何かしらのエラーが出てるハズです。
Store接続であればクライアント側のCitrix Receiverのログにエラーが出てる気がします。

接続方法
https://www.networld.co.jp/product/citrix/technical_guide/vdi/

構成ログ
https://docs.citrix.com/ja-jp/storefront/current-release/troubleshoot.html


とりあえずエラーログを探して検索するか、最新版のCitrix Receiver4.9で試すしかないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

会社のCitrixをログオフし忘れたかもしれません・・・

きき 2019/11/27 20:03:51

会社でCitrixを使用しているのですが、ログオフするのを忘れたまま、退社してしまったかもしれず、非常に心配です。
このCitrixは個人で導入しているものではなく、会社のサーバーにアクセスしている形です。
ログオフし忘れたまま、無関係の第三者によってハッキングされる可能性はあるでしょうか?

ぎんぎつね 2019/11/27 20:16:57

接続している端末やセッションの設定によると思いますが、どこにもタイムアウトの設定が行われていなければ、あなた以外の誰かが勝手に使う可能性はあります。

きき 2019/11/27 20:28:39

ありがとうございます。
時々「あと2分操作しないとセッションが切れます」という内容のダイアログを見ることがありましたが、これがタイムアウトですか?

ぎんぎつね 2019/11/27 20:49:42

おそらくそのメッセージで合っていると思います。

無操作セッションのタイムアウトが効いていると思うので、時々見かけるくらいの時間であれば、大丈夫じゃないかと思います。

きき 2019/11/27 21:08:51

ありがとうございます!
念のため、明日はいつもより早く出社して状態を確かめたいと思います。

ぎんぎつね 2019/11/27 21:30:20

補足になりますが、お昼などから帰ってきたときにCitrixに接続している端末にユーザ名とパスワードを入力してログインしているようであれば、端末側でロックが掛かっているので、仮にセッションが切れていなくても他の人がさわれないようにはなっている状況かと思います。

きき 2019/11/27 23:00:23

ありがとうございます!
いつも一定時間が経つとユーザ名とパスワードの入力を求められます。
セッションが切れていない時にネットを通じてハッキングされることはありますか?
何度もすみません。

ぎんぎつね 2019/11/28 07:59:55

その場合、普段使われている端末ないしは、別の端末からききさんのアカウントを使ってCitrixに接続しないと使えないので、端末などのアカウントとパスワードの情報が漏れていない限りは問題ないかと思います。

上記の場合、ログオフ忘れなどに関係なくアクセスされてしまうので。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。