シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

トピック検索

1410 件のトピックが該当しました。
  1. <
  2. 21
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. >

シンクライアントからのUSBメモリの参照について

MMY 2014/01/23 13:34:31

XenApp6.5(Enterprise)を使用しており、
クライアントはシンクライアントを利用しています。

シンクライアントにUSBメモリを接続し(Dドライブで認識しています)、それを公開デスクトップから参照したいのですが、
現在は、参照はできるものの、ドライブはマッピングされておらず、
「リムーバブルディスク(○○○上のD:)」と表示されてます。※○はクライアント名

これを、公開デスクトップでどこかのドライブ(例えばE:\)にマッピングする方法はないでしょうか。

以下、試しましたがどちらもうまくいきませんでした。
・グループポリシーの設定で、eドライブにドライブマップ(\\Client\D$)を設定
・ログオンスクリプトで、「net use e: \\Client\D$」のバッチファイルを設定

ちなみに、公開デスクトップにログイン後、上記の「net use」コマンドを実行すると
正常に終了します。


何か方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Reppa 2014/02/12 10:42:06

これはnet useで手動でのマッピングでは出来るけど、
自動でされないという認識でいいですか?
USBがマッピングされるされないは機種の問題もあったりしますが、
ポリシーでPIDとVIDを指定すれば大抵の物はマッピングされた気がします。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-bdx/nl/ja/cds-admin-configuring-usb-support-bdx.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションプリンタ以外を表示させない

2014/01/22 11:58:04

xenapp6.5と5.0の混在環境です。
xenappサーバにインストールしたプリンタデバイスを表示させない方法はあるのでしょうか?
ユーザの誤操作を抑止するため、自動生成されたセッションプリンタ=ローカルPCにドライバインストール済のプリンタのみ表示させたいのですが、ポリシー設定などでは見つける事ができませんでした。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

Reppa 2014/01/22 13:10:01

それはサーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。
プリンタのセキュリティ権限ではどうにもなりませんか?
あとはADのポリシーなど。

2014/01/27 15:03:42

Reppa様
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。

>サーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。

その通りです。
試行錯誤の結果、ドライバインストール時にxenappサーバ上に構築されたプリンタデバイスを削除し、プリンタドライバのみ残す事で希望した設定になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAPPクライアントで動作しない

応援PJで応援頼む 2014/01/21 05:47:40

2008R2上にXenAPP6.5を利用した環境で、XenAppサーバ上で直接動作するアプリケーションがICAクライアント上で動作しません。

そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。

Reppa 2014/01/22 13:06:58

MicrosoftのRemote Appを使用しても動作しないのでしょうか。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。

応援PJで応援頼む 2014/01/23 18:57:27

レス、ありがとうございます。

支援先に提案してみます。

2014/01/27 15:10:21

サーバーローカルやリモートデスクトップで動作するものがXenApp経由(icaクライアント)で動作しないと言うのは良くある話です。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。

応援PJで応援頼む 2014/01/29 23:35:14

レス、ありがとうございます。
アクセス権の問題、大いにありえます。

この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。

これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。

レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

EdgeSight Agentのアンインストールについて

keishi 2014/01/08 10:44:46


◆環境
Windows Server 2008(32bit)
XenApp 5
EdgeSight Agent 5.3以上
ハイパーバイザー: Vmware Esxi 4.1以上

◆内容
EdgeSight Agentのアンインストールについて質問がありカキコしました。
EdgeSight AgentをインストールするとEdgesight Serverに
Agent側のデバイス情報(端末情報)が登録され、
EdgeSightコンソールから確認できると思うのですが、
EdgeSight Agentをアンインストールしたとき、
Edgesight Server側で登録されているAgentのデバイス情報も削除してくれるのか、
それともEdgeSight Server コンソールに接続してAgent側のデバイス情報を
手動で削除する必要があるのか?
ナレッジありましたらご教授ください。

というのも現在、既存のXenAppサーバ(Win2003R2 XenApp5)を削除する必要があり、
EdgeSight Agentのアンインストールをしようとしているのですが
手順がわからず記載しました。
下記の手順でXenAppを削除しようと考えているのですが
内容に不備ありましたらご教授お願い致します。

①XenAppサーバ(削除対象)にてEdgeSight Agentのアンインストール
②デリバリーサービスコンソールでXenAppサーバ(削除対象)を
 サーバーファームから削除
③vsphere clientからXenAppサーバ(削除対象)の仮想マシンを削除

※①でEdgeSight Server側で登録されるAgent側のデバイス情報が
 削除されることを想定した手順となります。

Reppa 2014/01/14 17:15:21

EdgeSightを全然触ったこと無いので詳しくないですが、
インストールガイドにそれっぽい記述がありました。

P52
/////////////////////////////////////////////////////////////
間違えてエージェントをデバイスで開始してしまった場合は、次の手順に従います。

1. Citrix System Monitoring Agent Service を停止します。
2. EdgeSight Agent をアンインストールします。
3. レジストリハイブHKLM\Software\Citrix\System Monitoring が削除さ
れていることを確認します。
4. データディレクトリが削除されていることを確認します。デフォルトの場所は
システムの種類により、%ALLUSERSPROFILE%\Application
Data\Citrix\SystemMonitoring\Data\
または%ALLUSERSPROFILE%\Citrix\System Monitoring\Data\ です。
5. 元のインストールと同じ設定でEdgeSight Agent をインストールします。
6. Citrix System Monitoring Agent Service のスタートアップの種類を手動に設
定します。
/////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX124110
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。

むむむっ 2013/12/27 12:26:35

■前提情報
<構成>
・A拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + License Server11.9 + SQL Server2005 Express 
+ Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

・B拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

B拠点を新規構築し、A拠点の環境に組み込もうとしています。
※A拠点は既に構築済のものです。

■発生事象
デスクトップグループ作成にて以下の通り設定したところ、
仮想マシンの情報が取得できない事象が発生しました。

①ホストインフラストラクチャ
VMware Virtual Center および ESXサーバ仮想ワークステーション

②ログオン情報
アドレス:https://<vCenterhostname>/sdk
ユーザ:*********
パスワード:********

③仮想デスクトップ
追加ボタンを押下

<エラー内容>
「ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。」と
出力され仮想マシン情報を取得できませんでした。
※A拠点vCenterからは取得できます。

■現在までの調査内容
DDCサーバ(A拠点/B拠点)からvCenterサーバ(B拠点)に対して以下を実施。
・telnet(443指定)での接続確認
・ping疎通確認
・netsh diag connectでの接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/]への接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/mob]への接続確認
・PowerCLIからの接続ならびにGet-VMによる情報取得
⇒全て問題なし

・vCenter側にsdkがインストールされていることを確認。
・vSphere Clientに上記ユーザにてログイン可能なことを確認。
・DDC側にてブラウザアクセス時にvCenter証明書(A拠点/B拠点)のインポートを実施。
・[CTX127448]は確認済

上記事象の解決について、お力添え頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ファイルを開くダイアログの起動が遅い

家鴨 2013/12/13 18:56:47

【環境】
サーバOS:Win2008 R2 SP1、XenApp6.5 R02
クライアントOS:WinXPSP3,Windows7
フォルダリダイレクト:マイドキュメント、デスクトップ、AppData
オフィス:Office 2013

【トラブル内容】
特定のユーザーがオペレーションを行っているとExcelやメモ帳などのファイルを開くダイアログの表示や上書き保存に極端に時間を要することがあります。

その時、Pingやnslookupなどは問題なく思えますが、net viewコマンドリダイレクト先のサーバーを参照するとシステムエラー1727となります。

正常なときはエラーなくnet viewコマンドで共有一覧が表示されます。

上記トラブルの解決に向け、ご助力いただけると助かります。

家鴨 2013/12/17 15:26:07

状況が少し整理できました。

移動プロファイル+フォルダリダイレクトの環境でエクスプローラを利用していると発生する現象だと判断できましたので、XenAppとは関係無いみたいです。

具体的にはリダイレクト先のフォルダをエクスプローラで操作を行っていると現象が発生し、エクスプローラがメモリリーク的な動きをしています。
その為、エクスプローラを終了すると状況が解消されます。

抜本的な対策はこれから検討する形となります。

Reppa 2013/12/18 10:42:55

とりあえず、RDP接続で同じ現象が出るか確認すればXenAppの可能性は無くなると思います。

通りすがり 2014/10/15 16:49:35

MS IME10とフォルダリダイレクトをつかっていた場合下記のエラーがあるようですが、関係ないでしょうか。

http://support.microsoft.com/kb/2768500/ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5で公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される

しまじろう 2013/12/03 12:11:27

サーバOS:Win2008R2SP2、XenApp6.5(Hotfix Rollup Pack 2導入済)
クライアントOS:WinXPSP3、Receiver:3.4

当該クライアントから公開アプリを起動すると別Windowsで公開アプリが起動される場合があります。また、通常で起動した際に一旦、最小化をすると元に戻すことができません。
複数台(50台)ありますが、事象が出るのはこのクライアントのみとなっています。

原因及び対処方法はありますでしょうか。
ご教示よろしくお願い致します。

Reppa 2013/12/06 09:28:35

とりあえず下記を試してみてください。

・XenAppサーバー上のユーザープロファイルを削除してみる。
・Remote App接続でも発生するか確認してみる。
・どのアプリでも発生するか確認してみる。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Xenappで印刷ができないんです

Mabuya 2013/11/18 23:32:21

はじめまして
XenApp初心者で、サーバー構築を実施している者です。
Windows2008SVにXenappサーバー、Win7にレシーバーを入れて運用しています。
プリンターはNEC Multi Writer5500にIPを付与してネットワークで利用しています。
Win7のローカル画面からは印刷が可能。
Win7からWindows2008SVにセッション接続(RDT)しても印刷は出るのですが、Xenappのアプリケーションから印刷をかけても印刷ができません。
googleで検索してみると、印刷ジョブの経路や設定ポリシーなど色々書かれてはいますが・・よくわかりません。。。

という状況です。
かなり悩んで設定をしてみても上手く行きません。
先輩方のお知恵をお貸し下さいm(__)m。。。
よろしくおねがいします。

chige 2013/11/19 10:28:01

Mabuyaさん

こんにちは。
XenAppからの印字では、どのプリンタを利用されていますか。
(物理的に意図されているプリンタではなくOSから認識されているプリンタです)
XenAppにより作られたプリンタでしょうか。それとも、別途作成されたプリンタでしょうか。

また、印刷ができない の状況についても、もう少し詳しく書かれた方が意見をいただけるのではないかと思います。
・白紙が出る、印字エラーのメッセージが出る、うんともすんとも言わない など?

ではでは。

Mabuya 2013/11/19 15:06:45

chigeさま

返答いただきましてありがとうございます

プリンターはうんともすんともいいません
XenAppで作成したプリンターではなく、ネットワーク上に存在する任意のプリンターです。
IP体系は合っていて、PINGで疎通もとれます。

よろしくご回答くださいませ

Reppa 2013/11/19 15:57:56

クライアント側に印刷できませんでしたみたいなメッセージが出ないということは
おそらくサーバー側にスプールが溜まってると思います。
とりあえずポリシーで[常にクライアントを介して間接的に送信する]を設定して
印刷経路を変えてみてください。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-overview-client-network-print-job-routing-v2.html?locale=ja

Mabuya 2013/11/20 10:18:21

Reppaさま

ご回答いただきましてありがとうございます
URLを参考に設定してみます
ありがとうございました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp上だと印刷が出来ない

おーじ 2013/11/18 23:28:37

ローカルでは印字可能、リモートデスクトップでサーバに接続、ネットワーク越しの印字可能、という状況なのですが、XenApp上では印字がされません。印字をしようとするとファイルの保存形式を聞かれ、印刷では無くファイルと認識されているのか、ローカル上のプリンタが見えていないのか。解決に向け、アドバイスをお願い致します。
XenApp6.5、receiver3.4、サーバOSは2008SeverR2でプリンタはレーザープリンタです。

Reppa 2013/11/19 16:00:12

とりあえずネイティブドライバとユニバーサルドライバどっちを使用しているか確認してみてください。
また、使ってない方に変更して印刷してみてください。

匿名 2013/12/22 22:51:51

まず使ってるプリンタ確認。
ローカルのときはなにを選択してる?
リモートのときはなにを選択してる?
そしてxenappんときは?
ポートがFILEになってそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コンボボックスの内容描画に時間がかかる

その名は。。。 2013/11/16 12:23:01

XenApp6.5 receiver3.4 を使用していますが、公開アプリケーションの画面描画が遅いです。
色々ポリシー等触っているのですが、解決しません。
どのポリシーをどのように設定したら解決につながりそうでしょうか?

Reppa 2013/11/19 16:01:54

そのアプリをサーバーローカルで起動した場合と、MSのRemoteApp接続で起動した場合では如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。